JPS63294866A - 透析効率制御装置 - Google Patents

透析効率制御装置

Info

Publication number
JPS63294866A
JPS63294866A JP62133653A JP13365387A JPS63294866A JP S63294866 A JPS63294866 A JP S63294866A JP 62133653 A JP62133653 A JP 62133653A JP 13365387 A JP13365387 A JP 13365387A JP S63294866 A JPS63294866 A JP S63294866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
blood
state
hct
dialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62133653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683723B2 (ja
Inventor
Michio Ota
道男 太田
Jun Ikebe
池辺 潤
Yoriaki Kumagai
熊谷 頼明
Yoshiyuki Sankai
嘉之 山海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRYO KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
IRYO KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRYO KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical IRYO KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP62133653A priority Critical patent/JPH0683723B2/ja
Publication of JPS63294866A publication Critical patent/JPS63294866A/ja
Publication of JPH0683723B2 publication Critical patent/JPH0683723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3607Regulation parameters
    • A61M1/3609Physical characteristics of the blood, e.g. haematocrit, urea
    • A61M1/361Physical characteristics of the blood, e.g. haematocrit, urea before treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、血液透析中の患者の血液循環を良好、かつ
安全な状態に保持するための制御lI]装置に関するも
のである。
【従来の技術1 透析〈人工腎臓)の治療において、治療時間を短縮する
ために透析効率を高めると、体内循環血液量が減少して
、血圧降下やショック等の透析困難症の多発が問題にな
っている。 患者の社会復帰を促し、かつ透析の安全性を確保ブるた
めには、この問題を2非解決しなければならない。 【問題点を解決するための手段】 上記問題を解決するために、この発明に係る透析効率f
f、II Ill装置は、透析中の血液量の減少の原因
を透析液の浸透圧によるものと、限外濾過によるものと
の二つに区分し、血液量の減少量又は減少速度が許容範
囲を越える場合は、その原因に応じて対処するようにし
、すなわち、透析液の浸透圧による場合は体外循環血流
速度を低下させて透析の進行を遅らせ、また、限外濾過
による場合は限外濾過圧を下げて濾過速度を減少させ、
血液量を許容範囲内に保つようにしたものである。
【実 施 例】
第1図はこの発明の一実施例による透析効率制御装置の
全体構成のブロック図であり、連続形へマドクリット(
以下1−1ctと云う)メータ及び患者の体液状態推定
器(以下オブザーバと云う)を用いて、血液量の減少量
の原因を上記の透析液の浸透圧によるものと、限外濾過
によるものとで分けて把握し、患者の血液循環状態を安
全な範囲内に保持するυノ御装Uを示寸。なお、上記オ
ブザーバの理論は現代制御理論によってその基礎が確立
されており、状態推定に用いる情報は多いほどよいが、
忠茜に負担をかけたり、測定に多大な労力が必要とされ
る方法は望ましくなく、患者の血液循環状態の推定のた
めに何を測定するかは非常に重要な課題である。 上記のような背景に基づき、この発明では最小限必要な
ものとして血液濃度を選び、この値に比例する)lct
を測定することにした。l−1ctメータはオプトデバ
イス(光素子)を用いているので非接触で、かつ経時的
に連続してl−1ct@測定することができ、これをオ
ブザーバと組み合せれば循環血液mやその変化速度のみ
ならず、各コンパートメント間の体液移行を推定するこ
とが可能となる。 第1図において、符号1は透析装置の血液回路より循環
中の血液の状態を検出してオブザーバ2に入力させるH
Ctメータ、3はオブザーバ2の第1の出力を受けて指
定限外圧値にi制御し、透析装置に設けられた限外圧調
整器(図示なし〉へ出力する限外圧制御回路、4は同じ
くオブザーバ2の第2の出力を受けて指定回転数値に制
御し、体外循環血流速度を決める血流ポンプ(図示なし
)へ出力する血流ポンプ制御回路である。 第2図は上記ト1ctメータ1の使用状態を示す図であ
り、ポンプ5によって透析器6および患者7間に血液を
循環させる動脈側のチューブ8を、1−1ctI内の発
光ダイオードを用いた発光部1aと、フオトダイオード
を用いた受光部1bとの間に挾み込み、循環する血液の
状態を経時的に検出し、計測回路1Cを介して測定値を
得るようになっている。 第3図は上記t−+ctメータ1を用いたオブザーバ2
の概略構成を示すブロック図である。患者7の体液状態
を推定する基本的な原理は、患者7からの1−NCt計
測値と患者モデル9のHat推定値との偏差を、患者モ
デル9の台状11fiffiにフィードバック調節する
ことで差をなくし、患者モデル9にお(プる状amを実
際の患者1の状態量と一致させることにより、真情を推
定するのであるが、その実現のために第4図に示すよう
な患者モデル9を構成する必要がある。 すなわち、第4図において、体液は細胞内液、間質液、
血液の3つのコンパートメントからなり、これらの間の
水分の移動によって血液m1.:′li化をもIこらす
。同図の上段の矢印は限外濾過に起因する水分の移動を
示し、下段の矢印は物質移動に起因する水分の移動を示
