JPS63310040A - Data sampling system - Google Patents

Data sampling system

Info

Publication number
JPS63310040A
JPS63310040A JP62146758A JP14675887A JPS63310040A JP S63310040 A JPS63310040 A JP S63310040A JP 62146758 A JP62146758 A JP 62146758A JP 14675887 A JP14675887 A JP 14675887A JP S63310040 A JPS63310040 A JP S63310040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
system control
data
control area
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62146758A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Mori
茂 森
Masahiro Kitano
北野 昌宏
Takashi Morikawa
孝 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62146758A priority Critical patent/JPS63310040A/en
Publication of JPS63310040A publication Critical patent/JPS63310040A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To sample all data on a main storage device at the production of an error by outputting information including hardware information of a system control area lost by the application of IPL of an error analysis program by means of the error analysis program. CONSTITUTION:A data in a software operating area (SUA) 102 is outputted to an external device such as a magnetic tape device. Then a diagnostic instruction is used to transfer a data in a system control area (SCA) 103 to the SUA 102. The data in the SCA 103 transferred to the SUA 102 is outputted to an external storage device. Then the data outputted to an external storage device is edited and the result is outputted to a line printer or the like.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主記憶装置のメモリ領域の一部をハードウェ
ア専用のシステム・コントロール・エリアとして使用す
る計算機システムにおけるデータ採取方式に関し、特に
、障害が発生した時のシステム・コントロール・エリア
の八−ドウエア情報のデータを採取するデータ採取方式
に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data collection method in a computer system that uses a part of the memory area of a main storage device as a system control area dedicated to hardware, and in particular, The present invention relates to a data collection method for collecting hardware information in a system control area when a failure occurs.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

最近の計算機システムにおいては、ハードウェアがその
システム制御のために主記憶装置のメモリ領域の一部の
領域を、ハードウェア専用のシステム・コントロール・
エリアとして、用いるようになってきている。例えば、
拡張李ヤネルシステムを装備した計算機システムにおい
ては、ユニット・コントロール・ワード(UCW)、ロ
ジカル・コントロール・ユニット・ワード(LCUW)
等の入出力制御のハードウェア情報を、主記憶装置のシ
ステム・コントロール・エリアの所定領域に記憶するよ
うになっている。
In recent computer systems, hardware dedicates a part of the memory area of the main storage device to a dedicated system control area for the purpose of system control.
It has come to be used as an area. for example,
In computer systems equipped with the extended Lee Yarnel system, unit control word (UCW), logical control unit word (LCUW)
Hardware information for input/output control, such as the following, is stored in a predetermined area of the system control area of the main storage device.

このような計算機システムにおいて、主記憶装置のシス
テム・コントロール・エリアはハードウェア専用の領域
であり、ソフトウェアがこのシステム・コントロール・
エリアの内容を直接参照することはない。ソフトウェア
が、このシステム・コントロール・エリアをアクセスし
ようとしてもアクセス例外として処理され、ソフトウェ
アからは見えないようにされている。すなわち、ソフト
ウェアが参照できるのは、主記憶装置のシステム・コン
トロール・エリア以外のソフトウェア使用エリアのメモ
リ領域であり、システム・コントロール・エリアは主記
憶装置の一部でありながら、ソフトウェアからは見えな
いようにされている。
In such computer systems, the system control area of the main memory is an area dedicated to hardware, and software controls this system control area.
The contents of the area are not directly referenced. Even if software attempts to access this system control area, it will be treated as an access exception and will not be visible to the software. In other words, the software can refer to the memory area of the software-used area other than the system control area of the main memory, and although the system control area is part of the main memory, it is not visible to the software. It is like that.

ところで、計算機システムにシステムダウンとなるよう
な重大な障害が発生した場合に、障害の発生した原因を
解析するため、システムダウンとなった時のメモリの情
報をとる(メモリダンプする)ことが一般に行われる。
By the way, when a serious failure occurs in a computer system that causes the system to go down, it is common to collect memory information at the time of the system failure (memory dump) in order to analyze the cause of the failure. It will be done.

