JPS63313683A - 多点溶接方法及びその装置 - Google Patents

多点溶接方法及びその装置

Info

Publication number
JPS63313683A
JPS63313683A JP62149045A JP14904587A JPS63313683A JP S63313683 A JPS63313683 A JP S63313683A JP 62149045 A JP62149045 A JP 62149045A JP 14904587 A JP14904587 A JP 14904587A JP S63313683 A JPS63313683 A JP S63313683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
fiber
stem
point
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62149045A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Katano
片野 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62149045A priority Critical patent/JPS63313683A/ja
Publication of JPS63313683A publication Critical patent/JPS63313683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、光通信用ファイバモジュールの組立に用いら
れる多点溶接方法及びその装置に関する。
(従来の技術) 従来、し、−ザダイオードとファイバを用いた光通信用
ファイバモジュールにおいては、そのレーザダイオード
とファイバとの光軸との調整は、極めて重要であり、そ
の調整にはサブミクロンオーダでのfltが要求される
。ところで、この種の光通信用ファイバモジュールの構
造は、第4図で示すように、レーザダイオードを内蔵し
たレンズキャップ(A)のレンズ(B)から出射する光
をファイバ(C)に入射させる構造になっている。
ところで、この光通信用ファイバモジ、−ルを組立て製
造する場合においては、第5図及び第6図に示すように
、ファイバサポート(D)にファイバ(C)を支持させ
た状態で、レンズキャップ(A)に設けられたステム(
E)とファイバサポート(D)の7ランジ(F)とを互
に摺接した状態で矢印(K)方向に揺動自在に設けられ
九4本の加圧アーム(G)・・・により加圧しながら、
両者をYAGレーザ光によりポイント溶接していた。上
記加圧アーム(G)・・・による加圧は、ステム(E)
とフランジ(F)とのすき間をできるだけ小さくするた
めに行うものである。また、ポイント溶接は、1ポイン
トごとに加圧アーム(G)・・・の近傍にて行っている
。このときの溶接順序はポイント(Pl)からボ、イン
ド(P8)へ対角線方向に行っている。しかも、各ポイ
ント溶接ごとに位置ずれが生じるので、1ポイントが終
るたびに、光学的光軸調整を行う必要があり、組立能率
低下の一因となっていた。さらに、光軸調整時、ステム
(E)を動かすたびに、7ランジ(F)が最初に固定さ
れた位置から加圧アーム(G)・・・のガタ量だけ動い
てしまい、リニアな光軸調整が困難となることはもとよ
り、加圧により7ランジ(F)を変形させてしまう欠点
をもっている。さらにまた、加圧アーム(G)・・・の
ガタにより7アイバサボー ) (D)とファイバ(C
)との相対的な位置ずれが生じ、7アイバサボー) (
D)の穴にファイバ(C)が片寄せされた形になってし
まい、ファイバ(C)の位置ずれを生じる。さらに、は
んだ付は後、治具から7アイパサポート(D)をいった
んはずし、内部の7−)ツクスをふきとり再び治具にセ
ットする際加圧アーム(G)・・・のあたる位置が前と
異なるため、光軸調整時の摺り合せかりエアにできず、
YAG溶接により変形部を溶接したとき、補正のきかな
い位置ずれを生じていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記従来技術の問題点を顧慮してなされたも
ので、光通信用ファイバモジ、−ルの組立を高能率かつ
高精度で行うことのできる多点溶接方法及びその装置を
提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段と作用)本発明の多点溶
