JPS63298143A - 多重電極水分センサ− - Google Patents

多重電極水分センサ−

Info

Publication number
JPS63298143A
JPS63298143A JP13664387A JP13664387A JPS63298143A JP S63298143 A JPS63298143 A JP S63298143A JP 13664387 A JP13664387 A JP 13664387A JP 13664387 A JP13664387 A JP 13664387A JP S63298143 A JPS63298143 A JP S63298143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
moisture
porous bodies
measured
pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13664387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445104B2 (ja
Inventor
Sumio Ito
伊藤 純雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO
Original Assignee
NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO filed Critical NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO
Priority to JP13664387A priority Critical patent/JPS63298143A/ja
Publication of JPS63298143A publication Critical patent/JPS63298143A/ja
Publication of JPH0445104B2 publication Critical patent/JPH0445104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、土壌等に含まれている水分を電気的に測定す
るようにした多重電極水分センサーに関するものである
。 【従来の技術】 従来、土壌中の水分を測定するために、水分センサーを
直接埋設して測定する方法として、下記のような多種類
のものがある。 ■ 土壌に直接電極を差し込んで測定するもの。 ■ 吸湿のためのブロックを土壌中に置いて、そのイン
ピーダンスを測定するもの。 ■ 水を充満した密閉容器の一部を親水性の多孔質体で
構成し、この多孔質体を介して土壌が水を吸収する力か
ら土壌水分を測定する負圧方式。 ■ 土壌の熱伝導度が水分によって変化するのを測定す
るもの。 ■ 土壌と平衡した空気の露点温度差から水分値を求め
るもの。 ■ 放射線を使用するもの。 ■ 誘電率から推定するもの。
【発明が解決しようとする問題点】
しかし、上記の各方法においては、それぞれ次のような
問題点がある。 上記■および■など、土壌あるいは土壌中のブロックの
インピーダンス等を測定する場合には、測定対象の粒径
や水質、または溶解している肥料など、イオンの社など
によって、測定値が水分とは関係なく変化してしまう。 −F記■の負圧方式では、測定可能範囲が限定ざれるう
え、乾燥時に容器内の水分が失われるため、適宜水を再
補給するなど手間がかかる。 上記■の熱伝導度から土壌水分の状態を知るためには、
土壌の種類毎に予め他の標準的な方法によって水分を測
定して換算式を求めておく必要がある。 上記■の露点による測定は、水分が多い場合や濃度の一
定しくZい条件では困難である。 上記■の放射線の利用には、安全面での制約が大きい。 上記■の誘電率による測定では、イオンの量による誤差
があるほか、土壌の種類毎に換算をする必要がある。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、上記の各問題点を解決するためになされたも
ので、上記水分センサーは、孔隙の大きさが揃っていて
、連続的または段階的に変化する親水性の多孔質体に、
上記孔隙の大きさに対応する測定用の電極を設けたこと
を特徴とするものである。
【作  用】
上記の構成を有することにより、本発明の多重電極水分
センサーは、センサーを土壌等に埋設して電極間のイン
ピーダンス等を測定することにより、土壌水分を直ちに
正確に測定することができる。
【実 施 例】
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。 図において、(ハ)は多重電極水分センサーの部分外観
正面図、(0)はその内部の部分背面図であり、符号1
ないし5は孔隙の大きさが揃っていて孔隙径のそれぞれ
異なる親水性の多孔質体で、1から5にかけて孔隙径が
順に小さくなっている。この多孔質体1〜5には、それ
ぞれ別に多孔質体の内部インピーダンスを測定するイン
ピーダンス測定用電極6が取付けられ、これら電極6.
6・・・には、リード線7が接続されている。これら多
孔質体1〜5、電極6,6・・・、リード線7等は支持
管8内に収容されており、この支持管8の下部の多孔質
体1〜5の収容部分は、斜めに傾斜して多孔質体1〜5
の表面を露出するようにして、密閉体9によって管表面
が密閉されている。そして支持管8は、土壌S中の任意
の深さまで挿入、埋設できるようになっている。 このような構成の多重電極水分センサーにおいては、支
持管8をその先端側から水分を測定しようとする土壌中
に挿入、埋設し、多孔質体1ないし5により吸収した一
ト壌中の水分Wのインピーダンスを電極6、リード線7
を介して測定し、これを平衡して土壌中の水分値を迅速
に検出することができる。 土壌等における水の行動は、それがどのくらいの毛管吸
引力によって保持されているかによって左右されるので
、土壌等の水分を、毛管吸引力の大小によって表すこと
は、合理的であり、かつ一般的に実施されていることで
ある。水分は主として、大小の孔隙に毛管吸引力によっ
て保持されており、乾燥するに従って大きな孔隙から水
分が無くなっていく。孔隙の大きさと毛管吸引力との間
には物理的な法則性があるので、どの大きさの孔隙が水
で満たされ、どの大きさから水が入っていないかを測定
できれば、土壌の水分状態を測定することができる。 本発明
【よ、異なる孔隙径を持った親水性の多孔質体を
、土壌中に埋設して平衡させ、多孔質体の一連の孔隙の
内でどの大きさの孔隙まで水があるかに基づいて、土壌
水分の多少を判定するものである。孔隙中の水の有無は
、各々対応する多孔質体1〜5に設けた電極6間のイン
ピーダンスの大きな変化として検出されるので、溶解イ
オン量の大小の影響は除外される。 なお、上記多孔質体1〜5および電極6の数は適宜増減
してもよく、また、孔隙径の大ぎさを適宜変えてもよい
ものである。さらに、上記水分センサーは、土壌に限ら
ず他のものの水分測定にも利用でき、また、電気特性の
測定は、インピーダンスに限らず誘電率、電気容量、電
気抵抗等を測定することによっても可能である。 【発明の効果】 6一 以上説明したように、本発明の多重電極センサーによれ
ば、センサーを土壌等に埋設し、その電気的特性を測定
することによって、土壌等の水分の状態を、迅速にしか
も正確に測定することができる。また、得られた測定値
は、イオンの濃度や温度の影響を受けることがほとんど
ない。また、土壌等の水分保持力を直接的に測定するこ
とができるので、測定対象が変わる毎に換算式を求める
等の作業を行う必要がなく、手間が省ける。無保守で継
続的に測定を続けることができるので、水分状態のモニ
タリング、コントロール等に広く利用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、(ハ)はセンサーの外
観部分正面図、(13)はセンサーの内部部分背面図で
ある。 1〜5・・・孔隙径の異なる多孔質体、6・・・測定用
電極、7・・・リード線、8・・・支持管、9・・・密
閉体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 土壌等に含まれている水分を電気的に測定する水分セン
    サーにおいて、 上記水分センサーは、孔隙の大きさが揃っていて、連続
    的または段階的に変化する親水性の多孔質体に、上記孔
    隙の大きさに対応する測定用の電極を設けたことを特徴
    とする多重電極水分センサー。
