JPS63281459A - 赤外線固体撮像装置 - Google Patents

赤外線固体撮像装置

Info

Publication number
JPS63281459A
JPS63281459A JP62116176A JP11617687A JPS63281459A JP S63281459 A JPS63281459 A JP S63281459A JP 62116176 A JP62116176 A JP 62116176A JP 11617687 A JP11617687 A JP 11617687A JP S63281459 A JPS63281459 A JP S63281459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
infrared ray
charge transfer
infrared
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62116176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754382B2 (ja
Inventor
Tsuneyuki Kazama
風間 常行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP62116176A priority Critical patent/JP2754382B2/ja
Publication of JPS63281459A publication Critical patent/JPS63281459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754382B2 publication Critical patent/JP2754382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ショットキー型光検出部を有する固体撮像装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置は、第2図に示す様な断面構造を有
している。第2図において、(1)はP型シリコン基板
であり、このP型シリコン基板(1)には、特に赤外線
に感度を有する光検出部(101)と電荷転送部(10
2)とがそれぞれ形成されている。光検出部(101)
は、P型シリコン基板(1)の表面に、例えば白金(P
L)、パラジウム(Pd)、イリジウム(I r)また
はこれらのシリサイド(5)を接触させてショットキー
障壁を形成したシジットキーダイオードで構成されてい
る。また、電荷転送部(102)は、P型シリコン基板
(1)とこの表面にイオン注入又は拡散により形成した
n−型埋込層(3)を有する埋込型CCDとして構成さ
れている。(4)は、赤外線(L)の強度に対応した信
号となる電子が蓄積されるn′″型領域、また(12)
は、電圧パルスの印加によりn゛型領領域4)内に蓄積
された電子をn−型埋込層(3)へ移動させる転送ゲー
トである。この電子による信号は、電荷転送電極(13
)へ電圧パルスを印加する事により、CCDの垂直方向
、すなわち第2図では断面に垂直な方向に順次転送され
て読み出される。
なお、(11)は絶縁膜、(2)はP型チャネルトップ
、(6)はn型ガードリングである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のショットキー型光検出
部を有する固体撮像装置にあっては、白金(Pt)、パ
ラジウム(Pd)、イリジウム(I r)またはこれら
のシリサイドとP型シリコン基板との接触により得られ
るショクI・キー障壁のエネルギーは、せいぜい0.2
 e Vである為、赤外線検知の為のカットオフ波長が
6μm程度となり、これより長波長の赤外線に感度をも
つことができないという問題点があった。
一方、近年、リモートセンシングや気象衛星の観測用装
置にあっては、8〜14μmの波長に感度を有する赤外
線用固体撮像装置の開発が要請されており、この目的の
ために、8〜14μmの波長に感度を有する赤外線検知
素子、例えば水銀カドミウムテルルN(gcdTc)を
、電荷転送素子としてのシリコンとインジウム(I n
)のような金属で結合して、該赤外線検知素子からの信
号電荷をインジウム(In)を介して電荷転送素子とし
てのシリコンの電荷蓄積部へ注入するハイプリント型の
赤外線固体撮像装置が提案されているが、これは赤外線
検知素子とシリコン電荷転送素子の結合不良がおきやす
く、又、インジウム(In)ハンプの結合面積が小さく
出来ない等の問題点を抱えており、高密度、多画素の固
体撮像装置を作るのが難しいという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、F3μm以上の波長の赤外線に感度を有し
、且つ高密度、大画素化が可能な新規の固体撮像装置を
提供することを目的としている。
〔問題点を解決する為の手段〕
」二記目的を達成する為に、本発明では、第1の半導体
裁板上に該半導体基板と異なる第2の半導体を結晶成長
させ、該第2の半導体上にジョンl”キー接合を有する
赤外線検出部を設け、第1の半導体基板に電荷転送部を
設けた固体撮像装置構成とし、た。
〔作用〕
本発明に於いては、ジョンI・キー接合に用いる半導体
を従来のシリコンとは異なる半導体を用いたため、ショ
ットキー障壁のエネルギーを低下せさせる事が出来る。
また該半導体をシリコンの上に結晶成長させた事により
、赤外線検知部と電荷転送部の一体化が可能となる。従
って、本発明によれば、従来より、波長の長い赤外線(
例えば8μm以上)に対して感度を有し、高密度且つ多
くの画素数を有する固体撮像装置が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図である。なお
、従来例と同一構成部分については、同一符号を付して
、その説明を省略する。
