JPS5839082A - イオンレ−ザ管 - Google Patents

イオンレ−ザ管

Info

Publication number
JPS5839082A
JPS5839082A JP13810881A JP13810881A JPS5839082A JP S5839082 A JPS5839082 A JP S5839082A JP 13810881 A JP13810881 A JP 13810881A JP 13810881 A JP13810881 A JP 13810881A JP S5839082 A JPS5839082 A JP S5839082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
laser tube
graphite
ion laser
surface temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13810881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamaguchi
山口 兼治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13810881A priority Critical patent/JPS5839082A/ja
Publication of JPS5839082A publication Critical patent/JPS5839082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/041Arrangements for thermal management for gas lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はグラファイトディスク、絶縁用スペーサを交
互に積層しアルミナ支柱にて連結されたプラズマ細管に
おける連結用アルミナ支柱構造に関する。
一般にイオンレーザは、レーザ管内にアルゴンガスまた
はクリプトンガスを封入して陽極と陰極間に電圧を加え
て放電させ、レーザ管の両端におかれた光共振器を形成
する1対の反射鏡の角度を適宜に調整してレーザ発振を
得る。このようなイオンレーザ装置は数檻類の発振波長
を有し、かつ出力値が大きいことから医用、計測、情報
処理、加工などの多くの分野に使用されている。レーザ
管は数100vの放電電圧と数A〜数十Aの大電流放電
下で使用されるためレーザ管からの発熱は数百W〜数十
KWにいたる。又発熱の90−以上はプラズマ細管から
の発熱である。これらの発熱に対して強制空冷、水冷の
手段が取られている。
グラファイトディスク、絶縁用スペーサを積層して構成
されたプラズマ細管においてはグラファイトの放射率を
利用した水冷手段が一般に用いられている。動作時にお
けるグラファイトディスクの表面温度は約100DCの
高温になる。グラファイトディスク絶縁用スペーサを交
互に積層したグツズで細管からなるイオンレーザ管の寿
命モードとしてピ)グラファイトディスクの粉末がブリ
ュースタ宮内面に付着し横モードマルチとなる、(ロ)
グラファイト粉末又はスパッター膜が連結し、陽極、陰
極間の絶縁が劣化し放電管として機能を停止する、(ハ
)陰極が劣化し放電管として機能を停止する。
これらの主因はグラファイトディスクが約1000C〜
1100Cもの高温になっていることにある。グラファ
イトディスクの表面温度を下げることが寿命を伸ばす最
大の要因といっても過言ではない。
グラファイトディスクの表面温度Tは動作時に消費する
電力Eと表面積S材質固有の放射率σとステファンボル
ツマン常数により与えられ、 F=にσSヤの式より求
めることが出来る。すなわちグラファイトディスクの表
面温度を下げるには老面積を大きくすることが最適な手
段であるが、グラファイトディスク表面積を大きくする
ことはレーザ管全体が大きくなることはもとよりレーザ
管を冷却するウォータジャケット及び電磁石の形状まで
大きくなりレーザ発振器全体が大きくなり且つ価格高へ
とつながる等の欠点がある。
この発明の目的は上述の欠点を取り除いた新らたなイオ
ンレーザ管を提供することである。
この発明はグラファイトディ;スフ絶縁用スペーサを交
互に積層しアルミナ支柱にて連結されたプラズマ細管に
おいて前記アルミナ支柱を中空パイプ構造とし内部を水
冷したことを特長とする。
以下本発明につき実施例を挙げ図面に従つて詳細に!!
明する。イオンレーザ管8は陽極2、陰極3、グラファ
イトディスク7と絶縁用スペーサ5を交互に積層し連結
用絶縁支柱バイブロにて連結されたプラズマ細管4、こ
れらを囲い水冷されるべき細管外囲器1、その他の外囲
器9およびブリュースタ窓10を主たる構成要素として
いる。陰極3は外囲器1に取付けられた導入棒11によ
って固定されている。陽極2はプラズマ細管4に対して
絶縁用スペーサ5を介して連結用絶縁支柱バイブロにて
連結され導入棒12と連結し固定されている。グラファ
イトディスクの冷却水の給排水用支柱パイプの一端外周
にはメタイズを施しメタライズ個所にKV金金属封入皿
16をロー付けにて固定し、KV金金属封入皿16は外
囲器IK融着し固定されている。給排水用支柱パイプ1
3と連結用絶縁支柱バイブロの一端は連結パイプ14を
介してフリットガラスにてシールし連結され真空気密が
保持される。一方連結用絶縁支柱パイブ6の他端は連結
パイプ15を介してフリットガラスにてシールし連結さ
れ真空気密が保持される。
第2図に第1図陽極近傍のA−A矢視図で示すように連
結パイプ15はV−ザ光18がゆられない構造にするこ
とは言うまでも 。陽極2と陰極3間に数100vの電
圧を印加しグラファイトディスクの中心孔で数A〜数十
人の大電流放電を行うことによってグラファイトディス
ク70表面温度は約1000tll’−1100Cもの
高温になる、外囲器10回りには水冷の手段によつて強
制水冷されることはもちろんのことであるが、給排水用
支柱パイプ13、連結パイプ14.15連結用絶像支柱
パイプ16からなる給排水系統に17aより給水された
冷却水は連結用絶縁支柱パイプ16を介してグラファイ
トディスク7の温度を熱伝達し17bより排水され、グ
ラ7アイトデイスク7の表面温度を下げることが出来る
ためグラファイトディスク7からのグラファイト粉末及
びスパッタ膜の発生を減少させグラファイト粉末にょる
プリー−メタ窓10の内面付着による横モードマルチ、
及び陽極2、陰極3間の絶縁劣化による放電機能の停止
問題を激減し長寿命で高信頼のイオンレーザ管を得るこ
とが出来るグラファイトディスク7を冷却する連結用絶
縁支柱バイブロに用いる材質には耐熱性、絶縁性に優れ
ていることはもとより効率良く冷却するためKm伝導率
の優れたべ91)ア磁器(熱伝導率: 2.5W/z/
C)を用いると最っとも効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるイオンレーザ管を示す
断面図、第21は第1図陽極近傍のA−A矢視図である
。 1−−一外囲器、2−一陽極、3−一陰極、4・−プラ
ズマ細管、5−一絶縁用スペーサ、6−−−一連結用絶
縁支柱パイプ、?−・・−グラファイトディスク−8+
#−+舛イナンレーぜ笹 a−、−M閤慕1電slbl
の外囲器、10=−−−−ブリー−メタ窓、11−一陰
極3を固定する導入棒、12−m−陽極2を固定する導
入棒、13−・・−冷却水の給排水用支柱パイプ、14
−−−−一連結用絶縁支柱バイブ6と冷却水の給排水用
支柱パイプを連結するパイプ、15−一連結用絶縁支柱
バイ°プロを連結するパイプ、16−−−−−−KV封
入皿、17ab−−−−一冷却水の給排水、18−m−
・レー・ザ光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽極、陰極、プラズマ細管、外囲器からなるイオンレー
    ザ管において、前記プラズマ細管はグラファイトディス
    ク、絶縁用スペーサを交互に積層しアルミナ支柱にて連
    結され、該アルミナ支柱を中空パイプ構造として内部を
    水冷したことを特徴とするイオンレーザ管。
JP13810881A 1981-09-02 1981-09-02 イオンレ−ザ管 Pending JPS5839082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13810881A JPS5839082A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 イオンレ−ザ管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13810881A JPS5839082A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 イオンレ−ザ管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839082A true JPS5839082A (ja) 1983-03-07

