JPS63301794A - 乳糖分解方法 - Google Patents

乳糖分解方法

Info

Publication number
JPS63301794A
JPS63301794A JP13348187A JP13348187A JPS63301794A JP S63301794 A JPS63301794 A JP S63301794A JP 13348187 A JP13348187 A JP 13348187A JP 13348187 A JP13348187 A JP 13348187A JP S63301794 A JPS63301794 A JP S63301794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactose
lactase
immobilized
solution
sulfites
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13348187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Inukai
真二 犬飼
Haruhisa Hirata
晴久 平田
Shoichi Izumiya
和泉屋 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13348187A priority Critical patent/JPS63301794A/ja
Publication of JPS63301794A publication Critical patent/JPS63301794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固定化ラクターゼによる乳糖分解方法に関する
ものである。
より詳しくは、本発明は固定化ラクターゼと乳糖含有液
を接触させて乳糖含有液中の乳糖を分解する方法に於い
て、乳糖含有液中に亜硫酸塩類を共存させることにより
ラクターゼの失活を防止し、乳糖の分解効率の低下を防
ぐことを特徴とする乳糖分解方法に関するものである。
ラクターゼは乳糖をグルコースとガラクトースに加水分
解する酵素で、低乳糖牛乳の製造に用いられたり、チー
ズ製造の際、副産物として大量に生成するホエー中の乳
糖から利用価値の高いグルコース又はガラクトースを製
造するために用いられる等食品加工に広く利用されてい
る。
(従来の技術及び問題点) 従来より、ラクターゼは工業的には主としてアスペルギ
ルス・オリーゼ、アスペルギルス・ニガー及びサツカロ
マイセス・ラクテイス由来のものが広く利用されており
、これらを担体に結合して固定化酵素とし、乳糖の分解
に利用することも又広(行われている。
しかしながら、固定化ラクターゼと乳糖含有液とを連続
的に接触させて乳糖を分解する場合、固定化ラクターゼ
を長期間連続使用出来るような酵素の安定化方法の確立
が待望されているところである。
固定化酵素を利用する連続酵素反応に於いて、反応系に
亜硫酸塩を添加して酵素の失活を防止する方法について
は酵素がグルコース異性化酵素の場合米国再発行特許第
28885号及び公表特許公報昭56−501630号
に記載されているが、酵素がラクターゼの場合は、全く
知られていない。
又、乳糖が微生物に対する栄養源であることから、乳糖
分解反応系が有害微生物に汚染され易く、これを防止す
るための適切な対策も求められている。
この微生物汚染を防ぐための最も簡単な方法は有害微生
物が死滅するような高温で分解処理を行うことであるが
、そのためには耐熱性の優れた固定化酵素を必要とする
近年、好熱性のバシルス属細菌が耐熱性ラクターゼを生
産すること、及びその微生物を固定化して牛乳処理を行
い低乳糖牛乳を得ることは、例えば次の■、■、及び■
の文献に記載されている、■ アール・イー・グツドマ
ン等;カナディアンジャーナル オプ ミクロバイオロ
ジー 22巻、817−825頁(1976年) (J
?、E、 Goodman+et al ; Cana
dian Journal of Microbjol
ogy +1主、  817−825 (1976) 
)■ エム・ダブりニー・ブリフィラス1等;ジャーナ
ル イブ ザ サイエンス イブ フッドアンド アグ
リカルチャー、29巻、753−761頁(1978年
) 〔門、W、 Griffiths、 et alH
Journal of the 5cience of
 Food and Agricul−tLIrL又工
、  753−761  (1978) )■ ティー
・コバヤシ、等;ジャーナル イブフアーメンテーショ
ン テクノロジイー、56巻、309−314頁(19
78年) (T、Kobayashi。
et al ; Journal of Fermen
tation Technology。
−乳6. 309−314  (197B) )しかし
ながら、これらの従来法では酵素の生産性が低く、酵素
自体の基質(乳tJりに対する親和力が小さく、耐熱性
も充分でない等の問題があった。
(発明の構成) 本発明は[固定化ラクターゼと乳糖含有液を接触させて
