JPS63297831A - 摩擦材用基材 - Google Patents

摩擦材用基材

Info

Publication number
JPS63297831A
JPS63297831A JP62131287A JP13128787A JPS63297831A JP S63297831 A JPS63297831 A JP S63297831A JP 62131287 A JP62131287 A JP 62131287A JP 13128787 A JP13128787 A JP 13128787A JP S63297831 A JPS63297831 A JP S63297831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
base material
friction
corrugated
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62131287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534529B2 (ja
Inventor
Toshio Minoda
箕田 敏雄
Sadao Nakanishi
中西 定雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP62131287A priority Critical patent/JPS63297831A/ja
Publication of JPS63297831A publication Critical patent/JPS63297831A/ja
Publication of JPH0534529B2 publication Critical patent/JPH0534529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は産業用機械、自動車等に使用されるブレーキ用
などの摩擦材用基材に関する。
〔従来技術〕
従来よシ摩擦材料用基材として、石綿が広く用いられて
いたが、人体に害がある等の公害問題が明らかにされて
、石綿を言まないものが要求されるに到っている。
このような環境のなかにあって、ガラス繊維を50%以
下としてこれに、レーヨン、アラミド繊維、カーボン繊
維などを50係以上の割合とした混紡糸を多重織にして
、樹脂、フェス、摩擦調整剤などの結合剤をti、硬化
したもの(以下、従来品という)などが知られているが
、耐熱性が低い、結合剤の含浸が充分できないので、性
能コントロールが困難となり摩擦材としての寿命も短い
などの欠点を有する上に、高価な材料を使うので、製品
コストの高騰は避けられないものであった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、低廉な
ガラス繊維を主体とする材料により、耐熱性に優れ、安
定な摩擦係数を有し、製品性能のコントロールが容易で
、しかも寿命の長い摩擦材用基材を提供することを目的
とするもので次のような手段により達成される。
〔発明の構成〕
本発明の摩擦材用基材は、ガラス繊維を主体とする糸に
より製織された波形織布とシート状織布を波形織布の山
同士の頂部あるいは谷同士の頂部で絡筐せ、立体構造と
し、これにフェノール樹脂、摩擦調整剤、ワニスなどの
結合剤を含浸、硬化させたこと’を特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の摩擦材用基材の一部を示す斜視図、第
2図、第3図はそれぞれ織機の概要を示す側面図と平面
図、第4図はからみ部分とシート状織布の一部を製織し
たときの織布構造を示す斜視図、第5図と第6図は製織
の過程を説明するための側面図、第7図は本発明基材の
温度−摩擦係数の関係を示す特性図である。
本発明の摩擦材用基材は第1図に示すようにガラス繊維
を主体とする糸によシ、山lと谷2を周期的に繰り返す
波形、織布5とシート状織布4711r製織し、得られ
た立体構造の織布に結合剤全せ没、硬化させたもので以
下、その手順を説明する。
(製織加工) エアーノズルにより嵩高になるようにバルキー加工した
番手500〜2000のガラスロービングあるいはガラ
スヤーンを糸として、第2図に示す耕規な織機lOによ
υ製織する。
織機は経糸を送る2台のビームA、B、上、下に昇降自
在な4台のベルトH−1,H−2、H−3、H−4、櫛
状に並べられた棒OfE羽)を枠で固定した筬C1経糸
を走行させる巻取装置D、経糸を逆方向に巻戻す2台の
巻戻し装置1E1Fなどから構成され、第5図に示すよ
うにビームAの経糸a−1%a−2、ΦΦφはそれぞれ
ベルトH−1゜H−2の挿通孔に挿入され、ビームBの
経糸1)−1゜b−2、・争−はそれぞれペルトドづ、
H−4の挿通孔に挿入され、経糸a −1とb−11a
−2とb−2が対となって筬Cの成羽と成羽の間隙に挿
通され巻取装置fDによ9巻取られながら走行する。こ
の状態でベルトを上下動させて開口を形成しこの開口部
に緯糸を図示しない装置により通して、4aにより筬打
ちすることにより織布が製織される。この織機は巻戻し
装置を新たに設けることによって立体構造の織布を織る
ことができるものである。
(1)からみ部分 ベルトH−1,H−3を上にH−2、H−4を下とH−
2、H−4を上、H−1,H−3を下にして開口部を形
成して緯糸を挿通する作動を繰り返すと、第4図に示す
ように上)−の経糸a−1、a−2、下層の経糸1)−
1、b−2共乎織され、からみ部分Kを形成する。
(2)  シート状織布 次にベルトH−1を上、H−2、H−3、■(−4を下
とH−2を上、H−1,H−3、H−4を下の作動を2
回繰り返し製織すると、上ノーの経糸a −1、a−2
