JPS63299754A - 車両用交流発電機の固定子 - Google Patents

車両用交流発電機の固定子

Info

Publication number
JPS63299754A
JPS63299754A JP62134293A JP13429387A JPS63299754A JP S63299754 A JPS63299754 A JP S63299754A JP 62134293 A JP62134293 A JP 62134293A JP 13429387 A JP13429387 A JP 13429387A JP S63299754 A JPS63299754 A JP S63299754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
coil
neutral point
phase
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62134293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732555B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Iguchi
井口 和義
Masatoshi Tajima
昌俊 田島
Ryoichi Taji
田路 良一
Soichi Yoshino
吉野 惣弌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62134293A priority Critical patent/JPH0732555B2/ja
Priority to US07/199,074 priority patent/US4954734A/en
Priority to KR1019880006157A priority patent/KR910002994B1/ko
Priority to DE3817912A priority patent/DE3817912C3/de
Publication of JPS63299754A publication Critical patent/JPS63299754A/ja
Publication of JPH0732555B2 publication Critical patent/JPH0732555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両用交流発電機の固定子に関するもので
、特に三相交流発電機のt種子コイルにおける中性点導
出端子の構成に関する。
〔従来の技術〕
まず、従来提案されているこの種の交流発電機の’Ft
気回気合路す第6図において、filは三相の交流発電
機、(101m)(101b)(101a)は各相の電
機子コイル、(1o1n)Vi各相の中性点結線部、(
ト)(B)0呼は各相の導出端子、(102)は界磁コ
イル、(2)は上記発電機+1)の交流出力を整流する
全波整流器で、第1の整流素子(201)と第2の整流
素子(202)と第3の整流素子(203)とからなる
。(3)は界磁コイル(102)に流れる界磁電流を継
続して発電機(11の出力電圧を所定電圧に制御するた
めの電圧調整器、f4)Vi車両上に設置される蓄電池
、(6)は電気負荷、(6)は電気負荷の動作スイッチ
、(7)は+−スイッチ、(8)は充電表示灯である。
第7図乃至第9図はこの種従来の交流発電機を示すもの
で、各図において、[9)Vi図示しない機関によって
駆動される回転軸、tll)はこの回転軸に固着され之
界磁コアで、この界磁コアに界磁コイル(102)が巻
回されている。(11)は回転軸(9)に嵌着され九筒
状の℃−ルド部材で、その外周には一対のスリップリン
タα乃が埋設保持されている。この各スリップリングθ
乃は界磁コイル(102)の両端に夫々接続されている
。(11tiK磁コア(頂に半径方向に微小な環状空隙
を介して対向した環状の電機子コアで1円周止金周に亘
って形成された複数のスロット(13m)を有し、この
各スロット(13a)内に各々電機子コイル(101m
)(101b)(1016)が巻回されている。Cl4
1は回転軸(9)用のベアリング、aaはこのベアリン
グ(14)を介して回転軸(9)を回転自在に支持した
ブラケットで、電機子コア(l均を固定支持している。
α呻はブラシ保持器で電圧調整器(3)と一体構造に形
成されブラケット四に取付けられている。(I7)は全
波整流器(2)のプラス側冷却フィン、Hはマイナス側
冷却フィンで、プラス側冷却フィンOηとは径方向に対
向して設けられている。各整流器冷却フィンQ7)賭に
は各相の第1訃よび第2の整流素子(201X202)
のプラス側1子板およびマイナス側端子板が半田付けで
固着されている。この第1および第2の整流素子(20
1X202)t:を整流器冷却フィン(17)(1〜間
に対向して配置され、整流素子(201)(202)の
冷却フィン(17) (Imに固着される端子板の端子
リード(201m)と反対側の端子リード(202a)
は全て同一方向に引き出され、各相の第1および第2の
整流素子(201X202)の端子リード部にそれぞれ
