JPS6333528A - 金の精製方法 - Google Patents

金の精製方法

Info

Publication number
JPS6333528A
JPS6333528A JP61174948A JP17494886A JPS6333528A JP S6333528 A JPS6333528 A JP S6333528A JP 61174948 A JP61174948 A JP 61174948A JP 17494886 A JP17494886 A JP 17494886A JP S6333528 A JPS6333528 A JP S6333528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
soln
low
grade
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61174948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555575B2 (ja
Inventor
Mamoru Hirako
平子 衛
Nobuyasu Ezawa
江沢 信泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP61174948A priority Critical patent/JPS6333528A/ja
Priority to EP87830273A priority patent/EP0253783B1/en
Priority to DE8787830273T priority patent/DE3775645D1/de
Priority to US07/073,509 priority patent/US4859293A/en
Priority to AU75670/87A priority patent/AU607921B2/en
Priority to CA000542230A priority patent/CA1322855C/en
Publication of JPS6333528A publication Critical patent/JPS6333528A/ja
Publication of JPH0555575B2 publication Critical patent/JPH0555575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金の精製方法の改良に関する。
(従来の技術と問題点) 従来より金の精製方法としては、王水又はHCl−C1
,水により低品位金を溶解し、ヒドラジン等の還元剤に
より金のみを選択還元する方法、HClの酸性における
低品位金の電解方法が良く知られている。
しかし、前者の方法は排ガス処理に設備と人員を必要と
し、後者の方法は塩酸を電解液に用いる為陽極でCI!
、ガスの発生があって、電解効率が低いという問題点が
あった。
この為、本発明者は塩酸を電解液に用いる代わりにハロ
ゲンを用いることを検討し、沃素の電解方法を試みたが
、この沃素の電解方法では金の純度を上げることができ
なかった。
そこで本発明者は、上記の沃素による電解方法を基礎に
して研究を進め、低品位金を効率良く高品位金に精製す
ることのできる方法を開発したものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明による金の精製方法
は、低品位の金を精製するに於いて、沃化カリウム溶液
又は沃化ナトリウム溶液を電解液とし、陽イオン交換膜
を隔膜とした電解槽の陽極上で直接低品位の金を電解酸
化により溶解し、得られた沃化金酸溶液を反応層中でP
H12,5以上にPH調節して自己還元により金粉のみ
を析出することを特徴とするものである。
(作用) 上記のように本発明による金の精製方法は、隔膜電解法
により陰極上に金を析出させることなく溶解することが
でき、これにより得られた沃化金酸溶液をPH12,5
以上にPH調節することにより、自己還元により金粉と
して析出する。こうして得られた金は99.4wt%の
低品位金の場合99.991wt%以上の高品位のもの
である。
(実施例) 本発明による金の精製方法の実施例について説明する。
3M/2の沃化カリウム(Kl)溶液を電解液とし、P
Hを11〜12にPH調整した後、図面に示す如く陽イ
オン交換膜2を隔膜とした電解槽1の陽極室3に入れ、
陰極室4には純水を入れた。次に60A/dで通電し、
品位99.4wt%の金陽極を溶解した後、還元反応タ
ンク7へ送液した。
一方陰極室4内にはKOHアルカリ液が生成されており
、このKOHアルカリ液をポンプ6にて還元反応タンク
7へ送液した0次いで還元反応タンク7内で、陽極室液
とK OHアルカリ液を混合攪拌し、P Hを12.5
以上にPH1整してAuを自己還元し、Au粉のみを析
出した。この析出したAu粉は溶液と分離する為、還元
反応タンク7内の沈澱したAu粉を底から排出し、液中
に浮遊しているAu粉は、溶液をポンプ8にて濾過槽9
に送液してAu粉を遠心濾過し、この濾過したAu粉を
槽外に排出して、さらに還元反応タンク7の底から排出
したAu粉と共に洗浄槽10に入れ、洗浄水にて向流水
洗し、乾燥機11にて乾燥してAu粉を得た。濾過槽9
より排出した液体は、ポンプ12にて電解槽1に戻され
る。
こうして得られたAu粉と、従来の沃素の電解方法によ
って品位99゜4wt%の金を電析して得たAu粉の品
位を測定した処、下記の表1に示すような結果を得た。
(以下余白) 表−1 また本発明の前述の方法と従来の沃素の電解方法とによ
り90.5wt%Auを精製して得たAu粉の品位を測
定した処、下記の表−2に示すような結果を得た。
(以下余白) 表−2 さらに本発明の前述の方法と従来の沃素の電解方法とに
より75wt%Auを精製して得たAu粉の品位を測定
した処、下記の表−3に示すような結果を得た。
表−3 上記の表−1,2,3で明らかなように実施例の方法は
従来例の方法に比し著しくAuの純度を上げることがで
きて、精製効率が高いことが判る。
(発明の効果) 以上詳記した通り本発明の金の精製方法によれば、低品
位の金を、純度の高い金に効率に良く精製できるという
効果があって、従来の精製方法にとって代わることので
きる画期的な方法と言える。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の金の精製方法を実施する手段を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 低品位の金を精製するに於いて、沃化カリウム溶液又は
    沃化ナトリウム溶液を電解液とし、陽イオン交換膜を隔
    膜とした電解槽の陽極上で直接低品位の金を電解酸化に
    より溶解し、得られた沃化金酸溶液を反応槽中でPH1
    2.5以上にPH調節して自己還元により金粉のみを析
    出することを特徴とする金の精製方法。
JP61174948A 1986-07-16 1986-07-25 金の精製方法 Granted JPS6333528A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174948A JPS6333528A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 金の精製方法
EP87830273A EP0253783B1 (en) 1986-07-16 1987-07-15 Process for refining gold and apparatus employed therefor
DE8787830273T DE3775645D1 (de) 1986-07-16 1987-07-15 Verfahren und vorrichtung zum reinigen von gold.
US07/073,509 US4859293A (en) 1986-07-16 1987-07-15 Process for refining gold and apparatus employed therefor
AU75670/87A AU607921B2 (en) 1986-07-16 1987-07-15 Process for refining gold and apparatus employed therefor
CA000542230A CA1322855C (en) 1986-07-16 1987-07-15 Process for refining gold and apparatus employed therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174948A JPS6333528A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 金の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333528A true JPS6333528A (ja) 1988-02-13
JPH0555575B2 JPH0555575B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=15987530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174948A Granted JPS6333528A (ja) 1986-07-16 1986-07-25 金の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333528A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350489A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金の溶解方法
JPH01242730A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属の回収方法
US5419019A (en) * 1993-02-26 1995-05-30 Yoshida Kogyo K.K. Automatically locking slider for slide fasteners

