JPS6330743Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330743Y2
JPS6330743Y2 JP1980010155U JP1015580U JPS6330743Y2 JP S6330743 Y2 JPS6330743 Y2 JP S6330743Y2 JP 1980010155 U JP1980010155 U JP 1980010155U JP 1015580 U JP1015580 U JP 1015580U JP S6330743 Y2 JPS6330743 Y2 JP S6330743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
pulse motor
objects
command
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980010155U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110873U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980010155U priority Critical patent/JPS6330743Y2/ja
Publication of JPS56110873U publication Critical patent/JPS56110873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330743Y2 publication Critical patent/JPS6330743Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、搬送路上にて載置、搬送される物体
を、該物体の識別装置から送られる選別指令に応
じて選別する装置に係り、詳しくは前記選別指令
に敏速に反応してその選別対象物を正確に選別
し、且つ雑音などの疑似パルスにより物体の搬送
や、選別に支障をきたすことのない安定した高速
選別を行う装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、ベルトコンベアやターンテーブルに載置
し搬送される物体を、識別装置から送られる選別
指令を感知して選別する為の装置としては、ソレ
ノイドなどの電磁式あるいは空気圧などを利用し
てのゲートの開閉や往復運動によつて押し出した
り、はじき出したりする装置がある。
これらの装置では搬送速度が遅い場合や物体の
載置ピツチが大きい場合には有効であるが、搬送
速度がより高速で、ピツチも小さくなるような多
処理能力を満たす条件の下では、物体の装置通過
時に選別動作が出来なくなつたり、選別後の定常
位置への復帰が間に合わなくなり物体の搬送を乱
すことになる。
またゲートの開閉などの方式では、雑音など何
らかの原因によつて疑似信号が発生した場合、定
常時に開にあるゲートが閉になつたり、また逆の
動作が起ることなど必ずしも安定した装置とはい
えない。
更に、減速装置と組合わせた回転体に取付けた
押出片によつて物体を搬送路より押し出す装置等
も提案されているが、これについても物体の整列
状態や選別を行うタイミングがランダムとなる場
合にはやはり充分に追従することはできず実施不
可能であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 即ち、従来の選別装置においては、搬送速度が
高速であつたり、搬送ピツチが小さかつたり、又
ランダムであつたりする物体の選別を高速で行お
うとしても不可能であるか、可能であるとしても
極めて困難であり、充分に実現されうるものは存
在しなかつた。
本考案は上述のような実情に鑑みなされたもの
であつて、従来の選別装置の欠点を解消し、物体
の搬送速度、搬送ピツチ及び整列状態にかかわら
ず、高速且つ正確に選別指令を受けた対象物体を
選別処理しうる選別装置の提供をその目的とする
ものである。
(問題点を解決する手段) 上記目的を達成するために本考案の選別装置は
次のような構成を備えている。即ち、搬送路上に
て載置、搬送される物体を選別する装置であつ
て、該物体に対する選別指令を発する識別装置、
パルスモータ、該パルスモータに1パルスを与え
た時に回転するステツプ角と等しいピツチで該パ
ルスモータの軸に放射状に取付けられ該パルスモ
ータの回転により物体を搬送路外へ送り出す複数
枚の選別アーム、前記識別装置からの選別指令を
受けた対象物体が前記選別アームの真下に位置し
た時に前記パルスモータを駆動するモータコント
ローラで構成される選別装置、を要旨とするもの
である。
(作用) 然して上記構成を備える本考案の選別装置は、
搬送路上にて載置、搬送される物体を検査装置等
の識別装置で識別し、その結果該識別装置より選
別指令が出された時には該選別指令の対象物体を
パルスモータに取付けられた選別アームによつて
搬送路外へ送り出すという動作を極めて高速且つ
正確になしうるのである。
以下、本考案の実施例を図面に基き詳述する。
(実施例) 第1図は本考案の一実施例を示すものである。
ベルトコンベア7などにより載置、搬送される物
体8の進行方向Aの上方に1パルス入力により
90゜回転せるパルスモータ1が設置され、該パル
スモータ1の軸には90゜ピツチで放射状に4枚の
選別アーム2,3,4,5が取付けられている。
