JPS63305576A - 金属蒸気レ−ザ装置 - Google Patents

金属蒸気レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63305576A
JPS63305576A JP14184587A JP14184587A JPS63305576A JP S63305576 A JPS63305576 A JP S63305576A JP 14184587 A JP14184587 A JP 14184587A JP 14184587 A JP14184587 A JP 14184587A JP S63305576 A JPS63305576 A JP S63305576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
tube
metal vapor
laser device
vapor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14184587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Hara
一彦 原
Shigeo Eguri
成夫 殖栗
Akihiko Iwata
明彦 岩田
Tatsuki Okamoto
達樹 岡本
Yoshihiro Ueda
植田 至宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14184587A priority Critical patent/JPS63305576A/ja
Priority to DE88107512T priority patent/DE3883837T2/de
Priority to EP88107512A priority patent/EP0291018B1/en
Priority to US07/192,565 priority patent/US4815091A/en
Publication of JPS63305576A publication Critical patent/JPS63305576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/031Metal vapour lasers, e.g. metal vapour generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ガス放電によって金属を加熱、気化および
励起させてレーザ出力を得る。余尺蒸気レーザ装置に関
するものである。
[&1来の技術] 第11図は、雑誌:昭和56年度レーザー研究第9巻第
2号、「銅蒸気レーザーの製作」に示された従来の金属
蒸気レーザ装置を示す断面構成図であり、図において、
(1)は陰極端子、(2)は陽極端子、(3)は陰極、
(4)は陽極、(5)はこの内部に放電が形成される内
管、(6)はこの内9(5)から径方向への熱伝導や対
流による熱損失を抑制するための断熱材、(7)は真空
部(11)を形成するためのシール管で、内部に放電用
のガスが充填されている。(8)はレーザ光を取り出す
窓、(9)はこれらを取り囲む金属外管、(10)は金
属蒸気を生成する金属粒、(11)は上記シール管(7
)から径方向への熱伝導や対流による熱損失を抑制する
ための真空部、(12b)はこれの内部にあり、上記シ
ール管(7)からの熱放射による熱損失を抑制する円筒
状の複数の高融点金属板で、この場合はモリブデンであ
る。
次に動作について説明する。陰極端子(1)と陽極端子
(2)の間にパルス電圧が印加されると、陰極(3)と
陽極(4)との間にパルス放電が発生し、内管(5)の
内部にガス放電が形成される0次いで放電により発生し
た熱は、内管(5)に伝導し、内管(5)を取り囲む断
熱材(6)、真空部(11)、金属板(12b)により
径方向への熱の対流、伝導、放射による熱損失を極力抑
えることで、内管(5)の温度を上昇させて、内管(5
)内部に設定した金属粒(10)を溶融して、レーザ発
振を起こすのに必要な金属蒸気を得る。この状態におい
て、パルス電圧により、金属蒸気が励起され、反転分布
を起こし、光共振器(第4図には示されていない)を両
端の窓(8)の外側に設置すれば、窓(8)を通して、
レーザ光が得られる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の金属蒸気レーザ装置は、以上のように構成さ゛れ
ているので、レーザ発振を起こす投入電力を減少させる
には、真空部(11)内の金属板(12b)により、シ
ール管(7)からの径方向への熱放射による熱損失を減
少させなければならず、金α板(12b)の枚数を増加
することが要求される。ここで2つの相対する面の間に
おける熱放射による熱流IQの関係式は以下に示すもの
である。
ε 1   ε 2 □(1) (ここで、A:熱放射する面積、ε亀、ε2 :各面の
放射率、’r、、’r2:各面の温度、σ:ステファン
ボルツマン定数) 第1表は、第3図の説明図に示す一次元の熱放射モデル
を仮定した場合における、金属板(12b)の枚数の増
加に対するシール管(7)から金属外管(9)へ流れ出
る熱流量の計算例を示す。
第1表 第3図右端の記号nl、n2 ”・・・・n、l−1,
nnは、金属板の番号を、Qはシール管(7)から金属
外管(9)へ流れ出る熱流量を示す、ここで金属板(1
2)は等間隔に配置されており1番目の金属板(nl)
は、シール管(7)に付着しており、その温度を140
0℃と設定した。また、n番目の金属板(nn)は、金
属外管(9)に付着しており、その温度を20℃と設定
した。金属板(12b)はすべて同じ材料を考え、その
光学的反射率は、例えばモリブデンの場合、0.85を
用いた。さて、熱流量の計測例を示す第1表においてN
o、lの場合より金属板(12) (図中ではHaで示