JP13664387A 1987-05-29 1987-05-29 多重電極水分センサ− Granted JPS63298143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13664387A JPS63298143A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 多重電極水分センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13664387A JPS63298143A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 多重電極水分センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63298143A true JPS63298143A (ja) 1988-12-05
JPH0445104B2 JPH0445104B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=15180111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13664387A Granted JPS63298143A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 多重電極水分センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298143A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212644A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバランサ軸駆動装置
JPH02124546U (ja) * 1989-03-27 1990-10-15
JPH11142361A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Ohbayashi Corp 含水率の計測方法
US6242714B1 (en) 1998-09-02 2001-06-05 Mayekawa Mfg. Co., Ltd. Noncontact article temperature measuring device for food
JP2005164436A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Railway Technical Res Inst 電気伝導率の測定装置および測定方法
KR101031809B1 (ko) 2008-09-02 2011-04-29 (주)바이텍코리아 지중 함수비 측정 장치
CZ306358B6 (cs) * 2010-11-18 2016-12-21 Výzkumný ústav meliorací a ochrany půdy, v.v.i. Zařízení pro laboratorní stanovení nenasycené hydraulické vodivosti pórovitého materiálu
JP2017096712A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 センサモジュール、測定システム、及び測定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724773B2 (ja) * 2011-09-07 2015-05-27 富士通株式会社 土壌センサ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212644A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバランサ軸駆動装置
JPH02124546U (ja) * 1989-03-27 1990-10-15
JPH11142361A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Ohbayashi Corp 含水率の計測方法
US6242714B1 (en) 1998-09-02 2001-06-05 Mayekawa Mfg. Co., Ltd. Noncontact article temperature measuring device for food
JP2005164436A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Railway Technical Res Inst 電気伝導率の測定装置および測定方法
KR101031809B1 (ko) 2008-09-02 2011-04-29 (주)바이텍코리아 지중 함수비 측정 장치
CZ306358B6 (cs) * 2010-11-18 2016-12-21 Výzkumný ústav meliorací a ochrany půdy, v.v.i. Zařízení pro laboratorní stanovení nenasycené hydraulické vodivosti pórovitého materiálu
JP2017096712A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 センサモジュール、測定システム、及び測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445104B2 (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63298143A (ja) 多重電極水分センサ−
DE50015673D1 (de) Mikrosensor zur positionsmessung von fluessigkeiten in kapillaren
GB1484396A (en) Apparatus for detecting leakage from container and method therefore
JP2017534064A5 (ja)
JP4418887B2 (ja) 被乾燥物含水率の非破壊計測方法
US2962897A (en) Apparatus for measuring the relative humidity of the air
US3508148A (en) In-place soil water conductivity tester
US3188563A (en) Porous electrode for air permeable moisture probe
GB1214218A (en) Method of measuring the water content of liquid hydrocarbons
US3522732A (en) Sensing element for hygrometers
EP0350116A3 (en) Electrochemical cell for measuring ionic activity in a solution and its method of use
JPS63169545A (ja) 電気伝導度測定用端子
GB2034042A (en) Measurement of equilibruium relative humidity
JP2540593Y2 (ja) 濃度測定装置
McIntyre Characterizing soil aeration with a platinum microelectrode. II. Response under controlled soil physical conditions
JPH0432606Y2 (ja)
JPH0326449Y2 (ja)
JPH0430535Y2 (ja)
SU894518A1 (ru) Датчик влажности сыпучих материалов
JPH0241577Y2 (ja)
RU1822969C (ru) Датчик влажности
Dardouri et al. Tracer Transport in a Homogeneous Porous Medium: Experimental Study and Acquisition Data with LabVIEW
SU696361A1 (ru) Подогревной электролитический первичный преобразователь влажности газов
FI92875C (fi) Laite paperin päällystyspastan vesiretention mittaamiseksi
WO2001090732A3 (en) Capacitive-impedance type humidity/moisture sensing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term