JPS63302880A - 動物等の縫いぐるみおもちやの製作方法 - Google Patents

動物等の縫いぐるみおもちやの製作方法

Info

Publication number
JPS63302880A
JPS63302880A JP8199187A JP8199187A JPS63302880A JP S63302880 A JPS63302880 A JP S63302880A JP 8199187 A JP8199187 A JP 8199187A JP 8199187 A JP8199187 A JP 8199187A JP S63302880 A JPS63302880 A JP S63302880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
animal
thread
shape
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8199187A
Other languages
English (en)
Inventor
服部 まさ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8199187A priority Critical patent/JPS63302880A/ja
Publication of JPS63302880A publication Critical patent/JPS63302880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主l上曵且且立夏 本発明は、動物等の縫いぐるみおもちゃの製作方法に関
するものである。
従来夏伎血 従来の動物おもちゃの製作方法は、頭部、胴部、手、足
、尾等を筒状又は袋状の布地内に、糸屑等を充填して所
定の膨らみを有する状態に製作し、各部を接合して完成
させていた。そのため、従来の動物おもちゃは、製作に
多大な手間がかかり、費用も高価であった。また、これ
らは、単に置物又は玩具としてのみに利用され、長期間
にわたって陳列、展示、或いは遊んで′いるうちに埃、
手垢等で汚れたり、破損して結局最後には廃棄されてい
た。
本出願人は、上記動物おもちゃの改良案として、既に、
実開昭60−113092号、実開昭60−12869
0号、実開昭60−129992号、実開昭60−12
9993号、実開昭60−132792号、実開昭60
−132793号、実開昭60−132794号、実開
昭61−10789号、特開昭60−182980号を
提案している。
(°シよ゛  る  占 本出願人の上記提案に係るものは、一枚の布地を切断す
ることな(使用して各種の動物おもちゃを造形するよう
にしたものであるが、動物の種類によっては、細部の造
形にやや難点があった。
占  ゛ るための 本発明は、上記点に鑑みなされたもので、一枚の布地を
切断することなく使用して各種の縫いぐるみおもちゃを
造形する縫いぐるみおもちゃの製作方法において、一枚
の布地の一部で動物等の対象物の種類に応じた耳、目、
頭、口、嘴、手、足、尾、枝、葉等の付属部を突出形成
し、上記布地の残部及び中央部分で胴体等の主体部を形
成し、主体部及び付属部を止糸で止めて保形させると共
に、ワイヤー、綿花を所要部に挿入したものである。
皿 本発明では、一枚の布地を切断することなく使用するこ
とを前提としており、動物等の縫いぐるみおもちゃの各
部の形状は、布地の一部を利用して夫々形成し、その際
、ワイヤーを布地と共に必要個所に包み込むことによっ
て、細部の造形を良好に行うことを可能とし、かつ、躍
動感等の種々のバリニーシランに富む造形を可能とする
と共に止糸を切断することによって造形前の布地に戻せ
る作用がある。
皇立透 図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図〜第
8図は獣類の一例としてオオカミ動物の製作工程を示す
もので、以下、この場合について説明する。
使用する布地としては、既市販のタオル類、毛布、ジャ
ージ等の服地、肌ふとん等を使用でき、形状は、長方形
、正方形等のタオルや毛布その他の布地の形態をそのま
ま利用するものである。
先ず、第1図に示す様に、一枚の長方形の布地(1)を
二つ折りにして折り曲げ縁の中央付近2個所を第2図の
如く部分的につまみ出して、耳部(2)(2)を突出状
態に形成し、止糸で止めて保形させる。そして、二つ折
りの上布(1a)の下端隅角部に第3図の如くワイヤー