しており、間質液から血液への補充速度(PRR)は図
におけるPRRIとPRR2との和である。 PRR−PRRI +PRR2・・・・・・ (1)ま
た、血液量の変化速度(ib >は、限外濾過速度(U
FR)と補充速度(PRR)との差で、つb =PRR
−LJFR = (−UFR)+PRR1+PRR2・・・・・・ 
(2) となるので、これを積分して血液の変化m及びト1at
が計算される。 第5図は上記のオブザーバ2の実施例を示すブロック図
であり、図における1 /S、Kz /Sは積分回路、
1 /S+aは1次遅れ回路、aは透析膜の特性に左右
される定数である。また、Kl。 Kz 、Ksはオブザーバ2のフィードバックゲインで
、このゲインはオブザーバ理論によって求められる。こ
れらのゲインにより、HCtメータ1の出カド(atと
患者モデル9の出力Hctとの偏差eは減少され、患者
モデル9内の推定値PRRI 、PRR2,vb等を(
9ることができる。 第6図は上記第5図のシステムを臨床応用した場合の例
を示す線図であり、a図は血液量vbで、透析開始時の
血液ff1Vb  (0)に対する比、すなわち相対血
液ff1Vb /Vb  (0)の経時的変化を示し、
b図は血液量変化速度!bの同じく変化過程を示し、0
図は上記vbの各因子を第0)式で示したように−UF
R,PRR1、PRR2として、これらの各構成因子ご
との変化過程を示している。 0図で示す各因子の大きさの関係から、b図の血液m変
化速度!bが常に負、すなわち限外濾過に対して補充速
度が不足している状態であることを示しているが、特に
透析開始から1時間までと。 3時間以後において血液mの減少速度が大きく、このこ
とは透析中のショックの発生頻度の高い時間帯であるこ
とを示す。 また、上記第6図すにおいて見られるような。 血液型の減少速度が許容範囲よりも大きい場合、同図C
に示された各因子の大きさによって対処する。すなわち
、−LJFRとPRRlとの差が大きい場合は限外濾過
速度を下げ、またPRR2が負の方向で大きい場合は体
外循環速度を下げるようにすればよい。
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、ト1ctメータの出力
値と患者モデルよりの出力値との偏差を患者モデル内に
フィードバックして調節し、上記偏差を最小にするよう
に構成したので、透析中の血液量の減少を最小限に抑制
し、ショックや不均衡症候群の発生を予防できる安全な
透析の実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による透析効率制御ia装
置の全体構成を示すブロック図、第2図はHatメータ
の使用状態を示すブロック図、第3図はこの発明による
オブザーバの概略の構成を示すブロック図、第4図は第
3図における思考モデルの水分移動を説明するための図
、第5図はWXS図に示したオブザーバの具体的構成例
を示すブロック図、第6図はこの発明による装置で(9
られた臨床例を説明するための線図である。 1・・・循環血液量測定器(HCtメータ)、2・・・
体液状態推定固(オブザーバ)、3・・・限外圧制御回
路、4・・・血流ポンプ制罪回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 血液透析装置の血液回路に設けられたヘマトクリットメ
    ータと、患者の体液状態推定器と、この体液状態推定器
    の出力によつて駆動される血流ポンプ制御回路及び限外
    圧制御回路とから成り、血液透析時に上記患者の血液循
    環状態を常に安全域内に保持することを特徴とする透析
    効率制御装置。
JP62133653A 1987-05-28 1987-05-28 透析効率制御装置 Expired - Lifetime JPH0683723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133653A JPH0683723B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 透析効率制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133653A JPH0683723B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 透析効率制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63294866A true JPS63294866A (ja) 1988-12-01
JPH0683723B2 JPH0683723B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15109808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133653A Expired - Lifetime JPH0683723B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 透析効率制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683723B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010319A (ja) * 2001-07-03 2003-01-14 Nippon Colin Co Ltd 透析装置
JP2004512873A (ja) * 2000-10-30 2004-04-30 ネフロス・インコーポレーテッド 2ステージ型透析濾過方法および装置
DE102008003714A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-16 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zum Bestimmen des Anteils der Rezirkulation in einer Fistel und/oder der kardiopulmonalen Rezirkulation an der Summe von Fistelrezirkulation und kardiopulmonaler Rezirkulation
CN102811752A (zh) * 2009-12-14 2012-12-05 日机装株式会社 血液净化装置
CN106880881A (zh) * 2017-03-06 2017-06-23 赵磊 一种体外血液光动力学治疗装置
CN113164667A (zh) * 2018-12-03 2021-07-23 费森尤斯医疗保健控股公司 透析治疗开始时的患者血液体积的确定

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115051A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 株式会社豊田中央研究所 血液浄化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115051A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 株式会社豊田中央研究所 血液浄化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512873A (ja) * 2000-10-30 2004-04-30 ネフロス・インコーポレーテッド 2ステージ型透析濾過方法および装置
JP2003010319A (ja) * 2001-07-03 2003-01-14 Nippon Colin Co Ltd 透析装置
US6878272B2 (en) 2001-07-03 2005-04-12 Colin Corporation Dialyzing apparatus
DE102008003714A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-16 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zum Bestimmen des Anteils der Rezirkulation in einer Fistel und/oder der kardiopulmonalen Rezirkulation an der Summe von Fistelrezirkulation und kardiopulmonaler Rezirkulation
US8529767B2 (en) 2008-01-09 2013-09-10 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Method for determining the percentage of recirculation in a fistula and/or cardiopulmonary recirculation relative to the total fistula recirculation and cardiopulmonary recirculation
CN102811752A (zh) * 2009-12-14 2012-12-05 日机装株式会社 血液净化装置
CN106880881A (zh) * 2017-03-06 2017-06-23 赵磊 一种体外血液光动力学治疗装置
CN113164667A (zh) * 2018-12-03 2021-07-23 费森尤斯医疗保健控股公司 透析治疗开始时的患者血液体积的确定

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683723B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399289B2 (en) Controller for ultrafiltration blood circuit which prevents hypotension by monitoring osmotic pressure in blood
US6706007B2 (en) Feedback control of ultrafiltration to prevent hypotension
US8372025B2 (en) Automation and optimization of CRRT treatment using regional citrate anticoagulation
EP2377563B1 (en) Dialysis apparatus
CN107666919B (zh) 用于体外血液处理的设备
WO2013025844A2 (en) Modular hemodialysis system
EP1389475A3 (fr) Procédé pour régler la concentration du sodium dans un liquide de dialyse en vue d'une prescription
JP2011045767A (ja) 血液処理装置のための安全装置および血液処理装置の安全性を高めるための方法
CN107666918B (zh) 用于体外血液处理的设备
EP3544652B1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
WO2018095690A1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
EP3544650A1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
JPS63294866A (ja) 透析効率制御装置
EP3558415B1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
EP2550987B1 (en) Dialysis machine with haemolysis control
CN101987210A (zh) 血液滤过技术实现的一种新方法
Roy et al. Volumetrically controlled ultrafiltration. Current experiences and future prospects
EP3673929B1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
EP4098291A1 (en) An apparatus for extracorporeal blood treatment
EP3558414B1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
Rösick et al. Influence of colloid-osmotic pressure on the filtration rate during continuous arteriovenous hemofiltration
JP2023517466A (ja) 圧力測定値を収集する時を決定するための方法およびデバイス
Ronco Facts and conjectures about peritoneal ultrafiltration