W!、m子コイル(101a)(101bX101a)
の導出端子(A) (B) (C) (N)が各々半田
付けされることにより、第1の整流素子(201)と第
2の整流素子(202)および電機子コイルの該当相の
コイt(1o1m)(xoxb)(loxo)の結線が
同時になされる。
なお、第3の整流素子(203)も各整流器冷却フィン
!+7) H間に設けられ各相の導出端子(A) (B
) (C’lと接続されるが、本発明とは直接関連性が
ないので詳細な説明は省く。また、プラス側冷却フィン
(I″tIとマイナス側冷却フィン(181は第9図に
示すように絶縁物(1句を介して絶縁される。上記のよ
うに構成された全波整流器(2)は絶縁物−を介してね
じ(2)によシブラケット(I荀に締付けられると共に
出力端子ポルト■をナツトので絶縁物(至)を介して締
付けることによシ、固定されている。
次に第10図乃至第17図に示す従来の車両用交流発電
機の固定子即ち電機子について説明する。
第10図乃至第17図において、■はコイル、00はこ
のコイル■を円環状に一相の必要巻数(例えば6ターン
)だけ巻いたコイルユニット、@はこのコイルユニット
引)を図示しない成形機で、環状でかつ径方向に凹凸部
を有する形状に成形されたコイル部材でこのコイル部材
が2個で一相分を構成しておシ、三相分では、該コイル
部材(イ)は6個使用される。(32A)は該コイル部
材の導出端で、(32N)は中性点側導出端である。(
2)は上記コイル部材物を上記電機子コア01のスロッ
ト(13峠に挿入して得られる固定子、(ロ)はコイル
エンド、(至)はスロット(13畠)に挿入されるウェ
ッジ、−は上記各相の中性点側導出端(32N)の3本
が各々結合された部分を保護する保護チューブ、(財)
はこれらの各保護チューブ関から導出されて中性点導出
端子(財)を構成する導出部である。
このように構成された従来の車両用交流発電機の電機子
の製作の際には、まず、コイル田を円環状に一相の必要
巻数だけ巻いたコイルユニット0υを形成し、このユニ
ットGυを図示しない成形機で環状でかつ径方向に凹凸
部を有するコイル部材(3謁を成形し、このコイル部材
(至)を2個1対として、第13図に示す如く互いの凹
部と凸部とが各々対向するように重ね合わせて順次電機
子コアHのスロット(13m)に挿入する。この挿入状
態を第15図に示す。即ち、第17図に示す如くコイル
部材物を■と■、■と■、■と■を対として、■→■→
■→■→■→■の順に各々36個のスロット(13m)
に挿入する。この後、各コイル部材■■■の3本の中性
点側導出端(32N)はコイル部材■の導出端(32N
)に結合され、半田付によシ互いに固着され、又、この
結合部よシ、一本の導出部(ロ)がコイルエンド(ロ)
をくぐって各相の導出端子(B)と0間に位I!する如
く導出され、一方、各コイル部材■■■の3本の中性点
側導出端(32N)もコイル部材■の導出端(32N)
まで導出して結合され、その結合部分で互いに半田付に
よシ固着され、この結合部よシ、一本の導出部(3ηが
コイルエンド−をくぐって各相の導出端子(B)とC)
間に位置する如く導出され、これら2本の導出部的によ
シ中性点導出端子(財)を構成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように構成された従来の車両用交流発電機の固定
子では、各相の電機子コイル(101m)(101b)
(1016)の中性点側の引出導出端(32N)が各々
電機子コアθ′4の円周方向へ互いに離間(実際の円周
方向の角度にして100°)されておシ、よって、各相
の中性点側導出端(32N)のうち、各々3本を手作業
によシねじって一括に結合しこれらを2ケ所にて各4半
田付によシ固着しなければならず、しかもこれらの2ケ
所の結合部に各々絶縁チューブ■を被覆し、かつ、この
絶縁チューづ(至)内の結合部から更に1本づつ中性点
側導出端子(財)を形成するために各々導出部口ηを設
ける必要があり、しかも。
各導出部のηはその突出部近傍において、各々コイルエ
ンド(至)にくぐらせて位[[Q持しなければならない
等、導出端子(財)を形成するために上述の如く非常に
手作業が多くなり自動組立てができず作業性が著しく劣
ってい念。しかも、各相の電機子コイル(101m)(
101b)(101a)の中性点側導出端(32N)を
円周方向へ長く延長させる必要があシ、各々導出部的を
導出する構成となっているため、各導出部0ηの引出線
が多くなるためそれらの耐振性に劣υ、各コイルの絶縁
強度の低下につながる欠点を有していた。
この発明は上記のような問題点を解消する念めになされ
たもので、自動組立てが可能となるため作業性を向上で
きるとともに、各相のN、振子コイルの導出線の絶縁性
も向上できる車両用交流発電機の固定子を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決する念めの手段〕
この発明に係る車両用交流発電機の固定子は、各相のw
:、t’s子コイルの中性点側導出端を三相の各電機子
コイルの導出端子間において各々互いに結合し、この結
合部よシ整流器に接続される導出端子を突出し念もので
ある。
〔作用〕