パルスモータ1は、物体8の通過軌跡の鉛直上
にその中心がくるように設定し、物体8の識別装
置(図示せず)から選別指令Sが送られた場合、
該選別指令Sの対象物体が前記選別アーム2,
3,4,5の真下に搬送された時にモータコント
ローラ6より前記パルスモータ1に駆動1パルス
を与えアームの回転力によつて物体8を進行方向
と直角方向に送り出し選別を実行する。
第2図は、第1図に示す選別装置を、物体の進
行方向からみた場合の説明図である。
パルスモータ1の回転軸には、選別アーム2,
3,4,5が90゜ピツチで放射状に、かつ選別し
ない定常状態で物体8を通過させるような位置に
取付けられており、パルスモータ1は、物体8の
通過軌跡の真下に中心がくるように、またアーム
の回転で物体を送り出せるような適当な高さに設
置されている。
選別アームの長さや巾は、本考案に関しては何
ら規定するものではなく、物体の形状、サイズ等
に応じて適宜決定すればよい。
今、何らかの選別指令S、例えば搬送路上での
物体検査等の指令Sが識別装置より発せられたと
する。すると、該選別指令Sを受け取つたモータ
コントローラ6が、この選別指令Sの対象となる
物体8がパルスモータ1の真下に搬送されるのを
見計らい、該パルスモータ1に1パルス出力す
る。この時該パルスモータ1及び選別アーム2,
3,4,5は90゜回転し、物体8を搬送路外へ送
り出す。
アームの回転方向は選別方向や選別した物体の
回収状況により任意に選択すればよいが、ここで
は矢印Bの方向に回転する場合である。
第3図は第2図の選別アームの位置から1回の
選別を実行した選別アームの位置関係を示すもの
である。選別アーム2,3,4,5は各々90゜回
転することにより、位置を変えていくが定常位置
関係は保たれており、続いて搬送される物体の通
過のための復帰動作や、選別準備動作は不要であ
る。即ち、高速に物体8が搬送される場合、物体
8のピツチが小さい場合及びランダムな場合で
も、パルスモータ1の高速性能とパルスモータ1
のステツプ角度と等しいピツチからなる複数枚の
選別アーム2,3,4,5を有することによつ
て、識別装置から発せられる選別指令Sに敏速に
反応し正確に選別を行うと同時に、引続いて搬送
せる物体に対して高速にアームを定常位置にする
ことで正確に選別動作を実行する。また雑音など
の疑似パルスが発生してもパルスモータ1のステ
ツプ角に等しい90゜毎に回転するため定常位置を
崩すことはなく物体の通過や選別に対してのトラ
ブルを防止することになる。
尚、前記識別装置より選別指令Sが発せられた
際、その選別対象物体が選別アーム2,3,4,
5の真下に位置した時にパルスモータ1を駆動す
る必要があるが、この方式としては、光学的検出
装置等の識別装置により物体を識別し、識別した
時点から、搬送速度と選別アームまでの距離によ
り遅延時間を設定しておく方式等が考えられる。
然して、前記識別装置からの選別指令Sの有無に
よつてパルスモータ1を駆動せしめるが、この場
合は選別指令Sが発せられてから前記遅延時間後
に駆動せしめるのである。しかし本考案に関して
は、特にこのような駆動タイミング機構を限定す
るものではなく、選別指令Sの対象となる物体が
選別アームの真下に位置した時にパルスモータ1
を駆動せしめる機構は適宜選択できるものであ
る。
また図示した実施例に於ては1パルスで90゜回
転するパルスモータを使用しているが、このステ
ツプ角は任意に物体のサイズなどに応じて決定す
ればよく、この場合、当然ステツプ角に等しいピ
ツチで選別アームを整備する必要がある。
なおモータコントローラ6は使用するパルスモ
ータ1の励磁方式により通常士様決定されるが、
市販品として容易に購入できるものである。
また、本考案の選別装置に用いる識別装置とし
ては、例えば特開昭53−75990号公報に記載され
ているような錠剤検査装置等が挙げられる。即
ち、錠剤をターンテーブル上に載置し、一列に整
列搬送の間に自動外観検査を行い、各錠剤の判定
信号を選別指令Sとして、その選別対象である不
良錠剤の選別を行うのである。これを従来の選別
方式と比較してみると、従来の選別方式では毎秒
5〜10個の選別が実質的に限度とされているが、
前記実施例に示す装置においては16φ中の錠剤の
ピツチを20mmとし、ターンテーブル速度480mm/
secにて錠剤を連続選別することが可能で、この
時の選別処理能力は24ケ/secに相当するのであ
る。
(考案の効果) 以上述べた通り、本考案の選別装置は、物体を
識別し選別指令を発する識別装置と、その選別指
令に応じてモータコントローラにより駆動される
高速パルスモータ及び該パルスモータのステツプ
角度に等しいピツチで配置された選別アームで構
成することにより、選別指令に敏速に反応して選
別対象物体を正確に高速選別処理し、且つ外乱に
よる影響を低減せしめ安定した選別を行うことが
可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の選別装置の一例を示す斜視図
である。第2図は第1図に示す選別装置を物体の
搬送進行方向よりみた場合の説明図であり、第3
図は第2図で示される選別アームの位置から90゜
回転して物体を選別した後の選別アームの位置関
係を示す説明図である。 1……パルスモータ、2,3,4,5……選別
アーム、6……モータコントローラ、7……コン
ベア、8……物体、S……選別指令。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送路上にて載置、搬送される物体を選別する
