JPS63299885A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS63299885A
JPS63299885A JP62135841A JP13584187A JPS63299885A JP S63299885 A JPS63299885 A JP S63299885A JP 62135841 A JP62135841 A JP 62135841A JP 13584187 A JP13584187 A JP 13584187A JP S63299885 A JPS63299885 A JP S63299885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
laser beam
assist gas
valve
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62135841A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Hayashi
清一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62135841A priority Critical patent/JPS63299885A/ja
Publication of JPS63299885A publication Critical patent/JPS63299885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザ光を用いて加工物の切断、溶接2表面
処理等を行うレーザ加工装置に関するものである。
(従来の技術〕 従来において、レーザ発振器から発生されたし一ザ光を
集光レンズ等の光学系で集光して加工物に照射すること
により、加工物の切断、溶接2表面焼入れなどの表面処
理を行うレーザ加工装置が知られている。
このようなレーザ加工装置においては、加工部の溶接等
を早くするために、iI素や空気などのアシストガスを
レーザ光の照射方向と同一方向から加工物に向けて吹き
付けるようにしている。このアシストガスの吹き付けに
よって溶接部から生じるドロスも除去できると共に、煙
も飛散させることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来のレーザ加工¥!AW1では、アシスト
ガスのガス圧を加工内容や加工速度に関係なく一定にし
ていたため、例えばガス圧をドロスの死生し易い加工物
を対象として高く設定しておいた場合には、穴あけ作業
時等においてドロスの吹き上がりが多くなり、集光レン
ズ等を1[してしまうという問題があった。
同様に、加工物を所定速度で移動させながら切断を行う
場合に、加工開始時は加工物の移動速度が所定速度に達
していないために、切断開始点付近が熱量過多となる。
この状態で高圧のアシストガスが吹き付けられると、ド
ロスが吹き上げ、集光レンズ等を損傷してしまうという
問題があった。
本発明の目的は、集光レンズ等を損傷することなく各種
の加工を行うことができるレーザ加工装置を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、アシストガス圧を加工内容や加工速度に応
じて切換えることにより、上記目的を達成している。
〔作用〕
加工物の切断作業時等においてはアシストガス圧を高い
圧に切換える。しかし、穴あけ作業時等においてはアシ
ストガス圧を低い圧に切換える。
同様に、加工速度が所定速度に述していない加工開始時
点でアシストガス圧を低くし、所定速度に近づくに従っ
て高い圧に切換える。
これにより、ドロスの吹上がりによる集光レンズ等の損
傷を防止できる。
〔実施例] 第1図の本発明の一実施例を示すブロック図であり、レ
ーザ光振器1から発生されたレーザ光は反割鏡2によっ
て光路が曲げられ、集光レンズ3に入射される。反tI
J 8M 2と集光レンズ3は光学系4を構成している
。この光学系4で集光されたレーザ光はノズル5から加
工物6の加工部に向けて照射される。
一方、集光レンズ3のレーザ光出口側のノズル5の側方
にはアシストガスの導入ロアが設けられている。この導
入ロアは圧力スイッチ8,2位置電磁切換弁9.減圧弁
10.フィルタ11.バルブ12を介してアシストがス
ボンベ13に通じている。また、導入ロアは圧力スイッ
チ15,2位@電磁切換弁16.減圧弁17.フィルタ
18゜バルブ19を介してアシストガスボンベ20に通
じている。すなわち、導入ロアには、切換弁9゜16の
切換えによってボンベ13またはボンベ20からアシス
トガスが選択的に供給されるようになりている。なお、
14.21は各ボンベからのガス圧を表示する圧力計で
ある。
ここで、切換弁9,16は制御装置22からの指令によ
って開または閏にそれぞれ制御され、いずれの系統から
のアシストガスが導入ロアに供給されているかは圧力ス
イッチ8,15の出力信号によって判定されるようにな
っている。
以上の構成において、ボンベ13の側の系統のアシスト
ガス圧は、穴あけ作業時を想定して減圧弁10の出口で
0.5〜2kCJ/m2になるように設定されている。
また、ボンベ20の側の系統のアシストガス圧は、切断
