JPS63294285A - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機

Info

Publication number
JPS63294285A
JPS63294285A JP62125891A JP12589187A JPS63294285A JP S63294285 A JPS63294285 A JP S63294285A JP 62125891 A JP62125891 A JP 62125891A JP 12589187 A JP12589187 A JP 12589187A JP S63294285 A JPS63294285 A JP S63294285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
cleaned
pressure
motor
vacuum cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62125891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679988B2 (ja
Inventor
Haruo Oharagi
春雄 小原木
Kazuo Tawara
田原 和雄
Tsunehiro Endo
常博 遠藤
Kunio Miyashita
邦夫 宮下
Yoshitaro Ishii
石井 吉太郎
Fumio Joraku
文夫 常楽
Shuji Watanabe
渡辺 修自
Hisanori Toyoshima
久則 豊島
Koichi Saito
幸一 斉藤
Wakichiro Hishi
菱 和吉郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62125891A priority Critical patent/JP2679988B2/ja
Publication of JPS63294285A publication Critical patent/JPS63294285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679988B2 publication Critical patent/JP2679988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気掃除機に係り、特にその駆動源となる電動
機の速度制御装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、電気掃除機にあっては集塵量の増加あるいは床
掃除からジュータン掃除への移行などにより電動送風機
に対する負荷が小さくなると、吸込能力が低下するので
電動送風機の入力を増加させる必要がある。そこで、ト
ライアック等の電力制御素子を含む制御回路により電動
送風機の入力を制御しているものであるが、従来は被掃
除面の種類に応じて切り替え作業を行い、入力を手動で
調整するものが使用されている。したがって、この従来
方式の場合、手動調整であり、被掃除面が変わる毎に、
その都度切り替え作業が必要となりわずられしかった。
更に、電動送風機の入力がフィルターの目詰り度合いに
よっても大きく異なるため、単なる手動調整では、被掃
除面に対して常時最適な吸込能力に保つことができなか
った。
この問題点を解決するものとして、例えば特公昭61−
35864号公報がある。すなわち、電動送風機の吸引
側でフィルターより上流側の吸引路の圧力と大気との圧
力差を検知し、電動送風機の入力電流を、圧力差が大な
る時に減じ、逆に圧力差が小なる時に増加させ、被掃除
面に応じた吸引力を得ると共に、フィルターの目詰りに
よる吸引力変動を防止している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、床ノズルを最良の移動力で移動できる
よう、圧力差に応じて回転数を制御したものであって、
被掃除面の種類に応じた吸込能力については配慮されて
いなかった。すなわち、被掃除面がジュータンでは吸込
能力をより高め、カーテンでは吸込能力をより下げる等
のきめ細かい制御が出来ない問題があった。
本発明の目的は、圧力差を検知するのみで、その圧力検
出値が、目詰り状態によるものか、被掃除面の種類によ
るものかを区別して、目詰り状態及び被掃除面の種類に
応じて最適な吸込能力を得ることができるように電動送
風機の回転数を制御する装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、送風機用電動機を可変速運転するための速
度制御装置に、任意の制御パターンを記憶した記憶部と
、速度制御を行うマイクロコンビユータとフィルター後
部の大気圧との圧力差を検出する圧力検出回路を設け、
この圧力検出値の状態から制御パターン記憶部に記憶さ
れた任意の制御パターンに応じて送風機用電動機を速度
制御することにより、達成される。
〔作用〕
速度制御装置は、圧力検出回路によって検出されたフィ
ルター後部の圧力検出値の状態をマイクロコンピュータ
に導き、マイクロコンピュータが圧力検出値の状態、す
なわち、圧力検出値の大きさとその変化範囲からフィル
ターの目詰り状態と被掃除面が何であるかを判断すると
共に、制御パターン記憶部に記憶された任意の制御パタ