    装置であつて、該物体に対する選別指令を発する
    識別装置、パルスモータ、該パルスモータに1パ
    ルスを与えた時に回転するステツプ角と等しいピ
    ツチで該パルスモータの軸に放射状に取付けられ
    該パルスモータの回転により物体を搬送路外へ送
    り出す複数枚の選別アーム、前記識別装置からの
    選別指令を受けた対象物体が前記選別アームの真
    下に位置した時に前記パルスモータを駆動するモ
    ータコントローラで構成される選別装置。
JP1980010155U 1980-01-29 1980-01-29 Expired JPS6330743Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980010155U JPS6330743Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980010155U JPS6330743Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110873U JPS56110873U (ja) 1981-08-27
JPS6330743Y2 true JPS6330743Y2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=29606817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980010155U Expired JPS6330743Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330743Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522500Y2 (ja) * 1984-12-27 1993-06-10
JP2002193438A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Kirin Techno-System Corp 容器排出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310691U (ja) * 1976-07-08 1978-01-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310691U (ja) * 1976-07-08 1978-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110873U (ja) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687831A (en) Flexible parts feeder
US4128174A (en) High-speed integrated circuit handler
US5823356A (en) Apparatus and method for insepcting threaded members
JP2010500575A (ja) 自動検査サンプル取り扱いワークシステム用のまぎれ込み防止ゲート
US3810540A (en) Component sorting and segregating system
JPS6330743Y2 (ja)
US4984674A (en) Tipping apparatus and method for tilting carrier conveyor
CN102482037B (zh) 旋转定位方法及旋转定位系统
US4819783A (en) Automated inspection system and method
JPH061427A (ja) 検体搬送方向変換装置
US3811551A (en) Apparatus and method for orienting articles
WO2012115504A2 (en) Solar cell sorting conveyor and methodology thereof
JP2007535453A (ja) 特定された包装ユニットを輸送するための方法と装置
CN207487972U (zh) 一种混合型轴承振动检测机
US3916694A (en) Continuous container inspection machine
JPS61500166A (ja) 機械のフィ−ダでばらばらの製品を配向するための装置
US3245532A (en) Method and apparatus for detecting surface unevenness
AU648819B2 (en) Controlling a feed of objects
JPH0522500Y2 (ja)
JP2002316715A (ja) 仕分け装置
CN108313407A (zh) 一种物料长度检测方法及检测装置
JP2011212556A (ja) 選別装置
US4418564A (en) Snap action bottle finish tester and method
JP3083432B2 (ja) 管の切断片の搬送および試験装置
US3606013A (en) Container reject mechanism