作業時を想定して減圧弁17の出口で4〜9.9kCI
/m2になるように設定されている。
そこで、例えば穴あけ作業を行う際には、制御装W12
2から切換弁9を“間”、切換弁16は“閉”とする指
令がそれぞれの切換弁9,16に与えられる。
すると、ボンベ13内のアシストガスがバルブ12、フ
ィルタ11.減圧弁10.切換弁9.圧力スイッチ8を
介して導入ロアに供給され、ノズル5の先端からレーザ
光と同軸で加工物6に向けて吹き付けられる。
この時、圧力スイッチ8はガス圧が0.5〜2kg/m
2の範囲であればオン状態となり、オン接点信号を制′
n装置22に供給する。
一方、切断作業を行う際には、制御装置22がら切換弁
9を“閉”、切換弁16を“聞″とする指令が与えられ
る。すると、ボンベ2o内のアシストガスがバルブ19
.フィルタ18.減圧弁17゜切換弁16.圧力スイッ
チ15を介して心入ロアに供給され、ノズル5の先端が
らレーザ光と同軸で加工物6に向けて吹き付けられる。
このように、加工内容に応じてガス、圧を切換えること
により、ドロスの吹き上がり等による集光レンズ3やノ
ズル5の先端部分の損ず=を防ぐことができる。
第2図は本発明の他の実施例を示すブロック図であり、
加工物を移動させながら切断等の作業を行うものである
。同図において、第1図と同一部分は同一記号で表わし
ているが、加工物6はテーブル25によって2次元平面
上のX、y方向に移動可能なように構成されている。
テーブル25は、x、y方向の各移動方向毎に独立して
設けたモータ26,27からの動力によって加工物6を
移動するが、これらモータ26゜27の回転軸には移動
速度を検知するために回転発電n(以下、TG)28.
29が結合されている。なお、モータ26,27は制r
n装置22からの指令によって回転する。
これらTG28.29で得られたx、y方向の移a速度
を示す信号Vx 、VVは棄0回路30゜31にそれぞ
れ入力され、ここで2乗倍されてVx、VV  となる
。このVx  、Vy2の信号はさらに平方根回路32
に人、力され、「Vx2゜Vy2Jの平方根が求められ
る。この結果、加工物6の2次元平面における加工速度
Vが得られる。
この加工速度■の信号はアンプ33で増幅された後、空
電変換器34に入力される。この空電変換器34は信号
Vに対応した圧力でガスを出ノjするもので、そのガス
入力口にはバルブ35.流Q計36、圧力計37を介し
てボンベ38からアシストガスが入力される。従って、
空電変aff134のガス出力口からは加工物6の加工
速度Vに対応したガス圧のアシストガスが出力される。
このアシストガスは管40を介してノズル5のガス導入
ロアに入力される。
これによって、ノズル5の先端からは加工物6の加工速
度に対応したガス圧のアシストガスが噴射される。
例えば、加工物6の移動速度と移動距離の関係が第3図
(a>に示すようなものであった場合、移動距離とアシ
ストガス圧との関係はf!53図(b)で示すように、
加工同始点ではガス圧は小さく、加工が進むに従って除
々に高くなるように制御される。
従って、加工同始点において熱位過多があってもガス圧
が小さいのでドロスが吹上がることが抑制される。
なお、第2図の39は圧力計である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明においては、加工内容または加工速
度に応じてアシストガス圧を切換えるようにしたため、
ドロスの吹上がりを抑制し、束光レンズ等を!傷するこ
となく加工作業を進めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の他の実施例を示すブロック図、第3図は第2図
におけるアシストガス圧と加工物の移動距離、移動速度
の関係を示す説明図である。 1・・・レーザ発振器、4・・・光学系、5・・・ノズ
ル、6・・・加工物、7・・・ガス導入口、9,16・
・・2位置電磁切換弁、13.20・・・アシストガス
ボンベ、25・・・テーブル、28.29・・・回転発
電器、32・・・平方根回路、34・・・空電変換器。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザ発振器と、このレーザ発振器から出力されるレー
    ザ光を加工物に照射する光学系と、加工物に対してレー
    ザ光の照射方向と同一方向からアシストガスを吹き付け
    るガス噴射系とを備えたレーザ加工装置において、 前記ガス噴射系から加工物に吹き付けるアシストガス圧
    を加工速度または加工内容に応じて切換えることを特徴
    とするレーザ加工装置。
JP62135841A 1987-05-30 1987-05-30 レ−ザ加工装置 Pending JPS63299885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135841A JPS63299885A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135841A JPS63299885A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299885A true JPS63299885A (ja) 1988-12-07

Family