乳糖含有液中の乳糖を分解する方法に於いて、乳糖含有
液中に亜硫酸塩類を共存させることを特徴とする乳糖分
解方法」に関するものである。
本発明に於いてラクターゼは特に起源を限定されるべき
でなく、ラクターゼ活性を有する酵素であればいづれで
も使用することが出来る。例えば、アスペルギルス・オ
リーゼ、アスペルギルス・ニガー、サツカロマイセス・
ラクティス等各種の天然微生物に由来するものでよいし
、ラクターゼ遺伝子を導入した組換え微生物に由来する
ものでもよい。
本明細書に於いては、バシルス・ステアロサーモフィラ
ス由来の耐熱性ラクターゼ遺伝子を導入した微生物産生
のラクターゼ(特開昭61−81788号)を利用した
例を示して本発明の詳細な説明するが、本発明は例示ラ
クターゼの利用のみに限定されないのは勿論である。
ラクターゼの固定化は各種の方法が知られており、公知
、周知の方法を適宜選択して行うことが出来る。
例えば、緩衝液中でラクターゼを不溶性担体に吸着させ
た後、グルタルアルデヒドと反応させて固定化すること
が出来る。
固定化ラクターゼと乳糖含有液との接触は、パンチ法及
びカラム法のいずれでも行うことが出来る。
通常、継続的に大量処理を行う場合は、カラム法の方が
好ましい。
本発明に於いて、乳糖含有液中に共存させる亜硫酸塩類
としては、亜硫酸ナトリウム及び亜硫酸カリウムが代表
的なものとして挙げられる。
又、乳糖含有液中で平衡関係を形成する酸性亜硫酸塩、
例えば酸性亜硫酸ナトリウムも同様に利用することが出
来る。
さらに、ピロ亜硫酸ナトリウム(NazSzOs)は乳
糖含有液(水溶液)中で加水分解し、2分子の酸性亜硫
酸ナトリウムに変化するので同様に利用することが出来
る。
これら亜硫酸塩類の共存濃度は、処理すべき乳糖含有液
の種類により異るが、乳糖約2%溶液の場合通常0.4
+nM以上、特に0.8〜8.0mMが好ましい。
微量の亜硫酸塩類の添加によってラクターゼが著しく安
定化する理由は明白ではないが、亜硫酸塩は食品中の比
酵素的褐変の抑制剤であることが知られている。
前述の米国再発行特許第28.885号には、グルコー
ス異性化酵素による異性化中に亜硫酸塩をグルコース含
有液中へ添加するとグルコース異性化酵素の変性が低減
されることが明らかにされている。
このときの亜硫酸の濃度は約3.2〜約47.4mMが
必要と記述している。一方、公表特許公報(昭56−5
01630)によれば、連続的なグルコースの異性化反
応を行う場合、固定化グルコース異性化酵素の安定化に
は8mM以上の亜硫酸濃度が必要で、0.79〜4.8
mMの亜硫酸濃度では亜硫酸塩の添加効果は認められな
いことを示している。
したがって、本発明に於ける固定化ラクターゼの安定化
に必要な亜硫酸塩類の濃度は、固定化グルコース異性化
酵素の場合に比較して約l/10の低濃度と言える。
(発明の効果) 以下、試験例により本発明の効果を詳細に説明するが、
それに先たち試験例で使用する固定化ラクターゼの調製
法及びラクターゼ活性測定法を参考例として示す。
なお、固定化ラクターゼを調製するためのラクターゼと
しては、特開昭61−81788号明細書に記載の方法
に準じて、バチルス・ズブチリスMilli(pHG5
)[微工研条寄第911号]を培養し、培地中に生成し
た耐熱性ラクターゼを分離精製して得た比活性39LU
/■蛋白の精製ラクターゼを使用した。
参考例1 (固定化ラクターゼの調製)デュオライトA
7(米国、ダイヤモンドジャムロックケミカル社製陰イ
オン交換樹脂の商品名)40nlを0.05 Mリン酸
緩衝液500IllNで緩衝化した。これに精製ラクタ
ーゼを活性□値として110LU/mj!樹脂の割合に
なるように添加し、20℃5時間混合撹拌して吸着させ
た。このとき蛋白吸着量は90%以上であった。次に、
架橋剤として1%グルタルアルデヒド(0,05Mリン
酸緩衝液)溶液を4℃で撹拌しながら添加し、引続き3
0分間撹拌を続けて反応を完結させた後0.05Mリン
酸緩衝液で充分洗浄した。
このようにして調製した固定化ラクターゼはラクターゼ
活性59LU/ml樹脂であり、以後の試験に使用した
参考例2(ラクターゼ活性測定法) マツキールパイン緩衝液(pH6,5)に溶かした5、
5%濃度の乳糖溶液10I111に1ffl&のラクタ
ーゼ溶液又は1mlの固定化ラクターゼ懸濁液を加え、
60℃、10分間往復振とうして反応を行い、生成した
グルコースをグルコースオキシダーゼの酵素電極法によ
り定量する。1分間に1μモルのグルコースを生成する
酵素量を1単位(I LU)とする。
試験例12%乳糖液の分解試験 固定化ラクターゼ1wj!を充填したカラム(IC1l
X10aa)に各種濃度の亜硫酸塩類を添加した乳糖含
有液を定量ポンプで一定流速で供給しながら乳糖の分解
反応を行い、反応により生成した流出液中のグルコース
を経時的に定量することにより、固定化ラクターゼの活
性低下を追跡し、乳糖の加水分解率が172に低下する
迄の時間(固定化ラクターゼの半減期)を求め、亜硫酸
塩類の共存効果を試験した。なお本試験の諸条件は次の
とおりである。
(1)  亜硫酸塩類の濃度は0 (対照)、0.4゜
