JPS63284721A - 超電導ケ−ブル - Google Patents

超電導ケ−ブル

Info

Publication number
JPS63284721A
JPS63284721A JP62118657A JP11865787A JPS63284721A JP S63284721 A JPS63284721 A JP S63284721A JP 62118657 A JP62118657 A JP 62118657A JP 11865787 A JP11865787 A JP 11865787A JP S63284721 A JPS63284721 A JP S63284721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
ceramic
superconducting
groove
grooved spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62118657A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kitayama
北山 佳延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62118657A priority Critical patent/JPS63284721A/ja
Publication of JPS63284721A publication Critical patent/JPS63284721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超電導性を利用して電力および電気信号を低損
失で伝送することができる超電導ケーブルに関し、とく
にテープ状超電導セラミックスを溝付スペーサの溝内に
収納した超電導クープルの構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の超電導ケーブルの例として、たとえば第2図に断
面構造を示す超電導線が提案されている(たとえば、超
電導ハンドブック〔電気学会〕)。
5は超電導金属、6は安定化のためのクラッド部分を形
成する銅、7は電気絶縁層である。第2図は単心の場合
の例であるが、使用条件に応じて超電導金属5および銅
6の金属部分は2本以上の複数心のものが適用される。
超電導線の周囲は、超電導金属5の臨界温度以下に冷却
することによシ、超電導を実現している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の超電導ケーブルを形成する超電導線の超電導材と
しては、たとえばNbTt+ Nb、8nといった合金
、金属間化合物が使用されている。一方、よシ高温の臨
界温度を有するセラミックス超電導材料を超電導ケーブ
ルに適用する場合、セラミックス材料固有の脆さおよび
伸線加工が困難であるということから、第2図に例示し
た従来の超電導ケ−プル構造を採用できないという問題
がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は従来の問題点を解決し、超電導材としてのセラ
ミック材を外力から保護し、脆さの問題を改善して機械
特性の優れた超電導ケーブルを実現するもので、テープ
状に成形した超電導セラミックスを溝付スペーサの溝内
に収納し、溝付スペーサの外周に被覆を施した構造を備
えたことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明は、テープ状に成形した超電導セラミックスを溝
内に収納した溝付スペーサの外周に被覆を施した構造で
あることから、セラミックスの脆度を高めることができ
、薄肉のテープ状であることから、ケーブルに曲げが加
ったときテープ表面に生じる曲げストレスを減少できる
。以下図面にもとづき実施例について説明する。
〔実施例〕
第1図に木兄F!AKよる超電導ケーブルの実施例の断
面構造を示す。らせん溝付スペーサ1の溝2内にテープ
状超電導セラミックス3が収納されておシ、らせん溝付
スペーサ1の外周には被覆4が施されている。
一つの溝2に収納されるテープ状超電導セラミックス3
の数は、1枚でも複数枚でもよい。
テープ状超電導セラミックス3の形態としては、たとえ
ば厚さ数10 mm〜1 mm程度、幅数100μm〜
数mm程度のものを通用するが、とくにこれらの寸法範
囲に限られるものではない。さらに外的擾乱に対する安
定化のために1導電率の高い銅やアルミとの複合テープ
、一般的には多層テープを適用する場合もある。また銅
やアルミのテープとセラミックテープを混合して溝2内
に収納する例もあシ、本発明の一態様である。
らせん溝付スペーサ1の材質としては、プラスチックス
または金属のいずれでもよいが、外的擾乱に対する安定
化という観点からは、導電率の高い金属、たとえば銅、
アルミといった材質を使用することが好ましい。
テープ状超電導セラミックスは、たとえばi 金属合金
をテープ状に伸ばしてから急速冷却を行い、アモルファ
ス合金とし、しかる後、酸素下ア加熱バヤ、オッ、Aす
、方法、 ii  合金の鞘の中に原語粉末を詰め込んでから、両
端を引張って伸ばし、圧力を加えてセラミックス化する
方法 などの製造方法によシ作製する。
またテープ状超電導セラミックスの外周に被覆を施して
から、らせん溝付スペーサの溝内に収納してもよい。
次に試作したー具体例を示す。
ランク”ン、銅、ストロンチウムを高温で溶かし、薄い
テープ状に伸ばしながら百分の1秒の間に約・1000
℃の急速冷却を行った後、酸素雰囲気中で加熱して成形
した、厚さ50μmのテープ状のセラミックスを用いて
試作を行った。
外径8mmφのアルミニウムからなる第1図のらせん溝
付スペーサ1の溝内に上述した厚さ50μm幅3 mm
の超電導セラミックステープとセラミックステープと同
一サイズの銅テープを複数枚、サンドイッチ構造となる
ように収容し、その外周にフッ素樹脂の被覆を施した超
電導ケーブルを製作した。ケーブルの冷却方法としては
、ケーブルの周囲を液体窒素で冷却しさらにスペーサの
溝中の空隙部分を利用して溝中に液体ヘリウムを流した
その結果、絶対温度約0℃で、超伝導性を確認した。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の超電導ケーブルは、テー
プ状に成形した超電導セラミックスを溝内に収納した溝
付スペーサの外周に被覆を施した構造であることから次
のような効果がある。
■ テープ状超電導セラミックスを溝付スペーサの溝内
に収納し、保護することによシ、セラミツクスの脆さの
問題を改善し、機械特性の優れ九超電導ケーブルを実現
できる。
■ テープ状の薄肉のセラミックスを用いることにより
、 i 複数枚、重ねて多層にしてスペーサの溝内に収納で
き、他の形状、たとえば線状、棒状などに比べ実装密度
を高くすることができる。
ii  ケーブル本体に曲げが加わった場合でも、テー
プ状セラミックスが薄肉であることから、テープ状の表
面に生じる曲げストレスを小さくできる。
石 上記11の特性から、テープ状のセラミックス自体
の可撓性が増すので、ケーブル本体の製造時において、
テープ状セラミックスの取扱いが容易となる。。
■ スペーサの溝の空隙部分を利用して冷媒(液体He
、Nz )を流すこと、ができるため、冷却が容易であ
る。
■ さらに、複数の溝を有するスペーサに対して、その
うちの1溝あるいは複数溝を、冷媒専用の通路としても
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による超電導ケーブル実施例の断面構造
図、 第2図は従来の超電導ケーブルの断固構造図である。 1・・・らせん溝付スペーサ 2・・・溝 3・・・テープ状超電導セラミックス 4・・・被覆 5・・・超電導金属 6・・・銅 7・・・電気絶縁層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープ状に成形した超電導セラミックスを溝付スペーサ
    の溝内に収納し、 前記溝付スペーサの外周に被覆を施した構造を備えてな
    る ことを特徴とする超電導ケーブル。
JP62118657A 1987-05-15 1987-05-15 超電導ケ−ブル Pending JPS63284721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118657A JPS63284721A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 超電導ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118657A JPS63284721A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 超電導ケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284721A true JPS63284721A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14741990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118657A Pending JPS63284721A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 超電導ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284721A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307615A (ja) * 1987-06-08 1988-12-15 Fujikura Ltd 酸化物系超電導ケ−ブルおよびその製造方法
US5183970A (en) * 1990-05-01 1993-02-02 International Business Machines Corp. Oriented superconductors for AC power transmission
CN102194549A (zh) * 2010-03-04 2011-09-21 尼克桑斯公司 超导性的直流电缆
JP2013030482A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Nexans 超伝導電気直流ケーブルシステムを備えた構成