(3)(3)をU状にして包み込んで止糸で止めること
により、上顎(4)と下W(5)を形成させ、上布(1
a)の残部を折り重ねるように内側に丸めて包み込み、
第4図のように、耳部(2)(2)が上部にくるように
、頭部(6)を形成し、止糸で保形させ、この頭部(6
)の下部中央に上!(4)及び下’II (5)を重ね
て挿入し、止糸で止めて固定させる。
上布(1a)の残部又は下布(1b)の一部をつまみ出
して第5図の如く手(7)(7)を棒状に形成し、止糸
で保持させる。さらに、下布(1b)の下端隅角部の一
方にワイヤー(8)を包み込んで尾(9)を棒状に形成
し、止糸で保形させる。
上記尾(9)を除く下布(1b)の下部を第6図の如く
上方へ尾(9)の根元付近まで巻き上げ、この状態で尾
(9)を下部中央後方へ突出させて下布(lb)の両側
を内側へ巻き込むように包み込んで第7図の如く胴体(
10)を膨らみをもたせて形成し、腹部合せ目を止糸(
11)で止める。そして、胴体(10)の下端両側を部
分的につまみ出して止糸で固定することにより足(12
)  (12)を形成する。
頭部(6)の前面に目(13)  (13)を球状用の
取り付け、或いは、布地(1)とは異なる色彩のフェル
トの貼り付け、又は、染料やカラーフェルトペン等によ
る書き込みで形成し、首部にリボン等の装飾紐(14)
を装着して、第8図のようなオオカミ動物の完成品を得
る。
上記実施例の上顎(4)及び下顎(5)の形成方法と同
様にして、ハクチツウ〔第9図〕、ペンギン〔第10図
〕、インコ〔第11図〕、ペリカン〔第12図〕、みみ
ずく〔第13図〕等の鳥類の嘴の他、ヘビ〔第14図〕
、トカゲ、ワニ等の爬虫類の上下顎、カエル〔第15図
〕等の両性類の上下顎、タツノオトシゴ〔第16類) 
、サメ、カジキ等の魚類の上下顎、イルカ、クジラ等の
哺乳動物の上下顎を形成することができる。
また、ハクチツウやペリカン等の首の細長い動物の首に
はワイヤーを包み込んでおけば、形態が整えやすく、胴
体については第7図の要領で形成すればよい、また、ヘ
ビやタツノオトシゴ等は、胴体に沿ってワイヤーを入れ
ておけば、様々な形態とし得る。
上記実施例において、頭部(6)と胴体(10)とは、
動物の種類や好みによって、いずれか一方を大きく強弱
したい場合には、出発段階での布地(1)の二つ折りの
比率を、大きくしたい側を大きする。
また、耳部(2)(2)は、二つ折りした端部で形成し
てもよい。
さらに、第17図の如く、方形布地(1)の四隅部にワ
イヤー(15)を入れて第18図のように縫合して手(
16)  (16)及び足(17)  (17)を形成
させることができ、両手(16)  (16)の間から
頭部(18)を膨出形成し、かつ、中央部を包み込んで
胴体(19)を形成すれば、第19図に示すカエルや第
20図に示す人形成いは熊その他の動物まで形成するこ
とが可能であり、手(16)(16)や足(17)  
(17)の表情を豊かなものとできる0例えば、熊動物
とした場合、手で籠や毬を抱かせることができ、ま′た
、釣竿、旗、遊戯具、農具等を持たせることができ、他
の動物や乗り物に乗せることもできる。上記第19図の
カエルの場合、上下の顎を布地(1)の上部中央で形成
することができ、第18図では頭部を中央と上部中央と
で形成することができる。また、てんとう虫、かぶと虫
等の昆虫類やその他、怪獣等にも適用可能である。
上記してきた各種の動物おもちゃの胴体部分等に当該動
物特有の縞模様や斑点模様等を染料やカラーフェルトペ
ン等で施したり、鼻をカラーフェルトペンで描き又は他
の色彩の糸で形成し或いは所定形状のフェルトを貼り付
けることができ、舌を赤色又は他の色彩のフェルトで形
成して取付けたり、カラーフェルトペンで描く、ことも
でき、さらには、口ひげや触角等を糸で形成し、糊付け
して硬直化させることができ、また、帽子やリボン等の
装飾品を装着し、或いは人形等では衣類を装着させるこ
ともでき、これによって、一層ユニークな動物おもちゃ
を形成することができる。
また、伊勢えび〔第21図〕、かに〔第22図〕、くじ
ら〔第23図〕、鯛〔第24図〕、かもめ〔第25図〕
、貝〔第26図〕、ひとで〔第27図〕、船〔第28図
〕、タワー〔第29図〕、果実〔第30図〕、植物〔第
31図〕、野菜〔第32図〕等の形成も可能である。
伊勢えびの場合は、赤又はえび茶色等の布地で頭部(2
0)と胴体(21)及び尾部(22)を一連にくるみ込
み、適当な間隔で止糸により鉢巻状に絞り込んで節部を
