JPS6328159A - 電話機スイツチ装置 - Google Patents

電話機スイツチ装置

Info

Publication number
JPS6328159A
JPS6328159A JP61172468A JP17246886A JPS6328159A JP S6328159 A JPS6328159 A JP S6328159A JP 61172468 A JP61172468 A JP 61172468A JP 17246886 A JP17246886 A JP 17246886A JP S6328159 A JPS6328159 A JP S6328159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
incoming call
selectively
telephone set
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61172468A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Asai
浅井 浩一
Eiji Fujii
栄治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61172468A priority Critical patent/JPS6328159A/ja
Publication of JPS6328159A publication Critical patent/JPS6328159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、電話機を利用して複数の機能手段の遠隔操作
を可能とする電話機スイッチ装置に関する。
[従来の技術] 従来、電話機の呼出信号を用いてスイッチ動作するもの
としてファクシミリや転送電話が知られている。これら
は、接続されている電話機に所定回数(通常2回)の呼
出信号が発生したときに作動して、ファクシミリのメイ
ン電源をON状態として画像受信を可能とし、また電話
の転送を開始する。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記のごとき電話機の呼出信号を利用したスイ
ッチ装置にあっても未だに十分なものではなく、次のよ
うな問題点があった。
ファクシミリや転送電話は、画像情報の受信又は電話の
転送といった単一の機能を有するのみである。従って、
従来のスイッチ装置は、単に接続される電話機に呼出信
号が発生するならば(呼出信号の誤検出を回避するため
に2回呼出信号が発生したとき)、その機能を動かせる
よう作動する。
しかし、各種作業の自動化等が進んだ今日にあいて利用
する機能手段の数は増大する一方であり、これら複数の
機能手段の動作を選択的に制御することは上記従来のス
イッチ装置では最早不可能である。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
、複数の機能手段を選択的に遠隔操作できる優れた電話
機スイッチ装置を提供することをその目的としている。
発明の構成 [問題点を解決するための手段] 上記、問題点を解決するために本発明の構成した電話機
スイッチ装置は第1図の基本的構成図に示すごとく、複
数の機能手段EXTに接続される接続ポートC1と、電
話装置に接続され、該電話機置の着信状態における呼出
信号の発生を計数する計数手段C2と、前記電話機置の
、    着信状態の終了を検出する終了検出手段C3
と、該終了検出手段C3が着信状態の終了を検出したと
きの前記計数手段C2の計数結果に基づいて、前記接続
ポートC1に接続される複数の機能手段EXTが選択的
に機能するように前記機能手段EXTに制御信号を出力
する制御手段C4とを備えることを特徴とする。
[作用] 本発明の電話機スイッチ装置は、制御手段C4によって
、電話ta置の着信状態から終了状態までに発生した呼
出信号の計数結果に従った機能手段が選択的に機能され
る。そのために、電話装置の呼出信号を計数する計数手
段C2および着信状態の終了を検出する終了検出手段C
3を備え、制御手段C4に必要な情報を与える。
以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて説明する。
[実施例] 第2図は、実施例の電話機スイッチ装置を電話機に取付
けた状態を表わす電気回路ブロック図でおる。図のよう
に電話1110は室内配線のラインLl 、L2に接続
すると、保護・直流除去回路11および整流回路12を
経てリンガ−回路14に電源が供給され、かつ、フック
スイッチ15および整流回路16を経て直流回路18へ
も電源が供給される、通常の構成である。
実施例の電話機スイッチ装置20も同様にラインLl 
、12間に接続され、使用される。電話機スイッチ装置
20は、まず二値化回路22によってライン11.12
間に現われる交流成分のピックアップを行う。第3図に
示すようにライン11゜L2間に表われる信号は、電話
機10が通常の待殿状態にあるとき直流−50V、着信
状態にあるとき直流+50Vに交流75V、161−1
2の信号が重畳した波形となる。この交流成分が電話機
10のリンガ−回路14に作用して呼出音を発するので
あり、二値化回路22はこの呼出信号である交流成分を
ピックアップする。そのために、まずコンデンサC1に
て直流分をカットし、後段へ75V、16H2の交流成
分のみを伝える。そして、その正成分はダイオードD1
および抵抗R1からなる正保護回路にて消費され、負成
分によってダイオードD2とツェナーダイオードDzに
対応する電圧を越えたときフォトカプラFCが作動して
抵抗Rinに電流を通じ、1チツプマイクロコンピユー
タ24にHiC1hレベル(以下、Hレベルという)の
信号を与える。なあ、抵抗Rinに並列に接続されるコ
ンデンサC2は高周波に対するインピーダンスを下げる
雑音除去用の素子でおる。
その他に、マイクロコンピュータ24にはディプスイッ
チ26が接続されて後述のごとく設定状態の変更が可能
とされ、また、前記電話110の呼出信号と同一周波数
である1 6Hz発振器28の出力が入力情報として与
えられる。
マイクロコンピュータ24の2つの出力端子01.02
は、外部に接続される各種の機能■器、例えばメッセイ
ジ報知器40、電気炊飯器50のスイッチング動作に整
合して設計されたインターフェイス回路2つへ入力され
る。このインターフェイス回路29ではマイクロコンピ
ュータ24の出力がHレベルからLOWレベル(以下、
Lレベルという)に変化したときインバータ29A、2
9Bの出力がHレベルとなってスイッチングトランジス
タTr1.Tr2を導通状態とし、発光ダイオード42
を点燈して所定のメッセイジの書かれたボードを照し出
し、リレー52を励磁して炊飯器50の電源ラインを導
通させる。
なあ、スイッチ30はマイクロコンピュータ24のリセ
ットスイッチで、強制的な初期状態への復帰を望むとき
に閉成される。
上記構成におけるマイクロコンピュータ24の実行する
制御プログラムのフローチャートを第4図に示す。図の
ように、マイクロコンピュータ24は起動後この制御プ
ログラムを繰り返し実行するようにされている。まず、
起動直後にあっては後述するカウンタPCをクリアした
り、ディプスイッチ26の設定状態を読み込む等の初期
処理がなされ(3100)、二値化回路22からのパル
ス信号入力の有無が判断される(S110)。電話機1