す)の枚数を2枚増加したN o 、 2は、熱流量が
No、1に比べて172程度減少し、さらに、枚数が4
枚増加したNo、3は、熱流量がもっと減少して、No
、1の173程度になっており、金属板の枚数を増加す
ることで、流れ出る熱流量を減少出来ることがわかる。
ここで図中のT、、T2゜T3 ・・・・・・T7 は
、各金属板の温度を示す、ところで上記の金属板(12
b)の枚数を増加するには、各々の金属板(12b)間
の間隔を一定にして、金属外管(9)の直径を大きくす
るか、あるいは、金属外管(9)の直径を一定にして各
々の金属板(12b)間の間隔を短くする方法がある。
よって、前者の場きは、装Tの寸法、ff1ffiが増
大する問題点があり、後者は、金属板の構造がt!雑に
なり、各々の金属板(12b)間の接触や、金属板(1
2b)とシール管(7)の接触等により、径方向への熱
伝導によるス(1損失が増加するなどの問題点があった
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、シール管(7)から径方向へ流れ出る熱放射
による熱損失を減少するとともに、低い投入電力で動作
する、コンパクトな金属蒸気レーザ装置を得ることを目
的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る金属蒸気レーザ装置は、電極間でガス放
電を起こさせる対向する一対の電極、このTi1K極間
に配設され、金属蒸気を生成する金属粒子を保待する内
管、この内管を取り囲み、放電用ガスが封入されたシー
ル管、このシール管を取り囲む外管、及びこの外管と上
記シール管で形成される真空部及びこの真空部内に設け
られ光学的反射率の高い金属製反射面を少なくとも上記
シール管側に有する熱放射シールド材を備えたものであ
る。
[作用] この発明においては、真空部内に設置した熱放射シール
ド材に光学的反射率の高い材料を使用することによりシ
ール管からの熱放射による熱損失が減少され、装置の熱
効率が良くなる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は、この発明の一実施例を示す断面図であり、(1)
〜(12)は、上記従来装置と全く同一のものである。
第1図において、(12a)は、真空部(11)に設け
られた熱放射シールド材(12)を構成する1枚あるい
は複数枚の光学的反射率の高い材料を用いた金属板であ
る。第2図は、真空部(11)に設けられた熱放射シー
ルド材(I2)を示す第1図の部分拡大断面構成図であ
る。
上記のように構成された金属蒸気レーザ装置においては
、真空部(11)内に設置した熱放射シールド材(12
)のうち、1枚又は複数枚の金属板(12a)に光学的
反射率の高い材料を使用することにより、シール管(7
)から径方向への熱放射による熱損失が減少出来る。
第2表 第2表には、第1表と同様に(1)式を用いて計算した
、金属板の枚数と光学的反射率の構成に対する熱流量を
示す、ここで、計算上での条件は、全て第1表と同様に
設定した。金属板は光学的反射率の異なるMa、 Mb
、 Meの3種類の板を考えている。また、1番目の金
属板の温度、1400 ’Cに対して温度と波長の間数
である魚体ふく射エネルギーは、波長λmax=Zμm
で最大値となるので、金属板の光学的反射率は、波長1
〜5μmに対する値を用いるべきである。第2表におい
て、No、5゜No、6に示すように、N014の例え
ばモリブデン等の金属板Ha(反射率0.85)の一部
を銅等の金属板Mb(反射率0.95)に置き換えるこ
とで、熱放射による熱流量をNO65で25%、N01
6で40%減少することができ、さらに、No、2にお
いて、金属板Mbの温度を銅の融点1085℃以下にで
きる。また、N017のように、銅を蒸着した面を持つ
金属板Mc (反射率0゜985)を用いると、金属板
Haの枚数を減少しても、熱流量は同じにすることがで
きる。よって、金属板の光学的反射率を高めることで、
低い投入電力で所定の温度を達成できるし、また、金属
板の枚数の減少4こより、上記金属外管(9)の直径を
小さくできるので、コンパクトな金属蒸気レーザ装置が
得られる。
なお、上記実施例では、真空部(11)内に設置した金
属板のうち、1枚あるいは複数枚に、光学的反射率の高
い材料を使用したものを示したが、金属外管(9)の真
空部(11)側の表面の光学的反射率を高めてもよい、
また、真空部(11)内に設置した光学的反射率の高い
金属板(12a)の代わりに、母材金属および絶縁物等
に、光学的反射率の高い材料をコーティングしたものを
使用してもよい。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば電極間でガス放電を起
こさせる対向する一対の電極、この電極間に配設され、
金属蒸気を生成する金属粒子を保待する内管、この内管
を取り囲み、放電用ガスが封入されたシール管、このシ
ール管を取り囲む外管、及びこの外管と上記シール管で
形成される真空部、及びこの真空部内に設けられ光学的
反射率の高い金属製反射面を少なくとも上記シール管側
に有する熱放射シールド材を備えたものにすることによ
り、熱効率の良いコンパクトな金属蒸気レーザ装置が得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による金属蒸気レーザ装
置を示す断面構成図、第2図は、第1図における熱放射
シールド部の部分拡大断面図、第3図は熱放射モデルの
説明図、第4図は従来の金属蒸気レーザ装置を示す断面
構成図である。 図において、(3)は陰極、(4)は陽極、(7)はシ
ール管、(11)は真空部、(12)は熱放射シールド
材、(12a>は光学的反射率の高い金属製反射面を有
する材である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極間でガス放電を起こさせる対向する一対の電