0.8,8.0及び40mMになるように亜硫酸ナトリ
ウムを添加して調整した。
(2)乳糖含有液は、乳糖を1/4希釈マツキールパイ
ン緩衝液(pH6,5)で濃度2%に溶解したものを用
いた。
(3)乳糖含有液の供給速度は、最初の流出液の乳糖の
加水分解率が80%になるように設定した。この時の流
速は0.28mf/分であった。
(4)乳糖の分解反応は60℃で行った。
本試験の結果は第1表に示す。
第1表の成績から明らかなように、濃度2%の乳糖液を
固定化ラクターゼ・カラムに通塔して乳糖を分解する場
合、乳糖液に亜硫酸ナトリウムを0.4〜40mM共存
させることにより、固定化ラクターゼの半減期は3倍以
上延びた。
試験例2 除蛋白ホエーの分解試験 乳糖含有液として乳糖を2.2%濃度で含む除蛋白ホエ
ー溶液を使用し、乳糖含有液の供給速度を0.26mj
2/分とした外は、試験例1と同様な試験を行った。
本試験の結果は第2表に示すとおりである。
第   2   表 なお、本試験で使用した乳糖を2.2%濃度で含む除蛋
白ホエー溶液は、市販のニューシーラント産のホエー粉
末の3%水溶液を100℃、20分間加熱処理して除蛋
白することにより調製した。
半減M1は各流通時間迄の測定値を外挿して求めた。
本試験の結果、第2表から明らかなように乳糖を2.2
%濃度で含む除蛋白ホエー溶液を固定化ラクターゼ・カ
ラムに通塔して乳糖を分解する場合当該ホエー溶液に亜
硫酸ナトリウムを0.4〜40mM共存させることによ
り固定化ラクターゼの半減期を13〜23倍に延ばすこ
とが出来た。
試験例3 高濃度除蛋白ホエーの分解試験除蛋白ホエー
溶液として、乳糖を5%濃度で含むものを使用した外は
、試験例2と同様にして、固定化ラクターゼの半減期を
求めた。その結果、試験例2とほぼ同様な結果を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定化ラクターゼと乳糖含有液を接触させて乳糖
    含有液中の乳糖を分解する方法に於いて、乳糖含有液中
    に亜硫酸塩類を共存させることを特徴とする乳糖分解方
    法。
  2. (2)亜硫酸塩類を0.4〜8.0mMの濃度で共存さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の乳糖
    分解方法。
  3. (3)ラクターゼがバシルス・ステアロサーモフィラス
    由来の耐熱性ラクターゼ遺伝子を導入した微生物の産生
    したものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の乳糖分解方法。
JP13348187A 1987-05-30 1987-05-30 乳糖分解方法 Pending JPS63301794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13348187A JPS63301794A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 乳糖分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13348187A JPS63301794A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 乳糖分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301794A true JPS63301794A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15105778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13348187A Pending JPS63301794A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 乳糖分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000786A1 (en) * 1994-06-29 1996-01-11 Genencor International, Inc. INCREASED PRODUCTION OF β-GALACTOSIDASE IN ASPERGILLUS ORYZAE
US6991923B2 (en) 2001-07-16 2006-01-31 Arla Foods Amba Process for manufacturing of tagatose

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000786A1 (en) * 1994-06-29 1996-01-11 Genencor International, Inc. INCREASED PRODUCTION OF β-GALACTOSIDASE IN ASPERGILLUS ORYZAE
