JPS6328097A - 光フアイバコ−ド取付構造 - Google Patents

光フアイバコ−ド取付構造

Info

Publication number
JPS6328097A
JPS6328097A JP61172553A JP17255386A JPS6328097A JP S6328097 A JPS6328097 A JP S6328097A JP 61172553 A JP61172553 A JP 61172553A JP 17255386 A JP17255386 A JP 17255386A JP S6328097 A JPS6328097 A JP S6328097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cord
photoelectric conversion
conversion module
bending radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61172553A
Other languages
English (en)
Inventor
周平 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61172553A priority Critical patent/JPS6328097A/ja
Publication of JPS6328097A publication Critical patent/JPS6328097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概   要 光フアイバコードをプリント配線板上に実装した充電変
換モジュールに取付ける光フアイバコードの取付構造で
あって、プリント配線板と平行に伸長する取付板を設け
、この取付板」−に光フアイバコードの規定最小曲げ半
径よりも大きな曲げ半径を与えるように光フアイバコー
ド支持手段を設ける。
この構造により、光フアイバコードの規定最小曲げ半径
を確実に守ることができると共に、保守等の際、取付板
が光フアイバコードの保護板としての機能も果す。
産業上の利用分野 本発明はプリント配線板上に実装した光電変換モジュー
ル(光/電気変換モジュール)に光フアイバコードを接
続する光ファイバ」−ド取付構造に関する。
光と電子を結合した新しい基礎技術として、最近になり
オプトエレクトロニクスの発展が顕著である。オプトエ
レクトし」ニクスは、エレクトロニクスにおいて電子が
果した殿能を光によって実現するのみならず、電子が果
し得なかった新しい機能をも達成しようとする技術であ
り、その利用分野も、計測、制御、加工、情報処理、通
信といった各方面に広がっている。
オプトエレクトロニクスにおいては、電気を光に変換し
たり、逆に光を電気に変換したりする光電変換技術が必
須であり、このための素子として発光素子及び受光素子
を利用している。このような発光素子あるいは受光素子
を電子回路が形成されたプリント配線板上に直接取付け
ると、実装の自由度に制約がありさらに実装密度が上が
らないため、発光素子及び受光素子をケーシング内に組
込んで光電変換モジュールとし、この光電変換モジュー
ルをプリント配線板上に実装する方法が−・般的に採用
されている。
充電変換モジュールでは、電気信号を発光素子で光信号
に変換して光°ファイバを介して他装置の光電変換モジ
ュールに送信し、一方他装置の光電変換モジュールから
の光信号を光ファイバを介して受信し、光信号を受光素
子により電気信号に変換している。光フアイバコードは
中心に石英ガラス系や多成分ガラス系のファイバ芯線を
らち、その周りを幾層かの補強材料で覆われていて、コ
ードの両端には光コネクタが取付けられている。
光フアイバコードはナイロン被覆、テンションメンバー
、PVCシース等の補強材料で覆われているが、長期の
信頼性を得るためには引張り、曲げ、捩りの合力は最小
限に止める必要があり、芯線の材質等により規定が設け
られていて、最小曲げ半径、引張り強度、捩り強度等が
設定されている。また光フアイバコードの種類によって
は、−・時的な最小曲げ半径、引張り強度、捩り強度と
、長期的な最小曲げ半径、引張り強度、捩り強度を別々
に規定しているものもある。一般的に一時的な規定最小
曲げ半径は長期的な曲げ半径よりも小さく、例えばそれ
ぞれ20m+、30M程度の値を有している。光フアイ
バコードを光電変換モジュールに取付ける際、最も大き
な問題となるのは、これらの規定のうち最小曲げ半径で
あり、光フアイバコードの実装時にこの規定最小曲げ半
径を守るべく細心の注意を払っているのが実情である。
従来の技術 プリント配線板上に実装された光電変換モジュールへの
、光フアイバコードの従来の取付構造は、例えば第5図
に示すようになっている。プリント配線板10の表面に
は発光素子、受光素子及び必要な回路の形成された光電
変換モジュール12が実装されている。光電変換モジュ
ール12には2個のアダプタ(レピブタクル>14.1
4が取付けられており、それぞれのアダプタ14内には
発光素子または受光素子が設けられている。光ファイバ
」−ド16の先端には光コネクタ(プラグ)18が取付
けられており、光コネクタ18の先端部分20をアダプ
タ14内に挿入し、締結部22を締付けることにより光
コネクタ18がアダプタ14に取付けられる。
然して、光電変換−しジュール12において、その内部
に搭載された発光素子で電気信号を光信号に変換して、
この光信号を光コネクタ18を介して光フアイバコード
16に入力し、この光フアイバコード16により他装置
の光電変換モジュール12に送信する。一方、他装置の
光電変換モジュール12からの光信号は、光ファイバ:
1−ド16及び光コネクタ18を介して光電変換モジュ
ール12に入力され、アダプタ14内に設けられた受光
素子により光信号を電気信号に変換する構成となってい
る。
前述したように光フアイバコードはコアとクラッドから
なるファイバ芯線をナイロン被覆、テンショメンバー、
PVCシース等の補強材料で覆って構成しているが、曲
げ、引張り、捩り等の影響を受けてその特、性が劣化す
るため、それぞれの光フアイバコードについて長期的な
最小曲げ半径、引張り強度、捩り強度が設定されている
。さらに光フアイバコードによっては、前述した長期的
な設定値に加えて一時的な最小曲げ半径、引弓長り強度
、捩り強度を設定しているものもあり、特に光電変換モ
ジュール12への光フアイバコード16の取付は時には
、光フアイバコード16の曲げ半径Rを一時的な規定最
小曲げ半径よりも大きくずべく細心の注意を払う必要が
ある。しかし第5図に示したような従来の取付構造にお
いては、光フアイバコード16を取付ける際、この最小
曲げ半径の規定を守るのはかなり困難であり、取付けに
細心の注意と多くの時間とを要していた。
そこでこの欠点を改善すべく、第6図に示すような取付
構造が提案されている。この従来構造の特徴はアダプタ
14の軸線を充電変換モジュール12に斜めに取付けた
点であり、このように構成することにより、アダプタ1
4への光コネクタ18の挿入時に光フアイバコード16
の曲げ半径Rが大きくとれるようにし又いる。しかしこ
の取付構造においては、光コネクタ18の実装ピッチL
が第5図の構造の実装ビッチノよりも必然的に大きくな
り、それに伴い光電変換上ジュール12を大きくしなけ
ればならないという欠点がある。またアダプタ14を光
電変換モジュール12に斜めに取付けたため、アダプタ
14内部の発光素子24、受光素子26も斜めに実装し
なければならないという不便もある。
第7図は他の従来例を示すものであり、この実装@造で
は発光素子及び受光素子を光電変換モジュールとしてま
とめてプリント配線板に実装せずに、発光素子及び受光
素子を個別部品としてプリン1−配線板に実装している
。第7図において、正面パネル28がボルト30、ナツ
ト31によりプリント配線板10に取付けられている。
正面パネル28の取付部32はプリント配線板10に対
して斜めになるように折り曲げられでおり、この取付部
32にアダプタ14が取付けられている。アダプタ14
内には発光素子24あるいは受光素子26が設けられて
おり、発光素子24及び受光素子26のリード34はプ
リント配線板10のスルーホール36に接続されている
第7図の取付構造においても、発光素子24あるいは受
光素子26を収容したアダプタ14をプリント配線板1
0に斜めに取付けているため、光フアイバコード16の
曲げ半径Rを大きくとることができるが、第6図に示し
た従来例と同様に光コネクタ18の実装ピッチLが大き
くなるため、たくさんの光コネクタ18を正面パネル2
8に実装することができない。さらにこの構造において
は、発光素子24及び受光素子26がそれぞれ個別部品
としてプリント配線板10に実装されているため、光電
変換モジュール単体としては試験できないという不便が
ある。
発明が解決しようとする問題点 上述したように従来の光フアイバコード取付構造におい
ては、第5図に示すように光フアイバコード16を光電
変換モジュール12に垂直に取付る場合には、光コネク
タ18の実装ピッチを小さくすることができるが、光フ
アイバコード16の取付は時に最小曲げ半径の規定を守
るのがかなり困難であるという問題点があり、第6図及
び第7図に示ずように光フアイバコード16を光電変換
モジュール12に斜めに取付けるか、あるいは光電変換
モジュールを使用しないでプリント配線板10に斜めに
取付ける場合においては、光フアイバコード16の曲げ
2r径を大きくとることができるため、最小曲げ半径の
規定は容易に守ることができるが、光コネクタ18の実
装ピッチが大きくなるため光電変換モジュール12を大
きくしなければならず、−枚のプリント配線板10に実
装できる光電変換モジュール12の数が少なくなるとい
う問題があったり(第6図)、あるいは第7図のような
構造においては、たくさlυの光コネクタ18を正面パ
ネル28に実装できないという問題があった。
本発明はこのような点に名みなされたものであり、その
目的とするところは、光フアイバコードの規定最小曲げ
半径を確実に守ることができると共に、光コネクタの実
装ピッチを小さく設定することのできる光フアイバコー
ド取付構造を提供することrある。
問題点を解決するための手段 まずプリント配線板に平行に伸長する取付板をプリント
配線板に取付ける。この取付板上に光フアイバコードの
規定最小曲げ半径よりも大きな曲げ半径を与える光フア
イバコード支持手段を設け、この支持手段により光フア
イバコードを支持しながら光コネクタを光電変換モジュ
ールのアダプタに取付ける。
作   用 このように本発明においては、取付板に設けた光ノアイ
バコード支持手汲により光フアイバコードを支持しなが
ら、光コネクタを光電変換モジュールに設けられたアダ
プタに取付けるように構成したので、光フアイバコード
支持手段を取付は板の所望箇所に予め設けることにより
、光ファイバコードの最小曲げ半径の規定を確実に守る
ことができる。また本構造によれば、光コネクタを光電
変換モジュールに垂直に取付けることができるので、光
コネクタの実装ピッチを小ざく設定することができる。
実  施  例 以下本発明の光フアイバコード取付構造を図面に示す実
施例に基づいて詳細に説明することにする。
第1図を参照すると、本発明の第1実施例が示されてお
り、取付板40が上下両端部に形成された2個のブラッ
グ842部分においてボルト30及びナツト31により