この発明における車両用交流発電機の固定子は、各相の
電機子コイルの中性点側導出端は三相の電機子コイルの
導出端子間において各々互いに結合されて構成されてい
るので、結合部は1ケ所となシ、しかも結合部に到る各
相の中性点導出線の導出距離を短縮できる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図乃至第3図において、(32N:)は各相の電機子コ
イル(101m)(101b)(101a)を構成する
各コイル部材−の一方の中性点側導出端で、各々従来よ
りlターン即ち角度にして60°余分に巻回されて導出
されている。■は6本の各相の中性点側導出端(32N
)(32N5を一括して結合する接続金具で、中性点導
出端子(へ)となる突出部(25m)を一体形成してお
シ、これは、電機子コイル(lolb)の導出端子申)
と[1子コイル(1016)の導出端子(C)との間に
おいて突出する如く装着されている。
上記接続金具内は各6本の中性点側導出端(32N)(
32N’)を一括して結合すると共に溶接、半田付は等
によ)各導出端(32N) (32N’)と一体的に固
着されている。
この様に構成された実施例のものにあっては、各相の電
機子コイル(101m)(101b)(101o)を構
成する各コイル部材□□□の一方の中性点側導出端(3
2M)を、第2図、第3図、第4図に示′す如く各々l
り一ン角度にして6σだけ多く巻回させることによシ、
対をなす能力のコイル部材□□□の中性点側導出端(3
2N)と同一のスロット(13m)内に挿入することが
でき、これら3対の各相の中性点側導出端(32N)(
32N’)は電機子コアO尋の内周面において、40°
の角度内に装着することができる。
従って、3対で6木の各相の中性点側導出端(32N)
 (32N’)は、導出端子(B)と(C)との中間位
置まで導出され、各々圧着端子である接続金具内にて集
束され、かしめ付けられた後、半田付等によシ、各導出
端(32N) (32N’lと接続金具内とけ完全に一
体固7vされる。また、接続金具−には一体に突出部(
25&)が形成されている念め、この突出部(2Sa)
が中性点側出端子閾を構成する。
則ち、このコ、箔明の実施例のものでは、各電機子コイ
ル(101m)(101’hX101e)の中性点側導
出端(32N)(32N’)を各々互いに近接して電機
子コアHの各スロット(13&)に装着できるので、3
対即ち6本の中性点側導出端(32N) (32N’)
を直接1ケ所に結合できるので、従来の2ケ所ま九は3
ケ所に結合するものに比して、半田付はケ所が1ケ所の
みとなシ、また導出端を手作業でねじる必要もなく、中
性点側導出端をコイルエンドにくぐらす作業も不要とな
り、また、従来のような結合部に各々絶縁チューブを巻
く必要がないうえ、コイル導出部の導出距離も少なくで
きるため耐絶縁性、耐振性も向上する。更に、この実施
例のものでは、電機子コイルの導出端子(ト)(B) 
IC) (N)の円周方向の必要角度幅を10’1ff
1度減少できるので、各導出端子の絶縁wt膜のはく離
装置を小型にでき、はく4作業も容易となる。
なお、上述では、第2図の実線で示す如く電機子コイル
(1016)を構成するコイル部材■の中性点側導出端
(32N’)を角度60°だけ多く巻回するものを例示
し九が、第2図の破線で示す如くコイル部材■の中性点
側導出端(32N’)を角度60’だけ多く巻くように
構成すれば、各コイルの導出端(32N) (32M)
の電機子コア03における円周方向装着角度は50’と
なシ、更に各導出端を近接することができる。
1+、上述では各相の電機子コイル(1011)(10
1b)(1016)の導出端が各々2本づつ出る並列巻
きにしたものを例示したが、直列巻きにしたものにも応
用でき、これを第5図に示す。第5図において、各相の
電機子コイル(101m)(101b)(1016)の
導出端(32A)(32B)(32C)は各々1本であ
シ、ま九中性点側導出端(32N)は電機子コイル(1
01m)(101b)(101a)に対応して各1本づ
つで計3本であシ」これら3本の中性点側導出端(32
N)は各コイル(101b)(1016)の導出端子(
B) (C)間で一括に結合され、接続金具−にて一体
にかしめ付けられ、互いに半田付等によシ一体的に固着
され、接続金具乃に一体に形成された突出部(25a)
が導出端(へ)として構成される。
更に上述では、電機子コアO’lの各スロット(13峠
において、電機子コイル(101m)(101b)(1
01a)が異なる2方向へ挿入するタイプのものを例示
したがこれに限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、三相の電機子コイル
の各中性点側導出端を、それら三相の電機子コイルの導
出端子間において各々互いに直接的に結合し、この結合
部よシ整流器に接続される導出端子を突出するように構
成し九ので、三相の電機子コイルの中性点側導出端の結
合部は1ケ所となり、しかもその結合部に到る各電機子
コイルの中性点側導出端の導出距離を短縮できるため、
自動組立ができるので作業性が向上し、しかも各電機子
コイルの中性点側導出端の1耐絶縁性、耐振性が向上す
