JPS6330577B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330577B2
JPS6330577B2 JP56119188A JP11918881A JPS6330577B2 JP S6330577 B2 JPS6330577 B2 JP S6330577B2 JP 56119188 A JP56119188 A JP 56119188A JP 11918881 A JP11918881 A JP 11918881A JP S6330577 B2 JPS6330577 B2 JP S6330577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
piezoelectric
coupler
wave
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56119188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821561A (ja
Inventor
Koji Toda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP56119188A priority Critical patent/JPS5821561A/ja
Publication of JPS5821561A publication Critical patent/JPS5821561A/ja
Publication of JPS6330577B2 publication Critical patent/JPS6330577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0423Surface waves, e.g. Rayleigh waves, Love waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0428Mode conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラム波−液中たて波−表面波のモード
変換を介して非圧電体に表面波を励起させること
により非圧電体に存在するクラツクを検知する超
音波探傷用のデバイスに関する。
超音波探傷用のデバイスとしては第1図A並び
に第1図Bに示されるものが既に知られている。
第1図Aに示されるように従来の超音波探傷用
のデバイスは、表面波を励起する厚さの圧電基板
1と、該基板表面にもうけられる1対のくしの歯
状電極から成り表面波の励起及び受波を兼ねる単
一のインターデイジタル電極2を有する。
上記構成のデバイスは、第1図Bに示されるよ
うに非圧電体3の上方に配置され、両者の間の一
部に液体4が充填されて圧電基板1と非圧電体3
との間に超音波の液体伝搬路が形成される。圧電
基板1が非圧電体3に対してなす角度θは、非圧
電体への表面波の励起及び検知のための最適角と
して次式を満足するように定められる。
θ=θ1−θ2=sin-1VC/VR1−sin-1VC/VR2 (1) ここに、θ1は圧電基板1の法線と液体4内の縦
波伝搬方向との間の角、θ2は非圧電体3の法線と
液体4内の縦波伝搬方向との間の角、VCは液体
4内での縦波速度、VR1は圧電基板1での表面波
速度VR2は非圧電体3での表面波速度である。
上記構成でインターデイジタル電極2に電気信
号を印加すれば、圧電基板1に表面波L1が励起
される。表面波L1は基板1と液体4との境界面
で縦波に変換され、液体4の中を非圧電体3に向
かつて伝搬する。液体4と非圧電体3との境界面
では表面波L2に変換され、非圧電体3を伝搬す
る。ここで表面波L2の伝搬路上にクラツク5が
存在すれば、表面波L2はクラツク5で反射され
ることになる。この反射波は上記と逆の行程を経
てインターデイジタル電極2を到達するので、非
圧電体に存在するクラツクを検知することができ
る。
しかしながら上記デバイスは、(1)表面波速度が
入力信号の周波数に依存しないことから、最適角
θを機械的に設定しなければならないこと、(2)出
力信号は入力信号に比べて極めて小さく従つて単
一の電極で入出力を兼ねる従来例では電極から直
接出力信号を得るには問題点があり、このため入
出力信号を分離するための方向性結合器を別途も
うけなければならないこと、(3)表面波−液中たて
波−表面波の変換モードを利用するので第1図B
に示すように電極側の面をもつて液体結合しなけ
ればならず、非圧電体への配置の自由度が限定さ
れること、などの欠点がある。
従つて本発明は従来の技術の上記欠点を除去す
ることを目的とし、この目的を達成するために本
発明による超音波探傷用デバイスは、圧電基板の
厚さをほぼλ(λは該基板における音波の波長)
以下とし、この圧電基板表面に、複数の細長の導
体片を平行に配列することによりマルチストリツ
プカプラを形成し、該カプラの導体片の配列に対
向して当該配列の一方の側に入力用と出力用のイ
ンターデイジタル電極を個別にもうけることを特
徴とする。
以下図面に従つて本発明の実施例を説明する。
第2図Aは本発明による超音波探傷用デバイス
の一実施例、第2図Bは本デバイスによる超音波
探傷の説明図である。
圧電基板10は該基板における音波の波長λと
同程度又はこれ以下の厚さを有する薄板状とし、
該基板の表面に、入力用のインターデイジタル電
極11と出力用のインターデイジタル電極12と
マルチストリツプカプラ13がもうけられる。
