JPS6328957B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328957B2
JPS6328957B2 JP53057248A JP5724878A JPS6328957B2 JP S6328957 B2 JPS6328957 B2 JP S6328957B2 JP 53057248 A JP53057248 A JP 53057248A JP 5724878 A JP5724878 A JP 5724878A JP S6328957 B2 JPS6328957 B2 JP S6328957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
tin
weight
heavy metals
cracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53057248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53142406A (en
Inventor
Peruue Andore
Kairo Rishaaru
Neeru Emanyueru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS53142406A publication Critical patent/JPS53142406A/ja
Publication of JPS6328957B2 publication Critical patent/JPS6328957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、結晶状のアルミノ珪酸塩のゼオラ
イトを含む分解触媒の存在下で炭化水素油を接触
分解する方法に関するものである。このような触
媒は、ガソリンのような炭化水素燃料、または炭
化水素燃料の構成成分を製造するための工業的炭
化水素油分解プラントにおいて広く用いられてい
る。結晶状のアルミノ珪酸塩のゼオライトを含む
触媒は、活性と選択性の点で、アルミナとシリカ
とを含む従来の無定形型分解触媒より優れている
が、1つの欠点をもつており、それは、このよう
なゼオライトが、コバルト、モリブデン、タング
ステン、銅、および特に鉄、バナジウム、ニツケ
ルなどの重金属によつてある程度汚染されやすい
ことである。特に最後の3種類の金属は、最近産
出するある種の原油中に存在し、その原油の留分
が接触分解プラトンの原料として用いられてい
る。 このような重金属を原油や原油の留分から除去
する技術は今日周知のことであるが、この除去を
必要としない方法がいつも求められてきた。 炭化水素油の接触分解の間、油中に存在する重
金属の汚染作用によつて、使用触媒の活性および
選択性が次第に減少し、望ましからぬ副産物であ
るコークスが生成する。分解触媒の重金属含有量
が次第に増大してくると、望ましい性状もだんだ
んと劣化してくる。 この発明によれば、分解触媒に対する重金属の
不利な影響を、触媒中に少量の錫を含有させるこ
とによつて減少または除去することができる。 従つて、この発明は、一種類またはそれ以上の
結晶性のアルミノ珪酸塩のゼオライトを含み少量
の重金属によつて汚染された分解触媒の存在下で
炭化水素油を接触分解する方法に関するものであ
る。この方法は、上記触媒が錫を担体に対して金
属として計算して望ましくは0.01〜2.5重量%含
むことを特徴とする。 触媒中に錫を含有させるのは、分解操作前でも
分解操作中でもよく、イオン交換、乾燥混合、含
浸、沈殿など、それ自体公知の方法で行なわれ得
る。 望ましい方法としては、分解操作中に錫を含有
させる際に、揮発性錫化合物、または錫の有機ま
たは無機化合物の水溶液または有機溶液を、触媒
再生に使用される気体、または炭化水素供給油、
またはリサイクル油、または再生前触媒のストリ
ツピング用水蒸気中に添加させることである。例
えば、下記の錫化合物がこの目的に使用できる。
すなわち、塩化第一錫、塩化第二錫、ナフテン酸
第一錫、硝酸第一錫、テトラブチル錫、トリフエ
ニル錫、ドデシル錫、ジブチル錫、ジラウレー
ト、テトラエチル錫、テトラオクチル錫、クエン
酸第一錫、酒石酸第一錫である。触媒再生の間、
錫または錫化合物は、ほとんど常に錫化合物に転
化される。この発明のもう一つの非常に適切な具
体的手段としては、操作中の分解装置より汚染さ
れた触媒を徐々に抜き取り、抜き取りした触媒を
錫含有触媒と徐々に取り替えることである。 更に、分解プロセスの正常な操作は触媒中に錫
が存在しても何等影響されないので、反応温度
(400〜650℃)および再生温度、炭化水素油供給
速度、供給油とリサイクル油との比率、その他の
因子などに対する通常の水準を維持することが可
能である。非常に望ましい具体的手段としては、
触媒が担体に対して計算して0.1〜1.5重量%の錫
を含むことである。汚染重金属の量は、普通担体
の重量に対して全金属として計算して0.1〜2.0重
量%である。更に有利なのは錫の他にアンチモン
を触媒に添加することであり、適切な添加量は
0.01〜2.5重量%である。 実施例 1 一連の分解実験を、ホージヤサイト―Yに基づ
く分解触媒の存在下で、下記条件の下で行なつ
た。 圧 力 1バール 反応温度 485℃ 再生温度 600℃ 原 料 クウエート留出油 空間速度 6Kg/Kgh. 分解反応における相対選択度(SR)は次式によ
つて決定される。 SR=PB/PC ここで、PB=沸点範囲がC5から221℃までの生
成物留分の全重量で、原料油に対する重量%で表
わす。PC=コークス(P)の生成量で、原料油
に対する重量%で表わす。 触媒には、ナフテン酸鉄、ナフテン酸バナジウ
ム、ナフテン酸ニツケルを含浸させることによつ
て、次のものが添加されている、すなわち、0.5
重量%のFe、0.2重量%のV、0.1重量%のNiで、
全重金属の含量は0.8重量%となる(実験番号1
および8〜12におけるM1)。 更に、触媒には、今回は無機塩の溶液を用いて
含浸させることにより、表に示した不動態化金属
が添加されている(実験番号3〜7および8〜15
におけるMP)。 次の表は、得られた実験データを示しており、
この表から以下のことが明らかになる。すなわ
ち、鉄もバナジウムもニツケルも含まない担体に
錫を添加することは、コークス生成と相対的選択
度に好ましくない影響を与え、従つて上記重金属
の添加に対してかなりの影響を及ぼしている(実
験番号1および3)。更に、比較テスト(実験番
号8〜12)によれば、錫が鉛、タングステン、ア
ンチモンなど他の多数の金属に比べてもつと良い
効果を生み出していることは明らかである。実験
8、13、14、15を比較すれば、錫とアンチモンの
混合物を使用した場合の共働効果は明らかであ
る。
【表】 実施例 2 a 5重量%の錫を、塩化第一錫のアルコール溶
液の助けをかりてイオン交換によつて、ホージ
ヤサイト―Yに基づき0.5重量%のFe、0.2重量
%のV、0.1重量%のNiを含む汚染された分解
触媒の中に含有させた。それから、上記触媒を
実施例1、実験1に記載した触媒分解反応に
徐々に添加し、一方では、触媒の全量を保つた
めにサイクル油から触媒を抜き出した。添加
は、触媒の全量に対する平均錫含有量が0.5重
量%になつたときに終結させた。 b 接触分解サイクル油の再生器の中へ塩化第一
錫の水溶液を徐々に注入することによつて、実
施例1、実験1で使用した触媒の錫含有量を