まず、構成を説明すると、(7)はP型ゲルマウニム(
Ge)結晶層であり、(1)のP型シリコン基板(半導
体基板)に例えばMBEやMOCVDによりエピタキシ
ャル成長させる事により形成されている。(8)は、P
型ゲルマニウム(7)とショットキー接合を形成する金
属であり、例えば、ニッケル(N i ) 、銀(Ag
)、金(AU)及びこれらの金属とゲルマニウムの合金
化物である。ここで、P型ゲルマニウム(7)と上記の
金属(8)を接触させて形成したショクI・キー障壁の
エネルギー4msは、0.1 e v程度、或いは、0
.1 e v以下となる。このエネルギーを光の波長に
換算すると、12μm程度或いは12μmより長い波長
となる。
従って、例えばショットキー障壁エネルギー4msが0
.1 e vであれば、12μm以下の波長の赤外線入
射により、金属(8)で発生した正孔が、P型ゲルマウ
ニム(7)ヘショットキー障壁を越えて移動する事が出
来るので、信号としてこれを検出する事が可能となる。
次に作用を説明する。
赤外線(L ’)は赤外線検出部(101)で受光され
、P型シリコン基板(1)及びP型ゲルマニウム(7)
を透過して、金属層(8)で吸収される。これにより金
属層(8)内には電子−正孔対が生成される。ここでシ
ョットキー障壁エネルギー4msが0.1. e v程
度であるなら、12μm以下の波長の赤外線であれば、
発生した電子−正乱射のエネルギーは、ショットキー障
壁エネルギー4ms以上となるので、正孔は障壁を越え
てP型ゲルマニウム(7)へと移動する事が出来る。
その結果、金属層(8)内には電子が残り、この電子は
配線金属(14)を介してシリコン基板1内に設けたn
゛型領領域4蓄積されて、赤外線強度に対応した信号と
なる。n+型領領域4)内に蓄積された電子は転送ゲー
ト(12)に正の電圧パルスを印加する事により、電荷
転送部(102)のn−型埋込層(3)に移送される。
そして、この電子による信号を順次電荷転送電極(13
)を介して読出すことにより、赤外線画像を得ることが
出来る。なお、ゲルマニウム(7)とショットキー障壁
を作る金属層としてニッケル(Ni)、銀(Ag)、金
(Au)を用いて説明したが、これに限定されるもので
はなく、ショットキー障壁エネルギー4msを小さくで
きるものであれば、白金(Pt)、バラジムウ(Pd)
、イリジウム(I r)及びこれ等とゲルマニウムの合
金化物を用いても良い。
又、電荷転送部(102)としてBCCDを例にとって
説明したが、これに限らず、5CCDやBBD等の他の
電荷転送部を用いても良い。
〔発明の効果] 以上のように本発明によれば、P型ゲルマニウムにニッ
ケル(Ni)、銀(Ag)、金(Au)或いはこれ等の
金属とゲルマニウム合金化物を接触させてショットキー
障壁を形成するようにした為、ショットキー障壁エネル
ギーを低下させることが出来るので、従来より長い波長
の赤外線を検出できると同時に、P型ゲ′ルマニウムは
、シリコン基板にエピタキシャル成長により形成されて
おり、ゲルマニウムショットキー型赤外検知素子とシリ
コン電荷転送素子の良好な一体化が可能である為、従来
のハイブリッド型固体撮像装置に比して、結合不良等が
起きにくく、高密度、多画素の固体撮像装置を提供出来
る。又、従来の水銀カドミウムテルル(Hg Cd T
 e )等の赤外線検出素子では、良好な結晶が必要で
あり、又、良好な結晶を製作するのが困難であるが、本
発明では、赤外線検知部とゲルマニウム(Ge)の表面
層のみを利用している事により、シリコン(St)との
界面及びゲルマニウム(Ge)バルク層の結晶性が悪く
ても、ショットキー障壁と接する表面層のみにゲルマニ
ウム(Ge)の良好な結晶が出来ていれば良いという利
点がある。更に、ゲルマニウム(Ge)は単体の結晶で
ある為、2元、3元化合物半導体結晶の赤外線検出素子
に比して、ストイキオメトリ−の制御が不要である為、
シリコンにエピタキシャル成長する場合に結晶成長が容
易であるという利点がある。
又、ショットキー型赤外線検出素子は、他の半導体赤外
線検出素子に比して、感度の均一性が良い事より、多画
素の固体撮像装置に適しているとう利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図、第2図は従
来例を示す断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1・・・P型シリコン基板 2・・・P’型チャネルストップ 3・・・n−埋込層 4・・・n1電荷蓄積層 5・・・白金シリサイド層 6・・・n型ガードリング 7・・・P型ゲルマニウム層 8・・・ショットキー金属層 11・・・絶縁膜 12・・・転送ゲート 13・・・電荷転送電極 14・・・配線金属 101・・・赤外線検出部 102・・・電荷転送部 L・・・赤外線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  受光部としてショットキー接合を用いた撮像装置にお
    いて、第1の半導体基板上に該半導体基板と異なる第2
    の半導体を結晶成長させ、第1の半導体基板に電荷転送
    部を設け、第2の半導体にショットキー接合による受光
    部を設けて両者を一体化した事を特徴とする固体撮像装
    置。
JP62116176A 1987-05-13 1987-05-13 赤外線固体撮像装置 Expired - Fee Related JP2754382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116176A JP2754382B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 赤外線固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116176A JP2754382B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 赤外線固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281459A true JPS63281459A (ja) 1988-11-17
