JPS63294796A - タンパク質の再賦活化方法 - Google Patents

タンパク質の再賦活化方法

Info

Publication number
JPS63294796A
JPS63294796A JP12804787A JP12804787A JPS63294796A JP S63294796 A JPS63294796 A JP S63294796A JP 12804787 A JP12804787 A JP 12804787A JP 12804787 A JP12804787 A JP 12804787A JP S63294796 A JPS63294796 A JP S63294796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
solution
disulfide isomerase
protein disulfide
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12804787A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzumi Okumura
克純 奥村
Keiichi Murayama
敬一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Hodogaya Chemical Co Ltd
Nippon Soda Co Ltd
Nissan Chemical Corp
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Hodogaya Chemical Co Ltd
Nippon Soda Co Ltd
Nissan Chemical Corp
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, Hodogaya Chemical Co Ltd, Nippon Soda Co Ltd, Nissan Chemical Corp, Sagami Chemical Research Institute, Tosoh Corp filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP12804787A priority Critical patent/JPS63294796A/ja
Publication of JPS63294796A publication Critical patent/JPS63294796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、タンパク質の再賦活化方法に関し、特に、
例式は遺伝子工学的手法に基づき微生物により産生され
たタンパク質であって、その立体構造が天然型タンパク
質と異なるために生理活性を有さないタンパク質のよう
な、その立体構造の故に生理活性を有さないタンパク質
の再賦活化方法に関する。
[従来技術及びその欠点] 組換えDNA技術は、生体由来のペプチド又はタンパク
質をどで、微量成分として単離することが著しく困難で
あった物質を、微生物などを用いて大量に調製すること
を可能にした。しかし、細菌等を用いて発現された異種
タンパク質は、しばしば、宿主細胞内で変性した沈殿物
として、生物学的に不活性な状態で存在することが知ら
れている、これは、タンパク質の一次構造は組換えDN
Aに由来する天然型の正しい構造となっているが、その
立体構造が生物学的に正しい特定の構造とはなっていな
いことが原因と考えられている。
このような、その立体構造の故に生理活性を有さないタ
ンパク質の活性を回復させる方法として、特開Iv15
9−161321号には、沈殿した不活性なタンパク質
を強力な変性剤を用いて可溶化し、この可溶化液を希釈
し、あるいは弱い変性溶液と置換することにより活性型
として回収することが開示されている。
しかしながら、このような方法は、タンパク質溶液の容
量の著しい増加をもたらし、また、活性回復のために著
しく長い時間を要するという欠点を有する。
[発明が解決しようとする問題点] この発明の目的は、その立体構造の故に生理活性を有さ
ないタンパク質を再賦活化する方法であって、従来の方
法に比べて短時間で行なうことができ、かつ、タンパク
質溶液の容量をそれほど増加させることなく行なうこと
ができる方法を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本願発明者らは、鋭意研究の結果、その立体構造の故に
生理活性を有さないタンパク質にプロティンジスルフィ
ドイソメラーゼを作用させることにより、タンパク質の
活性を復活させる。すなわち、タンパク質を再賦活化す
ることができることを見出し、この発明を完成した。
すなわち、この発明は、生理活性を有するタンパク質と
同一の一次構造を有するが異なる立体構造を有するため
に不活化されたタンパク質にプロティンジスルフィドイ
ソメラーゼを作用させることから成るタンパク質の再賦
活化方法を提供する。
[発明の効果] この発明の方法によると、その立体構造が天然型のもの
と異なるために生理活性を有さないタンパク質を従来方
法よりも短時間内に効果的に再賦活化することができる
。また、従来方法に比べ、タンパク質溶液の容量の増加
がはるかに少ない、この発明により、遺伝子工学的手法
に基づき微生物により産生されたタンパク質であつて、
その立体構造が天然型と異なるために生理活性を有さな
いものを短時間内に効率良く再賦活化できるので、この
発明は、遺伝子工学的手法の商業的実施に大きな恩恵を
もたらすものと信じられる。
[発明の詳細な説明] この発明の方法に用いられるプロティンジスルフィドイ