主記憶装置のメモリ領域の一部をハードウェア専用のシ
ステム・コントロール・エリアとして使用する計算機シ
ステムにおいては、システム・コントロール・エリアに
は、ハードウェア情報が記憶されているので、異常動作
の原因解析には、このシステム・コントロール・エリア
に記憶された情報をも含めて、メモリダンプすることが
必要とされる。
In computer systems that use part of the memory area of the main storage device as a system control area dedicated to hardware, hardware information is stored in the system control area, making it easy to analyze the cause of abnormal operation. This requires a memory dump, including the information stored in this system control area.

しかし、このシステム・コントロール・エリアの内容は
、通常ではソフトウェアによっては読み出されないよう
にされているので、例えば、特開昭60−142437
号公報に記載のようにして、メモリダンプ時に限って、
システム・コントロール・エリアをソフトウェアに開放
し、システム・コントロール・エリアの内容をも含めた
主記憶装置の内容を読み出すことができるようにして、
メモリダンプを行い、異常動作の原因解析のためのデー
タを採取する。
However, the contents of this system control area are normally not read by software, so for example,
As described in the publication, only at the time of memory dump,
Opening the system control area to software so that the contents of the main memory including the contents of the system control area can be read,
Perform a memory dump and collect data for analyzing the cause of abnormal operation.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

ところで、異常動作の原因解析のためのデータを採取す
るメモリダンプは、障害解析プログラム(メモリダンプ
・プログラム)を実行することにより行われる。通常、
障害解析プログラムは主記憶装置上に常駐しておらず、
障害解析プログラムを実行させるためには、まず、障害
解析プログラムをイニシャルプログラムロード(IPL
)により主記憶装置上にロードしなければならない。
By the way, a memory dump for collecting data for analyzing the cause of an abnormal operation is performed by executing a failure analysis program (memory dump program). usually,
The failure analysis program does not reside in main storage;
In order to run the failure analysis program, first perform the initial program load (IPL) of the failure analysis program.
) must be loaded onto main memory.

主記憶装置のメモリ領域の一部をハードウェア専用のシ
ステム・コントロール・エリアとして使用する計算機シ
ステムにおいては、システム・コントロール・エリア内
部に、計算機システムを制御する上で必要な種々の情報
が格納されているが、これらの情報の一部はIPL動作
を実行するとハードウェアによってイニシャライズされ
てしまうようになっている。
In a computer system that uses part of the memory area of the main storage device as a system control area dedicated to hardware, various information necessary to control the computer system is stored inside the system control area. However, some of this information is initialized by the hardware when an IPL operation is executed.

このため、主記憶装置のメモリ領域の一部をハードウェ
ア専用のシステム・コントロール・エリアとして使用す
る計算機システムにおいては、システム・コントロール
・エリアを開放し、ハードウェア情報が記憶されている
システム・コントロール・エリアの情報を読み出せるよ
うにするだけでは、メモリダンプを行う障害解析プログ
ラムによって、障害発生時におけるシステム・コントロ
ール・エリアのカレントなハードウェア情報が採取でき
ないという問題があった。
Therefore, in computer systems that use part of the memory area of the main storage device as a system control area dedicated to hardware, the system control area is opened and the system control area where hardware information is stored is - There was a problem in that simply by making it possible to read the area information, a failure analysis program that performs a memory dump could not collect the current hardware information of the system control area at the time of failure.

本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
る。
The present invention has been made to solve the above problems.

本発明の目的は、主記憶装置のメモリ領域の一部をハー
ドウェア専用のシステム・コントロール・エリアとして
使用する計算機システムにおいて、障害解析プログラム
をIPLすることにより失なわれるシステム・コントロ
ール・エリアのカレントなハードウェア情報をも含めた
情報を、障害解析プログラムによって出力することにあ
る。
An object of the present invention is to eliminate the current state of the system control area that is lost due to IPL of a failure analysis program in a computer system that uses a part of the memory area of the main storage device as a system control area dedicated to hardware. The goal is to output information, including hardware information, using a failure analysis program.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

前記目的を達成するために本発明においては、主記憶装
置のメモリ領域の一部をハードウェア専用のシステム・
コントロール・エリアとして使用する計算機システムに
おいて、リセット動作により初期化されないメモリエリ
アにバッファエリアを設定し、リセット動作しこより初
期化される前記システム・コントロール・エリアの所定
領域のデ−タを前記バッファエリアに転送した後に、障
害解析プログラムにより前記バッファエリアのデータを
読み出し、前記システム・コントロール・エリアのハー
ドウェア情報のデータを出力することを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the present invention, a part of the memory area of the main storage device is dedicated to a hardware system.
In a computer system used as a control area, a buffer area is set in a memory area that is not initialized by a reset operation, and data in a predetermined area of the system control area that is initialized by a reset operation is transferred to the buffer area. After the data is transferred to the system control area, the data in the buffer area is read by a failure analysis program, and hardware information data in the system control area is output.