0にパルス信号が入力されているときには前述したカウ
ンタPCが1づつカウントアツプされ(S120)、再
び3110へ戻ってパルス数の計数が実行される。すな
わち、16H2の呼出信号を二値化回路22で検出する
ためカウンタPCの値がNx16でおるときN回の呼出
信号の入力があったと判断できる。こうして−旦呼出信
号が入力したとき、おるいは、以前から待期状態である
ときには、処理は3130へと移る。ここでは、カウン
タPCの1直がrOJでなく、かつ、パルス信号の入力
がなくなって1秒を経過したか否かが判断される。カウ
ンタPCの値がrOJであれば電話機10は以前より待
期状態であるとして再度5110へ戻り、また、PC−
I=Oであっても1秒を経過していないときには未だに
電話B110が着信状態におって再度呼出信号が入力さ
れる可能性があるとして同様に3110へ戻る。一方、
PC≠0でかつ、1秒経過しているときには、カウンタ
PCの内容および前述したディプスイッチ26の設定内
容に基づいた出力が01あるいは02からなされる(S
’140)。例えば、デツプスイッチ26により呼出信
号2〜4回であれば出力01を、5〜7回でおれば出力
02をLレベルに変更するように設定されていれば、カ
ウンタPCの内容から呼出信号の回数を算出してその設
定通りに出力01または02を変更する。そして、その
後カウンタPCをリセットしくSl 50)、再び51
10へ戻って呼出信号の検出を初める。
上記のごとき実施例によれば、外部より電話機10に電
話をかけ、呼出信号を2〜4.または5〜7回発生させ
た後に電話を切るならば、その回数に応じてメッセイジ
報知器40あるいは炊飯器50を選択的に遠隔操作でき
る。しかも、呼出信号に幅を持たせであるため、誤って
他の機器を操作させる可能性もない。
なあ、上記実施例では呼出回数を整数回計数するものに
ついて述べたが、呼出信号の途中で電話を切る等して0
.5回、1.5回等のようにより細かな計数を可能にし
てもよい。このようにすれば、極めて多くの機能手段を
選択的に操作することができる。また、電話機10の着
信状態の終了を上記5130のように経過時間を利用し
て検出するものでなく、第3図にて説明した直流信号の
極性の反転等から検出する等、本発明の要旨を逸脱しな
い種々なる態様で構成してもよい。
片肌の四ヌ 以上、実施例を挙げて詳述したように本発明の電話機ス
イッチ装置は、複数の機能手段を選択的に遠隔操作でき
る優れた電話機スイッチ装置となる。しかも、その遠隔
操作に対しては何らの通話料金も必要とぜず、合理的、
経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電話機スイッチ装置の基本的構成を示
す基本構成図、第2図は実施例の電話はスイッチ装置の
電気回路ブロック図、第3図は呼出信号説明図、第4図
は同実施例にて処理される制御プログラムのフローチャ
ートを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の機能手段に接続される接続ポートと、電話機に接
    続され、該電話機の着信状態における呼出信号の発生を
    計数する計数手段と、 前記電話機の着信状態の終了を検出する終了検出手段と
    、 該終了検出手段が着信状態の終了を検出したときの前記
    計数手段の計数結果に基づいて、前記接続ポートに接続
    される複数の機能手段が選択的に機能するように前記機
    能手段に制御信号を出力する制御手段と を備えることを特徴とする電話機スイッチ装置。
JP61172468A 1986-07-22 1986-07-22 電話機スイツチ装置 Pending JPS6328159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172468A JPS6328159A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 電話機スイツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172468A JPS6328159A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 電話機スイツチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328159A true JPS6328159A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15942548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172468A Pending JPS6328159A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 電話機スイツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328159A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813067A (en) Apparatus for connecting selectively a telephone answering device or additional equipment, such as a facsimile machine, to telephone lines
US4382163A (en) Microcomputer controlled key telephone line circuit
US4536619A (en) Ringing signal detection circuit
EP0267808B1 (en) Telephone circuit for supplying ringing signals to a subscriber telephone line and for detecting unhooking
JPS6328159A (ja) 電話機スイツチ装置
CN217428266U (zh) 设备状态控制电路和电子设备
JPS59105742A (ja) 呼出信号検出回路
KR20010044287A (ko) 전화선을 이용한 컴퓨터 전원스위치 원격 제어 장치 및 그방법
KR900001155B1 (ko) 호출신호 출력장비의 결점 검출방법
JPS58219863A (ja) 呼出信号検出装置
JPS6236946A (ja) 共鳴防止回路
JP3748542B2 (ja) 通信装置
JPS6259500B2 (ja)
KR950004456Y1 (ko) 전화기의 링 신호 검출회로
JPS58197948A (ja) 親子電話機における状態検出回路
JPH10224503A (ja) 通信装置
KR100191216B1 (ko) 두 개의 전화라인을 보유한 전화기
USRE29078E (en) Key telephone system
JPS59169260A (ja) ライン回路
JPH0411152B2 (ja)
JPH084774Y2 (ja) リンガー検出装置
JPS6012857A (ja) 網制御装置の信号識別回路
JPS6310859A (ja) 発呼時の相手応答検出方式
KR920006208Y1 (ko) 시외전화 감지회로
JP2005094476A (ja) 通信装置