ソメラーゼ(Protein Disulfidels
omerase、 [EC5,3,4、l]は肝臓や膵
臓のミクロゾーム画分に存在することが見出された酵素
であって、還元型タンパク質のジスルフィド結合の形成
及びその他のタンパク質のジスルフィド結合の再形成を
触媒する( Goldberger、 R,F、 、 
Epstein、  C,J、  &  Anfins
en、  C,B、、  J、  Biol、  Ch
ew。
238.628−635 (1963); Givol
 D、、 Goldberger、 R。
F、、  and  Anfingen  C,B、、
  J、  Biol、  Chew、  239゜コ
114.  (1964);  Freedman、 
 R,B、  and  旧11son。
D、  A、  (1980)、  ”The  En
zymology  of  Po5t−transl
ational  Modification  of
  Proteins、Vol。
1、 pp167−212. Academic Pr
ess)、プロティンジスルフィドイソメラーゼは、後
述の実施例に記載する、LambertとFreedm
anの方法(Bioche*、 J。
213225−234 (1983))に従い調装する
ことができる。なお、グリタチオニンシュリントランス
ヒドロゲナーゼ及びチオールプロティンジスルフィドオ
キシトレダクターゼ(EC1,8,4,2)(Carm
ichaelD、 F、 Marin J、 E、及び
Dixon J、 E、、 J、 B、 C。
252、7163−7167 (1977); Cha
ndler、 M、L、及びVarandani、  
P、  T、、  Biochi@、  Biophy
+、  Acta。
397、307−317 (1975)は、この発明で
使用するプロティンジスルフィドイソメラーゼと同一酵
素とみなし5、これらの使用は本発明に包含される。
この発明、の方法により再賦活化することができるタン
パク質は、その−次構造は活性型のタンパク質と同一で
あるが、ジスルフィド結合が正常でないためにその立体
構造が活性型の立体構造とは異なるが故に生理活性を有
さないものであればどのようなタンパク質でもよい、こ
のようなものの例として1組換えDNA法により微生物
により産生される種々のタンパク質及びポリペプチド、
例えばウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、インシュリン
、ツマトメ9201組織プラスミノーゲンアクチベータ
ー、パイプリットブラスミノーゲンアクチベーター、イ
ンターフェロン、カルシトニン、B型肝炎ウィルスやポ
リオウィルス由来のタンパク質、並びにリンホトキシン
、γ−インターフェロン、インターロイキン2及び顆粒
球マクロファージコロニー刺激因子等のようなリンホカ
インを挙げることができる。
この発明の方法では、不活性タンパク質にプロティンジ
スルフィドイソメラーゼを作用させる。この場合、プロ
ティンジスルフィドイソメラーゼの量は特に限定されな
いが、通常、タンパク買1■g当たり25μgないし2
.5會g単位である。
タンパク質にプロティンジスルフィドイソメラーゼを作
用させる態様は、プロティンジスルフィドイソメラーゼ
を緩衝液に溶解させた溶液なタンパク質に加えてもよい
し、後にさらに詳述するように、タンパク質を適当な変
性剤を用いて可溶化した後、そのタンパク買溶液にプロ
ティンジスルフィドイソメラーゼを加えてもよい0反応
温度は0ないし45℃が好ましく、また1反応時間は1
時間ないし5時間が適当である。
上述したように、不活性な不溶性のタンパク質にプロテ
ィンジスルフィドイソメラーゼを直接作用させることも
できるが、先ず、タンパク質を弱い変性溶液に溶解し、
さらにスルフヒドリル化合物の存在下においてプロティ
ンジスルフィドイソメラーゼを作用させることが好まし
い0弱い変性溶液としては0.5ト4M塩酸グアニジン
溶液及び1〜8M尿素溶液が好ましく、変性溶液に溶解
される不活性なタンパク質の濃度は0.1mg/mlな
いし10膳g/■l程度が適当である。また、スルフヒ
ドリル化合物としてはβ−メルカプトエタノール。
還元型グルタチオン、及びシスティンが好ましい、スル
フヒドリル化合物は反応溶液全体に対し0.01%ない
し0.1 %の終濃度となるように加えることが好まし
い。
[91明の実施例コ 以下の実施例では、組換えDNA法により大n*によっ
て産生された不溶性の不活性ヒトウロキナーゼを再賦活
化した。
A二二LZZ五土Zヱ上ヱヱ)5ニエL11ウシノ肝臓
から、 LambertとFreetsanの方法によ
りプロティンジスルフィドイソメラーゼを調製した。す
なわち、ウシ肝臓を、 TritonX〜1(10を含
むリン8#緩衝液中でホモジナイズしたものを遠心分離
し、上清を回収し、これを54℃で15分M熱処理する
ことにより不溶性となるタンパク質を遠心除去した。続
いて硫酸アンモニウムにょる塩析画分をカルボキシメチ
ル−セファデックス(ファルマシア社製)カラムに通じ
、非受着画分をさらにジエチルアミノエ′チルーセファ
セルカラム(7アル7シア社製)にて分画することによ
って精製されたプロティンジスルフィドイソメラーゼを
得た。
ヒトプロウロキナーゼの抽出及びプロティンジスルフィ
ドイソメラーゼによる ヒトプロウロキナーゼをコードする遺伝子を含むプラス
ミドであるpH1UT4Lを含有するヒトウロキナーゼ
産生大腸菌である大腸菌に−12、JM103/pHU
T4L (特開昭6l−181377)を、0.2駕酵
母エキスを含む500■lのM9培地にて37℃、6時
間培養後、遠心分離により集菌した。
得られた菌を10m1のo、imトリス塩酸縛緩衝液p
)18.0)に懸濁し、10分間の超音波処理にて国体