マルチストリツプカプラ13は基板表面上に複
数の導体片を平行に配列することにより形成され
る。各インターデイジタル電極11,12は、そ
の電極指がカプラ13の導体片の配列に平行でか
つ対向するように、当該配列の一方の側に夫々も
うけられる。カプラ13は指の長さだけの幅をも
つ新たな波源として作用する。従つて反射波は指
の長さだけの幅をもつ幅広となり、出力用電極1
2は入力用電極11と異なるトラツク上に配置す
ることができ、従つてカプラ13が実質的に方向
性結合器として機能するので、特別の方向性結合
器を必要としない。なお、カプラ13で新たに発
生する波と直接波との位相の関係はカプラの指の
数に依存し、直進波と伝搬路を変換された波との
比は、カプラの指の数に依存する。基板10の裏
面にはカプラ13の導体片の配列に対向して平板
状電極14がもうけられる。この平板状電極14
の存在により基板中の音波(ラム波)の伝搬が影
響され、結果として基板表面の導体片の数を減少
させることができる。しかしこの電極14をもう
けると音波の速度が変化するので、この影響をな
くすために、インターデイジタル電極11,12
に対向する平板状電極15がもうけられる。
上記構成のデバイスは、第2図Bに示すよう
に、液体16を介して非圧電体20の上方に配置
される。本デバイスはラム波を励起するので、第
2図Bに示す様に電極面を上にして配置してもよ
く、また、第1図Bに示す様に電極面を下にして
非圧電体20上方に配置してもよい。圧電基板1
0と非圧電体20との角度θは、非圧電体20へ
の表面波の励起及び検知のための最適角として、
次式を満足するように定められる。
θ=θ1−θ2=sin-1VC/VL−sin-1VC/VR (2) ここに、VLは圧電基板10でのラム波速度、
VRは非圧電体20での表面波速度である。ラム
波速度VLは入力信号の周波数に依存して変化す
るので、機械的に最適傾斜角θに合せなくとも周
波数変化によつて微調整が可能である。
第2図Bの配置で入力用のインターデイジタル
電極11に電気信号を印加すればラム波が励起さ
れる。このラム波はカプラ13で幅広にされ、少
なくともその一部が液体16との結合面で縦波に
変換される。この縦波は液体中を伝搬して非圧電
体20に到り、その結合面で表面波に変換されて
非圧電体20を伝搬する。非圧電体20にクラツ
ク21が存在すれば、表面波はそこで反射され、
上述とは逆の行程を経てカプラ13に到り、幅広
の反射波(ラム波)とされた後その一部が出力用
のインターデイジタル電極12で受波される。
マルチストリツプカプラ13は上述の説明で明
らかなように方向性結合器として機能し、出力用
のインターデイジタル電極12には反射波のみが
到達するので、該電極12から出力信号を直接得
ることができる。なお、反射波による出力を効率
よく取り出すためには、直進する波と伝搬路が変
化するものとの比率が1対1になるようにカプラ
13の導体片の数を選定することが望ましい。
次に上記構成のデバイスの実験例を示す。
第3図は実験構成例で、圧電基板10としては
厚さ200μmの薄板状圧電磁器(TDK製91A材)
を使用し、該基板表面に電極周期840μmの入力用
及び出力用のインターデイジタル電極11,12
と共にマルチストリツプカプラ13をもうけ、中
心周波数4.17MHzのデバイスを構成した。非圧電
体20としてはアルミニウム板を用いた。また、
出力電極12で最大効率の出力を得るためにカプ
ラ13の導体片の数を34とした。
上記仕様での最適角θは、VL=3464m/sec、
20℃でのVC=1483m/sec、VR=1890m/secで
あることから、式(2)に代入してθ=5.5゜が得られ
る。この理論値は第4図の曲線aから明らかなよ
うに実験値に良く一致する。第4図は非圧電体2
0に励起される表面波の出力レベルをθの関数と
して測定したもので、曲線aは入力信号の周波数
がデバイスの中心周波数の場合であり、曲線bは
入力信号の周波数が3.85MHzの場合を示す。第4
図の曲線aとbから明らかなように、入力信号の
周波数変化でデバイスの非圧電体に対する最適傾
斜角の変化することがわかる。これはVLが4.08M
Hzでは3484m/secであるが、3.85MHzで3650m/
secであることに対応している。
第5図は角度θをパラメータとしてクラツク2
1の表面からの距離Dと出力電極12で得られる
出力電圧との関係を示す測定結果である。図から
明らかなように、最適傾斜角θ=5.5゜で最も効率
良く動作することがわかると共に、特に非圧電体
を伝搬する表面波が表面付近のクラツクでより影
響を受けることがわかる。
以上説明したように本発明によれば、ラム波−
表面波のモード変換を利用するので、デバイスの
最適傾斜角θを電気的に調整することができ、ま
た非圧電体への配置の自由度があり、更に圧電基
板に個別の入出力電極とマルチストリツプカプラ
をもうけたので、反射波による信号を出力電極か
ら直接取り出すことができ、デバイスをコンパク
トに構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは超音波探傷用デバイスの従来例、第
1図Bは第1図Aのデバイスを用いる超音波探傷
の説明図、第2図Aは本発明による超音波探傷用
デバイスの一実施例、第2図Bは第2図Aのデバ
イスによる超音波探傷の説明図、第3図は実験構
成例、第4図及び第5図は実験例を示す図であ
る。 10:圧電基板、11:入力用のインターデイ
ジタル電極、12:出力用のインターデイジタル
