JPS6331422A - マルチモジユ−ル電子装置の電源用負荷依存型電流制限装置 - Google Patents

マルチモジユ−ル電子装置の電源用負荷依存型電流制限装置

Info

Publication number
JPS6331422A
JPS6331422A JP61174700A JP17470086A JPS6331422A JP S6331422 A JPS6331422 A JP S6331422A JP 61174700 A JP61174700 A JP 61174700A JP 17470086 A JP17470086 A JP 17470086A JP S6331422 A JPS6331422 A JP S6331422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
current
multimodule
power supply
current limiter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61174700A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー・ケイ・ウインスロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS6331422A publication Critical patent/JPS6331422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/577Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices for plural loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電源用電流制御装置、特にマルチモジュール
電子装置のi溝用負荷依存型電流制限装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕電子
装置の電源は、各々特有の装置における電源ニーズに合
致するように設計されている。しかし、マルチモジュー
ル電子装置では、電源は、すべてのモジュールに対して
同時に電源ニーズに合致せねばならない。すべてのモジ
ュールが使用されていないときは、遮断までに電源から
余分な電力が出てしまう結果となる。この余分な電力は
、機械装置に侵入したと考えられる金属片やホイスカ(
whisker )が原因となってできる集中した点に
偶然に流れるかもしれない。この余分な電力は、集中し
た熱となって表われ、モジュールを破崩し、時には発火
の原因になる。このような危険は電子装置の修理中に一
層際立つ。
したがって本発明の目的は、余分な電−d!A電流を、
機械装置のユーザー又は修理要員に安全に対1−る危険
を及ぼす虞のない値内に制限する電流制限装置の提供に
ある。
〔問題点を解決するための手段と作用〕本発明によれば
、マルチモジュール電子装置の電源用負荷依存型電流制
限装置が得られる。各モジュールの信号発生手段は、電
源電圧と基準バスの間に接続されたプログラミング抵抗
を有している。基準バスの電圧は、比較手段により電源
電流全体を表わす感応電圧と比較される。感応電圧やく
基準バスの電圧を超え、余分な電力が供給されているこ
とを示すときは、光源を止めるように信号を送る。
本発明の目的、利点及び新規な特徴は、添付凹曲を参照
した以下の詳細な説明によって明らかになろう。
〔実施例〕
第1図は、本発明のマルチモジュール電子装置の電源用
負荷依存型電流制限装置の好適な一実施例の回路を示し
ている。複数の電子モジュール(10)の各々は、電源
出力電圧■0と基準バス(12)との間に信号発生手段
としてプログラミング抵抗RMXを有している。電流は
、各モジュールから基準抵抗RREFを通って流れ、基
準電圧VREFを生じる。プログラミング抵抗RMXは
、このRMXを流れる電流がモジュール(10)の必要
とする電流に比例するように設定される。もしプログラ
ミング抵抗RMXO値が、X半抵抗RREFよりもずっ
と大きければ、基準抵抗RRI!Fを流れる電流の全体
は、全体で必要とされる電源電流に正確に比例する電流
に非常に接近する。比較手段である比較器(14)は、
基準電圧VRfFと、電源出力電流(各モジュールに供
給する電流の総和)Ipsによって感応抵抗器Rsに生
じた電圧Vsとを比較している。もしVs >V■Fで
あるなら、商利得増幅器である比較器(14)は、過剰
電流異常を示す信号(16)を電源へ送る。このように
してもし出力型’tlL I psが、電力の供給を受
けているモジュールの電流の総和の水準を超えると、そ
れに応じて電源が反応する。
第2図は本発明の他の実施例の感応回路(20)を示す
。電圧VRI!FとVsを、抵抗RDによって加算する
。ここでも、もしVS>VRIEFなら、比較器(14
)の反転入力端子の入力端子が接地電位よりも下るので
、比較器が光源に信号を送ることになる。
第1図において基準抵抗RREFを演算増幅器に置き替
えて、プログラミング抵抗RMXからの電流を加算する
ことも可能である。比例定数は、演算増幅器の帰還抵抗
によって設定する。
デジタル的に制御される光源の場合、各モジュール(■
0)は、そのモジュールによって必要とされる電流を表
わし、デジタル的にコード化された信号を電源へ送って
いる。始動電流の条件、電圧レベル及び/又は許容範囲
、その他の1!!源動作に及ぼす情報も送られている。
もしこれらの条件のうらのどれかが、時間の経過ととも
に大幅に変化したなら、それはたやすく伝達され同様の
方法で処理される。
〔発明の効果〕
このように、本発明によれば、電源出力からの余剰電力
があらゆる負荷で最小となるように、見込まれる負荷に
比例する電流制限を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による好適な実施例の概略図、第2図は
本発明による他の好適な実施例の概略図である。 (10)は各モジュール、(14)は比較手段、RMX
は信号発生手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のモジュールの各々が必要とする電流に比例する信
    号を発生する信号発生手段と、該信号発生手段の総てか
    らの上記信号の和を電源からの全電流に比例する信号を
    比較し、電流過剰状態のときに停止信号を上記電源に供
    給する比較手段とを具えたマルチモジュール電子装置の
    電源用負荷依存型電流制限装置。
JP61174700A 1985-07-26 1986-07-24 マルチモジユ−ル電子装置の電源用負荷依存型電流制限装置 Pending JPS6331422A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75956985A 1985-07-26 1985-07-26
US759569 1985-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331422A true JPS6331422A (ja) 1988-02-10