を破砕し、遠心分離にて菌体破砕物とともに顆粒状態に
なつたヒトプロウロキナーゼを回収した。
このようにして得られたヒトプロウロキナーゼを含む顆
粒に0.IM)−リス塩酸緩衝液(pH8,0)10m
1.8 M塩酸グアニジン10m1を加え、室温で1時
間放置した。この可溶化液を2mM還元型グルタチオン
、0.2mM酸化歴グルタチオン、  1  allE
DTAt含trO,IMト’) X塩HIIIIWtl
l(pH8,D) テ塩mグアニジンがIMになるまで
希釈した。この状態において、プロティンジスルフィド
イソメラーゼを50JLg/騰I又は500 g g/
mlの濃度になるように添加し、25℃で5時間放置し
た。一方、比較のため、プロティンジスルフィドイソメ
ラーゼに代えて500 ag/■lのウシ血清アルブミ
ンを加えたものについても試験した。
ヒトウロキナーゼの再賦活化 ウロキナーゼの活性は次のようにして測定した。 0.
01X丁riLon X−100及びプラスミンlIL
gを含む0.I Ill )リス塩酸緩衝液(pH8,
0)を調製し。
検定試料10IL+を加えた。37°Cにて15分間反
応させ、終了後氷冷し、大豆トリブシニンヒビター溶液
(51Lg/gりをlpl加えた6次にウロキナーゼ活
性測定用合成基質、S−2444の0.2mM溶液70
0 gt+を加え37℃にて300分間反応せた。
反応終了後直ちに氷冷し酢酸100plを加えた。
405n+++の吸光度を測定し、標準ウロキナーゼ(
例えば国立衛生試験所の国際標準ウロキナーゼ)と比較
し、活性を検定した。
ヒトウロキナーゼの活性をプロティンジスルフィドイソ
メラーゼ又はウシ血清アルブミン添加後1時間毎に測定
した結果が図に示されている。
同図中、黒丸は500 g g/mlのプロティンジス
ルフィドイソメラーゼを加えた場合の結果を、三角は5
00μg/mlのウシ血清アルブミンを加えた場合の結
果を、白丸は無添加の場合の結果をそれぞれ示す、第1
図から明らかなように、プロティンジスルフィドイソメ
ラーゼを加えた場合には、他の場合よりもウロキナーゼ
活性の回復速度が有意に大きく、また、ウシ血清アルブ
ミンを加えた場合よりも有意に大きいのでこの効果は単
にタンパク質が存在することによってもたらされるもの
ではないことがわかる。
また、プロティンジスルフィドイソメラーゼを50.g
/■l又は500 pg/+sl加えて5時間反応させ
た後のウロキナーゼ活性を測定し、無添加の場合の活性
を100とした相対値が以下の表に示されている。この
表から、ウロキナーゼの活性はプロティンジスルフィド
イソメラーゼ濃度に依存して回復しており、プロティン
ジスルフィドイソメラーゼがウロキナーゼの活性回復に
有効に作用していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の方法及び対照方法によるヒロウロキナ
ーゼ活性回復の経時変化を示すグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生理活性を有するタンパク質と同一の一次構造を
    有するが異なる立体構造を有するために生理活性を有さ
    ないタンパク質にプロテインジスルフィドイソメラーゼ
    を作用させることから成るタンパク質の再賦活化方法。
  2. (2)プロテインジスルフィドイソメラーゼを作用させ
    る前にタンパク質を変性溶液に溶解し、かつスルフヒド
    リル化合物を添加する特許請求の範囲第1項記載の方法
  3. (3)変性溶液が塩酸グアニジン溶液又は尿素溶液であ
    る特許請求の範囲第2項記載の方法。
  4. (4)スルフヒドリル化合物がβ−メルカプトエタノー
    ル、還元型グルタチオン、ジチオスレイトール又はシス
    テインである特許請求の範囲第2項又は第3項記載の方
    法。
  5. (5)賦活化されたタンパク質が遺伝子工学的手法に基
    づき微生物により産生されたウロキナーゼである特許請
    求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の方
    法。
JP12804787A 1987-05-27 1987-05-27 タンパク質の再賦活化方法 Pending JPS63294796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12804787A JPS63294796A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 タンパク質の再賦活化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12804787A JPS63294796A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 タンパク質の再賦活化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63294796A true JPS63294796A (ja) 1988-12-01

Family

ID=14975191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12804787A Pending JPS63294796A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 タンパク質の再賦活化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63294796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663304A (en) * 1993-08-20 1997-09-02 Genentech, Inc. Refolding of misfolded insulin-like growth factor-I