接方法は、例えばファイバモジ為−ルのステムと7うy
ジ部とのポイント溶接並びにファイバのはんだ付は並び
に光軸調整を行う際、7ランジ部の移動を規制して、μ
m以下の位置ずれ補正を確実に行えるようにしたもので
ある。
本発明の多点溶接装置は、7アイパサポートの7ランジ
部のステムへの追動を規制するためのファイバサポート
保持部を設け、組立精度を向上させるようにしたもので
ある。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して秤述する。
第1図は、この実施例において組立てられる光通信用フ
ァイバモジー−ルa〔を示している。この光通信用7ア
イバモジーールOQは、内部が空洞なキャップαυを有
し、このキャップαυ内には光半導体、たとえばレーザ
ダイオードa2を設置しである。
このキャップαυの土壁部には上記レーザダイオードq
カから出射するレーザ光を集光するためのレンズ(13
が設けられている。そして1.このレンズα3によるレ
ーザ光の集光位置にはファイバa4の入射端が光学的に
対向している。ファイバ114)の入射端側部分(15
1は、ファイバサポート(10の小径筒状部(17)に
挿入され、 YAGレーザ等により溶接固定されている
。つまり、ファイバサボー)flt9は上記キャップα
υを扱うとともに、その開口周縁の7ランク部(18が
、後述する方法により上記キャップqυのステムa1に
取着固定されている。また、キャップαυを包囲するフ
ァイバサポート(IQの外側は図示しないカバーによっ
て包囲され、このカバーの周縁端は上記キャップαυの
ステムμ場に対してYAGレーザ溶接等により取着固定
されている。また、上記ファイバα荀はカバーの上部を
貫通して外部に導出するとともに、そのカバーに対して
取着固定されている。
ファイバサポートα9とカバーとによるファイバa4に
対する各固定部の間に位置するその7アイパIの途中部
分は小径でフレキシブルな部分CI)が形成されている
つぎに、上記構成の光通信用ファイバモジ為−ル0Iの
組立に用いられるこの実施例の多点溶接装置5αについ
て述べる。
この多点溶接装f、hは、キャップQυのステムil■
の下面を全周にわたり載置するステム保持部6υと、こ
の保持部Cυの周囲に等配して設けられた4個の加圧部
、63・・・と、保持部6υの上方に設けられ保持部6
υに保持されているファイバモジュール四の7ラン9部
畑とステム住9とを例えばYAGレーザ光にょリレーザ
溶接するレーザ溶接部−と、ファイバサボー) (IQ
をステムα■に対して固定するファイバサポート保持部
(ロ)とから構成されている(第2図参照)。しかして
、ステム保持部6υは、円柱状の台座(51a)を有し
ていて、この台座(51a)の上端部には、凹部(51
b)が設けられ、この凹部(51b)にステムα■の本
体が遊挿されるようになっている。
この台座(51a)は図示せぬXYテーブルに固定され
ている。一方、加圧部153・・・は、ステムq9と7
ランク部θ線を台座61L)とともに一端部で加圧する
加圧レバー(至)・・・と、これらの加圧レバー(ト)
・・・をそれぞれ独立して矢印(ハ)方向に昇降させる
昇降機構であるエアシリンダ輸・・・と、加圧レバー(
へ)・・・の他端部を支持して昇降方向に案内する案内
機構−・・・とからなっている。そして、加圧レバ一時
・・・は、舌片状の当接片(至)・・・と、これら当接
片側・・・を支持する棒状の支持体…・・・とからなっ
ている。また、昇降機構であるエアシリンダ鏝・・・は
、支持体f6G・・・の中途部に上方から係合するピス
トンロッド6υ・・・と、これらピストンロッドil)
・・・を昇降駆動する本体6カ・・・とからなっている
。他方、案内機構67)・・・は、加圧レバー(ト)・
・・の他端部に連結されたクロスローラガイド關・・・
と、これらのクロスローラガイド關・・・を矢印(ハ)
方向に案内する案内柱(財)・・・とからなりている。
さらに、前記レーザ溶接部qは、YAGレーザ装置(図
示せず)と、このYAGレーザ装置から出射されたレー
ザ光f651を7ランク部α$の複数のポイ7 ト(P
i)・・・(P8) K所定の順序で照射する光学系(
図示せず)とからなっている。さらに、ファイバサポー
ト保持部(ロ)は、台座(51a)上に固定されたファ
イバサポートαeのコーナ部(16りに当接する位置に
互に12a0離間して固定された一対の当接レバー(5
4a)、 (54a)と、これら当接レバー(54a)
(54a)に対して水平方向に120°離間し且つコー
ナ部(16a)に対して45°の傾斜位置にて進退自在