が平織され、第4図、第5図に示すようにLなる長さを
有するシート状織布鴫が形成される。このとき下層の経
糸1)−1,1)−2は織られていない。この状態から
巻戻し装rtBを作動させて経糸す−1、b−2、・・
・をLだけ巻戻すと、筬Cは経糸は通すが横糸は通さな
いので、第6図に示すように上層の経糸a−1,a−2
、・・壷は筬のストッパー作用によりシート状織布はそ
れ以上戻らずたるみを生ずるが、下層の経糸b−1,t
)−2、・・・は長さLに相当する部分は織られていな
いので巻戻される。
(3)波形織布 第6図のような状態から、ベルトH−1゜H−2、H−
3を上、H−4を下とH−1゜)1−2、H−鴫を上、
H−3を下の作動を8回繰り返して製織すると下層の経
糸b−t、1)−2、・・φが平織される。このとき上
層の経糸a−1,a−2は織られていない。
この状態から巻戻し装置tEt−作動させて上層経糸a
−1、a−2の織られていない部分だけ巻戻すと第6図
とは逆に下ノーの織布が垂れ下る。次に(1)で述べた
ような手順によりからみ部分を形成すると、上層の織布
と下ノーの織布がからみ、垂れ下がった下ノーの織布が
波形織布となる。
以上の手順を繰り返すことによシ所望長さの立体構造の
織布が得られる。
(含浸、硬化) フェノール樹脂、フェノ、摩擦調整剤としてのカーボン
、摩滅剤としてのカシューダストなどの結合剤をガラス
繊維100重量部に対し20重量部、前記織布に含浸さ
せ約2日自然乾燥させた後250℃の温度で約10時間
加熱して硬化させた。
得られた基材は可撓性があシ、第7図に示すように優れ
た摩擦特性を示し、ロールライニングブレーキ(どに使
用した場合に、石綿製品、従来技術の項で説明した従来
品などと比較して、耐熱性、耐薬品性、寿命、性能コン
トロールなどの点で格段に上まわる性能を示した。なお
第7図において、■は本発明品、■は従来品、■は石綿
品を衆わす。
なお、本発明は実施例のものに限定されることなく、種
々の応用をなすことができる。
織布を形成するガラス繊維の含有量は80重重量上シ少
ないと他のレーヨン等の含有量が増え耐熱性を損ね、摩
減量が大きくなるので、80重重量風上とする必要があ
り、100ii%迄の範囲でレーヨン、アラミド繊維、
カーボン繊維などを摩擦調整用に、ガラス繊維との混紡
糸として加えてもよい。
織布を立体構造にする手段は、実施例で説明した新規な
織機によシ自動的に製織する方が好ましいが、長さの違
うガラスクロスを2枚用意して、長い方のガラスクロス
を波形にしてその頂部と短いガラスを縫い合わせてもよ
い。また、この波形織布の山と山、谷と谷の間隔は出来
るだけ小さくして密にした方がよい。
〔作用〕
摩擦材はブレーキ(制動装置)、クラッチ(伝達装置)
等に使用され、要求される特性としては、作動時に発熱
するので耐熱性が高いこと、温度が変っても、変動の少
ない安定した摩擦係数を有すること、作動時に、対象の
ディスク、ドラム、フライホイールを摩滅させてはなら
ず、かといって摩擦材の摩耗量が大き過ぎると短命で使
いものにならないので適度な摩耗特性を有し、摩耗して
も常に、frLい面が露出し、しかも対象物との接触状
況(摩擦係数)が変らないこと等厳しいものが要求され
ている。
ロールライニングブレーキ等の円形状のブレーキに使用
する摩擦材として従来品は可撓性を付与するために伸度
の大きな繊維、例えばレーヨン、アラミド繊維など高価
な繊維を50重量係以上加えて混紡糸として多層織にし
ていたので、結合剤の含浸が離しく、さらに耐熱性を損
ない、コストアップの要因となっていた。
本発明の摩擦材用基材は波形構造としたので伸度の高い
前記樹脂の貧有量を減らし、低減なガラス繊維を80係
以上含んでも可撓性があυ、ガラス繊維言有量の増加に
よ勺、摩擦係数の増大、耐熱性向上をもたらし、さらに
空隙の多い立体構造としたので、フェノール樹脂等の熱
硬化性樹脂カーボン粉等の摩擦調整剤、カシューダスト
などの摩滅剤からなる結合剤の含浸が極めて容易とな9
、摩擦係数、摩耗特性などの調mを可能にした。
また、波形織布の頂点部分を制動ドラム等の対象物に接
触させるようにすると、ドラムに繊維が常に直角に接し
、静摩擦保持力を大きくすることができる。
〔本発明の効果〕
本発明の摩擦材用基材は、前述したように耐熱性が高い
、安定した摩擦係数と適度な摩耗特性を有し製品性能の
コントロールが容易である、寿命が高い、低コストで製
造できる等の著効を奏する。
また、実施例で説明した新規な織機で製織すると、立体
構造を有する本発明の摩擦材用基材を容易に得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の摩擦材用基材を示す斜視図、第2図、
第5図はそれぞれ織機の概要を示す側面図、第4図は織
布構造を示す斜視図、第5図、第6図は製織の過程を説
明するだめの側面図、第7図は本発明基材の温度−摩擦
係数の関係を示す特性図であり、■は不発明品、■は従
来品、■は石綿品を表わす。 l・・・山、   2@・・谷、   3・・・波形織
布、4トシート状織布、  旦−・・織機 特許出願人  セントラル硝子株式会社′−°コ 代理人  弁理士 坂 本 栄 −1 1−−、−J 賄1 図 第2図 第3図 箔4区 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス繊維を主体とする糸により製織された山と谷を周
    期的に繰り返す波形織布とシート状織布を該波形織布の
    山同士あるいは谷同士の頂部で結絡させたものに結合剤
    を含浸、硬化させたことを特徴とする摩擦材用基材。