US5736374A (en) * 1994-06-29 1998-04-07 Genencor International, Inc. Increased production of β-galactosidase in aspergillus oryzae
US6991923B2 (en) 2001-07-16 2006-01-31 Arla Foods Amba Process for manufacturing of tagatose

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kobayashi et al. Purification and some properties of Bacillus macerans cycloamylose (cyclodextrin) glucanotransferase
Dahlqvist et al. Hydrolysis of β‐galactosides using polymer‐entrapped lactase. A study towards producing lactose‐free milk
CA1289091C (en) Method for immobilization of enzyme and immobilized enzymes
Ovsejevi et al. beta-Galactosidase from Kluyveromyces lactis immobilized on to thiolsulfinate/thiolsulfonate supports for lactose hydrolysis in milk and dairy by-products.
US4684527A (en) Process for producing seasoning
Griffiths et al. Properties of a thermostable β‐galactosidase from a thermophilic Bacillus: Comparison of the enzyme activity of whole cells, purified enzyme and immobilised whole cells
JPS63301794A (ja) 乳糖分解方法
EP0037667B1 (en) Immobilized lactase, its preparation and use
Björck et al. An immobilized two‐enzyme system for the activation of the lactoperoxidase antibacterial system in milk
US4632905A (en) Microbial sulfhydryl oxidase
US4585738A (en) Immobilized enzyme systems
Wang et al. Inactivation and regeneration of immobilized catalase
US4465772A (en) Method for disinfecting and washing of immobilized lactase
EP0026672B1 (en) Immobilized lactase and its use in hydrolysing lactose
Xu et al. Purification and characterization of allantoate amidohydrolase fromBacillus fastidiosus
Nanba et al. Immobilization of N-carbamyl-D-amino acid amidohydrolase
Lee et al. Preparation and characterization of immobilized β-lactamase for destruction of penicillin in milk
JPH1118763A (ja) β−ガラクトシダーゼの改質方法
CA1282723C (en) Method for increasing the milk clotting activity of thermolabile rhizomucor pussillus rennet
JPH02255087A (ja) 耐熱性アルカリプロテアーゼ及びそれを生産するバチルスsp.No.AH―101菌株
EP0028044A1 (en) Thermally sensitive microbial rennin and process for its preparation
Simos et al. Immobilization of barley β-glucosidase on solid supports—yields and properties
JP2562085B2 (ja) 酵素の安定化方法
RU2054481C1 (ru) Способ получения иммобилизованных ферментов
JPS58152482A (ja) 耐熱性蛋白分解酵素アクアライシンiおよびその製造法