EP2251425A1 (en) 2004-07-06 2010-11-17 Kaneka Corporation Process for producing protein A-like protein with use of Brevibacillus genus bacterium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663304A (en) * 1993-08-20 1997-09-02 Genentech, Inc. Refolding of misfolded insulin-like growth factor-I
US5756672A (en) * 1993-08-20 1998-05-26 Genentech, Inc. Refolding of polypeptides
US5808006A (en) * 1993-08-20 1998-09-15 Genentech, Inc. Refolding of polypeptides like recombinant insulin-like growth factor IGF-I
EP2251425A1 (en) 2004-07-06 2010-11-17 Kaneka Corporation Process for producing protein A-like protein with use of Brevibacillus genus bacterium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wise et al. Expression of a human proprotein processing enzyme: correct cleavage of the von Willebrand factor precursor at a paired basic amino acid site.
EP0100982B1 (en) Novel purified plasminogen activator, process for its production and thrombolytic composition containing it
JP3648242B2 (ja) 組み換えインスリン様成長因子igf−i様ポリペプチドの再折りたたみ
EP0322094A1 (en) N-terminal fragments of human serum albumin
JPH0824594B2 (ja) 遺伝子工学的に製造した、異種の、ジスルフイド結合を含有する真核蛋白質を原核における発現後に活性化する方法
JPH0680698A (ja) プロテインc誘導体
US20100144622A1 (en) Methods for production of recombinant plasminogen and plasmin polypeptides
Fischer Renaturation of recombinant proteins produced as inclusion bodies
US20070218535A1 (en) Methods for production of recombinant alpha1-antitrypsin
JP3043403B2 (ja) ヒトプラスミノーゲン変異体を発現させる方法及びその原料
JPS6299399A (ja) ヒトγ−インタ−フエロンの生物活性誘導体
JPS63294796A (ja) タンパク質の再賦活化方法
Fusek et al. Purification and crystallization of human cathepsin D
Varandani et al. Enzymatic destruction of immunoreactivity in proinsulin and insulin and activation of their scrambled forms
JPH1175876A (ja) 新規な微生物トランスグルタミナーゼの製造法
JP2936171B2 (ja) 血清アルブミンの製造方法
Sharma Key issues in the purification and characterization of recombinant proteins for therapeutic use
Morjana et al. Catalysis of protein folding by agarose-immobilized protein disulfide isomerase
EP0151996B1 (en) Process for the preparation of a double-chain plasminogen activator
GONIAS et al. Cleavage of Recombinant Murine Interferon-7 by Plasmin and Miniplasmin
JP3045307B2 (ja) 活性化プロテインcを生成するための細胞培養法
Ribó et al. Production of Human Pancreatic Ribonuclease inSaccharomyces cerevisiaeandEscherichia coli
JPH05336986A (ja) タンパク質の再賦活化剤
Slathia et al. Recombinant Production of Therapeutic Proteins
Kresse Recombinant proteins of high value