〔作用〕[Effect]

前記手段によれば、主記憶装置のメモリ領域の一部をハ
ードウェア専用のシステム・コントロール・エリアとし
て使用する計算機システムにおいて、リセット動作によ
り初期化されないメモリエリアにバッファエリアを設定
する。そして、リセット動作(IPL動作)により初期
化される前記システム・コントロール・エリアの所定領
域のデータを前記バッファエリアに転送した後に、障害
解析プログラムにより前記バッファエリアのデータを読
み出し、前記システム・コントロール・エリアのハード
ウェア情報のデータを出力する。
According to the above means, in a computer system that uses a part of the memory area of the main storage device as a hardware-dedicated system control area, a buffer area is set in a memory area that is not initialized by a reset operation. After data in a predetermined area of the system control area initialized by a reset operation (IPL operation) is transferred to the buffer area, the data in the buffer area is read by a failure analysis program, and the system control area is read out by a failure analysis program. Outputs area hardware information data.

計算機システムに障害が発生した時、障害解析プロゲラ
、ムをlPLL、て、メモリダンプを行い、システム・
コントロール・エリアのハードウェア情報のデータをも
含めて、メモリデータを出力するが、ここでは、まず、
システム・コントロール・エリア内部の情報の中でリセ
ット動作(IPL動作)により初期化される所定領域の
情報をバッファエリアに退避する。しかる後、障害解析
プログラムによりバッファエリア内のデータを読み出し
、システム・コントロール・エリアのハードウェア情報
のデータを出力する。このため、通常は、システム・コ
ントロール・エリア内部の情報の中で、障害解析プログ
ラムのIPL動作で失なわれてしまうハードウェア情報
が、障害解析プログラムにより採取できるようになる。
When a failure occurs in a computer system, the failure analysis programmer uses IPLL to perform a memory dump and restore the system.
Outputs memory data, including hardware information data in the control area, but here, first,
Among the information inside the system control area, information in a predetermined area initialized by a reset operation (IPL operation) is saved to a buffer area. Thereafter, the failure analysis program reads the data in the buffer area and outputs the hardware information data in the system control area. Therefore, among the information inside the system control area, hardware information that is normally lost during the IPL operation of the failure analysis program can be collected by the failure analysis program.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be specifically described using the drawings.

第1図は、本発明が実施される計算機システムの主記憶
装置におけるメモリ領域の構成を示したものである。こ
の計算機システムにおける主記憶装置I(MS)101
は、そのメモリ領域がオペレーティングシステム(O8
)などのソフトウェアが使用するソフトウェア使用エリ
ア(SUA)102と、ハードウェアが入出力制御など
ハードウェア制御に使用するシステム・コントロール・
エリア(SCA)103とに分割して使用される。
FIG. 1 shows the configuration of a memory area in a main storage device of a computer system in which the present invention is implemented. Main storage device I (MS) 101 in this computer system
, the memory area is the operating system (O8
) and other software used by software, and the system control area (SUA) 102 used by hardware for hardware control such as input/output control.
It is divided into two areas (SCA) 103 and used.

このシステム・コントロール・エリア103は、ハード
ウェア専用の領域であり、通常、ソフトウェアから直接
参照できないようにされている。
This system control area 103 is an area dedicated to hardware, and is normally not directly referenced by software.