0.5重量%にもつていつた。 c 有機媒体中のナフテン酸錫の溶液を、実施例
1、実験1に記載した接触分解反応の炭化水素
原料の中に連続的に注入した。錫含有量は徐々
に0.5重量%まで増加し、その後で添加を終結
させた。 a、b、cの各場合に対して、PCおよびSR
値を決定した。これらの値は、それぞれ、10.5お
よび4.0(a)、10.6および4.1(b)、10.4および4.0(c)で
あつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 結晶状アルミノ珪酸塩のゼオライトを含み少
    量の重金属で汚染された触媒の存在下で炭化水素
    油を接触分解する方法であつて、上記重金属のほ
    かに上記触媒が錫を含むことを特徴とする方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法であつて、
    触媒が0.01〜2.5重量%の錫を含むことを特徴と
    する方法。 3 特許請求の範囲第1項または第2項記載の方
    法であつて、重金属が鉄、バナジウム、またはニ
    ツケルであることを特徴とする方法。 4 特許請求の範囲第3項記載の方法であつて、
    全量の重金属が0.1〜2.0重量%であることを特徴
    とする方法。 5 特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一
    項に記載の方法であつて、分解操作の間に触媒中
    に錫を含有させることを特徴とする方法。 6 結晶状アルミノ珪酸塩のゼオライトを含み少
    量の重金属で汚染された触媒の存在下で炭化水素
    油を接触分解する方法であつて、上記重金属のほ
    かに上記触媒が錫およびアンチモンを含むことを
    特徴とする方法。
JP5724878A 1977-05-18 1978-05-16 Catalytic cracking of hydrocarbon oils Granted JPS53142406A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7715318A FR2391264A1 (fr) 1977-05-18 1977-05-18 Procede de craquage catalytique d'hydrocarbures, et catalyseur pour la mise en oeuvre du procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53142406A JPS53142406A (en) 1978-12-12
JPS6328957B2 true JPS6328957B2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=9191022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5724878A Granted JPS53142406A (en) 1977-05-18 1978-05-16 Catalytic cracking of hydrocarbon oils

Country Status (15)

Country Link
JP (1) JPS53142406A (ja)
AR (1) AR223462A1 (ja)
AU (1) AU519866B2 (ja)
BE (1) BE866885A (ja)
BR (1) BR7803074A (ja)
CA (1) CA1223835A (ja)
DE (1) DE2821308A1 (ja)
ES (1) ES469871A1 (ja)
FR (1) FR2391264A1 (ja)
GB (1) GB1598289A (ja)
IN (1) IN148037B (ja)
IT (1) IT1096215B (ja)
MX (1) MX148049A (ja)
NL (1) NL189919C (ja)
ZA (1) ZA782792B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137841A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社アマダホールディングス 金型管理装置及び金型管理方法
WO2020137844A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社アマダホールディングス 金型管理装置及び金型管理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255287A (en) 1978-09-12 1981-03-10 Phillips Petroleum Company Cracking catalyst
US4321129A (en) 1978-09-12 1982-03-23 Phillips Petroleum Company Cracking process employing catalyst having combination of antimony and tin
JPS5734188A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Nippon Oil Co Ltd Fluid catalytic cracking of heavy petroleum including distillation residue
EP0033791B1 (en) * 1980-02-07 1985-05-15 United Industries Corporation Preparations containing cocodiethanolamide
US5358630A (en) 1980-11-17 1994-10-25 Phillips Petroleum Company Regenerating zeolitic cracking catalyst
US4397767A (en) * 1982-02-12 1983-08-09 Phillips Petroleum Company Catalyst poisons passivated with tin compounds plus both sulfur and phosphorus
GB2159168B (en) * 1984-05-25 1989-05-10 Gulf Research Development Co Process for cracking high metals content feedstocks using a cracking catalyst mixture containing antimony and/or tin
JPS60258288A (ja) * 1984-06-01 1985-12-20 ガルフ・リサ−チ・エンド・デベロツプメント・コンパニ− 接触分解方法
US4601815A (en) * 1984-12-27 1986-07-22 Betz Laboratories, Inc. Passivation of FCC catalysts
AU572733B2 (en) * 1985-07-08 1988-05-12 David Ambrose Brett A method of fixing jambs