JP2754382B2 JP2754382B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=14680675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116176A Expired - Fee Related JP2754382B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 赤外線固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754382B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233855A (ja) * 1984-03-28 1985-11-20 インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレイシヨン 半導体装置
JPS6222474A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Toshiba Corp 赤外線固体撮像素子
JPS6364363A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Toshiba Corp 赤外線固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233855A (ja) * 1984-03-28 1985-11-20 インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレイシヨン 半導体装置
JPS6222474A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Toshiba Corp 赤外線固体撮像素子
JPS6364363A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Toshiba Corp 赤外線固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754382B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876586A (en) Grooved Schottky barrier photodiode for infrared sensing
US4956686A (en) Two color infrared focal plane array
TW200818868A (en) Method and apparatus providing dark current reduction in an active pixel sensor
US4467340A (en) Pre-multiplexed Schottky barrier focal plane
US5751049A (en) Two-color infrared detector
JP6763406B2 (ja) 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
JPH0414543B2 (ja)
US5300777A (en) Two color infrared detector and method
US4586069A (en) Opto-electrical device made of silicon for detecting infrared light
US4213137A (en) Monolithic variable size detector
Tsaur et al. 128x128-element IrSi Schottky-barrier focal plane arrays for long-wavelength infrared imaging
JPH05267695A (ja) 赤外線撮像装置
US4197553A (en) Monolithic extrinsic silicon infrared detector structure employing multi-epitaxial layers
EP0359207B1 (en) Infrared detector having homojunction structure
EP0137988A2 (en) Infrared imager
GB2100511A (en) Detector for responding to light at a predetermined wavelength, and method of making the detector
JP2754382B2 (ja) 赤外線固体撮像装置
JPH05199463A (ja) 固体撮像装置
Kohn A charge-coupled infrared imaging array with Schottky-barrier detectors
JPS59112652A (ja) 半導体撮像装置
JP5298499B2 (ja) 受光素子アレイおよび撮像装置
JP2643592B2 (ja) 配列型赤外線検知器及びその製造方法
JP2513755B2 (ja) 赤外線撮像装置
US5593902A (en) Method of making photodiodes for low dark current operation having geometric enhancement
JPH069243B2 (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees