JPS63283583A - 酵素固定化膜 - Google Patents

酵素固定化膜

Info

Publication number
JPS63283583A
JPS63283583A JP11653587A JP11653587A JPS63283583A JP S63283583 A JPS63283583 A JP S63283583A JP 11653587 A JP11653587 A JP 11653587A JP 11653587 A JP11653587 A JP 11653587A JP S63283583 A JPS63283583 A JP S63283583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
enzyme
reaction
immobilized
urethane prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11653587A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Morita
勇 森田
Kazuto Jinno
和人 神野
Kazuo Sato
一雄 佐藤
Kenichi Kamata
健一 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP11653587A priority Critical patent/JPS63283583A/ja
Publication of JPS63283583A publication Critical patent/JPS63283583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発皿豊!量 酵素は生体内触媒であり、化学触媒と比較して毒性がな
く、中性溶液中にて低温で作用し、反応特異性および基
質特異性が高いという特徴を有するため、主に食品、医
薬品等の製造に使用されている。しかしながら一般に酵
素は不安定であり、高価であるという欠点を有している
ため、繰り返し利用ができ、安定性を向上させるための
種々の酵素固定化方法が知られている。固定化酵素はま
た、生成物の反応液からの分離回収が容易である利点が
ある。
酵素固定化法の一つに、不溶性の担体に酵素を吸着ない
し閉じ込める方法が知られているが、その場合の担体と
しては、ポリアクリルアミドゲル、ポリウレタンゲル、
光硬化性樹脂、イオン交換樹脂等の合成ポリマー、およ
びカラギーナンゲル、寒天ゲル、アルギン酸ゲル、キト
サンゲルなどの天然ポリマーがよ(用いられる。
近年膜状に成形した担体に酵素を固定化し、反応と生産
物の分離精製を同時に行ういわゆるメンブレンバイオリ
アクターへの応用が試みられている。その−例として、
NAD にコチンアミドーアデニンジヌクレオチド)ま
たはNADP にコチンアミドーアデニンジヌクレオチ
ドリン酸)を共通補酵素とする、酸化酵素および還元酵
素を使用した共役酸化還元反応への応用が考えられる。
NADおよびNADPは酸化還元反応における電子供与
体、電子受容体となる補酵素である。NADもしくはN
ADPを補酵素とする酵素を用いて酸化反応もしくは還
元反応を単独で行う場合、少なくとも基質と等モルのN
ADもしくはNADPを使用しなければならないが、例
えばNADを次のような共役酸化還元反応に使用するこ
とができれば、高価な酵素および補酵素を有効に利用す
ることができる。
そのためには、これら補酵素および酵素を固定化したメ
ンブレンバイオリアクターを開発する必要があるが、二
種類の酵素と−M類の補酵素を用いる複雑な系であるた
めと、二種の酵素を同時に高活性収率で異なる部位に固
定化することができ、かつ異なる部位に固定化した二種
の酵素間での電子伝達が十分に行われ、かつ強度のある
安定な酵素固定化膜を与えるような良好な膜素材がこれ
までなかったために未だ実現していない。
本発明の課題は、メンブレンバイオリアクターとして、
特に前記共役酸化還元反応に利用し得るメンブレンバイ
オリアクターとして使用するための酵素固定化膜を提供
することである。
笠次去失 本発明者らは、前記共役酸化還元に用いることができる
メンブレンバイオリアクターの酵素固定化膜の担体ポリ
マーとして種々のポリマーについて検討した結果、水溶
性ウレタンプレポリマーのイミダゾール付加物と、鎖延
長剤との反応により得られるカチオン性ポリウレタン膜
がこの目的を達成し得ることを知った。
この膜は、吸着によって種々の酵素を固定化し、特異的
酵素反応に使用することができるが、前記共役酸化還元
反応に使用するためには、NADもしくはNADPを共
通補酵素とする酸化酵素および還元酵素を膜の表側およ
び裏側にそれぞれ吸着固定化し、膜全体に前記共通補酵
素を含浸して用いればよい。反応は、このようにして調
製したメンブレンバイオリアクターをもって反応槽を二
つに仕切り、膜で仕切った反応槽のそれぞれの側で酸化
反応および還元反応を同時に実施すればよい。
このようなメンブレンバイオリアクターを使用すれば、
複雑な共役酸化還元反応を一枚の膜を使って実施するこ
とが可能になり、また一般に模型反応器の特徴として連
続運転が可能であり、生産物の分離精製が容易になる。
さらにNADもしくはNADPは、酸化酵素の、働きに
よって還元型となったものが還元酵素の働きによって酸
化型へ変換され、循環して共役反応に関与するのでその
利用効率が高まる。
また前記膜素材は、鎖延長剤として適当なものを選ぶこ
とにより、極めて薄い膜(1507jn以下)にするこ
とができ、共役酸化還元反応にあずかる酸化酵素と還元
酵素との物理的距離が短くなり、補酵素による電子伝達
がスムースに行われる。さらにウレタン樹脂の特徴であ
る強度によって膜が破れに<<、長期にわたって劣化の
心配がない。
本膜はカチオン性のハイドロゲル膜であり、通常負に帯
電している酵素タンパクに対する吸着性が大きいので、
吸着法による酵素固定化を行っても酵素固定化率は高(
、酵素のリークは少ない。当然吸着法のメリットとして
固定化に際し酵素の失活が少ない。また製膜時イミダゾ
ールブロック剤がはずれ、ウレタンプレポリマーと鎖延
長剤とが反応した後でも一部イミダゾールでブロックさ
れたイソシアネート基が残り、これが酵素もしくは補酵
素と反応し、固定化を助ける。通常のブロックタイプの
ウレタンプレポリマーを用いる場合は製膜に加熱を必要
とするが、イミダゾールブロックウレタンプレポリマー
を用いる場合は室温で製膜が可能である。
一般に、ポリオール成分と過剰のポリイソシアネートと
を常法により反応させてウレタンプレポリマーをつくり
、その末端遊離イソシアネート基をイミダゾールとの反
応によってブロック化する。
この時のプレポリマーの分子量は800〜4000位が
好ましい。
このようにして得られたブロック化ウレタンプレポリマ
ーは水溶性であり、常温では安定であるが、加熱または
活性水素含有化合物によりイソシアネート官能基を再生
し、水、ポリアミン、ポリオール等の鎖延長剤と反応し
て鎖延長し得る。
プレポリマーのポリオール成分としては、公知のポリエ
ーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリジメ
チルシロキサン含有ポリオール等を使用することができ
、またグリセリンやトリメチロールプロパン等の活性水
素を3個以上含む出発物質にアルキレンオキシドを付加
して得られるポリエーテルポリオールまたはポリエステ
ルポリオールも使用し得る。
ポリイソシアネートとしては通常のものでよく、例えば
トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネートなどがある。
1■亙法 上述の方法によって製造したウレタンプレポリマーイミ
ダゾール付加物と鎖延長剤を混合後、水平に保った板上
に流延し、室温にて一昼夜放置することにより膜化する
。この際40℃程度に加温すると膜化時間は短縮される
鎖延長剤としては、この場合水およびポリアミン、例え
ばヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン等が
好ましい。
、および  の    ゛ 膜によって反応槽を垂直方向に二つに区切り、NADも
しくはNADPを共通補酵素とする酸化酵素および還元
酵素の水溶液をそれぞれの側へ加え、−夜から一日程度
放置し、酵素を吸着固定化する。
次に同じ槽内で、または膜を取り出してNADもしくは
NADPの水溶液中に膜を48時間程度浸漬し、補酵素
を含浸させた後、再び反応槽へ装着して二種に仕切り、
それぞれの側へ基質溶液を加え、反応を開始する。また
、あらかじめ補酵素を含浸させた膜を装着し、酵素およ
び基質溶液を同時に加えて反応を開始してもよい。
前記共役酸化還元反応に使用し得る酵素としては、NA
DもしくはNADPを共通補酵素とする酸化酵素および
還元酵素であれば任意である。NADを補酵素とする還
元酵素としては、アルコールデヒドロゲナーゼ、イソシ
トレートデヒドロゲナーゼ、ラクテートデヒドロゲナー
ゼ等があげられ、酸化酵素としてはピルベートデヒドロ
ゲナーゼ、グリセリルアルデヒド−3−ホスフェートデ
ヒドロゲナーゼ等があげられる。NADPを補酵。
素とする還元酵素としては、例えばイソシトレートデヒ
ドロゲナーゼ、マリックエンザイム、グルコース−6−
ホスフェートデヒドロゲナーゼ等があげられ、酸化酵素
としてはグルタチオンレダクターゼ、キノンレダクター
ゼ、ニトレートレダクターゼ等があげられる。
実施例 ヘキサメチレンジイソシアネート  14.6 gジオ
キサン             50m1アジピン酸
          0.0867 g上記配合物を8
0℃〜90℃にて加熱攪拌し、Sigga−Hanna
法にてイソシアネート基を定量し、当初の半分になった
時点で反応を終了した。40℃にまで放冷後、ジオキサ
ンに溶解した6、 56 gのイミダゾールを加え、室
温で24時間攪拌してウレタンプレポリマーイミダゾー
ル付加物を合成した。
ウレタンプレポリマーイミダゾール付加物30gに0.
5Mジエチレントリアミン30mfを加え、水平に保っ
た板上に流延し、室温で一夜放ヱして製膜した。膜厚は
145Jxnであった。水洗後膜電位を測定したところ
、 54.8 mVであり、カチオン性を帯びていた。
この理由は正確には不明であるが、添加したジエチレン
トリアミンの一部がイソシアネートとの反応にあずから
ず、遊離しているためと考えられる。
膜によって二種に仕切ることができる反応器に有効膜面
積10cdを持ち、あらかじめ10−3MNAD“に4
℃で24時間浸漬した前述の膜を装着し、それぞれの槽
を酵母菌属のアルコールデヒドロゲナーゼ1■を含む2
X10−4Mアセトアルデヒドと、グリセルアルデヒド
−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ1■を含む2X1
0−4Mグリセルアルデヒド−3−リン酸、2X10−
4M リン酸、10−4MNAD+で満たした。反応槽
を30’Cに保ち、以下の共役酸化還元反応を行った。
一方の槽中の生成したエタノールをガスクロマトグラフ
ィーで定量し、反応率を算出した。それを下表に示す。
エタノール生成が、膜の反対側の槽で生成したNADH
の透過によるものとして、エタノール生成初期速度より
Fickの第1式を使って計算したNADHの拡散流速
は3.25 X 10−10−1l / cj−see
であった。
これとは別に、酵素を固定化していない同じ膜について
NADH拡散流速をあらかじめ測定したところ、5 X
 10 = mol/cffl−secであり、約17
6であった。
このことは本共役系においてNADHは単純拡散以外の
因子によって通常考えられる6倍の速度で電子伝達を行
っていると考えられ、膜中に含浸されたNAD+とNA
DH間の自己電子伝達作用によるものと推定される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶性ウレタンプレポリマーのイミダゾール付加
    物と鎖延長剤との反応によって得られるカチオン性ポリ
    ウレタンの膜に吸着によって酵素を担持させてなる酵素
    固定化膜。
  2. (2)NADもしくはNADPを共通補酵素とする酸化
    酵素および還元酵素を膜の表側および裏側にそれぞれ吸
    着固定化し、膜全体に前記共通補酵素を含浸してなる第
    1項記載の酵素固定化膜。
JP11653587A 1987-05-13 1987-05-13 酵素固定化膜 Pending JPS63283583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653587A JPS63283583A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 酵素固定化膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653587A JPS63283583A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 酵素固定化膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63283583A true JPS63283583A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14689530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11653587A Pending JPS63283583A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 酵素固定化膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558929A1 (de) * 1992-02-19 1993-09-08 Witco GmbH Harnstoff- und/oder Urethangruppen enthaltende prepolymere Imidazolverbindungen und deren Verwendung als Härtungsmittel für Epoxidharze