に設けられた押圧レバー(54b)とからなっている。
しかして、当接レバー(54a)、 (54りの前面に
は、コーナ部(16a)に当接する当接面が下方側に4
56傾斜させて設けられている。また、押圧レバー(5
4b)は、コーナ部(16m)に当接する弾性部材から
なる押圧体(54C)と、この押圧体(54C)が取付
けられた作動! (54d)と、この作動棒(54d)
を矢印(54e)方向に進退させるエアシリンダ部(5
4r)とからなっている。しかして、台座(51a)の
上方にて等配されたこれら当接レバー(54a)、 (
54a)及び押圧レバー(54b)は、加圧レバー曽・
・・と干渉しない位置に配設されている。
つぎに、上記構成の多点溶接装置を用いて、この実施例
の光通信用ファイバモジュールαCの組立に用いられる
多点溶接方法について述べる。
まず、キャップaυのステムα9を受け台四に載せ、そ
のキャップ住υにはファイバサボー) Q6をのせ、コ
ーt 部(16a) ヲ当Hv バー (16b)、 
(16b) K 当1j2させる。そして、キャップα
υのステムUに対シテファイバサポート(IGの7ラン
ク部賭を確実に合せた状態とした上で、各エアシリンダ
Go・・・を作動して、矢印一方向へ下降させて、それ
ぞれの加圧レバー(ト)・・・ノ先端部を7アイバサボ
ー)(IG+C)7うyジ部(18に押し付ける。そし
て、押圧レバー(54b)を前進させ、押圧体(54C
)をコーナ部(161)に押圧する。しかして、加圧レ
バー關・・・と押圧レバー(54b)とにより、加圧す
ることによりキャップQl)のステムa]に対して7ア
イバサボー) (IGのフランジ部賭を加圧固定する。
この固定されたファイバサポートαeの小径筒状部aη
に対してファイバIの入射端側部分住りを垂直に挿入し
て位置決めする。
この状態でレーザダイオード(Iりに電流を流し、その
レーザダイオード醤を発光させる。このレーザ光をレン
ズ(131により集光しファイバ(14)に入射させ、
このファイバQ4)の出射端からの出力をパワーメータ
にて測定する。そして、そのファイバa4の入射端側部
分(15をXYZの各方向に移動調整してファイバIの
出射端からの出力パワーが最大値の位置を選択しこの位
置に固定する。このとき、7アイパサポートαeは、押
圧レバー(54b)及び当接レバー(54a)、 (5
4りにより固定されているので、ステム(11を移動さ
せても、摺り合せによるファイバサポート住eの動きは
数μmにとどまる。さらに、はんだ付けによる熱の影響
を考慮して、30〜40μmZ方向上側に動かしておく
。ここで、はんだ(7)を注入してその小径筒状部住η
をはんだこてや高周波で加熱し、はんだ付けを行なう。
この後、各エヤシリンダ印・・・の駆動力を弱めて各加
圧レバー6つ・・・Kよる加圧力を零にする。そして、
ファイバサポート(IQを当接レバー(54a)、 (
54a)及び押圧レバー(54b)により固定した状態
で、キャップ住υのステム(11をXY方向に動かして
上記ファイバHの出射端からの出力パワーが最大値の位
置を捜す。出力パワーが最大値の位置にきたら、再び各
加圧レバー(へ)・・・による加圧力を加えるが、この
ときにはゆっくりと加圧しながらキャップIのステムα
IXY方向に微調整する。そして、キャップC11)の
ステム賭とファイバサポート(10のフランジ部(I8
トの合せ面がしっかりと合い、しかも、ファイバサポー
ト0eのフランジ部(18が、加圧レバー69・・・で
変形しない程度の加圧力になるまで加圧しながら、XY
方向の微調整を行なう。このときも、ファイバサポート
翰の動きは数μmKとどまる。しかし4て、この微調整
が完了したところが、出力パワーが最大値となる。そこ
で、この加圧状態を保持しながら、第3図で示すように
キャップIのステム俣優に対してファイバサポートaQ
のフランジ部(至)上の加圧レバー印に近接した複数か
所のそれぞれにその垂直方向からYAGレーザ光四を照
射し、スポット状に等間隔で溶接して固定する。この場
合、各ポイン) (Pi)’・・・(P8)を1つ溶接
する度に、キャップ住υのステムu1のXY方向の微調
整を、台座(51a)が固定されたXYテーブルを移動
させることにより、繰り返す。つまり、1ポイントずつ
溶接しながら微調整を繰り返す。このYAG溶接及び光
軸調整中、ファイバサポー) Q6は、当接レバー(5
4Jl)、 (54a)及び押圧レバー(54b)によ
り固定しておく。さらに、この場合、各ポイン) (P
i)・・・(P8)の溶接順序は溶接矢印(ハ)のよう