ーンから最適な制御パターンを選択し、この結果に基づ
いて送風機用電動機の速度制御を行う。それによって、
フィルターの目詰り状態や被掃除面の状態に応じて最適
な制御パターンで送風機用電動機を駆動することにより
、自動的に最適運転が行える電気掃除機が得られる。
〔実施例〕
電気掃除機の駆動源には、従来から交流整流子電動機が
主に使用され、最近では高速化と同時に被掃除面に応じ
て吸込能力を調整するため、位相制御装置を用いた可変
速制御方式が多くなっている。また、可変速運転するた
めの他の手段としてはインバータ制御装置とブラシレス
直流電動機。
誘導電動機、リラクタンスモータもしくはヒステリシス
モータを組み合わせた方式がある。
本発明はいずれの可変速モータでも実施可能であるが、
インバータ制御装置とブラシレス直流電動機とを組み合
わせた可変速制御方式を例にとって説明する。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第2図により説明す
る。
第2図は本発明はに係るブラシレス直流電動機とインバ
ータ制御装置からなる速度制御装置の全体構成を示した
ものである。
インバータ制御装置10は交流電源14から整流回路1
5及び平滑コンデンサ16より、図示の直流電圧E、を
得て、インバータ10に供給するものである。
このインバータ10は、トランジスタTrz〜Treと
環流ダイオードD1〜D6とから構成された120度通
電形インバータであり、その交流出力電圧は、直流電圧
Edの正電位側トランジスタTrx〜Traの通流期間
(電気角120度)がパルス幅変調を受けてチョッパ動
作することにより制御されるものとしている。
また、トランジスタTRa〜TReの共通エミッタ端子
と環流ダイオードD4〜DBとの共通アノード端子間に
低抵抗Rdが接続されているものである。
プラスレス直流電動機9は2極の永久磁石を界磁とした
回転子9−2と電機子巻線9−1を挿入した固定子とか
らなり、電機子巻線9−1に流れる巻線電流は、前記低
抵抗Rdにも流れるので、この低抵抗Raの電圧降下に
よって前記電動機9の負荷電流Tdを検出できることに
なる。
プラスレス直流電動機9の速度を制御する制御回路は、
マイクロコンピュータ132回転子9−2の磁極位置を
ホール素子11がらの出力を受けて検出する磁極位置検
出回路12.低抵抗R6の電圧降下から負荷電流Iaの
値を検出する電流検出回路17.トランジスタT R1
〜T R6を駆動するペースドライバ19.マイクロコ
ンピュータ13に運転指令を伝える起動スイッチ18(
ユーザー用運転スイッチ)から構成されている。
磁極位置検出回路12はホール素子11からの出力を受
けて、回転子位置に対応した位置検出信号12Sを形成
する回路である。そして、この位置検出信号12Sを用
いて、プラスレス直流電動機9の回転速度を、マイクロ
コンピュータ13において演算して求めるものである。
電流検出回路17は、低抵抗R,+の電圧降下を受けて
負荷電流工、を検出し、A/D変換器(図示せず)等に
より電流検出信号17Sを形成する回路である。
また、前記のマイクロコンピュータ13は、CPU13
−1.ROM13−2及びRAM13−3等から構成さ
れ、それぞれ、アドレスバス。
データバス及びコントロールバス(図示せず)によって
接続されているものである。
そして、前記のROM13−2は、ブラシレス直流電動
機9を駆動するのに必要な各種処理プログラム、例えば
速度演算処理、運転指令取り込み処理及び速度制御処理
などに係るものと、任意の制御パターン(関数テーブル
22からなる)が記憶されている。
一方、前記のRAM13−3は、前記の各種処理プログ
ラムを実行するに際して必要となる各種データを読み書
きするための記憶部からなるものである。
1−ランジスタT R1〜TRsはマイクロコンピュー
タ13から点弧信号13Sを受けてペースドライバ19
により駆動される。なお、電圧指令回路21は後述する
ようにチョッパ信号を形成するものである。
すなわち、ブラシレス直流電動機では、電機子巻線に流
れる巻線電流が、その電動機の出力トルクに対応し、巻
線電流を回転子位置毎に制御することにより、出力トル
クの連続制御が可能となるものである。圧力検出回路2
4は圧力センサー24a、電圧変換部24bから構成さ
れ、フィルター後部の大気圧との圧力差を検出する。
第3図は圧力センサー24aの取付位置を示す電気掃除
機の概略構成図である。図において、1は電気掃除機本
体、2はホース、3は前軸、4は後輪、6はフィルター
、7は排気口、8はファン、9はブラシレス直流電動機
、24aは圧力センサーである。ファン8とブラシレス
直流電動機9とからなる電動送風機が速度制御装置(図
示せず)で駆動されると、ホース2より吸い込まれた風
がフィルター6、ファン8.ブラシレス直流電動機9を
通って排気ロアから電気掃除機本体1の外に排出される
。これより、フィルター6の後部で仕切られた部屋に配
置され、かつ電動送風機の上流側に設けた圧力センサー
24aによって、風量の変化に応じて大気圧と圧力差H
を検出できることになる。
第4図は風量に対する圧力検出値である真空圧を示す。
圧力センサー24aによる圧力検出値の真空圧Hはフィ
ルターの目詰りに対応してHaと被掃除面の変化に対応
したHbとも風量の増加に反比例して大きくなることを
実験的に確認した。