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による固定子の要部を示す
正面図、第2図は第1図に示す本発明の一実施例の要部
を示す概略構成図、第3図第4図は第1図に示す本発明
の一実施例の製作工程を示す構成図、第5図はこの発明
の他の実施例による固定子の要部を示す正面図、第6図
は従来装置を示す電気回路図、第7図は従来装置を示す
断面図、第8図は従来装置を示す側面図%第9図は第8
図のII−W線断面図、第1θ図乃至第15図は従来装
置の製作工程を示す構成図、第16図は従来装置の固定
子の要部を示す正面図、第17図は従来装置の要部を示
す41i!略構成図である。 図中、(1)は交流発電機、 (101m)(101b
Xlol+)は電機子コイル、(101n)は各相の中
性点結線部、(5)■)0は三相電機子コイルの各導出
端子、凶は三相電機子コイルの中性点導出端子、(10
2)は界磁コイル、(2)は全波整流器、(3)は電圧
調整器、(4)は蓄電池、(1[1は界磁コア、Hは電
機子コア、 (13a) l−tスロット、■は接続金
具、 (25m)は突出部、cut−tコイル、いりは
コイルユニット、0りはコイル部材、(32人)(32
fl)(32C)は各コイル部材の導出端、(32N)
(32N)は各コイル部材の中性点側導出端、關は固定
子、図はコイルエンド、図はウェッジ、国は床裏チュー
ブ、■?)は導出部である。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分をa   
ずh 第17図 第2図 一一−(0’ % 第4図 1o/a  壌J式1コイル 第5図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 /J、電イ煕丁プア 73、  ズUット JJ:  7J=−/>・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円周上全周に亘つて形成された複数のスロットを有する
    電機子コアと、このコアの各スロットに各々巻回された
    三相の電機子コイルとを有し、上記各相の電機子コイル
    の導出端子と上記各相の中性点導出端子とを整流器に接
    続するべく互いに近接して突出させるようにしたものに
    おいて、上記各相の電機子コイルの中性点側導出端を上
    記三相の各電機子コイルの導出端子間において各々互い
    に直接的に結合し、この結合部より上記整流器に接続さ
    れる導出端子を突出したことを特徴とする車両用交流発
    電機の固定子。
JP62134293A 1987-05-26 1987-05-27 車両用交流発電機の固定子 Expired - Lifetime JPH0732555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134293A JPH0732555B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 車両用交流発電機の固定子
US07/199,074 US4954734A (en) 1987-05-26 1988-05-26 Three phase alternator with common neutral leads
KR1019880006157A KR910002994B1 (ko) 1987-05-26 1988-05-26 차량용 교류 발전기의 고정자
DE3817912A DE3817912C3 (de) 1987-05-26 1988-05-26 Stator einer in Kraftfahrzeugen angeordneten Drehstrommaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134293A JPH0732555B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 車両用交流発電機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63299754A true JPS63299754A (ja) 1988-12-07
JPH0732555B2 JPH0732555B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15124898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134293A Expired - Lifetime JPH0732555B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-27 車両用交流発電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732555B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562168U (ja) * 1992-01-21 1993-08-13 国産電機株式会社 電動機
