JPS63291117A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS63291117A
JPS63291117A JP62126265A JP12626587A JPS63291117A JP S63291117 A JPS63291117 A JP S63291117A JP 62126265 A JP62126265 A JP 62126265A JP 12626587 A JP12626587 A JP 12626587A JP S63291117 A JPS63291117 A JP S63291117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
node
node data
pointer
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62126265A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Furukawa
洋介 古川
Takuya Sugita
杉田 卓也
Hirohiko Tanaka
裕彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62126265A priority Critical patent/JPS63291117A/ja
Publication of JPS63291117A publication Critical patent/JPS63291117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は主にデータベース分野で使用することを目的と
したデータ処理装置に関するものである。
従来の技術 近年、データベースの普及はめざましいものであり、取
り扱うデータの形態も複雑化してきている。とりわけ、
構造をもった大量のデータを処理する用途が人工知能分
野をはじめとして各方面で増えてきている。このような
構造をもったデータを処理するデータ処理装置の実現形
態として、階層型データベースが広く用いられている。
以下、図面を参照しながら従来の階層型データベースを
実現するデータ処理装置の動作について説明する。
第9図は木で表現された構造データの一例を示す図であ
る。第10図は従来のデータ処理装置における第9図の
構造データに対する内部表現を示す図である。第10図
において、実線の矢印は親ノードから子ノードへのリン
クを、点線の矢印は同じ親ノードの下にある子ノードど
うしのリンクである。
第10図のように内部で表現された構造データに対する
処理は、一番上位の親ノードから順次リンクをたどりな
がら、目的のノードへ到達したり、目的の関係をもった
データを検索したりすることにより行われる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記したような構造データの表現では、
複数の構造データの集合の中からある特定のノードを含
む構造データを検索したり、ある任意の部分構造を含む
構造データを検索したりする際、次のような問題点があ
った。
(1)個々のノードへのアクセスが一番上位の親ノード
からのリンクたぐりとなり非効率である。
(2)ある任意の部分構造のマツチング処理がリンクの
矢印の特定の方向にしか出来ないため時間がかかる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、簡単
な構成で構造データに対して柔軟で高速なデータ検索を
行うことのできるデータ処理装置を提供するものである
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のデータ処理装置は
、木で表現された構造データ内にある各ノードのデータ
を記憶するノードデータ記憶部と、前記ノードデータ記
憶部に記憶されている各ノードデータのアドレスを記憶
するためのノードデータアドレス記憶部と、前記ノード
データアドレス記憶部にある各アドレスの記憶されてい
る場所を表すポインターを記憶するノードデータアドレ
スポインター記憶部と、前記構造データを構造記述文字
と前記ノードデータアドレス記憶部へのポインターとの
組で記憶する構造記述データ記憶部と、前記構造データ
を前記ノードデータ記憶部と前記ノードデータアドレス
記憶部と前記ノードデータアドレスポインター記憶部お
よび前記構造記述データ記憶部に分割して登録する構造
データ登録部と、前記ノードデータ記憶部と前記ノード
データアドレス記憶部から一つあるいは複数のノードデ
ータに対してノードデータアドレス記憶部へのポインタ
ーを検索するノードデータ検索部と、前記構造記述デー
タ記憶部から一つあるいは複数の構造記述データを検索
する構造記述データ検索部という構成を備えたものであ
る。
作用 本発明は上記した構成によって、木で表現された構造デ
ータを記憶するのに、各ノードのデータをノードデータ
記憶部およびノードデータアドレス記憶部で管理してお
き、木の構造データを構造記述文字とノードデータアド
レス記憶部へのポインターとの組で構造記述データ記憶
部に格納し、ノードデータアドレス記憶部へのポインタ
ーをノードデータアドレスポインター記憶部に格納する
ことにより、大量の構造データ内の特定のノートデータ
や特定の部分木構造の検索を、ノードデータ記憶部およ
びノードデータアドレスポインター記憶部に対する数回
のデータ検索と、構造記述データ記憶部に対する構造デ
ータ記述文字とポインターの部分パターンマツチングで
簡単に行うことができる。
実施例 以下本発明の一実施例のデータ処理装置について、図面
を参照しながら説明する。第1図は本発明の一実施例に
おけるデータ処理装置の構成図を示すものである。第1
図において、1はノードデータ記憶部、2はノードデー
タアドレス記(g部、3はノードデータアドレスポイン
ター記憶部、4は構造記述データ記憶部、5は構造デー
タ登録部、6はノードデータ検索部、7は構造記述デー
タ検索部である。
以上のように構成されたデータ処理装置について、以下
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第
7図及び第8図を用いてその動作を説明する。
第2図は木で表現された構造データの一例である。この
構造データは例えば、DノードがABCノードの子ノー
ドであり、同時にEFノード、GHIノード、LMNO
ノードの親ノードであることを示している。第2図の構
造データは文字記号を用いて次のように表現できる。
ABC(D (EF、GHI  (J、K)、LMNO
)、PQR(ST))この表現を、以下印字表現と呼ぶ
ことにする。ここで印字表現において、左括弧“ (“
は親ノードから子ノードへの推移を表し、右括弧“)”
は子ノードからひとつ上位の親ノードへ推移することを
示している。またカンマ“、”は同一レベルのノードデ
ータの区切りを表している。
構造データ登録部5は、第2図の構造データを例えば印
字表現で入力として受は取り、印字表現中の左右括弧お
よびカンマ以外の文字列を抽出しノードデータ記憶部1
に格納するとともにノードデータ記憶部1内のノードデ
ータのアドレスをノードデータアドレス記憶部2に格納
する。次にノードデータアドレス記憶部2に記憶したア
ドレスの格納しである場所を表すポインターをノードデ
ータアドレスポインター記憶部3に格納する。第3図は
このときのノードデータ記憶部1およびノードデータア
ドレスポインター記憶部3の内容を示したものである。
第3図において、31はデータ配列、32は各ノードデ
ータ文字列へのポインター、33はノードデータ文字列
と区別できる終端記号、34は各ノードデータアドレス
へのポインターを示している。また、第4図は、ノード
データアドレス記憶部2の内容を示したものである。第
4図において、41はノードデータのアドレスを表すデ
ータ配列、42は各ノードデータアドレスへのポインタ
ーであり、第3図34のポインターのちととなるデータ
である。構造データ登録部5は、印字表現中のノードデ
ータ文字列をノードデータアドレス記憶部へのポインタ
ーに置き換え、構造記述データ記憶部4に格納する。第
5図はこのときの構造記述データ記憶部4の内容を示し
たものである。
第5図において、51はデータ配列、52は第2図の構
造データの構造記述データである。
ここで第5図において、左括弧、右括弧、カンマは構造
記述文字であり、ポインターと区別できるものとする。
これは、例えばポインターの割り当てをこれらの文字コ
ードとぶつからないようにすることにより実現できる。
次に、新たに次の印字表現で表される構造データを登録
する手順について説明する。
JKL (GHI  (R3T、EF)、0PQ)構造
データ登録部5は、まず上記印字表現中の左右括弧およ
びカンマ以外の文字列を抽出しノードデータ記憶部1に
格納するとともにノードデータ記憶部1内のノードデー
タのアドレスをノードデータアドレス記憶部2に格納す
る。次にノードデータアドレス記憶部2に記憶したアド
レスの格納しである場所を表すポインターをノードデー
タアドレスポインター記憶部3に格納する。第6図はこ
のときのノードデータ記憶部1およびノードデータアド
レスポインター記憶部3の内容を示したものである。第
6図において、61はデータ配列、62は各ノードデー
タ文字列へのポインター、63はノードデータ文字列と
区別できる終端記号、64は各ノードデータアドレスへ
のポインターを示している。また、第7図は、ノードデ
ータアドレス記憶部2の内容を示したものである。第7
図において、71はノードデータのアドレスを表すデー
タ配列、72は各ノードデータアドレスへのポインター
である。ただし、ノードデータ記憶部1はアルファヘッ
ト類に再配列してあり、また、ノードデータアドレス記
憶部2は既に登録されているノードデータのノードデー
タアドレスに対応するポインターが変わらないように、
ノードデータアドレスとそのポインターとが追加されて
いる。したがって64は第7図より62に示すアドレス
の順に対応するポインターの値としてノードデータアド
レスポインター記憶部3に格納されている。ノードデー
タ記憶部l及びノードデータアドレス記憶部2の変更の
方法は、既に登録されているノードデータのノードデー
タアドレスに対応するポインターが変わらないならば他
の方法でもかまわない。構造データ登録部5は、印字表
現中のノードデータ文字列をノードデータアドレス記憶
部へのポインターに置き換え、構造記述データ記憶部4
に格納する。第8図はこのときの構造記述データ記憶部
4の内容を示したものである。第8図において、81は
データ配列、82は第2図の構造データの構造記述デー
タ、83は新たに登録した構造データの構造記述データ
である。第2図の構造データの構造記述データの表現形
式は、新たに構造データが登録される前と後で変化を受
けない。
以上の手順で構造データを複数個登録したのちのデータ
検索について、以下に説明する。例として、登録しであ
るすべての構造データの中から「ノードPQRとノード
STが親子関係にある部分構造をもつ」ものを検索する
場合を説明する。
まずノードデータ検索部6が、ノードデータ記憶部1か
ら“PQR”というノードデータ文字列と“ST”とい
うノードデータ文字列のポインターを検索する。その結
果、第6図よりそれぞれ40および48というポインタ
ーを得る。さらにノードデータ検索部6はノードデータ
アドレスポインター記憶部3からノードデータアドレス
が40と48ノードデータアドレスへのポインターを検
索する。
その結果、第6図よりそれぞれ8、つというポインター
を得る。次に、構造記述データ検索部7が、構造記述デ
ータ記憶部4から、8というポインターと9というポイ
ンターが左括弧“ (”をはさんでいる部分パターンを
もつ構造記述データを検索する。このように検索の際に
はノードデータアドレス記憶部2は参照する必要がない
以上の結果、第2図の構造データが検索条件に合致する
。もちろん上記部分パターンを持つ構造データが他にも
あれば、それらも検索条件に合致する。
ここで、ノードデータ記憶部1、ノードデータアドレス
記憶部2及び構造記述データ記to部4をデータ配列と
したが、複数のデータを格納できるものであれば他のデ
ータ形式、例えばリスト形式などでもかまわない。また
構造記述文字として左括弧、右括弧、カンマを用いたが
、ポインターと区別できるものであれば他の文字を用い
てもかまわない。また、上側ではノードデータがすべて
文字列であったが、数値などの他のデータ形式であって
もかまわない。
ただし、本実施例ではノードデータ記憶部1とノードデ
ータアドレスポインター記憶部3を設けたが、31と3
4および61と64をそれぞれ二次元データとして取り
扱うことが可能であればノードデータアドレスポインタ
ー記憶部3をノードデータ記憶部1に含むことができる
発明の効果 以上のように本発明は、木で表現された構造データ内に
ある各ノードデータを記憶するノードデータ記憶部と、
前記ノードデータ記憶部に記憶されている各ノードデー
タのアドレスを記憶するためのノードデータアドレス記
憶部と、前記ノードデータアドレス記憶部にある各アド
レスの記憶されている場所を表すポインターを記憶する
ノードデータアドレスポインター記憶部と、前記構造デ
ータを構造記述文字と前記ノードデータアドレス記憶部
へのポインターとの組で記憶する構造記述データ記憶部
と、前記構造データを前記ノードデータ記憶部と前記ノ
ードデータアドレス記憶部と前記ノードデータアドレス
ポインター記tg部および前記構造記述データ記憶部に
分割して登録する構造データ登録部と、前記ノードデー
タ記憶部と前記ノードデータアドレス記憶部からなる一
つあるいは複数のノードデータに対してノードデータア
ドレス記憶部へのポインターを検索するノートデータ検
索部と、前記構造記述データ記憶部から一つあるいは複
数の構造記述データを検索する構造記述データ検索部と
を備え、構造データを構造記述データとノードデータに
分けて処理するようにしたことにより、大量の構造デー
タ内の特定のノードデータや特定の部分木構造の検索を
、ノードデータ記憶部およびノードデータアドレスポイ
ンター記憶部に対する数回のデータ検索と、構造記述デ
ータ記憶部に対する構造データ記述文字とポインターの
部分パターンマツチングで筒車かつノードデータアドレ
ス記憶部を参照する必要がないので高速に行うことがで
きる。さらに、構造データの登録に際して、既に登録さ
れている構造データに対応する構造記述データの変更を
行わなくてすむため構造データの登録を簡単に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるデータ処理装置の構
成図、第2図は木で表現された構造データの説明図、第
3図は第2図の構造データに対するノードデータ記憶部
1およびノードデータアドレスポインター記憶部3の内
容の説明図、第4図は第2図の構造データに対するノー
ドデータアドレス記憶部2の内容の説明図、第5図は第
2図の構造データに対する構造記述データ記憶部4の内
容の説明図、第6図は新たに構造データを登録したとき
のノードデータ記憶部1およびノードデータアドレスポ
インター記憶部3の内容の説明図、第7図は新たに構造
データを登録したときのノードデータアドレス記憶部2
の内容の説明図、第8図は新たに構造データを登録した
ときの構造記述データ記憶部4の内容の説明図、第9図
は木で表現された構造データの説明図、第10図は従来
のデータ処理装置における第9図の構造データに対する
内部表現の説明図である。 1・・・・・・ノードデータ記憶部、2・・・・・・ノ
ードデータアドレス記憶部、3・・・・・・ノードデー
タアドレスポインター記憶部、4・・・・・・構造記述
データ記憶部、5・・・・・・構造データ登録部、6・
・・・・・ノードデータ検索部、7・・・・・・構造記
述データ検索部、31・・・・・・データ配列、32・
・・・・・ノードデータ文字列へのポインター、33・
・・・・・終端記号、34・・・・・・ノードデータア
ドレスへのポインター、41・・・・・・ノードデータ
の格納されているアドレスを示すデータ配列、42・・
・・・・ノードデータアドレスへのポインター、51・
・・・・・データ配列、52・・・・・・構造記述デー
タ、61・・・・・・データ配列、62・・・・・・ノ
ードデータ文字列へのポインター。 63・・・・・・終端記号、64・・・・・・ノードデ
ータアドレスへのポインター、71・・・・・・ノード
データの格納されているアドレスを示すデータ配列、7
2・・・・・・ノードデータアドレスへのポインター、
81・・・・・・データ配列、82・・・・・・構造記
述データ、83・・・・・・構造記述データ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第2図 第4図 第5図 第 6 区 〕 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木で表現された構造データ内にある各ノードのデータを
    記憶するノードデータ記憶部と、前記ノードデータ記憶
    部に記憶されている各ノードデータのアドレスを記憶す
    るためのノードデータアドレス記憶部と、前記ノードデ
    ータアドレス記憶部にある各アドレスの記憶されている
    場所を表すポインターを記憶するノードデータアドレス
    ポインター記憶部と、前記構造データを構造記述文字と
    前記ノードデータアドレス記憶部へのポインターとの組
    で記憶する構造記述データ記憶部と、前記構造データを
    前記ノードデータ記憶部と前記ノードデータアドレス記
    憶部と前記ノードデータアドレスポインター記憶部およ
    び前記構造記述データ記憶部に分割して登録する構造デ
    ータ登録部と、前記ノードデータ記憶部と前記ノードデ
    ータアドレス記憶部から一つあるいは複数のノードデー
    タに対してノードデータアドレス記憶部へのポインター