    極、この電極間に配設され、金属蒸気を生成する金属粒
    子を保待する内管、この内管を取り囲み、放電用ガスが
    封入されたシール管、このシール管を取り囲む外管、及
    びこの外管と上記シール管で形成される真空部及びこの
    真空部内に設けられ光学的反射率の高い金属製反射面を
    少なくとも上記シール管側に有する熱放射シールド材を
    備えた金属蒸気レーザ装置。
  2. (2)熱放射シールド材は少なくとも光学的反射率の高
    い金属製反射面を有する材を少なくとも含み間隔をあけ
    て複数積層して形成されている特許請求の範囲第1項記
    載の金属蒸気レーザ装置。
  3. (3)熱放射シールド材は、シール管側が高融点材、外
    管側が光学的反射率の高い金属製反射面を有する材で構
    成されている特許請求の範囲第1項又は第2項記載の金
    属蒸気レーザ装置。
  4. (4)光学的反射率の高い金属として銅、銀及び金のい
    ずれか一種以上を用いた特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれかに記載の金属蒸気レーザ装置。
  5. (5)高融点材料としてはモリブデン、タンタル及びタ
    ングステンのいずれか一種以上を用いた特許請求の範囲
    第3項又は第4項に記載の金属蒸気レーザ装置。
JP14184587A 1987-05-11 1987-06-05 金属蒸気レ−ザ装置 Pending JPS63305576A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14184587A JPS63305576A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 金属蒸気レ−ザ装置
DE88107512T DE3883837T2 (de) 1987-05-11 1988-05-10 Metalldampf-Laser.
EP88107512A EP0291018B1 (en) 1987-05-11 1988-05-10 Metal vapor laser
US07/192,565 US4815091A (en) 1987-05-11 1988-05-11 Metal vapor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14184587A JPS63305576A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 金属蒸気レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305576A true JPS63305576A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15301496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14184587A Pending JPS63305576A (ja) 1987-05-11 1987-06-05 金属蒸気レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305576A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425651A (en) Ion laser with gas discharge vessel
US3621460A (en) Sputtered vapor laser
JPS63305576A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
US3611183A (en) Double-ended ion laser tube
US3531734A (en) Ion laser having metal cylinders to confine the discharge
US4945545A (en) Cold electrode metal vapor laser
US5341392A (en) Longitudinal discharge laser electrodes
US3777282A (en) Metal vapor laser tube
JPH0453010Y2 (ja)
JPS5918695Y2 (ja) イオンレ−ザ管
US3476967A (en) Electron discharge device with a gettering and collecting electrode
JPS5839082A (ja) イオンレ−ザ管
JPH03116984A (ja) 金属蒸気レーザ装置
US4032863A (en) Metal vapor laser tube
RU159919U1 (ru) Герметичный токоввод в кварцевое стекло оболочки газоразрядной лампы
JPH0317257A (ja) 物質蒸気発生装置
JP2971595B2 (ja) 金属蒸気レーザ発振管
JP2827680B2 (ja) 金属蒸気レーザ装置
JP2904988B2 (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPS61180488A (ja) イオンレ−ザ管
JPS5918696Y2 (ja) イオンレ−ザ管
JPH0317263A (ja) 物質蒸気発生装置
JPH03237782A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPS62595B2 (ja)
JPH05335658A (ja) 金属蒸気レーザ装置