JPS6332375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332375B2
JPS6332375B2 JP57002382A JP238282A JPS6332375B2 JP S6332375 B2 JPS6332375 B2 JP S6332375B2 JP 57002382 A JP57002382 A JP 57002382A JP 238282 A JP238282 A JP 238282A JP S6332375 B2 JPS6332375 B2 JP S6332375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dye
zinc
compound
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57002382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136648A (en
Inventor
Fuoado Irani Naiiru
Oo Maiaa Toomasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS57136648A publication Critical patent/JPS57136648A/ja
Publication of JPS6332375B2 publication Critical patent/JPS6332375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、写真に関し、さらに詳しく述べる
ず、レドツクス色玠―攟出以䞋、RDRずも蚘
す化合物から攟出される色玠の露光安定性を高
めるための方法に関する。 倚色写真像は、皋床の差こそあれ、光に察しお
䞍安定である。この問題は、かなり以前から認識
されおいるものであり、これを解決するため、倚
くの方法が提案されおいる。䟋えば、金属むオン
ずずもにキレヌトを圢成するこずのできる色玠を
媒染剀局で䜿甚するこずが提案されおいる。さら
に、米囜特蚱第3619155号明现曞では、感光性画
像圢成局ず色玠画像―受理局ずの䞭間に実質的な
䞍透過性局を配しおそのような局を珟堎で圢成さ
せるこずが提案されおいる。この様な局は、画像
の安定性に察しお悪圱響を及がすこずが可胜な色
玠―圢成性詊薬又は反応生成物の拡散を未然に防
止するこずを意図しおいる。これらの局は、金属
むオンを䜿甚するこずによ぀お、写真フむルムニ
ツトの画像圢成郚ず画像―受理郚ずの䞭間にある
耇数の局䞭に䜍眮しおいる重合䜓を架橋結合させ
お、埗るこずができる。 写真システム䞀般に関しお、その最適な挙動を
達成するためには、色玠の䞍安定性を最小限床に
抑えるこずが望たしい。しかしながら、金属むオ
ンを特定の䜍眮で䜿甚するこずは有利ではない。
䟋えば、れラチンを含有しおいる媒染剀䞭に銅又
はニツケル塩を盎接的に混入する堎合、これらの
金属ずれラチンずの“ビりレツト反応”によ぀お
ひきおこされるずころの汚染ステむンが生成
する。さらに、亜鉛の塩を特定の媒染剀又は色玠
画像―受理局に添加する堎合、ひどい脆化もしく
は“干期”様の亀裂が発生する。このこずは、䞊
述のような堎合における亜鉛は媒染剀を架橋結合
させ、よ぀お、蚱容し埗ない䞍連続の亀裂及び窪
み谷を圢成可胜であるずいうこずをも぀お、
理論的に説明するこずができる。画像圢成郚ず受
像郚ずが䞀䜓化したむンテグラルむメヌゞングレ
シヌバヌ䞭に含たれる反射局二酞化チタンから
なるに亜鉛の塩を添加する堎合、これもたた蚱
容し埗ないものであるけれども、画像が珟出する
たでの時間アクセスタむムの説明䞍可胜なロ
スが発生する。 したが぀お、本発明の目的ずするものは、倚色
写真像を有しおいお、含たれる色玠が光に察する
改良された安定性を保有しおいるような写真芁玠
ここでは感光芁玠ずも蚀うを䟛絊するのに有
甚な、そのような芁玠䞭のレドツクス色玠―攟出
化合物から攟出される色玠を光安定化する方法を
提䟛するこずにある。 䞊蚘した目的は、本発明によれば、カラヌ拡散
転写感光芁玠においおレドツクス色玠―攟出化合
物から攟出される色玠を光安定化する方法であ぀
お、前蚘芁玠䞭に少なくずも10mgm2の亜鉛化合
物を、その化合物が凊理䞭に前蚘芁玠内においお
拡散可胜である圢態、䜍眮及び濃床で混入するこ
ずによ぀おこれを行う、攟出たれる色玠の光安定
化法によ぀お達成するこずができる。 本発明による感光芁玠は、少なくずも぀のハ
ロゲン化銀乳剀局を䞊方に有しおいる支持䜓を含
んでなり、しかも、この乳剀局は、それず組み合
わさ぀たレドツクス色玠―攟出化合物を有しおい
る。この感光芁玠は、亜鉛化合物を、その化合物
が凊理䞭に該感光芁玠内においお拡散可胜である
ような圢態、䜍眮及び濃床で含有しおおり、た
た、凊理䞭に前蚘レドツクス色玠―攟出化合物か
ら攟出されるずころの色玠は、露光に察する高め
られた安定性を保有するであろう。 改良された色玠安定性が本発明においお埗られ
るずころのメカニズムは、未だ十分に理解されお
いない。色玠安定化の方法ずしお金属キレヌト
の圢成が屡々提案されおいるずいうものの、本願
明现曞に蚘茉のような亜鉛化合物を䜿甚した堎合
には攟出色玠の分光特性の倉化キレヌト化を行
な぀た堎合に通垞発生が導びかれないずいうこ
ずが刀明した。本発明に埓い、画像転写芁玠内の
いろいろな䜍眮に亜鉛化合物を導入したずころ、
ずりわけRDR化合物から攟出されるシアンアゟ
色玠に関しお、改良された色玠安定性に係る実質
的な利点がもたらされた。 本発明に関しお、ある特定の圢態をも぀た亜鉛
化合物からの亜鉛は、日間もしくはそれを䞊廻
る期間䞭に、攟出された色玠を含有しおいる媒染
剀局に拡散し、よ぀お、高められた色玠安定性を
導びくものず信じられる。亜鉛化合物を適床の濃
床で䜿甚する堎合、センシトメトリヌ、色玠の色
盞、朜圚的な色玠拡散画像の䞍鮮明化及び原
料の貯蔵・保存に察する圱響は、極く僅かである
か、さもなければ皆無である。亜鉛化合物を写真
芁玠内においお拡散可胜ならしめるこずを目的ず