形成させ、尾部(22)を扇形に広げて止糸で止め、触
角(23)  (23)を一連に第19図又は第20図
の要領で内部にワイヤーを入れて形成し−1また、各足
(24) −は、ワイヤーに頭部(20)等と同系色の
毛糸又は別布を巻付けて糊で固めたもの、或いは毛糸に
ワイヤーを挿通するか巻付けたもの或いはテグスを使用
し、ひげ(25)については、金糸等に糊付けして硬直
化させたもの或いはテグスを使用し、目(26)は、小
突起をつまみだして黒色ボタン等を取り付けて形成する
また、かにの場合は、胴体(27)の上部からはさみ(
28)  (28)を第18図の要領で形成し、かつ、
足(29)・−を胴体(27)の両側に突出形成し、胴
体(27)が、略三角形ないし台形状となるように腹側
で包み込み形成し、上部に小突起をつまみ出して黒ボタ
ン等を付けて目(30)を形成する。上記はさみ(28
)および足(29)にはワイヤーを入れることで実物に
近似した立体感を付与する。
くじら、鯛、かもめはすでに述べた方法で形成できるた
め説明は省略する。
また、貝類、ひとで、野菜、果実は、布地を巻くように
して包み込めばよく、すでに述べた方法で形成できる。
船については、船べり(31)と船底(32)の形状を
ワイヤーで整えて布地で包み込むように止糸で止め、船
室(33)を同−又は別色形の布地を使用し、内部にワ
イヤーを入れて適宜形状に膨出形成し、マストや煙突を
取り付け、船室(33)には、飾り糸やカラーペン、他
のフェルト等で窓などを形成する。
タワーは、内部にワイヤーで骨組みを形成して布地で主
体部(34)を包み込み形成し、頂部や中間部などに膨
径部を形成し、適宜飾り糸、カラーペン、他のフェルト
地等で窓、柱等を表出する。
植物の場合は、植木鉢部(35)と茎部(36)及び葉
部(37) 、花部(38)などを形態に応じて大小別
の布地を使用して形成し、止糸で接合し、かつ、内部に
ワイヤーを入れて形状を整えやすくする。
このように、一枚の布地を切断しないで使用し、大小を
組合せ、ワイヤや補助材を使用して種々の形状の縫いぐ
るみ玩具を形成できる。
第33図〜第43図は伊勢えびの製作工程の具体例を示
すもので、市販されている赤色又は青色或いは他の色タ
オル地で、おしぼり形状の大きさの布地(40)を裏面
を上向きにして使用し、その上両角の中心45°に第3
3図に示す様にワイヤー(41)  (41)を入れて
左右より巻き込んで第34図の様に布地(40)の裏面
側で止糸によりまつり止めて触角(42)  (42)
を形成させ、触角(42)  (42)の付は根付近の
布地(40)を第35図の如く表面側へ2個所小さくつ
まみ出しく例えば、直径0.8 cs程度)で止糸で巻
き止めて目(43)  (43)を形成する。そして、
布地(40)の表面側下端縁の複数個所(例えば4個所
)を第36図の如く丁字形に縫い縮めて波形の尾部縁(
44)を形成する。また、布地(40)の裏側は第37
図のように左右両端を中央部で止糸によりまつり止めて
円筒状の胴部(45)を形成し、この胴部(45)に第
38図の如く下端から尾部形成分(例えば6a11程度
)だけ上方へ離れた位置から等間隔(例えば3cm)で
複数段(例えば6段)を鉢巻状に折り上げて第39図の
ように節部(46)を形成し、各折り上げ部を布地(4
0)の裏側で止糸により止める。次に、第40図及び第
41図に示す様に、頭部(47)の形状及び胴部(48
)の形状を整える。この場合、頭部(47)には内部に
少し綿花を入れて形を整えて中央を止糸でまつり止める
。また、胴部(48)は、布地(40)を裏側中央へ形
を整えながら両側から巻き込み、止糸で程度に締付けつ
つまつり止める。そして、布地(40)と同色の別布を
バイヤス1cm@に切すワイヤーを中に入れて巻き込ん
で止糸で止めて左右5本づつの足(49)を合計10本
形成し、止糸又はボンドで第42図の如く胸部に止める
。また、テグスでひげ(50)を形成し、頭部先端に取
付けるものである。これで伊勢えびに近似した形状の縫
いぐるみが完成する。
次に、第44図〜第51図はかにの製作工程の具体例を
示すもので、市販タオル地(赤色、青色、その他の色)
のおしぼり形状の大きさの布地(51)の裏面を上向き
にしてa置し、その四隅部に夫々45°の角度でワイヤ
ー(52)を入れて巻き込み、その際、第45図のよう
に上両角の部分の先の方を止糸を使用してハサミの形に
2股に形成し、内部に少し太めの綿花を入れて又は入れ
ることなく布地(51)を巻き込んだ上で3個所を止糸
で巻き止めて節足部(53)  (53)を形成させる
。また、上両角の部分は第46図の如くワイヤーを中心
に入れて包み込んだ状態で止糸により止めて後足(54
)  (54)を形成する。
そして、布地(51)の左右両側を第47図の如く略3
等分して内部にワイヤーを入れて3本の足(55)を第
48図の如く形成し、かつ、布地(51)の上部で節足
部(53)  (53)から少し内側(例えば43程度
入ったところ)の位置の布地(51)を表面側へ小突起
状(約31程度)に丸くつまみ出して止糸で巻き止めて
口部(56)  (56)を形成する6次に、表面側に
だぶついている布地を両側の足に寄せて第49図の如く
形を整えて止糸でまつり止めする。そして、裏側は第5
0図の如く表面側にだぶついている布地を裏側へ寄せて
中へ詰め、丸く形を整えて止糸によりまつり止めする。
最後に第51図に示す如く口部(56)(56)に大き
めの目部をつけて完成品を得る。
光ユ生班来 本発明によれば、頭及び胴体等の膨らみは、綿、糸屑等
を殆ど用いず、すべて一枚の布地により切断することな
く構成されていて、ワイヤーにより細部の形状まで簡単
かつ良好に形成でき、躍動感等の種々のバリエーション
に富み対象動物等に近位した動物等の縫いぐるみおもち
ゃを容易に製作することができる。また、止糸を切断す
れば、造形前の布地となり、勿論、再度造形が可能であ
り、用いる布地として、既市販のタオル類、毛布、ジャ
ージ等の服地、肌ふとん等を用いれば、平常時は置物、
玩具、マスコットまたはクッションとして室内、自動車
内等で利用でき、不測の事故等でタオルまたは毛布が必
要な場合にも、この縫いぐるみおもちゃの止糸を切断し
て利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明による動物おもちゃの製作工程
の一例を示す各工程の説明図、第9図〜第16図は本発
明により製作可能な動物の幾通りかを示す図面、第17
図及び第18図は本発明による他の製作方法の一例を示
す説明図であり、第19図から第32図はその場合の完
成品例図である。また、第33図〜第43図は伊勢えび
の製作工程の具体例を示し、第44図〜第51図はかに
の製作工程の具体例を示すものである。 (1)・−・布地、   (2)・−耳部、(3’) 
−ワイヤー、 (4)−・−上顎、(5)・−・下顎、
   (6)−・・頭部、(7)−・−・手、    
(8) −ワイヤー、(9)・・−・尾、    (l
O)−・・胴体、(11)・−・・止糸、   (12
)’・−足、(13)・−目、    (14)−・・
装飾紐、(15) −・ワイヤー、 (16) −・・
手、(17)・−・足、    (18)・−頭部、(
19)・−・−胴体、   (20) −・頭部、(2
1)・−胴体、   (22)・・・−尾部、(23)
・・−触角、   (24) −・足、(25) −ひ
げ、   (26) −・−目、(27)・−胴体、 
  (2B) −はさみ、(29) −・−足、   
 (30)・・−目、(31)・−船べり、  (33
)・−船底、(34)・−船室、   (34)・−・
・主体部、(35) −植木鉢、  (36) −・茎
部、(37)・−葉部、   (38)・・・・花部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一枚の布地を切断することなく使用して各種の縫
    いぐるみおもちゃを造形する縫いぐるみおもちゃの製作
    方法において、一枚の布地の一部で動物等の対象物の種
    類に応じた耳、目、頭、口、嘴、手、足、尾、枝、葉等
    の付属部を突出形成し、上記布地の残部及び中央部分で
    胴体等の主体部を形成し、主体部及び付属部を止糸で止
    めて保形させると共に、ワイヤー、綿花を所要部に挿入
    したことを特徴とする動物等の縫いぐるみおもちゃの製
    作方法。
JP8199187A 1987-01-30 1987-04-01 動物等の縫いぐるみおもちやの製作方法 Pending JPS63302880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199187A JPS63302880A (ja) 1987-01-30 1987-04-01 動物等の縫いぐるみおもちやの製作方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152387 1987-01-30