に円周方向となるようにする。
以上のように、この実施例の光通信用ファイバモジュー
ルcIIの組立に用いられる多点溶接装置は、矢印四方
向つまり上下方向に昇降自在に設けられた加圧レバー(
へ)・・・で、フランジ部(1樽とステム(19とを加
圧するようにしているとともに、ファイバサポート保持
部(ロ)によりファイバサポート(1119を固定する
ようにしているので、ファイバa4のはんだ付は時並び
にYAGレーザ溶接時に生じる位置ずれを大幅に軽減す
ることができるとともに、光軸調整時ノファイバサポー
ト四のステムα9.の移動にともなう位置ずれをなくす
ことができる。その結果、フランジ部(11とステム四
との位置決め・固定を確実かつ高精度に行うことができ
、光通信用ファイバモジエールの歩留及び性能向上に寄
与することができる。
また、この実施例の光通信用ファイバモジーール(II
の組立に用いられる多点溶接方法は、ステム0に対しフ
ァイバサポートαeを固定するようにしているので、位
置ずれの発生を最小限にして高精度で組立てることがで
きる。
なお、上記実施例においては、昇降機構としてエアシリ
ンダを用いているが、これに限ることなく、油圧シリン
ダ、カム機構等、他の機構を用いてもよい。さらに、加
圧レバー(へ)・・・の代りに、直立した当接棒の先端
部で矢印(49方向に加圧するようにしてもよい。さら
に、当接レバーの数は2本以上であれば、任意数でよい
。また、当接レバーは、固定することなく、エアシリン
ダにより駆動させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の光通信用ファイバモジュールの組立に用いられ
る多点溶接装置は、ステム部に対して7ランク部が、ス
テム部の移動にともなって追動しないようファイバサポ
ート部により保持するようにしているので、組立を確実
かつ高精度で行うことができる。
また、本発明の光通信用ファイバモジー−ルの組立に用
いられる多点溶接方法は、7279部の移動を拘束して
いるので、μm以下の位置ずれ補正が容易となり、最終
的組立精度の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の組立対象である光通信用7アイバモジ
ユールの構成図、第2図は本発明の一実施例の多点溶接
装置の構成図、第3図は本発明の一実施例の多点溶接方
法の説明図、第4図ないし第6図は従来技術の説明図で
ある。 αに光通信用ファイバモジー−ル。 (1υ:キャップ。 (13:レーザダイオード(光半導体素子)。 q荀:ファイバ。 (lE9 :ファイバサポート。 α81:7ランク部。 (19:ステム。 6υ:ステム保持部(第1の保持手段)。 I53:加圧部(加圧手段)。 t53:レーザ溶接部(溶接手段)。 (ロ):ファイバサポート保持部(第2の保持手段)。 (至):当接片(加圧片)。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同   松山光之 第1図 第3図 第 2 図 lN4F!A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶接部が板状の対面した第1及び第2の溶接部材
    をレーザ光により多点溶接する多点溶接方法において、
    上記第1の溶接部材と上記第2の溶接部材を互に摺接さ
    せる工程と、上記互に摺接している第1及び第2の溶接
    部材を円周方向に沿ったほぼ等配された位置にて加圧す
    る加圧工程と、この加圧工程にて加圧されている上記第
    1及び第2の溶接部材に対して上記円周方向に沿って上
    記レーザ光により順次スポット溶接する溶接工程と、上
    記各スポット溶接ごとに上記第1の溶接部材を微動させ
    位置ずれを補正する位置ずれ補正工程と、少なくともこ
    の位置ずれ補正中に上記第2の溶接部材を固定し上記第
    1の溶接部材の位置ずれ補正に伴う追動を防止する保持
    工程とを具備することを特徴とする多点溶接方法。
  2. (2)溶接部が板状の対面した第1及び第2の溶接部材
    をレーザ光により多点溶接する多点溶接装置において、
    上記第1の溶接部材を位置調整自在に保持する第1の保
    持手段と、上記第2の溶接部材を上記第1の溶接部材に
    対して摺接する所定の溶接位置にて保持する受け部材及
    びこの受け部材により保持されている上記第2の部材を
    押圧して固定する押し部材を有する第2の保持手段と、
    上記第1の保持手段により保持されている第1の溶接部