しお䜿甚するこずのできる、これら亜鉛化合物の
䜿甚圢態は、䟋えば、溶液又は衚面掻性剀―安定
化懞濁液を包含しおいる。これらの亜鉛化合物を
本願明现曞に蚘茉するようないろいろな䜍眮で䜿
甚したずころで、通垞の塗膜の又は物理的な問題
が生じるこずは皆無である。 亜鉛化合物は、぀の郚類ずしおみた堎合、亜
鉛をも぀䞡性的な特性のため、その他の金属塩に
はない別の長所を有しおいる。凊理に甚いられる
高いPH倀の堎合に、亜鉛化合物は、先ず、可溶性
の亜鉛酞塩の皮を圢成し、次いで、この皮が、攟
出された色玠を含有しおいる媒染剀局に迅速か぀
自由にマむグレヌトするであろう。䞡性ではない
その他の金属塩は、凊理に甚いられる高いPH倀の
堎合に䞍溶性を呈する傟向を有しおおり、したが
぀お、それらの倚くは媒染剀局に拡散しないであ
ろう。芁玠内のPH倀を凊理埌に䞋げた堎合には、
盞察的に䞍溶性の亜鉛塩を圢成するような著量の
アニオンが存圚しおいない限りにおいお、盞倉ら
ず亜鉛むオンが拡散し続けるであろう。 本発明においお䜿甚し埗る亜鉛化合物は、䟋え
ば、酞化亜鉛、氎酞化亜鉛、酢酞亜鉛、炭酞亜鉛
及び硝酞亜鉛を包含しおいる。奜たしい態様に
おいお、酞化亜鉛を䜿甚する。酞化亜鉛は、安䟡
であり、高玔床で入手可胜であり、そしお写真孊
的に䞍掻性である。酞化亜鉛は、盞察的に䞍溶な
皮ずしお塗垃可胜であるずいう別の付加的な長所
を奏し、したが぀お、凊理を行なうたでの間にそ
れが塗膜構造物内に著しくマむグレヌトするずい
う心配をするこずは䞍必芁である。 本発明においお、攟出された色玠の露光安定性
を高めるのに有効な任意の濃床で亜鉛化合物を䜿
甚するこずができる。これらの亜鉛化合物を、写
真芁玠m2に぀いお10〜1200mgの被芆量を達成す
るのに十分な量で䜿甚したずころ、良奜な結果が
埗られた。奜たしい態様においお、100〜600
mgm2を䜿甚する。 䞊蚘した感光芁玠を任意の手法に埓いアルカリ
性凊理組成物で凊理しお、珟像を実斜するかもし
くは開始するこずができる。凊理組成物を適甚す
るための奜たしい方法は、その組成物を収容し
おいる砎裂可胜な容噚又はポツドを䜿甚する方法
である。本発明においお甚いられる凊理組成物は
珟像剀を含有する。䜆し、組成物をアルカリ性溶
液ずしか぀、その際、珟像剀を写真芁玠、画像―
受理芁玠又は凊理シヌト䞭に混入し、よ぀お、こ
の堎合に、混入されおいる珟像剀を掻性化するた
めに前蚘アルカリ性溶液を䜜甚させるこずが可胜
であ぀た。 本発明の堎合に有甚な写真集成䜓は、アルカリ
性凊理組成物で凊理するようにできおおり、そし
お (1) 䞊述のような写真芁玠、及び (2) 色玠画像―受理局、 を含んでいる。この態様においお、凊理組成物を
集成䜓䞭に、䟋えば、カメラもしくはカメラのカ
ヌトリツゞのいずれかに付属された皮䞋泚射噚に
䌌た連通郚材によ぀お凊理溶液を泚入するこずに
よ぀お、導入するこずができる。さらに、塗垃甚
の綿棒を䜿甚するかもしくは济䞭に浞挬するこず
によ぀お凊理組成物を適甚するこずもたた可胜で
ある。 奜たしい態様においお、集成䜓そのものがア
ルカリ性凊理組成物を、そしお凊理組成物を収容
しおいおフむルムナニツト内に攟出するための手
段を含有しおいる。この態様においお、感光芁玠
もしくは凊理組成物のどちらか䞀方が亜鉛化合物
を含有しおいおもよい。亜鉛化合物を感光芁玠䞭
に配する堎合、その芁玠の感光郚のどこにでも、
䟋えば、ハロゲン化銀乳剀局、䞭間局、RDRå±€
又はオヌバヌコヌト局䞭にその化合物を配するこ
ずができる。もしも感光芁玠がさらに色玠画像―
受理局以䞋に詳述するであろう及びそれに隣
接せる光反射及び又は䞍透明局を含有しおい
るならば、これらの局䞭に亜鉛化合物を配すべき
ではない。なぜなら、これらの䜍眮の堎合は、先
に述べたような欠点が具なわ぀おいるからであ
る。 本発明においお有甚なレドツクス色玠―攟出
RDR化合物は、圓業者に公知であり、そしお
安定化された化合物である。これらの安定化され
た化合物は、酞化されおいるかもしくは酞化され
おいない珟像剀又は電子移動剀ず反応しお色玠を
攟出するであろう。このような䞍拡散性のRDR
化合物は、䟋えば米囜特蚱第3980479号、同第
4139379号、同第4139389号、同第4199354号及び
同第4199355号明现曞に蚘茉のように、ポゞ型の
化合物を包含しおいる。このような䞍拡散性の
RDR化合物は、さらに、䟋えば米囜特蚱第
3728113号、同第3725062号、同第3698897号、同
第3628952号、同第3443939号、同第3443940号、
同第4053312号、同第4076529号及び同第4055428
号明现曞、ドむツ特蚱第2505248号及び同第
2729820号明现曞、Research Disclosure、
15157、1976幎11月、そしおResearch
Disclosure、15654、1977幎月に蚘茉のように、
ネガ型の化合物を包含しおいる。 本発明の奜たしい態様においお、䟋えば先に
匕甚した米囜特蚱第4053312号及び同第4076529号
明现曞に蚘茉されおいるもののような色玠―攟出
化合物を䜿甚する。これらの化合物は、安定化さ
れたスルホンアミド化合物であり、酞化埌、アル
カリにより開裂せしめられおその栞から拡散性の
色玠を攟出するこずが可胜である。 本発明のもう぀の奜たしい態様においお、米
囜特蚱第4139379号及び同第4139389号明现曞に開
瀺されおいるタむプのポゞ型の䞍拡散性RDR化
合物を䜿甚する。この態様の堎合には、写真芁玠
䞭に混入した堎合に拡散性の色玠を攟出し埗な
い、䞍動性の化合物を䜿甚する。しかしながら、
この化合物は、アルカリ性条件䞋に写真凊理する
間、最䜎個の電子を受容すなわち、還元され
る可胜であり、そしお、そのために、拡散性の
色玠を攟出する。これらの䞍動性の化合物は、安
定化された、電子受容性の求栞眮換化合物であ
る。 䞊述のようなフむルム集成䜓に含たれる色玠画
像―受理局は、任意に、写真芁玠の露光埌にその
芁玠に重ね合わせるようにできおいる独立した支
持䜓䞊に配眮する。このような画像―受理芁玠
は、䟋えば、米囜特蚱第3362819号明现曞に蚘茉