システム・コントロール・エリア103には、ハードウ
ェア情報である入出力制御情報が格納される。ハードウ
ェアの構成上、この入出力制御情報が格納されるシステ
ム・コントロール・エリア103上の一部の所定領域は
、イニシャルプロゲラ110−ド(IPL)等でリセッ
ト動作が実行されると初期化されるような構成となって
いる。また、このシステム・コントロール・エリア10
3において、リセット動作により初期化されない領域に
、バッファエリア105が設けられる。このバッファエ
リア105は、システム立ち上げ時にその領域が確保さ
れるものであり、システム・コントロール・エリア10
3のディレクトリ104内にその先頭アドレス106が
登録されている。
The system control area 103 stores input/output control information, which is hardware information. Due to the hardware configuration, a part of the predetermined area on the system control area 103 where this input/output control information is stored is initialized when a reset operation is executed by the initial programmer 110-code (IPL), etc. It is configured so that In addition, this system control area 10
3, a buffer area 105 is provided in an area that is not initialized by the reset operation. This buffer area 105 is secured at the time of system startup, and is used as the system control area 10.
The start address 106 is registered in the directory 104 of No. 3.

なお、ここでは図示していないが、この計算機システム
には、中央処理装置、入出力処理装置、入出力装置など
と共に、コンソール機能、システム各部のハードウェア
情報採取機能などを有するサービスプロセッサが備えら
れている。
Although not shown here, this computer system is equipped with a central processing unit, an input/output processing unit, an input/output device, etc., as well as a service processor that has a console function, a function to collect hardware information about each part of the system, etc. ing.

計算機システムにおいて、障害が発生し、メモリダンプ
を取る時、障害解析プログラムをIPLするのに先立ち
、サービスプロセッサのコンソール操作により、ストア
ステータス処理が実行される。このストアステータス処
理によって、システム・コントロール・エリア内のハー
ドウェア情報の中でIPLにより初期化される領域の情
報を、バッファエリアに転送する処理が行われる。
When a failure occurs in a computer system and a memory dump is taken, store status processing is executed by console operation of the service processor prior to IPLing the failure analysis program. This store status processing transfers the information in the area initialized by IPL among the hardware information in the system control area to the buffer area.

第2図は、計算機システムにおいて、ストアステータス
処理が実行された時の処理シーケンスを示したものであ
る。サービスプロセッサ(svp)のコンソール操作に
より、ストアステータス処理の実行が指示されると、サ
ービスプロセッサ(SVP)は中央処理装置(CP U
)に対してストアステータス処理を起動する。CPUは
ストアステータス処理の起動を受けると、CPUの制御
記憶装置(O8)に納められたマイクロプログラムの制
御により、ストアステータス処理の動作を実行する。こ
のストアステータス処理は、第2図に示すように、中央
処理装置(CPU)が、CPU内の汎用レジスタ、制御
レジスタ等のハードウェア制御情報を、ソフトウェア使
用エリア(SUA)上の所定領域へ格納し、次いで、I
PLが実行されると初期化されるシステム・コントロー
ル・エリア内の所定領域のハードウェア制御情報をシス
テム・コントロール・エリア上に設けたバッファエリア
に転送する処理を行う、そして、サービスプロセッサ(
SVP)に終了報告を行うことにより処理を終了する。
FIG. 2 shows a processing sequence when store status processing is executed in a computer system. When execution of store status processing is instructed by the service processor (SVP) console operation, the service processor (SVP) executes the central processing unit (CPU).
) to start store status processing. When the CPU receives activation of the store status process, the CPU executes the operation of the store status process under the control of a microprogram stored in the control storage device (O8) of the CPU. In this store status processing, as shown in Figure 2, the central processing unit (CPU) stores hardware control information such as general-purpose registers and control registers in the CPU into a predetermined area on the software usage area (SUA). and then I
The service processor (
The process ends by reporting the completion to SVP).

このようなサービスプロセッサのコンソール操作により
、ストアステータス処理が行われることによって、リセ
ット動作により初期化されるシステム・コントロール・
エリアの所定領域のデータがバッファエリアに転送され
る。
By performing store status processing through such service processor console operations, the system control initialized by the reset operation is
Data in a predetermined area of the area is transferred to the buffer area.

第3図は、このようなストアステータス処理の一部の処
理として、システム・コント−ロール・エリア内の情報
がバッファエリアに退避される処理の例を詳細に示す説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing in detail an example of a process in which information in the system control area is saved to a buffer area as a part of the store status process.

第3図において、システム・コントロール・エリア(S
cA)306に格納された情報の中で、領域A、領領域
および領域Cに納められた情報が、IPLを実行した時
、初期化されるものとする。
In Figure 3, the system control area (S
cA) Among the information stored in 306, the information stored in area A, territory area, and area C shall be initialized when IPL is executed.

中央処理袋[(CPU)のマイクロプログラムは、まず
、システム・コントロール・エリア上の所定領域に納め
られているシステム・コントロール・エリアのディレク
トリ301より、領域Aの先頭アドレス302とバッフ
ァエリアの先頭アドレス305を得て、領域Aに納めら
れた情報をバッファエリア310に転送する。同様にそ
れぞれ、領域Bの先頭アドレス303、領域Cの先頭ア
ドレス304を得て、それぞれの領域内に納められた情
報をバッファエリアに転送する。
The microprogram of the central processing bag (CPU) first reads the start address 302 of area A and the start address of the buffer area from the system control area directory 301 stored in a predetermined area on the system control area. 305 and transfers the information stored in area A to buffer area 310. Similarly, the start address 303 of area B and the start address 304 of area C are obtained, respectively, and the information stored in each area is transferred to the buffer area.

このようにして、IPL動作(リセット動作)によって
初期化されるシステム・コントロール・エリアの所定領
域の情報がバッファエリアに退避されるので、次に障害
解析プログラムをlPLLで、この障害解析プログラム
により、バッファエリアに退避した情報をも含めたシス
テム・コントロール・エリアの情報を出力できる。
In this way, the information in the predetermined area of the system control area that is initialized by the IPL operation (reset operation) is saved to the buffer area. It is possible to output information in the system control area, including information saved in the buffer area.

次に、障害解析プログラムが、退避情報を含めたシステ
ム・コントロール・エリア内部の情報を出力する方法を
説明する。
Next, a method for the failure analysis program to output information inside the system control area including evacuation information will be explained.

第4図は、障害解析プログラムにおいて、システム・コ
ントロール・エリア内部のデータを読み出すために用い
られる診断命令の例を示したものである。符号401は
命令形式を表わし、B1により指定されたペースレジス
タの内容とディプレースメントD1を加えることにより
得られる第1オペランドアドレスは、第1制御テーブル
402の先頭アドレスを与える。第1制御テーブルは8
バイトから成り、L(ビット24〜31)は転送バイト
を指定するデータであり、L+1が転送バイト数となる
。MSアドレス1 (ビット33〜63)は、第2制御
テーブル403の先頭アドレスを与える。第2制御テー
ブルは8バイトから成り、MSアドレス2(ビット1〜
31)はシステム・コントロール・エリアから読み出し
たデータを格納する領域の先頭アドレスを示し、SCA
内アドレス(ビット33〜63)は、データを読み出す
システム・コントロール・エリア内領域の先頭アドレス
を示す。
FIG. 4 shows an example of a diagnostic command used to read data inside the system control area in a fault analysis program. Reference numeral 401 represents the instruction format, and the first operand address obtained by adding the contents of the pace register specified by B1 and displacement D1 gives the start address of the first control table 402. The first control table is 8
It consists of bytes, L (bits 24 to 31) is data specifying the transfer byte, and L+1 is the number of transfer bytes. MS address 1 (bits 33 to 63) provides the start address of the second control table 403. The second control table consists of 8 bytes and consists of MS address 2 (bits 1 to 2).
31) indicates the start address of the area where data read from the system control area is stored, and SCA
The inner address (bits 33 to 63) indicates the start address of the area within the system control area from which data is read.

障害解析プログラムにおいて、このような診断命令を使
用することにより、一度に最大256バイトのデータを
、システム・コントロール・エリア(SCA)からソフ
トウェア使用エリア(SUA)に転送することができる
By using such diagnostic instructions in a fault analysis program, up to 256 bytes of data at a time can be transferred from the System Control Area (SCA) to the Software Usage Area (SUA).

第S図は、障害解析プログラムがメモリダンプ出力を行
う場合の処理手順の概略を示したフローチャートである
FIG. S is a flowchart outlining the processing procedure when the failure analysis program outputs a memory dump.

障害解析プログラムは、第4図で説明したような診断命
令を用いて、メモリダンプ出力を次のような処理ステッ
プにより行う。
The failure analysis program uses the diagnostic instructions as explained in FIG. 4 to output a memory dump through the following processing steps.

第5図を参照して、このメモリダンプ出力の処理を説明
する。すなわち、ステップS1において、まず、ソフト
ウェア使用エリア(SUA)内のデータを、磁気テープ
装置などの外部記憶装置へ出力する0次に、ステップS
2において、第4図で説明したような診断命令を使用し
、システム・コントロール・エリア(SCA)内のデー
タをSUAへ転送する。そして1次のステップS3にお
いて、SUAに転送したSCA内のデータを、外部記憶
装置へ出力する。その後、ステップS4において、外部
記憶装置に出力したデータを編集し、ラインプリンタ等
へ出力する。このような処理ステップ81〜S4を実行
することにより、障害解析プログラムは、メモリダンプ
出力を行う。
This memory dump output processing will be explained with reference to FIG. That is, in step S1, data in the software usage area (SUA) is first output to an external storage device such as a magnetic tape device.
At step 2, data in the system control area (SCA) is transferred to the SUA using diagnostic instructions such as those described in FIG. Then, in the first step S3, the data in the SCA transferred to the SUA is output to an external storage device. Thereafter, in step S4, the data output to the external storage device is edited and output to a line printer or the like. By executing such processing steps 81 to S4, the failure analysis program outputs a memory dump.

以上、説明したように、本実施例によれば、主記憶装置
のメモリ領域の一部をハードウェア専用のシステム・コ
ントロール・エリアとして使用する計算機システムにお
いて、リセット動作により初期化されないメモリエリア
にバッファエリアを設定し、リセット動作により初期化
される前記システム・コントロール・エリアの所定領域
のデータを前記バッファエリアに転送した後に、障害解
析プログラムにより前記バッファエリアのデータを読み
出し、前記システム・コント−ロール・エリアのハード
ウェア情報のデータを出力するので、特別なハードウェ
アを追加することなく、IPLで初期化される前のカレ
ントなシステム・コントロール・エリア上の情報を含め
、障害が発生した時点で主記憶装置上にあった全データ
を、障害解析プログラムにより出力できるという効果が
ある。
As described above, according to this embodiment, in a computer system that uses a part of the memory area of the main storage device as a hardware-dedicated system control area, a buffer is stored in a memory area that is not initialized by a reset operation. After setting the area and transferring data in a predetermined area of the system control area initialized by a reset operation to the buffer area, the failure analysis program reads the data in the buffer area and transfers the data to the buffer area. - Since the area's hardware information data is output, it can be used at the time a failure occurs, including information on the current system control area before it is initialized at IPL, without adding any special hardware. This has the advantage that all the data on the main memory can be output by the failure analysis program.

以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
The present invention has been specifically explained above based on examples, but
It goes without saying that the present invention is not limited to the embodiments described above, and can be modified in various ways without departing from the spirit thereof.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、説明したように、本発明によれば、主記憶装置の
メモリ領域の一部をハードウェア専用のシステム・コン
トロール・エリアとして使用する計算機システムにおい
て、障害解析プログラムをIPLすることにより失なわ
れるシステム・コントロール・エリアのカレントなハー
ドウェア情報をも含めた情報を、障害解析プログラムに
よって出力することができる。したがって5通常は、シ
ステム・コントロール・エリア内部の情報の中でIPL
動作で失なわれてしまうハードウェア情報をも含めたデ
ータが採取でき、障害発生時における主記憶装置上の全
情報(データ)を採取することができるので、障害が発
生した原因を解析する上ではなはだ有利である。
As described above, according to the present invention, in a computer system that uses a part of the memory area of the main storage device as a hardware-dedicated system control area, the failure analysis program is lost by IPL. Information including current hardware information in the system control area can be output by the failure analysis program. Therefore, the IPL information within the system control area is usually
It is possible to collect data including hardware information that would otherwise be lost during operation, and all information (data) on the main storage device at the time of a failure can be collected, making it easy to analyze the cause of a failure. That's quite an advantage.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、計算機システムの主記憶装置におけるメモリ
領域の構成の説明図、 第2図は、計算機システムでストアステータス処理が実
行された時の処理シーケンスを示す説明図、 第3図は、システム・コントロール・エリア内の情報を
バッファエリアに退避する処理の一例を示す説明図、 第4図は、障害解析プログラムがシステム・コントロー
ル・エリア内部のデータを読み出すために用いる診断命
令の一例を説明する説明図、第5図は、障害解析プログ
ラムの処理手順の概略を示すフローチャートである。 図中、101・・・主記憶装置(MS)、102・・・
ソフトウェア使用エリア(SUA)、103・・・シス
テム・コントロール・エリア(SCA)である。
Figure 1 is an explanatory diagram of the configuration of the memory area in the main storage of a computer system. Figure 2 is an explanatory diagram showing the processing sequence when store status processing is executed in the computer system. Figure 3 is an explanatory diagram of the system・An explanatory diagram showing an example of the process of saving information in the control area to the buffer area. FIG. 4 explains an example of the diagnostic command used by the failure analysis program to read data inside the system control area. The explanatory diagram, FIG. 5, is a flowchart showing an outline of the processing procedure of the failure analysis program. In the figure, 101...main storage device (MS), 102...
Software usage area (SUA), 103 . . . system control area (SCA).

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、主記憶装置のメモリ領域の一部をハードウェア専用
のシステム・コントロール・エリアとして使用する計算
機システムにおいて、リセット動作により初期化されな
いメモリエリアにバッファエリアを設定し、リセット動
作により初期化される前記システム・コントロール・エ
リアの所定領域のデータを前記バッファエリアに転送し
た後に、障害解析プログラムにより前記バッファエリア
のデータを読み出し、前記システム・コントロール・エ
リアのハードウェア情報のデータを出力することを特徴
とするデータ採取方式。
1. In a computer system that uses part of the memory area of the main storage device as a hardware-dedicated system control area, a buffer area is set in a memory area that is not initialized by a reset operation, and is initialized by a reset operation. After transferring data in a predetermined area of the system control area to the buffer area, the data in the buffer area is read by a failure analysis program, and hardware information data in the system control area is output. data collection method.
JP62146758A 1987-06-11 1987-06-11 Data sampling system Pending JPS63310040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146758A JPS63310040A (en) 1987-06-11 1987-06-11 Data sampling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146758A JPS63310040A (en) 1987-06-11 1987-06-11 Data sampling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63310040A true JPS63310040A (en) 1988-12-19

Family

ID=15414906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62146758A Pending JPS63310040A (en) 1987-06-11 1987-06-11 Data sampling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63310040A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301839A (en) * 1989-05-17 1990-12-13 Pfu Ltd Memory dump control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155735A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Hitachi Ltd Information processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155735A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Hitachi Ltd Information processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301839A (en) * 1989-05-17 1990-12-13 Pfu Ltd Memory dump control system
JPH0551934B2 (en) * 1989-05-17 1993-08-04 Pfu Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544054B2 (en)
US6141635A (en) Method of diagnosing faults in an emulated computer system via a heterogeneous diagnostic program
JPS63310040A (en) Data sampling system
EP0301707A2 (en) Apparatus and method for providing an extended processing environment on nonmicrocoded data processing system
JPH03103924A (en) Data processor
JPS5822765B2 (en) Program loading method in electronic computer system
JPS59172044A (en) Instruction control system
JPS61161557A (en) Method and device for program debugging
JPS6260033A (en) Microprocessor control system
JPH0279122A (en) Floating point arithmetic mechanism
JPH02244345A (en) Information processor
JPS62237533A (en) Data processor
JPH01300352A (en) Dump area instruction control system
JPS62274455A (en) Multiprocessor system
JPH0341528A (en) Diagnostic device in computer
JPS63155330A (en) Microprogram controller
JPS6270947A (en) Control system for debug interruption
JPH0348943A (en) Fault data collecting system
JPH04182750A (en) Data processor
JPH04181321A (en) Microprogram loading system
JPS6069747A (en) Calling method of subroutine
JPS6349942A (en) Arithmetic processing unit
Neumann Disk-based program swapping in 8080-based microcomputers
JPS63316242A (en) Diagnosing system
JPS63223932A (en) Information processor