JP62131287A 1987-05-29 1987-05-29 摩擦材用基材 Granted JPS63297831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131287A JPS63297831A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 摩擦材用基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131287A JPS63297831A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 摩擦材用基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63297831A true JPS63297831A (ja) 1988-12-05
JPH0534529B2 JPH0534529B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=15054429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131287A Granted JPS63297831A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 摩擦材用基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2640905A1 (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Stihl Andreas
WO2003064883A1 (en) * 2002-01-25 2003-08-07 Glasline Friction Technologies, Inc. Composite friction elements and pultrusion method of making
CN112626665A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 东台市华阳玻纤有限责任公司 用于制动器刹瓦的斜纹膨体编织布的制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2640905A1 (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Stihl Andreas
WO2003064883A1 (en) * 2002-01-25 2003-08-07 Glasline Friction Technologies, Inc. Composite friction elements and pultrusion method of making
CN112626665A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 东台市华阳玻纤有限责任公司 用于制动器刹瓦的斜纹膨体编织布的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534529B2 (ja) 1993-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001075B1 (ko) 프레스-쿠션 시트
US3429766A (en) Clutch facing
US4093512A (en) Papermakers belts having ultra-high modulus load bearing yarns
EP0099205B1 (en) Woven fabric for belt
CA1145624A (en) Adhesive tapes
US3365041A (en) Clutch facing
GB1246699A (en) Improved friction element, suitable for clutch facings
US4874658A (en) Synthetic filament-reinforced polymer material sheet and process for producing the same
KR100378845B1 (ko) 톱니형브이벨트
JPS63297831A (ja) 摩擦材用基材
US3045319A (en) Resin molded fabric
GB2096654A (en) Bonded glass yarn friction linings
JP2001254255A (ja) 炭素・炭素複合材料用繊維シートおよびその製造方法
US4016911A (en) Woven rope
US3067484A (en) Fabric web
JPS5982492A (ja) 抄紙機のフアブリツク
US3320113A (en) Glass fabric with particulate material and pile yarns penetrating the same
US2074128A (en) Woven friction lining
JP6655065B2 (ja) 平織又はからみ織の薄葉化処理された織物の製造方法
US2126042A (en) Laminated spring
US2316818A (en) Woven metallic wool fabric
USRE25429E (en) Resin molded fabric
US2098995A (en) Asbestos textile yarn
RU13073U1 (ru) Фрикционная лента
US1854120A (en) Yarn, cord, and the like