    材及び上記第2の保持手段により保持されている第2の
    溶接部材を円周方向に沿うほぼ等配された位置にて摺接
    面に対してほぼ直角方向に加圧する加圧手段と、この加
    圧手段により加圧されている上記第1及び第2の溶接部
    の上記円周方向に沿った複数位置をレーザ光によりスポ
    ット溶接する溶接手段とを具備することを特徴とする多
    点溶接装置。
JP62149045A 1987-06-17 1987-06-17 多点溶接方法及びその装置 Pending JPS63313683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149045A JPS63313683A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 多点溶接方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149045A JPS63313683A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 多点溶接方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313683A true JPS63313683A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15466444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149045A Pending JPS63313683A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 多点溶接方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313683A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688783B2 (en) Method of fabricating an optical module including a lens attached to a platform of the optical module
CN102245341B (zh) 实现以密集间隔的图案布置的工件特征的高生产率的激光处理的方法
JP3642969B2 (ja) レーザー加工装置および方法
KR20110114261A (ko) 레이저 용접용 지그장치 및 이를 이용한 레이저 용접방법
KR20100035173A (ko) 레이저 가공 장치
KR100279755B1 (ko) 다채널 광소자 모듈의 광정렬 보정방법
CN113406759B (zh) 一种保偏光纤装配装置及其使用方法
US4879448A (en) Apparatus for laser welding and annealing
JPS63313683A (ja) 多点溶接方法及びその装置
US20120218614A1 (en) Method of manufacturing optical scanning apparatus and optical scanning apparatus
JP2000147335A (ja) レーザダイオードモジュールおよびその作製方法
JPS63303688A (ja) 多点溶接方法
CN215575961U (zh) 一种用于激光谐振腔中输出镜和/或全反镜的安装调试系统
JPH0536764B2 (ja)
DE3856091T2 (de) Herstellung eines faseroptischen Moduls
US7636504B2 (en) Optical fibre alignment mechanism
CN1027110C (zh) 制造核燃料组件栅格的方法和装置
KR20000054977A (ko) 유리의 절단장치
JP2001232490A (ja) レーザ加工機
KR20130113099A (ko) 레이저가공장치
JPS63161410A (ja) 光通信用フアイバモジユ−ルの組立て治具装置
JP2936777B2 (ja) 光素子モジュールの組立装置
JPH02301705A (ja) レンズ・光半導体アセンブリの組立方法
JPH0586313B2 (ja)
KR20030090371A (ko) 레이저를 이용한 도광판의 스크라이빙 장치 및 그 보정방법