JP62-21523 1987-01-30
JP8199187A JPS63302880A (ja) 1987-01-30 1987-04-01 動物等の縫いぐるみおもちやの製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302880A true JPS63302880A (ja) 1988-12-09

Family

ID=26358607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199187A Pending JPS63302880A (ja) 1987-01-30 1987-04-01 動物等の縫いぐるみおもちやの製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033579A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Hirotaka Miura 昆虫模型及びその製法
JP2016007239A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 小田 藤喜子 知育玩具、およびそれを利用した知育玩具セット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033579A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Hirotaka Miura 昆虫模型及びその製法
JP2016007239A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 小田 藤喜子 知育玩具、およびそれを利用した知育玩具セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9061219B2 (en) Convertible flower doll
US4950194A (en) Doll and case having features that simulate seed bearing plants
US4233775A (en) Soft toys
EP0254398A1 (en) Transformable pillow
US4681555A (en) Puppet or doll having structure provided by stuffing
JPS63302880A (ja) 動物等の縫いぐるみおもちやの製作方法
Beard et al. How to Amuse Yourself and Others: The American Girls Handy Book
Campbell Paper Toy Making
Macbeth The Playwork Book
Wiecking Education through manual activities
Ross Crafts from your favorite fairy tales
White The Child's Rainy Day Book
JPH0223348Y2 (ja)
JPH0223346Y2 (ja)
Edlmann The Making of Soft Toys-Including a Set of Full-Sized Patterns for Animals and Birds
Landells et al. The Girl's Own Toy-maker: And Book of Recreation
Ross Crafts for Kids who are Wild about Rainforests
Beard et al. Little Folks' Handy Book
Kling The Artful Ribbon: Beauties in Bloom
JPH0226518B2 (ja)
JPH0542872Y2 (ja)
Beard et al. The American Girl's Handy Book: How to Amuse Yourself and Others
Cleeland Glue & Go Costumes for Kids: Super-duper Designs with Everyday Materials
US1315378A (en) of new yobk
Nash Children's Occupations