JP2002218695A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
KR100376756B1 (ko) * 1999-12-01 2003-03-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류 발전기의 고정자
US6624544B2 (en) * 2000-04-03 2003-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Neutral-point joint portion of stator winding for an alternator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294242A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の固定子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294242A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の固定子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562168U (ja) * 1992-01-21 1993-08-13 国産電機株式会社 電動機
KR100376756B1 (ko) * 1999-12-01 2003-03-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류 발전기의 고정자
US6624544B2 (en) * 2000-04-03 2003-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Neutral-point joint portion of stator winding for an alternator
JP2002218695A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732555B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661146B2 (en) Automotive alternator
US6326715B1 (en) Stator for an automotive alternator
US6204586B1 (en) Stator arrangement of vehicle AC generator
US7327063B2 (en) Rotary electric machine for vehicles
US6552463B2 (en) Dynamo-electric machine having winding phase groups of series-connected windings connected in parallel
US6800974B2 (en) Lead-wire arrangement of vehicle ac generator
US6469413B1 (en) Alternator
US6459187B1 (en) Alternator
AU2019390482B2 (en) Motor winding design for an electric motor
US9479020B2 (en) Electric machine with stator's welded-side pitch less that rotor's pitch
US9479021B2 (en) Stator of rotary electric machine with reduced current density neutral wires
US8040003B2 (en) Outer rotor type multipolar generator
US20110109178A1 (en) Automotive dynamoelectric stator
JP4344695B2 (ja) アウタロータ型多極発電機用ステータ及びその組立方法
US20110018375A1 (en) Winding bobbin and rotating electric machine
US20190013710A1 (en) Rotary Electric Machine
US20180316242A1 (en) Brushless motor
KR910002994B1 (ko) 차량용 교류 발전기의 고정자
JPS63299754A (ja) 車両用交流発電機の固定子
JPS63294242A (ja) 車両用交流発電機の固定子
JP4259305B2 (ja) 車両用交流発電機とその製造方法
JP2019062598A (ja) 回転電機
JPH0127430Y2 (ja)
WO2020066519A1 (ja) ステータ及びそれを用いたモータ
JPS622920Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 13