プリント配線板10に取付番ノられている。取付板40
はプリント配線板10に概略平行に伸長する如く取付け
られ、屈曲部44は概略垂直に屈曲され、この屈曲部4
4に設けられた窓45を介して光電変換モジュール12
の2個のアダプタ14.14が突出している。アダプタ
14内には発光素子あるいは受光素子が実装されており
、これらの素子は光電変換モジュール12内に形成した
電気回路に接続されでいる。また光電変換モジュール1
2はビンをプリント配線板10のスルーホールに差込む
ことによりプリント配線板10上に実装されると共に電
気的に接続される。
光フアイバコード16の先端には従来例と同様に光コネ
クタ18が設けられており、この光コネクタ18を光電
変換モジュール12に設けられたアダプタ14に挿入す
ることにより、光フ?イパコード16が光電変換モジュ
ール12に取付けられる。
取付板40には2本の光フアイバコード16を案内し保
持する2列の切り起こし部分46が複数ill 32け
られている。1列の切り起こし部分46は光ファイバコ
ード16の規定最小曲げ半径よりも大きな曲げ半径Rを
与えるような位置に複数個設けられており、−列に配置
された複数個の切り起こし部分46で1本の光フアイバ
コード46を保持することにより、光フアイバコード1
6を規定最小曲げ半径よりも大きな曲げ半径Rに規制す
る。
切り起こし部分46は第2図に示すようになっており、
取付板40の表面と切り起こし部分46の内面との幅は
光ファイバニ1−ド16の直径よりも僅かばかり小さく
なるように寸法付けられており、光フアイバコード16
が切り起こし部分46内に挿入されて保持される構造と
なっている。
第3図は本発明の取付構造の他の実施例を示しており、
この実施例においては保持部材48を取付板40に設け
られた取付穴56中に挿入することにより、光フアイバ
コード16をその曲ty半径Rが規定最小曲げ半径より
も大きくなるように規制して取付板40上に保持してい
る。保持部材48は例えば第4図に示すような構造とな
っており、先端突出部52を取付板40に設、けられた
取付穴56中に挿入し、先端突出部52と中間部分54
とにより取付板40を挟持することに、より保持部材4
8を取付板40に取付け、保持部分50を問いて光フア
イバコード16をこの保持部分50に差込んでから保持
部分50を閉じることにより、光フアイバコード16は
取付板40上にその曲げ半径Rが規定最小曲げ半径より
も大きくなるように規制されて保持される。
第1図及び第3図に示した実施例においては、プリント
配線板10上に光電変換モジュール12を一つだけ実装
した例を示したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、プリント配線板10上に複数個実装した光電変換
Eジュール12に光フアイバコード16を取付ける際に
も適用できること勿論である。
発明の効果 本発明は以上訂述したように、プリント配線板に平行に
取付板を取付け、この取付板に光フアイバコードの規定
最小曲げ半径よりも大きな曲げ半径を与える光フアイバ
コード支持手段を設けたので、光フアイバコードを光電
変換モジュールに取付ける際に光フアイバコードの規定
最小曲げ半径を確実に守ることができると共に、光コネ
クタの実装ピッチを小さく設定できるため、多数の光電
変換モジュールをプリント配線板に実装できるという効
果を秦する。このため本発明の取付構造を採用すれば、
曲げ等に起因する光フアイバコードの劣化を有効に防止
することができ、また保守等の際に光フアイバコードに
接触しても光フアイバコードの取付状態が取付板に設け
た保持手段により確実に保護される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る取付構造の一実滴例を示ず斜視図
、 第2図はコード保持部分の詳細図、 第3図は本発明の他の実施例の平面図、第4図は保持部
材の一例を示寸斜視図、第5図は従来の取付構造を示1
斜視図、第6図は光コネクタを斜めに取付ける従来例を
示す平面図、 第7図はプリント配線板上に実装された個別部品に光フ
アイバコードをプリント配線板に対して斜めに取付ける
例を示ず従来例である。 10・・・プリント配線板、 12・・・光電変換モジュール、 14・・・アダプタ(レセプタクル)、16・・・光フ
アイバコード、 18・・・光コネクタ(プラグ)、 24・・・発光素子、   26・・・受光素子、4o
・・・取付板、    46・・・切り起こし部、48
・・・保持部材。 旧   イ、コネクタ 40   ヌヌイ寸ネ更 46 、  Y刀す受口しδY 第 1 図  本発明の芙施例 コード保持部分詳細図 第2図 O 本発明の芙施例 第3図 第4 図 コード保持部品の一例 第5図  従来例 24:  老九素手 26二  女九禾亭 第6 図  従来例 1o :  フ゛リント泊己糸粍才之 24: 硝光a1蚤 26: 女尤青トド 第7図従来例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  プリント配線板(10)上に実装した光電変換モジュ
    ール(12)のアダプタ(14)に光ファイバコード(
    16)の先端に取付けられた光コネクタ(18)を挿入
    することにより、光ファイバコード(16)を光電変換
    モジュール(12)に取付ける光ファイバコードの取付
    構造において、 プリント配線板(10)に平行に伸長する取付板(40
    )を該プリント配線板(10)に取付けると共に、該取
    付板(40)に光ファイバコード(16)の規定最小曲
    げ半径よりも大きな曲げ半径を与える光フアイバコード
    支持手段(46、48)を設けたことを特徴とする光フ