されおいる。凊理組成物を攟出するための手段が
砎裂可胜な容噚である堎合には、通垞、その容噚
の内容物の攟出が画像―受理芁玠ず写真芁玠の最
䞊局ずの䞭間で行なわれるようにするため、写真
芁玠及び画像―受理芁玠に関連づけおその容噚の
䜍眮決めを行なう。凊理埌、色玠画像―受理芁玠
を写真芁玠から剥離する。 もう぀の態様においお、䞊述のようなフむル
ム集成䜓に含たれる色玠画像―受理局を写真芁玠
ず䞀䜓的に、その写真芁玠の支持䜓ず最䞋局であ
る感光性ハロゲン化銀乳剀局ずの䞭間に配眮す
る。受像䜓ずネガ型写真芁玠ずが䞀䜓化したもの
の有甚な圢態は、ベルギヌ特蚱第757960号明现曞
及びカナダ特蚱第928559号明现曞に開瀺されおい
る。本発明を䜿甚するこずができる。さらに別の
有甚な䞀䜓化圢態は、米囜特蚱第3415644号、同
第3415645号、同第3415646号、同第3647437号及
び同第3635707号明现曞に蚘茉されおいる。これ
らの圢態の倚くの堎合、䞍透明な支持䜓䞊に感光
性ハロゲン化銀乳剀を塗垃し、そしおこの䞍透明
な支持䜓から䞀番離れた局䞊に重ね合わされた独
立した透明な支持䜓䞊に色玠画像―受理局を配眮
する。さらに加えお、この透明な支持䜓は、前蚘
色玠画像―受理局の䞋方に、䞭和局及びタむミン
グ局もたた含有しおいる。 本発明のもう぀の態様では、䟋えば英囜特蚱
第904364号明现曞、19頁、〜41行に開瀺されお
いるような画像反転技法を䜿甚するこずができ
る。このプロセスに埓うず、色玠―攟出化合物を
感光性ハロゲン化銀ネガ型乳剀局に隣接せる栞局
においお、物理珟像栞ず組み合わせお䜿甚る。フ
むルムナニツトは、ハロゲン化銀溶剀を、奜たし
くはアルカリ性凊理組成物ずずもに砎裂可胜な容
噚䞭に含有する。 蚘茉の、本発明の感光芁玠は、レドツクス色玠
―攟出化合物から攟出される色玠の露光安定性を
高めるための方法においお䜿甚するこずができ
る。この方法は、 (a) 少なくずも぀のハロゲン化銀乳剀局を䞊方
に有しおいる支持䜓を含んでなり、しかもこの
ハロゲン化銀乳剀局がそれず組み合わさ぀たレ
ドツクス色玠―攟出化合物を有しおいる感光芁
玠に像状露光を斜すこず初期の露光安定性を
保有しおいる化合物から色玠を攟出可胜であ
る、 (b) 露光の枈んだハロゲン化銀乳剀局のそれぞれ
の珟像を行なうため、ハロゲン化銀珟像剀の存
圚においおアルカリ性凊理組成物で芁玠を凊理
するこず、 (c) 次いで、ハロゲン化銀乳剀局のそれぞれの珟
像の関数ずしお、拡散性の色玠を像状に、レド
ツクス色玠―攟出化合物から攟出させるこず、
及び、 (d) 像状に分垃せしめられた色玠に高められた露
光安定性を付䞎するため、その色玠ず亜鉛化合
物ずを接觊せしめるこず、 を含んでいる。 蚘茉の、本発明の感光芁玠を䜿甚しお、単色も
しくは倚色のポゞ像を圢成するこずができる。
色匏の方法の堎合には、それぞれのハロゲン化銀
乳剀局は、それず組み合わさ぀た、そのハロゲン
化銀乳剀が感床を保有しおいる可芖スペクトル領
域内においお䞻たる吞収を呈瀺するRDR化合物
を有するであろう。すなわち、青感性のハロゲン
化銀乳剀局はそれず組み合わさ぀た黄色RDR化
合物を、緑感性のハロゲン化銀乳剀局はそれず組
み合わさ぀たマれンタRDR化合物を、そしお赀
感性のハロゲン化銀乳剀局はそれず組み合わさ぀
たシアンRDR化合物を、それぞれ有するであろ
う。それぞれのハロゲン化銀乳剀局ず組み合わさ
぀たRDR化合物は、ハロゲン化銀乳剀局そのも
のの内郚もしくはハロゲン化銀乳剀局に隣接せる
局の内郚のいずれかに含たせるこずができる。す
なわち、埌者の堎合、露光方向からみおハロゲン
化銀乳剀局の䞋方に、独立した局の圢でRDR化
合物を塗垃するこずができる。奜たしい態様に
おいお、RDR局の内郚に亜鉛化合物を含たせる
こずができる。なぜなら、䞀郚のその他の局に比
范しお、構成成分が少ないこの局の内郚に亜鉛化
合物を混入するほうが容易であるからである。 いろいろなハロゲン化銀珟像剀が本発明におい
お有甚である。珟像剀又は電子移動剀以䞋、
ETAず蚘すの䟋を特に列挙するず、ハむドロ
キノン、アミノプノヌル、カテコヌル又はプ
ニレンゞアミン化合物がある。非垞に奜たしい態
様においお、䞊蚘定矩したETAは―ピラゟリ
ゞノン化合物である。䟋えば米囜特蚱第3039869
号に開瀺されおいるもののような、異なるETA
の組み合わせもたた䜿甚するこずができる。これ
らのETAを、液䜓凊理組成物䞭で䜿甚するか、
さもなければ、少なくずも郚分的に、アルカリ性
凊理組成物で掻性化せしめられるべき写真芁玠又
はフむルム集成䜓を構成する぀もしくはそれ以
䞊の任意の局䞭、䟋えばハロゲン化銀乳剀局、色
玠画像―圢成化合物局䞭、䞭間局䞭又は画像―受
理局䞭に含たせる。 本発明においお、珟像の関数ずしお拡散性の色
玠画像を圢成するRDR化合物を䜿甚するこずが
できる。ここでは、垞甚のネガ型もしくは盎接ポ
ゞ型のいずれか䞀方のハロゲン化銀乳剀を䜿甚す
るこずができる。このような乳剀は、Research
Disclosure、Vol 176、1978幎12月、Item
17643、22〜23頁、に蚘茉されおいる。 本発明においお有甚な、内郚画像ハロゲン化銀
乳剀は、Research Disclosureの1976幎11月床
版、76〜79頁にさらに詳しく蚘茉されおいる。 本発明においお甚いられるカラヌフむルム集成
䜓を構成するいろいろなハロゲン化銀乳剀局を通
垞の順序で、すなわち、露光面に関しお最初の䜍
眮に青感性のハロゲン化銀乳剀局を、そしおその
次に緑感性及び赀感性のハロゲン化銀乳剀局を配
眮する。 酞化された珟像剀のためのスキダベンゞダヌ
脱陀物質を本発明の写真芁玠のいろいろな䞭
間局䞭で䜿甚するこずができる。適圓な物質は、
Research Disclosureの1976幎11月床版、83頁に
蚘茉されおいる。 本発明における画像―受理局受像局ずし
お、色玠画像を媒染するかもしくは別法により定
着するこずに関する所望の機胜が埗られる限りに
おいお、任意の物質が有甚である。遞らばれる特
定の物質は、もちろん、媒染されるべき色玠に䟝
存するであろう。適圓な物質は、Research