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307615A (ja) * 1987-06-08 1988-12-15 Fujikura Ltd 酸化物系超電導ケ−ブルおよびその製造方法
US5183970A (en) * 1990-05-01 1993-02-02 International Business Machines Corp. Oriented superconductors for AC power transmission
CN102194549A (zh) * 2010-03-04 2011-09-21 尼克桑斯公司 超导性的直流电缆
JP2013030482A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Nexans 超伝導電気直流ケーブルシステムを備えた構成
KR20130014396A (ko) * 2011-07-28 2013-02-07 넥쌍 초전도성 직류 케이블 시스템을 구비한 배열

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0423354B2 (en) Oxide superconductor wire, method of producing the same and article produced therefrom
US5798678A (en) Superconducting wind-and-react-coils and methods of manufacture
JP3474602B2 (ja) 超電導導体
US5276281A (en) Superconducting conductor
GB1267110A (ja)
JP2011008949A (ja) 超電導線材及びその製造方法
JPS63284721A (ja) 超電導ケ−ブル
CN112562913A (zh) 一种共垂面换位高温超导电缆及缠绕换位方法
JP3328941B2 (ja) 超電導導体
JP3369225B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
CA2299245C (en) High temperature superconducting cable and process for manufacturing the same
JP3354171B2 (ja) 複合超電導々体および超電導コイル
JP3635210B2 (ja) 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
JP2951419B2 (ja) 大容量酸化物超電導導体の製造方法
JP2530165B2 (ja) 酸化物超電導体ケ―ブル
JPH01204313A (ja) 酸化物超電導中空ケーブルの製造方法
JP2585366B2 (ja) 酸化物超電導線材
JP2519773B2 (ja) 超電導材
JP3302773B2 (ja) 電磁石
JPH0644834A (ja) セラミックス超電導々体
JPS609011A (ja) 光フアイバ複合電力ケ−ブル
JP3415646B2 (ja) 超電導導体
JPH0410507A (ja) 酸化物超電導コイル
JP3032771B2 (ja) 超電導コイルの製造方法
JP3457060B2 (ja) 酸化物超電導導体