すなわち、単に圧力検出値の平均値を用いた方式では、
圧力上昇がフィルターの目詰りによるものか、被掃除面
の変化に対応したものであるか判断できない。そこで、
本発明では上述した圧力検出値である真空圧の大きさと
その変化範囲とからフィルターの目詰り状態と被掃除面
が何であるかを判断することを特徴とする。
第5図は駆動源にブラシレス直流電動機を用いた電気掃
除機の性能曲線を示したもので、横軸に電気掃除機内を
通る風の風量Qをとり、縦軸に電気掃除機の吸込性能を
表す吸込仕事率P outと圧力検出値の真空圧を表し
たもので、最大動作点から最小動作点の範囲が電気掃除
機の動作範囲である。ところで、フィルターの目詰りに
対する動作点は、目詰り量に応じて風量Qが減少するた
め、最大動作点から最小動作点に移行する。これによリ
、目詰り量が多くなる程、PMax を境にして吸込仕
様率P outが小さくなり、電気掃除機としての性能
が不足する問題がある。
そこで、本発明の1つの目的はフィルターの目詰り度合
いを圧力センサーを用いた判断し、目詰り量に応じてブ
ラシレス直流電動機の回転数を制御した吸込仕事率P 
outを向上することにある。
第6図は被掃除面がタタミの場合で、掃除状態における
圧力センサーによる圧力検出値(真空圧)の変化を横軸
に時間経過tをとって示したものであり、(イ)のAの
場合は第3図での風量Qが大の目詰りなしの場合を示し
、この時の圧力検出値(真空圧)は掃除状態によってH
1〜H12まで変化する。これに対し、(ロ)のBの場
合は第3図での風量が小の目詰り状態を示し、この時の
圧力検出値(真空圧)HはH13〜Htaまで変化する
すなわち、圧力検出値(真空圧)Hの変化は電気掃除機
の運転状態を示し、この時の圧力検出値(真空圧)の最
小値H1とHlaによってフィルターの目詰り状態を正
確に判断できる。そして、この目詰り状態の程度によっ
てブラシレス直流電動機の回転速度を制御してやれば吸
込仕事率を向上できる(後述するように、フィルターが
目詰り状態になればなる程、電動機の回転速度を高くし
てやれば良い)。
次に上述した圧力検出値(真空圧)はフィルターの目詰
りの他に被掃除面によっても影響を受ける。
第7図は被掃除面を横軸にとり、フィルターの目詰りの
有無に対する圧力検出値(真空圧)の変化を示したもの
である。目詰りなしの場合は、圧力検出値(真空圧)が
タタミ→ジュータン→ソファ→カーテンの順に上昇する
。目詰りありの場合はその順序に変化がないが、圧力検
出値(真空圧)Hの値が大きくなる。ここで、バイパス
弁作動と言う明示は、密閉状態になった時にインバータ
装置及び電動機を保護するためにバイパス弁を作動させ
た点であり、最小の風をインバータ装置及び電動機に送
り込むためのものである。この様に被掃除面によっても
圧力検出値(真空圧)が異なるので、正確な目詰り状態
を把握するためには、被掃除面が何であるかを判断する
必要がある。
第8図はフィルターの目詰りなしで掃除状態において、
被掃除面に対して圧力検出値(真空圧)の変化を時間経
過を横軸にとって示した(O内に示した)ものである。
すなわち、被掃除面がタタミの場合は圧力検出値(真空
圧)の変化範囲が小さく、ジュータンになるとその変化
範囲が大きくなり、順にソファ、カーテンと大きくなる
(H。
は吸口を上げた状態での圧力検出値)。これより、フィ
ルター後部の圧力を検出し、掃除状態における圧力検出
値の最小値とその変化範囲から、フィルターの目詰り状
態と被掃除面が何であるかを正確に判断できる。
次に本発明の他の目的は被掃除面に対する電動機の設定
回転数を、ゴミのとれにくいジュータンを最も高く、順
にタタミ、ソファ、カーテンと低く設定してやれば良い
ことから(ゴミのとれ易さ、吸口が被掃除面に吸いつく
状態を考慮すると、この様な設定が最もよく、現在の位
置制御装置と交流整流子電動機を用いた電気掃除機もこ
の様な設定となっている)、被掃除面に応じて最適な回
転数に自動的に設定することにある。
第9図はマイクロコンピュータ13のROM13−2内
に記憶した制御パターン(関数テーブル22の値)を示
したもので、横軸にフィルターの目詰り度合いをとり、
縦軸に各被掃除面に対するる速度指令N*を示す。これ
より、関数テーブル22内の関数を被掃除面に応じて選
択すると共に、目詰り度合いに応じて速度指令N*を算
出することにより、被掃除面及びフィルターの目詰り度
合いに応じた速度指令N*を得ることができる。
第10図はマイクロコンピュータ13において実行され
る処理内容を示したもので、被掃除面及びフィルターの
目詰り度合いに応じて速度指令Nlを得る手順を表して
いる。処理■において、圧力検出回路24からの信号で
ある真空圧力Hを取込み、処理■において、サンプリン
グ時間内における最大真空圧H* a xと最小真空圧
H1nを検出し、処理■において、このHm aつとH
* l n を用いて被掃除面が何であるか及びフィル
ターの目詰り度合いがどの程度かを演算して判断し、処
理■において、被掃除面及びフィルターの目詰り度合に
応じて関数テーブル22より速度指令N*を得るように
している。
第1図は本発明のブラシレス直流電動機の駆動用制御回
路をブロック的に示した概略構成図であり、速度制御系
としては種々考えられるが(ASR系、ACR系等)、
ここでは−例として開ループ電圧制御系で示した。図に
おいて、起動スイッチ18(運転スイッチ)をユーザー