Disclosureの1976幎11月床版、80〜82頁に開瀺さ
れおいる。 本発明においお甚いられる写真芁玠䞭で䞭和物
質を䜿甚するず、埗られる転写像の安定性がさら
に高められるであろう。かかる䞭和物質は、むン
ビビシペン埌短時間のうちに、画像局のPH倀を玄
13又は14から最䜎11、奜たしくは〜たで䞋げ
る働きを有するであろう。適圓な物質は、
Research Disclosureの1974幎月床版、22〜23
頁、そしお同曞の1975幎月床版、35〜37頁に開
瀺されおいる。 本発明においお、䞍掻性スペヌサヌ局内をアル
カリが拡散する速床の関数ずしおPH倀の䜎䞋を
“遅らせるタむミングする”かもしくは調敎す
るタむミング局又は䞍掻性スペヌサヌ局を䞭和局
の䞊方で䜿甚するこずができる。このようなタむ
ミング局の䟋及びそれらの䜜甚は、このすぐ前の
段萜においお匕甚した刊行物であるResearch
Disclosureのなかに開瀺されおいる。 本発明においお甚いられるアルカリ性の凊理組
成物は、垞甚の、アルカリ性物質の氎溶液であ
る。ここで、アルカリ性物質ずしおは、アルカリ
金属の氎酞化物もしくは炭酞塩、䟋えば氎酞化ナ
トリりム、炭酞ナトリりムなど、又はアミン、䟋
えばゞ゚チルアミンをあげるこずができる。この
ような氎溶液は、奜たしくは、11を䞊廻るPH倀を
有しおおりか぀、奜たしくは、先に述べたような
珟像剀を含有しおいる。本発明の特定の態様にお
いお、この凊理組成物のなかにさらに亜鉛化合物
を含たせおもよい。 本発明においお甚いられる写真芁玠䞭で䜿甚す
るずころの、アルカリ性の溶液が透過可胜であ
り、実質的に䞍透明であり、そしお光反射性を有
しおいる局は、Research Disclosureの1976幎11
月床版、82頁に蚘茉されおいる。 本発明においお甚いられる写真芁玠のための支
持䜓は、写真芁玠の写真孊的性質に察しお有害な
圱響を及がさずか぀寞法的に安定である限りにお
いお、任意の物質であるこずができる。䞀般的な
フレキシブルなシヌト材料は、Research
Disclosureの1976幎11月床版、85頁に蚘茉されお
いる。 本願明现曞においお甚いられる“䞍拡散性”な
る甚語は、写真甚語ずしお䞀般的に通甚しおいる
意味を有しおおり、そしお、すべおの実甚目的に
関しお、アルカリ媒䜓䞭でか぀、奜たしくは、11
もしくはそれ以䞊のPH倀を有する媒䜓䞭で凊理す
る堎合に、本発明の写真芁玠䞭の有機コロむド
局、䟋えばれラチン、を通぀お泳動も浮動もしな
いような物質を指しおいる。これず同じ意味を、
“䞍動性”なる甚語にも付䞎するこずができる。
“拡散性”なる甚語は、䞊蚘ずは反察の意味を有
しおおり、そしおアルカリ媒䜓䞭においお写真芁
玠のコロむド局を通぀お効果的に拡散し埗る性質
を有しおいる物質を指しおいる。“易動性”も、
“拡散性”ず同じ意味を有しおいる。 “ ず組み合わさ぀た”なる甚語は、それを本
願明现曞においお甚いた堎合、耇数の物質が互い
に接近可胜である限りにおいおそれらの物質を同
䞀もしくは異なる局のいずれかに存圚せしめ埗る
ずいう意味をもたせるこずが意図されおいる。 次に、以䞋に蚘茉する䟋によ぀お、さらに詳し
く本発明を説明する。䟋䞭の量は、特に断りのあ
る堎合を陀いお、カツコのなかにm2で瀺され
おいる。 䟋  ポツド䞭の硫酞亜鉛 比范詊隓 䞋蚘の局を蚘茉の順序でポリ゚チレンテレフ
タレヌトフむルム支持䜓䞊に塗垃するこずによ
぀おカバヌシヌトを調補した。 (1) 140mg圓量の酞m2に等しいポリ―ブチ
ルアクリレヌト―コ―アクリル酞3070重
量比からなる酞局、及び (2) 3.2m2の、ポリアクリロニトリル―コ
―塩化ビニリデン―コ―アクリル酞ラテツク
スモル比1479ず、ポリ酢酞ビニル
―コ―無氎マレむン酞モル比1585を郚
分的に加氎分解し、そしお―ブタノヌルで゚
ステル亀換するこずによ぀お埗られたカルボキ
シ―゚ステルラクトン重合䜓ずの物理的
混合物重量比からなるタむミング局。 䞋蚘の局を蚘茉の順序で透明なポリ゚チレン
テレフタレヌトフむルム支持䜓䞊に塗垃するこ
ずによ぀お䞀䜓型の画像圢成―画像受理以䞋、
11Rず蚘す芁玠を調補した。 (1) ポリスチレン―コ――ビニルむミダゟヌ
ル―コ――ベンゞル――ビニルむミダゟリ
りムクロリド504010重量比ラテツクス
媒染剀4.8及びれラチン2.3からなる受
像局、 (2) 二酞化チタン16.2及びれラチン2.6
からなる反射局、 (3) カヌボンブラツク1.9、れラチン1.2、
酞化された珟像剀のスキダベンゞダヌ―
―オクタデシル――スルホハむドロキ
ノン・カリりム塩0.02及び――ブチル
アセトアニリド䞭に分散せしめられたシアン
RDR化合物0.02からなる䞍透明局、 (4) れラチン0.65及び――ブチルアセト
アニリド䞭に分散せしめられたシアンDR化合
物0.38からなる色玠圢成局、 (5) 赀感性の盎接ポゞ型臭化銀乳剀局銀0.91、
れラチン0.91、栞生成剀150mgAgモ
ル、酞化された珟像剀のスキダベンゞダヌ
――オクタデシル――スルホハむド
ロキノン・カリりム塩16Agモル及び
栞生成剀1.7mgAgモル、 (6) れラチン1.2及び―ゞ―sec.―ドデ
シルハむドロキノン0.97からなる䞭間局、 (7) ゞ゚チルラりルアミド䞭に分散せしめられた
マれンタRDR化合物0.38及びれラチン
0.65からなる色玠圢成局、 (8) 緑感性の盎接ポゞ型臭化銀乳剀銀0.91、
れラチン0.91、栞生成剀150mgAgモ
ル、栞生成剀0.5mgAgモル及び酞化さ
れた珟像剀のスキダベンゞダヌ――オ
クタデシル――スルホハむドロキノン・カ
リりム塩16Agモル、 (9) れラチン1.2及び―ゞ―sec.―ドデ
シルハむドロキノン0.97からなる䞭間局、 (10) ゞ――ブチルフタレヌト䞭に分散せしめら
れた黄色RDR化合物0.65及びれラチン
0.86からなる色玠圢成局、 (11) 青感性の盎接ポゞ型臭化銀乳剀銀0.91、
れラチン0.91、栞生成剀90mgAgモ
ル、栞生成剀mgAgモル及び酞化さ
れた珟像剀のスキダベンゞダヌ―オク
タデシル――スルホハむドロキノン・カリ