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558929A1 (de) * 1992-02-19 1993-09-08 Witco GmbH Harnstoff- und/oder Urethangruppen enthaltende prepolymere Imidazolverbindungen und deren Verwendung als Härtungsmittel für Epoxidharze

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0008100B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines makroporösen polymeren Trägermaterials zur kovalenten Bindung von Proteinen
EP0641859B1 (en) Method for preparing immobilized enzyme conjugates and immobilized enzyme conjugates prepared thereby
Caramori et al. Covalent immobilisation of horseradish peroxidase onto poly (ethylene terephthalate)–poly (aniline) composite
JP2005013210A (ja) 固定化担体およびその製造方法ならびに電極およびその製造方法ならびに電極反応利用装置およびその製造方法
Bourdillon et al. Microporous aluminum oxide films at electrodes. 7. Mediation of the catalytic activity of glucose oxidase via lateral diffusion of a ferrocene amphiphile in a bilayer assembly
CA1088008A (en) Immobilized biological material
US4371611A (en) Enzymatic diagnostic composition
Chibata et al. Immobilized living microbial cells
Yujian et al. High-rate ferrous iron oxidation by immobilized Acidithiobacillus ferrooxidans with complex of PVA and sodium alginate
Devaux‐Basséguy et al. Electroenzymatic processes: a clean technology alternative for highly selective synthesis?
JPS63283583A (ja) 酵素固定化膜
Kashiwagi et al. Preparative, electroenzymatic reduction of ketones on an all components-immobilized graphite felt electrode
US6716596B2 (en) Agents for replacement of NAD+/NADH system in enzymatic reactions
Schwartz et al. Synthesis of D-xylulose from D-arabitol by enzymatic conversion with immobilized mannitol dehydrogenase from Rhodobacter sphaeroides
Miyawaki et al. An affinity chromatographic reactor for highly efficient turnover of dissociable cofactors
HU204084B (en) Process for producing enzymes bonded to a carrier
Gu et al. Conversion of ammonia or urea into essential amino acids, L-leucine, L-valine, and L-isoleucine using artificial cells containing an immobilized multienzyme system and dextran-NAD+: Part IV. Malate dehydrogenase for coenzyme recycling
JPS5917733B2 (ja) 蛋白質結合ポリウレタンフオ−ムの製法及び使用
JPH06105237B2 (ja) 酵素およびメディエーターの固定化方法
JPH0318876B2 (ja)
CA1173387A (en) Process for production of l-aspartic acids using immobilized microorganisms
Chibata et al. New method for immobilization of microbial cells and its industrial application
Yun et al. Direct reduction of NAD+ by electrochemical procedure and application of the regenerated NADH to enzyme reaction
Uragami et al. Hydrolysis of urea through urease immobilizing polyion complex membrane
JPS626682A (ja) 固定化担体