がオンすると、マイクロコンピュータ13は運転指令取
込処理。
起動処理を行ってブラシレス直流電動機を起動する。そ
して、ある回転数まで立ち上げると起動処理を終了し、
被掃除面とフィルターの目詰り度合いを検出する。すな
わち、マイクロコンピュータ13は圧力検出回路24か
らの信号を受けて処理■で取込み処理を行い、次に処理
■の最大真空圧HmaXと最小真空圧HヨIn を検出
し、その結果に基づいて処理■の被掃除面が何であるか
の判定処理及びフィルターの目詰り度合いの判定処理を
行う。そして、処理■で被掃除面の判定処理結果を基に
関数テーブル22の被掃除面に関与した関数をスイッチ
23にて選択し、フィルターの目詰り度合いの判定処理
結果を基に関数テーブル22より速度指令N申を得る。
この速度指令N−はゲインにで電圧指令V*に変換され
てD/A変換器に入力し、この出力と三角波発生回路の
出力とをコンパレータで比較し、その出力がペースドラ
イバ19に入力されてブラシレス直流電動機9に印加さ
れる電圧が決定され、該電動機9が被掃除面の変化及び
フィルターの目詰り度合いに応じた速度指令N傘に比例
して駆動される。
第11図は本発明のブラシレス直流電動機を送風機用電
動機とした電気掃除機の性能曲線を示したもので(図の
表現は第5図と同一である)、鎖線はフィルターの目詰
りなしの場合を示し、実線はフィルターの目詰りありの
場合を示す。これより、本速度制御装置の機能でフィル
ターが目詰り状態に近づくにつれて電動機を高速で駆動
することにより、吸込仕事率P outが向上するので
、フィルターが目詰り状態に到っても電気掃除機の吸込
性能が低下するのを防止できる。
第12図は電気掃除機の性能曲線を被掃除面に対応して
示したものであり、電動機の速度指令N−を被掃除面に
応じて関数テーブルより得るようにしているので、被掃
除面に応じて最適な吸込仕事率で運転できる効果がある
以上述べたように、被掃除面及びフィルターの目詰り度
合いに応じて電動機の回転数が自動的に制御されるので
、最適な吸込仕事率で運転できる電気掃除機が得られる
なお、圧力検出値の変動幅が小さい時は吸口が被掃除面
から離れている状態あるいは密着している状態と判断で
き、これによっても制御して良いことは言うまでもない
〔発明の効果〕
本発明によれば、送風機用電動機を可変速運転するため
の速度制御装置に、任意の制御パターンを記憶した記憶
部と、速度制御を行うマイクロコンピュータとフィルタ
ー後部の大気圧との圧力差を検出する圧力検出回路を設
け、この圧力検出回路によって検出された圧力検出値の
状態から制御パターン記憶部に記憶された任意の制御パ
ターンに応じて送風機用電動機を速度制御することによ
り、フィルターの目詰りや被掃除面の状態に応じて自動
的に最適運転が行える電気掃除機が得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブラシレス直流電動機駆動用の制御回
路をブロック的に示した概略構成図、第2図は本発明に
係るブラシレス直流電動機とインバータ装置からなる速
度制御装置の全体構成図、第3図は圧力センサーの取付
位置を示す電気掃除機の概略構成図、第4図は風量に対
する圧力検出値を示す図、第5図は電気掃除機の性能曲
線図、第6図はフィルターの目詰りに対する真空圧の変
化図、第7図は被掃除面に対する真空圧の変化図、第8
図は被掃除面に対する真空圧の変化範囲図、第9図は関
数テーブルの値を示す図、第10図はマイクロコンピュ
ータにおいて実行される処理内容のフローチャート、第
11図はフィルターの目詰り有無に対する電気掃除機の
性能曲線図、第12図は被掃除面に対する電気掃除機の
性能曲線図である。 9・・・プラスレス直流電動機、10・・・インバータ
制御装置、11・・・ホール素子、12・・・磁極位置
検出回路、13・・・マイクロコンピュータ、14・・
・交流電源、15・・・整流回路、16・・・平滑コン
デンサ、17・・・電流検出回路、19・・・ペースド
ライバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、送風機用電動機と、この電動機を可変速運転する速
    度制御装置とを有する電気掃除機において、前記速度制
    御装置は、任意の制御パターンを記憶可能な記憶部と、
    少なくとも速度制御を行うマイクロコンピュータ及びフ
    ィルターより後部に設けた圧力検出回路とを含み、該圧
    力検出回路によつて検出された圧力検出値に基づいて前
    記記憶部に記憶された速度の制御パターンに応じて前記
    電動機の速度制御を行うようにしたことを特徴とする電
    気掃除機。
JP62125891A 1987-05-25 1987-05-25 電気掃除機 Expired - Lifetime JP2679988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125891A JP2679988B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125891A JP2679988B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63294285A true JPS63294285A (ja) 1988-11-30
JP2679988B2 JP2679988B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=14921475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125891A Expired - Lifetime JP2679988B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679988B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208089A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Tokyo Electric Co Ltd 送風機用ブラシレスモータの駆動回路
JPH04208087A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Tokyo Electric Co Ltd 送風機用ブラシレスモータの駆動回路
US6719924B2 (en) * 2000-10-31 2004-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Superconducting device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102332241B1 (ko) * 2014-07-01 2021-11-29 삼성전자주식회사 청소 로봇 및 그 제어방법
KR101688161B1 (ko) * 2015-01-28 2016-12-20 엘지전자 주식회사 청소기 및 이의 제어 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113932A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 松下電器産業株式会社 掃除機の電力制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113932A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 松下電器産業株式会社 掃除機の電力制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208089A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Tokyo Electric Co Ltd 送風機用ブラシレスモータの駆動回路
JPH04208087A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Tokyo Electric Co Ltd 送風機用ブラシレスモータの駆動回路
US6719924B2 (en) * 2000-10-31 2004-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Superconducting device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679988B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243732A (en) Vacuum cleaner with fuzzy logic control
US4958406A (en) Method and apparatus for operating vacuum cleaner
US5075607A (en) Method and apparatus for operating vacuum cleaner
KR0161987B1 (ko) 진공소제기
JP2000033061A (ja) ソフトスタ―ト機能付きクリ―ニング装置および方法
US4983895A (en) Method and apparatus for operating vacuum cleaner
JPS63294285A (ja) 電気掃除機
JP2539532B2 (ja) 電気掃除機の制御方法
JPH03295527A (ja) 電気掃除機
JP2865795B2 (ja) 電気掃除機
JP2855853B2 (ja) 電気掃除機
JP2773433B2 (ja) 電気掃除機
JPH10146303A (ja) 電気掃除機
JPH04183424A (ja) 電気掃除機
JPH0584163B2 (ja)
JPH0790009B2 (ja) 電気掃除機の制御方法
JPS63249487A (ja) 電気掃除機
JPH0687675B2 (ja) 電気掃除機
JP2893969B2 (ja) 電気掃除機の運転方法
JP2992303B2 (ja) 電気掃除機
JPS63234930A (ja) 電気掃除機
JPH05261045A (ja) 電気掃除機の駆動制御装置
JPS63249489A (ja) 電気掃除機
JPS63249488A (ja) 電気掃除機
JPS63214219A (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term