Family

ID=15214131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13810881A Pending JPS5839082A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 イオンレ−ザ管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319662A (en) * 1984-06-22 1994-06-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Longitudinal discharge laser baffles
US5341392A (en) * 1984-06-22 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Longitudinal discharge laser electrodes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319662A (en) * 1984-06-22 1994-06-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Longitudinal discharge laser baffles
US5341392A (en) * 1984-06-22 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Longitudinal discharge laser electrodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963616A (en) Configurations, materials and wavelengths for EUV lithium plasma discharge lamps
US3437950A (en) Ion laser having a metal tube shrink-fitted onto the ceramic discharge tube
US3784927A (en) Gas laser
US3427564A (en) High-power ionized gas laser structure
US3787781A (en) External cathode/internal anode figure eight laser
US3936767A (en) Cold cathode gas lasers
US4425651A (en) Ion laser with gas discharge vessel
JPS5839082A (ja) イオンレ−ザ管
JPS5918695Y2 (ja) イオンレ−ザ管
US3760213A (en) Anode for a discharge tube
US4907242A (en) Gas laser apparatus having a low pressure buffer gas
JPH0453010Y2 (ja)
JPS5918696Y2 (ja) イオンレ−ザ管
US3777282A (en) Metal vapor laser tube
JPS61185984A (ja) イオンレ−ザ管
JPS61180488A (ja) イオンレ−ザ管
JPH079403Y2 (ja) イオンレ−ザ管
JPS6341089A (ja) イオンレ−ザ装置
JP2980381B2 (ja) レーザー装置
JPS62113488A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
JPS629684A (ja) ガスレ−ザ管
Muuss et al. High-power argon-ion laser with titanium covered beryllia discharge tube
JPS62595B2 (ja)
JPS62226678A (ja) イオンレ−ザ管
JPS63252490A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置