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350489A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金の溶解方法
JPH01242730A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属の回収方法
US5419019A (en) * 1993-02-26 1995-05-30 Yoshida Kogyo K.K. Automatically locking slider for slide fasteners

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555575B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0382720A (ja) インジウムを回収する方法
JPS5930641B2 (ja) カサンカスイソノセイゾウホウ
AU607921B2 (en) Process for refining gold and apparatus employed therefor
JP2685755B2 (ja) 金の精製用装置
JPS6333528A (ja) 金の精製方法
RU2020192C1 (ru) Способ рафинирования золота
JP4515804B2 (ja) 電解採取による金属インジウムの回収方法
CA1168617A (en) Electrolytic production of hydroxylated nickel compound under acid condition
US2404453A (en) Removal of chlorate from caustic soda
JPS5844157B2 (ja) ニツケル電解液の精製方法
US2394874A (en) Electrorefining of nickel
US2813825A (en) Method of producing perchlorates
US2595387A (en) Method of electrolytically recovering nickel
RU2100484C1 (ru) Способ получения серебра из его сплавов
JPH0222489A (ja) 高純度銅の電解精製方法
CN107128973A (zh) 一种由钒酸钠制备偏钒酸铵的方法
GB1335244A (en) Process for the recovery of mercury from the brine filter sludge obtained in the elec-rolysis of an alkali metal chloride by the amalgam process
JPH0375224A (ja) インジウム水溶液の精製方法
US1544357A (en) Electrolytic process
RU2141010C1 (ru) Способ получения катодного никеля
CN1932051A (zh) 一种黄金湿法提纯工艺
JPH07243081A (ja) 硫酸銅溶液からのロジウムの回収方法
CN1880506A (zh) 利用金刚石膜电极电合成过氧焦磷酸盐的方法
US1380711A (en) Arthur e
JPH11229053A (ja) 高純度金の製造方法