電極、13:マルチストリツプカプラ、16:液
体、20:非圧電体、21:クラツク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧電基板と該基板表面にもうけられる1対の
    くしの歯状電極からなるインターデイジタル電極
    を有し、前記圧電基板が非圧電体と一部液状体を
    介して結合されるように非圧電体に配置すること
    により、非圧電体に表面波を励起伝搬させその反
    射波を受波する超音波探傷用デバイスにおいて、
    前記圧電基板の厚さをほぼλ(λは該基板におけ
    る音波の波長)以下の薄板状とし、該圧電基板表
    面に、複数の細長の導体片を平行に配列すること
    によりマルチストリツプカプラを形成し、該カプ
    ラの導体片の配列に対向して当該配列の一方の側
    に入力用と出力用のインターデイジタル電極を個
    別にもうけることを特徴とする超音波探傷用デバ
    イス。
JP56119188A 1981-07-31 1981-07-31 超音波探傷用デバイス Granted JPS5821561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119188A JPS5821561A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 超音波探傷用デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119188A JPS5821561A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 超音波探傷用デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821561A JPS5821561A (ja) 1983-02-08
JPS6330577B2 true JPS6330577B2 (ja) 1988-06-20

Family

ID=14755086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119188A Granted JPS5821561A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 超音波探傷用デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821561A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172507A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Inoue Japax Res Inc 成形用型装置
GB0723526D0 (en) * 2007-12-03 2008-01-09 Airbus Uk Ltd Acoustic transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821561A (ja) 1983-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908542A (en) Saw tapered transducers
JPS6294009A (ja) 差動検出用千鳥配置表面音波共振器
US4245172A (en) Transducer for generation and detection of shear waves
JPH06291585A (ja) 弾性表面波素子およびフィルタ
JPS6330577B2 (ja)
EP0057332B1 (en) Symmetric beam width compression multistrip coupler
JPS6330576B2 (ja)
US6942619B2 (en) Ultrasound radiation device
US6847154B2 (en) Surface acoustic wave device and communication device
US6072263A (en) Surface acoustic wave transducing device
JPS584075A (ja) 超音波流量計用圧電変換器
US5852433A (en) Elastic wave position-sensing device
JPH0750079B2 (ja) 水分検出センサ
CN117782179A (zh) 一种声表面波传感器
JPS60236312A (ja) 浮き電極内部反射型一方向性弾性表面波変換器
US7323802B2 (en) Surface acoustic wave device
JPH04331505A (ja) 弾性表面波コンボルバ
SU1112527A1 (ru) Ультразвукова лини задержки
JP2024018689A (ja) センサおよびセンサモジュール
JPH0622814Y2 (ja) ブラッグセル
JP2002044785A (ja) 圧電振動子
JPS585605B2 (ja) 弾性表面波トランスジユ−サ
JPH0527045B2 (ja)
RU1620022C (ru) Однонаправленный преобразователь поверхностных акустических волн
JPS6223491B2 (ja)