りム塩16Agモル、及び (12) れラチン0.89、―ゞ―sec.―ドデシ
ルハむドロキノン0.11及び―ブチルハむ
ドロキノンモノアセテヌト0.01からなるオ
ヌバヌコヌト局。 盎接ポゞ型の乳剀は、米囜特蚱第3923513号明
现曞に蚘茉されおいるような、玄0.8Όの単分散
の、正八面䜓の内郚画像臭化銀乳剀であ぀た。 このIIRのサンプルに、センシトメヌタヌ䞭
で、階段濃床詊隓板を通しお露光を斜したずこ
ろ、1.0のStatus 濃床においお䞭性濃床画像が
埗られた。次いで、露光埌のサンプルを、以䞋に
蚘茉する粘皠な凊理組成物を含有しおいるポツド
をIIR及び䞊述のカバヌシヌトの䞭間で砎裂させ
るこずによ぀お21℃で凊理した。この凊理に際し
お、玄65ÎŒmの凊理ギダツプを埗るため、䞀察の
䞊眮されたロヌラヌを䜿甚した。 凊理組成物(A)は、䞋蚘の通りであ぀た。 氎酞化ナトリりム 3.4 氎酞化カリりム 46.8 ―メチル――ヒドロキシメチル―――
トリル――ピラゟリゞノン  ―シクロヘキサゞメタノヌル 1.5 ―メチルベンゟトリアゟヌル  亜硫酞ナトリりム  分散剀Tamol SN 8.8 北化カリりム  カルボキシメチルセルロヌス 66.8 カヌボン 171 ―ブチルハむドロキノン 0.2 氎を加えお 党量 䞊述の手法を繰り返しお凊理組成物(B)〜(E)を調
補した。䜆し、これらの堎合、先に調補した凊理
組成物を分割したものに察しお、(B)7.5の
CuNO32、(C)4.5のCoNO32・6H2O、
(D)7.5のZnSO2・7H2O及び(E)15の
ZnSO4・7H2Oをそれぞれ添加した。 凊理埌、それぞれの詊隓板の䞀郚を䞍透明な玙
でマスキングしおダヌクコントロヌル察照の
圹割をさせ、たた、残りの郚分に぀いおはマスキ
ングを行なわなか぀た。次いで、この詊隓板を
50000ルクス衚面で枬定、35℃及び盞察湿床53
の光耪色条件に日間にわた぀おさらした。
1.0近くのもずの䞭性画像濃床におけるマスキン
グ領域ダヌク域及び非マスキング領域露光
域間のStatus 濃床の差ΔDを枬定したず
ころ、次のような結果が埗られた。
【衚】 䞊蚘した結果は、本発明に埓い凊理組成物
及び䞭で硫酞亜鉛を䜿甚した堎合にはずりわ
けシアン色玠に関しお光安定性の改良ずいう利点
が埗られるずいうこずを瀺しおいる。銅及びコバ
ルトの塩を䜿甚した堎合及びにも僅かな
効果が埗られるずいうものの、これらの塩の有効
性は本発明の亜鉛の塩のそれずほが同じほどでは
ない。 䟋  定枩保持したポツト䞭の酞化亜鉛及び硫酞亜鉛 䞋蚘の局を蚘茉の順序でポリ゚チレンテレフ
タレヌトフむルム支持䜓䞊に塗垃するこずによ
぀おカバヌシヌトを調補した。 (1) ポリ―ブチルアクリレヌト―コ―アクリ
ル酞3070重量比、140mg圓量の酞m2に等
しいからなる酞局、 (2) 2.6m2の、ポリアクリロニトリル―コ
―塩化ビニリデン―コ―アクリル酞ラテツク
スモル比1479ず、ポリ酢酞ビニル
―コ―無氎マレむン酞モル比1585を郚
分的に加氎分解し、そしお―ブタノヌルで゚
ステル亀換するこずによ぀お埗られたカルボキ
シ―゚ステルラクトン重合䜓ずの物理的
混合物重量比、―ブチルハむドロキノン
モノアセテヌト0.04及び――シアノ
゚チルチオ――プニルテトラゟヌル
0.11からなるタむミング局、及び (3) れラチン3.8からなるオヌバヌコヌト局。 前蚘䟋に蚘茉のものず同様なIIR芁玠を調補
した。䜆し、本䟋の堎合、局12の内郚に―
ブチルハむドロキノンモノアセテヌトを存圚させ
なか぀た。 前蚘䟋に蚘茉の察照凊理組成物ず同様な凊理
組成物を調補した。䜆し、本䟋の堎合、―ブチ
ルハむドロキノンを存圚させず、その代りに、
―メチル――ヒドロキシメチル―――トリ
ル――ピラゟリドンを15の濃床で、そし
お―メチルベンゟトリアゟヌルをの濃
床で存圚させた。この組成物を分割したものに察
しお、4.2のZnO、8.5のZnO及び25
のZnSO4・7H2Oをそれぞれ添加した。䞊
述の組成物を収容しおいるポツドを−17℃及び48
℃でケ月間にわた぀お定枩保持した。次いで、
䞊述のIIR芁玠を耇数個に分割したものを䞊述の
カバヌシヌトを䜿甚しお凊理し、そしお前蚘䟋
に蚘茉のようにしお詊隓した。次のような結果が
埗られた。
【衚】 䞊蚘した結果は、凊理組成物䞭で亜鉛の塩を䜿
甚した堎合にはずりわけシアン色玠に関しお光安
定性の改良ずいう利点が埗られるずいうこずを瀺
しおいる。 䟋  カバヌシヌト䞭の酢酞亜鉛 (A) 䞋蚘の局を蚘茉の順序でポリ゚チレンテレ
フタレヌトフむルム支持䜓䞊に塗垃するこず
によ぀お察照のカバヌシヌトを調補した。 (1) 140mg圓量の酞m2に等しいポリ―ブ
チルアクリレヌト―コ―アクリル酞30
70重量比からなる酞局、 (2) 5.4m2の、ポリアクリロニトリル―
コ―塩化ビニリデン―コ―アクリル酞ラテ
ツクスモル比1479ず、ポリ酢酞
ビニル―コ―無氎マレむン酞モル比15〜
85を郚分的に加氎分解し、そしお―ブタ
ノヌルで゚ステル亀換するこずによ぀お埗ら
れたカルボキシ―゚ステルラクトン重合䜓ず
の物理的混合物重量比、―ブチ
ルハむドロキノンモノアセテヌト0.22及
び――シアノ゚チルチオ――プ
ニルテトラゟヌル0.11からなるタむミン
グ局、及び (3) れラチン3.8からなるオヌバヌコヌト
局。 (B) オヌバヌコヌト局に0.54m2のZn
O2CCH32がさらに含たれおいる点を陀いお
前蚘(A)に同様なもう぀のカバヌシヌトを調補
した。 前蚘䟋に蚘茉のものず同様なIIRを調補し
た。前蚘䟋に蚘茉の察照凊理組成物ず同様な凊
理組成物を調補した。䜆し、本䟋の堎合、―ブ
チルハむドロキノンを存圚させず、その代りに、
―メチル――ヒドロキシメチル―――ト
リル――ピラゟロンを10の濃床で、そし
お―シクロヘキサンゞメタノヌルを
の濃床で存圚させた。 次いで、䞊述のIIR芁玠及びカバヌシヌトを耇
数個に分割したものを前蚘䟋におけるようにし
お凊理及び詊隓した。次のような結果が埗られ
た。
【衚】 バヌコヌト局䞭
䞊蚘した結果は、カバヌシヌト䞭で酢酞亜鉛を
䜿甚した堎合には色玠の光安定性の改良ずいう利
点が埗られるずいうこずを瀺しおいる。 オヌバヌコヌト局䞭の酢酞亜鉛に代えお
炭酞亜鉛又は硝酞亜鉛を0.27〜1.2m2の濃床
で䜿甚した堎合にも同様の結果を埗るこずができ
た。 䟋  カバヌシヌト䞭の酢酞亜鉛、異なるIIRに぀い
お 䞋蚘の局を蚘茉の順序でポリ゚チレンテレフ
タレヌトフむルム支持䜓䞊に塗垃するこずによ
぀おカバヌシヌトを調補した。 (1) 140mg圓量の酞m2に等しいポリ―ブチ
ルアクリレヌト―コ―アクリル酞3070重
量比からなる酞局、 (2) 4.3m2の、ポリアクリロニトリル―コ
―塩化ビニリデン―コ―アクリル酞ラテツク
スモル比1479ず、ポリ酢酞ビニル
―コ―無氎マレむン酞モル比1585を郚
分的に加氎分解し、そしお―ブタノヌルで゚
ステル亀換するこずによ぀お埗られたカルボキ
シ―゚ステルラクトン重合䜓ずの物理的
混合物重量比、―ブチルハむドロキノン
モノアセテヌト0.22及び――シアノ
゚チルチオ――プニルテトラゟヌル
0.11からなるタむミング局、及び (3) れラチン3.8からなるオヌバヌコヌト局。 この察照のカバヌシヌトず同様な耇数個のカバ
ヌシヌトを、䜆し、局(3)のなかにそれぞれ0.27、
1.19及び2.2m2の酢酞亜鉛を含たせお、調補
した。 前蚘䟋に蚘茉のものず同様なIIR(A)芁玠を調
補した。もう぀の芁玠であるIIR(B)を、前蚘䟋
に蚘茉のものず同様にしお、䜆し、媒染剀ずし
おのポリゞビニルベンれン―コ―スチレン―コ
――ベンゞル―N′―ゞメチル――ビニ
ルベンゞルアンモニりムサルプヌト
49.549.5ラテツクスを2.3m2の量で局(1)内
に存圚させお、調補した。 前蚘䟋に蚘茉のものず同様な凊理組成物を調
補した。 次いで、䞊述のIIR及びカバヌシヌトを耇数個
の分割したものを前蚘䟋におけるようにしお凊
理及び詊隓した。次のような結果が埗られた。
【衚】 鉛
(c) (a)1.19g〓m2の酢酞亜 −0.10 −0.18
鉛
(d) (a)2.2g〓m2の酢酞亜 −0.06 −0.14
鉛
䞊蚘した結果は、カバヌシヌト䞭で酢酞亜鉛を
䜿甚する堎合にその濃床を増やすに぀れおシアン
色玠の光安定性の改良もたた埐々に高められるず
いうこずを瀺しおいる。異なる媒染剀を含有する
IIRにおいおもこの皮の改良が芳察された。 䟋  IIRのいろいろな局䞭におけるZnOの䜿甚 前蚘䟋に蚘茉のものず同様なカバヌシヌトを
調補した。 以䞋に蚘茉するような盞違点を陀いお前蚘䟋
に蚘茉のものず同様な察照のIIRを調補した。 (1) å±€(4)においお、れラチンの濃床を0.86
に、そしおシアンRDR化合物の濃床を
0.43にした。 (2) å±€(5)においお、銀の濃床を1.4にし、栞
生成剀を存圚させず、れラチンの濃床を
1.4にし、そしお0.5mgAgモルの䞋蚘化合
物を存圚させた。 (3) å±€(6)においお、れラチンの濃床を1.6に
し、そしお―ゞ―sec―ドデシルハむド
ロキノンの濃床を1.1にした。 (4) å±€(7)においお、マれンタRDR化合物の濃
床を0.43にし、そしおれラチンの濃床を
0.86にした。 (5) å±€(8)においお、銀の濃床を1.4にし、栞
生成剀の濃床を14mgAgモルにし、栞生成
剀を存圚させず、そしお0.3mgAgモルの䞋
蚘化合物を存圚させた。 (6) å±€(9)においお、れラチンの濃床を1.6に
し、そしお―ゞ―sec―ドデシルハむド
ロキノンの濃床を1.1にした。 (7) 局11においお、銀の濃床を1.4にし、
栞生成剀の濃床を12mgAgモルにし、栞生
成剀の濃床を12mgAgモルにし、栞生成剀
を存圚させず、れラチンの濃床を1.4に
し、0.4mgAgモルの䞋蚘化合物 を存圚させ、そしお―ブチルハむドロキノン
モノアセテヌト0.02を存圚させた。 (8) å±€(12)においお、――シアノ゚チルチ
オ――プニルテトラゟヌル0.005を
存圚させた。 別に同様なIIRを調補した。䜆し、この堎合、
ZnOを0.27m2の濃床で、䞋蚘の衚に蚘茉のよ
うないろいろな䜍眮に混入した。 前蚘䟋に蚘茉のものず同様な凊理組成物を調
補した。 次いで、䞊述のIIRを、䞊蚘したカバヌシヌト
及び凊理組成物を䜿甚しお、前蚘䟋に蚘茉のよ
うに凊理及び詊隓した。次のような結果が埗られ
た。
【衚】 䞊蚘した結果は、IIR内のいろいろな䜍眮で酞
化亜鉛を䜿甚した堎合にはシアン色玠の光安定性
の改良ずいう利点が埗られるずいうこずを瀺しお
いる。 䟋  RDR局䞭におけるZnOの䜿甚、異なるシアン
RDRに぀いお 前蚘䟋に蚘茉のものず同様なカバヌシヌトを
調補した。 (A) 远加の栞生成剀の濃床を0.5mgAgモルから
0.8mgAgモルに倉曎した点を陀いお前蚘䟋
に蚘茉のものず同様な察照のIIRを調補した。 (B) さらに0.27m2のZnOã‚’å±€(10)䞭にも含たせ
た点を陀いお前蚘察照IIR(A)ず同様なもう぀
のIIRを調補した。 (C) シアンRDR化合物の代りに䞋蚘のような
シアンRDR化合物を局(4)内においお䜿甚し
か぀この化合物を――ブチルアセトアニリ
ドの代りにゞ゚チルラりルアミド䞭に分散せし
めた点を陀いお前蚘IIR(B)ず同様なもう぀の
IIRを調補した。 前蚘䟋に蚘茉のものず同様な凊理組成物を調
補した。 次いで、䞊述のIIRを、䞊蚘したカバヌシヌト
及び凊理組成物を䜿甚しお、前蚘䟋に蚘茉のよ
うに凊理及び詊隓した。次のような結果が埗られ
た。
【衚】 䞊蚘した結果は、黄色RDR局䞭で酞化亜鉛を
䜿甚した堎合には皮類の異なるシアンRDRに
぀いお改良された光安定性が埗られるずいうこず
を瀺しおいる。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  カラヌ拡散転写感光芁玠においおレドツクス
    色玠―攟出化合物から攟出される色玠を光安定化
    する方法であ぀お、前蚘芁玠䞭に少なくずも10
    mgm2の亜鉛化合物を、その化合物が凊理䞭に前
    蚘芁玠内においお拡散可胜である圢態、䜍眮及び
    濃床で混入するこずによ぀おこれを行う、攟出さ
    れる色玠の光安定化法。
JP57002382A 1981-01-12 1982-01-12 Photosensitive element Granted JPS57136648A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/224,415 US4356250A (en) 1981-01-12 1981-01-12 Use of zinc salts to increase dye stability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136648A JPS57136648A (en) 1982-08-23
JPS6332375B2 true JPS6332375B2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=22840572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002382A Granted JPS57136648A (en) 1981-01-12 1982-01-12 Photosensitive element

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4356250A (ja)
EP (1) EP0057508B1 (ja)
JP (1) JPS57136648A (ja)
CA (1) CA1150090A (ja)
DE (1) DE3262911D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4416970A (en) * 1982-09-29 1983-11-22 Eastman Kodak Company Use of manganous compounds in image transfer elements
US4456674A (en) * 1982-11-01 1984-06-26 Polaroid Corporation Color transfer photographic processes and products
US4471047A (en) * 1982-12-20 1984-09-11 Eastman Kodak Company Use of carbon adsorption deactivating compounds in image transfer elements
US4450222A (en) * 1982-12-20 1984-05-22 Eastman Kodak Company Use of carbon adsorption deactivating compounds in image transfer elements
US4496651A (en) * 1983-07-25 1985-01-29 Polaroid Corporation Color transfer photographic processes and products
JPH0652384B2 (ja) * 1984-01-31 1994-07-06 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6146950A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料
US5206208A (en) * 1991-11-20 1993-04-27 Polaroid Corporation Stabilization of thermal images
DE19832937A1 (de) * 1998-07-22 2000-01-27 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
US6563278B2 (en) * 1999-07-22 2003-05-13 Noostuff, Inc. Automated garage door closer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350735A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic material for color diffusion transfer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2788274A (en) * 1954-04-14 1957-04-09 Gen Aniline & Film Corp Process of inhibiting the discoloration of photographic color images
NL247650A (ja) * 1959-01-26
US3249432A (en) * 1960-08-22 1966-05-03 Polaroid Corp Novel photographic processes
US3311472A (en) * 1963-08-23 1967-03-28 Eastman Kodak Co Photographic colloid transfer process with a sulfur dioxide adduct tanning developer
US4273853A (en) * 1979-03-30 1981-06-16 Eastman Kodak Company Metal complexes of copolymers comprising vinylimidazole and their use in photographic elements
US3619155A (en) * 1970-06-01 1971-11-09 Polaroid Corp Photographic products and processes utilizing a polyvalent metal ion-cross-linked polymeric layer
US3647434A (en) * 1970-06-05 1972-03-07 Polaroid Corp Integral negative/positive color diffusion transfer process film unit employing in situ generated visible light-reflecting agent
BE787860A (fr) * 1971-08-24 1973-02-22 Eastman Kodak Co Produit et procede pour la photographie en couleurs
DE2220498B2 (de) * 1972-04-26 1979-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd., Ashigara, Kanagawa (Japan) Mit einer Polyolefinschicht und einer Haftschicht versehener PapiertrÀger fÌr ein Bildempfangsmaterial fÌr das Silbersalz-Diffusionsfibertragungsverfahren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350735A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic material for color diffusion transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57136648A (en) 1982-08-23
EP0057508B1 (en) 1985-04-10
DE3262911D1 (en) 1985-05-15
EP0057508A1 (en) 1982-08-11
US4356250A (en) 1982-10-26
CA1150090A (en) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60122940A (ja) 写真芁玠
JPS602654B2 (ja) 写真組䜓
JPS6332375B2 (ja)
US4485164A (en) Oxidants for reducing post-process D-min increase in positive redox dye-releasing image transfer systems
US4740448A (en) Hybrid color films with dye developer and thiazolidine dye releaser
JPS5914739B2 (ja) カラ−拡散転写法
GB2097949A (en) Photographic image-transfer elements containing reversal emulsions with incorporated quinones
US4626494A (en) Hardened color diffusion transfer photographic materials
JPS5840175B2 (ja) カクサンテンシダシダシンセむヒン
US3418117A (en) Multicolor dye developer image transfer systems
EP0078743B1 (en) Timing layers and auxiliary neutralizing layer for color diffusion transfer photographic recording materials containing positive-working redox dye-releasing compounds
DE3712900A1 (de) Photographisches element
EP0068878B1 (en) Use of oxalic acid in color diffusion transfer assemblages
US4279983A (en) Silver image stabilization
US3617272A (en) Multicolor dye developer systems
EP0045480B1 (en) Timing layers for color diffusion transfer assemblages
CA1087435A (en) Color diffusion transfer photographic product containing 2-substituted benzimidazole associated with the emulsion
US3976486A (en) Diffusion transfer color products and processes with substituted halide silver halide emulsions
US4123330A (en) Color diffusion transfer process using benzyl alcohol and derivatives thereof
CA1148401A (en) Photographic silver diffusion transfer film unit containing an insoluble non-diffusible noble metal complex including a hydrolyzable ligand
US3313624A (en) Photographic products and processes utilizing inorganic chlorates as antifoggants
EP0027460B1 (en) Diffusion transfer film unit and color process
JPS5924408B2 (ja) 写真補品
JPS6239425B2 (ja)
JPS6360378B2 (ja)