    ァイバコード取付構造。
JP61172553A 1986-07-22 1986-07-22 光フアイバコ−ド取付構造 Pending JPS6328097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172553A JPS6328097A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光フアイバコ−ド取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172553A JPS6328097A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光フアイバコ−ド取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328097A true JPS6328097A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15943993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172553A Pending JPS6328097A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光フアイバコ−ド取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364684A (en) * 1991-07-10 1994-11-15 Diafoil Hoechst Company, Limited Magnetic recording medium comprising a polyethylene-2,6-naphthalate multilayered film coated on both sides by a coating layer
WO2013075437A1 (zh) * 2011-11-24 2013-05-30 中兴通讯股份有限公司 光模块斜出头架及通信设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364684A (en) * 1991-07-10 1994-11-15 Diafoil Hoechst Company, Limited Magnetic recording medium comprising a polyethylene-2,6-naphthalate multilayered film coated on both sides by a coating layer
WO2013075437A1 (zh) * 2011-11-24 2013-05-30 中兴通讯股份有限公司 光模块斜出头架及通信设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0125499B1 (en) Fiber optic connector system for integrated circuit modules
US8472767B2 (en) Fiber optic cable and fiber optic cable assembly for wireless access
JP4487193B2 (ja) 構造的ケーブル配線方法
EP0667544A1 (en) Card-shaped optical data link device
EP0349207B1 (en) An opto-electronic interface arrangement
TWI452371B (zh) 中平面安置之光學通信系統及提供平行光學通信模組之高密度中平面安置之方法
CN100449876C (zh) 电讯接线板
EP1559277B1 (en) Network connection sensing module
JP3980987B2 (ja) 光ファイバ・ケーブル・ハーネスを含む装置及びそれに関連する方法
US20020006748A1 (en) Electrical -optical hybrid connector
EP0992820B1 (en) Optical fibre connector module
US6619853B2 (en) Optical fiber interconnection system
US6171139B1 (en) Right-angle connector unit having signal passes equal to one another in length
EP0216470A3 (en) Connecting section for optical fiber cable
GB2193583B (en) Optical cables
US20040161212A1 (en) Fiber optic apparatus
DE69329121D1 (de) Verbinder zur Datenübertragung
KR100714333B1 (ko) 변형 완화부를 갖는 가요성 회로
JPS6328097A (ja) 光フアイバコ−ド取付構造
CN1045664C (zh) 光连接装置
JP2599862B2 (ja) 相互接続装置
US7336885B2 (en) Test apparatus, optical coupler and method of manufacturing same
JP3129788B2 (ja) 光引落接続函および引落工法
CN202631788U (zh) 光纤跳线
JP4291815B2 (ja) 多心光コネクタ付き分岐心線および光回路基板