    を検索するノードデータ検索部と、前記構造記述データ
    記憶部から一つあるいは複数の構造記述データを検索す
    る構造記述データ検索部とを具備することを特徴とする
    データ処理装置。
JP62126265A 1987-05-22 1987-05-22 デ−タ処理装置 Pending JPS63291117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126265A JPS63291117A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126265A JPS63291117A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291117A true JPS63291117A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14930904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126265A Pending JPS63291117A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281568A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Agency Of Ind Science & Technol 検索装置
JPH04281567A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Agency Of Ind Science & Technol 検索装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254336A (ja) * 1985-09-02 1987-03-10 Nec Corp 情報検索端末装置
JPS6265102A (ja) * 1985-09-13 1987-03-24 Nec Corp 順序論理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254336A (ja) * 1985-09-02 1987-03-10 Nec Corp 情報検索端末装置
JPS6265102A (ja) * 1985-09-13 1987-03-24 Nec Corp 順序論理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281568A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Agency Of Ind Science & Technol 検索装置
JPH04281567A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Agency Of Ind Science & Technol 検索装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202986A (en) Prefix search tree partial key branching
CN103810224B (zh) 信息持久化和查询方法及装置
EP3243305A1 (en) Distributed storage and distributed processing query statement reconstruction in accordance with a policy
CN102867049B (zh) 一种基于单词查找树实现的汉语拼音快速分词方法
JP2927706B2 (ja) 類似文字列の展開方法、検索方法及びそれらの装置
CN107545071A (zh) 一种字符串匹配的方法和装置
US7409380B1 (en) Facilitated reuse of K locations in a knowledge store
KR890016474A (ko) 데이타베이스 대상물 분석방법 및 시스템
JPS63291117A (ja) デ−タ処理装置
CN114610751A (zh) 地理计算语言的结构化参数解析方法、装置、设备及介质
JPS63291119A (ja) デ−タ処理装置
JPS63291118A (ja) デ−タ処理装置
US7676330B1 (en) Method for processing a particle using a sensor structure
Hartzman et al. A relational approach to querying data streams
JP2718107B2 (ja) 比較処理方式
Bongiovanni et al. Parallel-depth search for acyclic digraphs
US20110314022A9 (en) K engine - process count after build in threads
GUELFI et al. A distributed and scalable vertex-centric SPARQL engine: design, implementation and optimization
JP2000222410A (ja) シソーラス検索装置及びシソーラス検索システム
JPH073664B2 (ja) セルデータ演算方法
Ma et al. Mining frequent patterns based on IS/sup+/-tree
Wilkes Associative tabular data structures
JPS6261118A (ja) 木構造インデクスの検索方式
Tomlinson et al. Working with Databases
JPS63292330A (ja) デ−タ処理装置