US4889617A (en) * 1986-03-24 1989-12-26 Chevron Research Company Method of suppressing sodium poisoning of cracking catalysts during fluid catalytic cracking

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711422A (en) * 1970-09-08 1973-01-16 Phillips Petroleum Co Cracking catalyst restoration with antimony compounds
US3977963A (en) * 1975-04-17 1976-08-31 Gulf Research & Development Company Method of negating the effects of metals poisoning on cracking catalysts
US4101417A (en) * 1976-10-04 1978-07-18 Gulf Research & Development Company Method of negating the effects of metals poisoning on zeolitic cracking catalysts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137841A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社アマダホールディングス 金型管理装置及び金型管理方法
WO2020137844A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社アマダホールディングス 金型管理装置及び金型管理方法
EP3903955A4 (en) * 2018-12-27 2022-02-23 Amada Co., Ltd. PUNCH AND DIE MANAGEMENT DEVICE AND METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
FR2391264A1 (fr) 1978-12-15
NL189919C (nl) 1993-09-01
FR2391264B1 (ja) 1981-01-09
DE2821308C2 (ja) 1987-11-26
IT1096215B (it) 1985-08-26
IT7823450A0 (it) 1978-05-16
BE866885A (nl) 1978-11-10
AU519866B2 (en) 1981-12-24
JPS53142406A (en) 1978-12-12
GB1598289A (en) 1981-09-16
ZA782792B (en) 1979-05-30
CA1223835A (en) 1987-07-07
IN148037B (ja) 1980-10-04
MX148049A (es) 1983-03-09
AR223462A1 (es) 1981-08-31
AU3615278A (en) 1979-11-22
DE2821308A1 (de) 1978-11-30
BR7803074A (pt) 1979-01-02
NL7805233A (nl) 1978-11-21
ES469871A1 (es) 1978-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2923690B2 (ja) 硫黄含有原料油の品質向上方法
US3977963A (en) Method of negating the effects of metals poisoning on cracking catalysts
US3711422A (en) Cracking catalyst restoration with antimony compounds
US4289608A (en) Process for catalytically cracking metals-containing hydrocarbon feedstocks
US4200520A (en) Catalytic cracking process
US4409092A (en) Combination process for upgrading oil products of coal, shale oil and crude oil to produce jet fuels, diesel fuels and gasoline
US2452121A (en) Conversion of synthetic hydrocarbons containing oxygenated compounds to hydrocarbons of high octane value
JPS6328957B2 (ja)
US4954244A (en) Treatment of spent cracking catalysts
US4256564A (en) Cracking process and catalyst for same containing indium to passivate contaminating metals
US5141904A (en) Reactivation of spent cracking catalysts
US2384315A (en) Process for cracking crude hydrocarbon oil
US2834717A (en) Process of desulfurizing hydrocarbons with a boron fluoride coordination compound followed by hydrofining with a hydrogen donor
JPH0572954B2 (ja)
US2668142A (en) Reforming process and catalysts
US2365029A (en) Refining mineral oil
US4929336A (en) Treatment of spent cracking catalysts
JPS6322183B2 (ja)
US4364848A (en) Passivation of metal contaminants on cracking catalyst
US2647076A (en) Catalytic cracking of petroleum hydrocarbons with a clay treated catalyst
US5378349A (en) Passivated catalysts for cracking process
US2632739A (en) Catalyst for producing aromatic hydrocarbons
CA1132122A (en) Process for the catalytic cracking of hydrocarbon oils and catalyst for this process
US2774719A (en) Hydrodesulfurizing a highly olefinic gasoline containing cyclic sulfur compounds
US3123550A (en) Distillate