Family

ID=25056151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174700A Pending JPS6331422A (ja) 1985-07-26 1986-07-24 マルチモジユ−ル電子装置の電源用負荷依存型電流制限装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0211507A1 (ja)
JP (1) JPS6331422A (ja)
CA (1) CA1293532C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110275A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Ryobi Ltd 電子錠システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2643518B1 (fr) * 1989-02-21 1993-03-12 Telemecanique Electrique Appareil composable de protection et de commande pour moteur

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2055263B (en) * 1979-08-10 1983-01-12 Tokyo Shibaura Electric Co Adjusting protective relays
FR2485284A1 (fr) * 1980-04-10 1981-12-24 Ibm France Circuit de detection de courant de defaut

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110275A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Ryobi Ltd 電子錠システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0211507A1 (en) 1987-02-25
CA1293532C (en) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720758A (en) Load dependent current limiter for the power supply of a multi-module electronic system
US4335344A (en) Voltage regulator for a controlled field generator
US4005352A (en) Protection circuit for magnetically controlled d-c to d-c converter
JPS6331422A (ja) マルチモジユ−ル電子装置の電源用負荷依存型電流制限装置
US5631549A (en) Linear regulator power supply with an overcurrent protection device
ATE191589T1 (de) Vorrichtung zur speisung einer elektrischer last durch eine hauptquelle und eine hilfquelle
JP2022527392A (ja) 危険な場所と通常の場所との間の台形法電源バリア
US4044294A (en) Converter-regulator circuit arrangement
JPH0635537Y2 (ja) 演算増幅器の保護回路
JP3555116B2 (ja) 過電圧保護回路
JP2856403B2 (ja) 電源回路
CA2256107A1 (en) Electric power distribution system
JP2588032B2 (ja) バッテリ急速充電器
JP2593790Y2 (ja) 並列供給する電圧発生回路
JPH05259544A (ja) レーザダイオード駆動回路
SU1534442A1 (ru) Стабилизатор напр жени посто нного тока
SU1374323A1 (ru) Устройство дл защиты потребител стабилизированного напр жени
JP3037059B2 (ja) 半導体集積回路装置
SU777648A1 (ru) Стабилизатор напр жени посто нного тока
JPS61220012A (ja) 直流安定化電源装置
JPH0635662Y2 (ja) 電圧変更回路
RU1798880C (ru) Электропривод посто нного тока с совместным управлением
KR930004798Y1 (ko) 프로그램 가능한 논리제어기의 직류 · 교류 입력공용화 장치
SU935922A1 (ru) Линейный стабилизатор посто нного напр жени
JPS6248228A (ja) 発電機保安装置