ID=15161011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135841A Pending JPS63299885A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299885A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281786U (ja) * 1988-12-15 1990-06-25
NL1027327C2 (nl) * 2004-10-25 2006-04-26 Sgt Singapore Holdings Pte Ltd Werkwijze en inrichting voor het uitvoeren van een laserbewerking alsmede gebruik van een snelwisselfilter bij een dergelijke laserbewerking.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281786U (ja) * 1988-12-15 1990-06-25
NL1027327C2 (nl) * 2004-10-25 2006-04-26 Sgt Singapore Holdings Pte Ltd Werkwijze en inrichting voor het uitvoeren van een laserbewerking alsmede gebruik van een snelwisselfilter bij een dergelijke laserbewerking.
EP1667290A1 (en) * 2004-10-25 2006-06-07 SGT Singapore Holdings Pte Ltd. Method and apparatus for carrying out a laser operation and use of a quick-change filter in such a laser operation
US7873093B2 (en) 2004-10-25 2011-01-18 Scientific Glass Technology Singapore Pte Ltd. Method and apparatus for carrying out a laser operation and use of a quick-change filter in such a laser operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE278500T1 (de) Verfahren zum bearbeiten von werkstücken mittels mehrerer laserstrahlen
ATE427182T1 (de) Verfahren zum laserbearbeiten und lasereinrichtung mit in abhangigkeit von der laserbewegung gesteuerter laserleistung
JPH0534425B2 (ja)
ATE345188T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum laserbearbeiten von werkstücken
CN104043904A (zh) 一种背面侧吹气体辅助激光切割的方法及装置
JP2006521930A (ja) 位置決め方法、装置及びその製品
JPS63299885A (ja) レ−ザ加工装置
KR970005925B1 (ko) 레이저 가공 장치
JP2003230975A (ja) レーザーを用いて3次元的に広がる加工品表面を加工するための装置
JP2002066781A (ja) 加工レンズ保護機構及び方法
JPS63235084A (ja) レ−ザ発振制御装置
KR960003881A (ko) 레이저 가공 방법
CN206578432U (zh) 一种超声辅助激光烧结的实验装置
JPS56151191A (en) Method and apparatus for working by laser beam
JPS6390386A (ja) レ−ザ−加工用被加工物固定装置
JP3405799B2 (ja) レーザ加工方法
JPS63299884A (ja) レ−ザ加工装置
WO2021141542A1 (en) System for additive manufacturing of a metal article and a method thereof
JPH01316416A (ja) レーザによる部分表面熱処理方法とその装置
JPS62179888A (ja) レ−ザ加工機の加工ノズル
CN207479852U (zh) 一种带有温度反馈功能的切割机机头
GB561586A (en) Improvements relating to the flame treatment of metals
JPH01104493A (ja) レーザ加工機
JPS6324535A (ja) 電子ビ−ム加工装置
JP2015160226A (ja) レーザ加工機