JPS6327747Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327747Y2
JPS6327747Y2 JP1982106119U JP10611982U JPS6327747Y2 JP S6327747 Y2 JPS6327747 Y2 JP S6327747Y2 JP 1982106119 U JP1982106119 U JP 1982106119U JP 10611982 U JP10611982 U JP 10611982U JP S6327747 Y2 JPS6327747 Y2 JP S6327747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puzzle
maze
large number
puzzle pieces
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982106119U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5911788U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10611982U priority Critical patent/JPS5911788U/ja
Publication of JPS5911788U publication Critical patent/JPS5911788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327747Y2 publication Critical patent/JPS6327747Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は迷路パズル盤に関するものである。
従来の迷路パズルは単一の平面上に単純な壁や
複雑な壁や突起物で構成されたものである。とこ
ろが、如何に複雑な迷路でも一度通路を解けば、
もはや迷路としての役目は終り、2度目からは興
味が薄くなる。又公知のパズルで一単位の形状が
長方形のみで表裏両面の周囲が壁と切欠の出入口
で構成されて複数個の長方形で全体が構成されて
いるものがあるが、しかし乍ら表裏への連絡通路
はなく、表裏同時に迷路パズルとして使用するこ
とは不可能である。更にこのものは長方形のみの
ため向きの変更は表裏別々に各々の方向のみに限
定される。
本考案の目的は前記従来のパズルと異なり、表
裏同時に迷路パズルとして使用できるものを提供
することにある。
しかして本考案は、一定の形状を有する透明な
ケース7内に多数のパズル駒6…を前後左右に並
列せしめ、かつ前記ケース7の開口側を透明蓋8
により覆つて成り、多数のパズル駒6…の中底板
4の両面に、球体2の通路として、壁9で囲まれ
た夫々異なる形状の迷路1と、壁9を貫通する連
絡切欠3を設け、多数のパズル駒6…の1部又は
全部の中底板4に両面の迷路1をつなぐ連絡孔5
を開設した構成を有する迷路パズル盤である。
図示の2実施例は何れも透明ケース7を正方形
に成形したものを示し、第1図乃至第3図の例は
単位パズル駒6も全て正方形で、その迷路1を構
成する壁9は第1図及び第3図に示すように種々
の形状を有し、互いに連絡切欠3により連通し、
かつ連絡孔5で表裏に連絡するようになつてい
る。そして特に単位パズル駒6aはスタート用、
同bはゴール用に夫々囲い10,11を形成して
ある。従つて連絡切欠3は第1図のように必ずし
も連絡するとは限らない、隣位のものの壁9によ
り塞がれる場合もある。
第4図乃至第6図の実施例においては単位パズ
ル駒6は正方形に限らず、十字形、T字形、L字
型その他種々の形状のものを組合せて全体を正方
形の透明ケース7に嵌込んだもので、その周面の
角度は直角であることを要し、又連絡孔5は設け
ないものも混じつている。そして連絡切欠3は半
円形で互いに隣位の単位パズル駒6の連絡切欠3
と合致する位置に設けてあり、迷路1を構成する
壁9は前記第1実施例のように中底板4の内部に
は設けられない。
本考案は以上の構成からなり、使用に当つて
は、まず多数のパズル駒6…を前後左右に組合せ
迷路を形成しながら透明ケース7に入れる面白さ
があり、その後球体2をスタートの単位パズル駒
6aに入れて、これを連絡切欠3より次のものの
迷路1に入れ、又連絡孔5より裏側面の迷路1に
落しケース7を裏返して順次迷路1を進め、更に
連絡孔5から再び表に返して進めることによりゴ
ールの単位パズル駒6bに到達させるのである。
従つて本考案によれば単位パズル駒の位置、向
き、表裏の組みかえにより多彩な迷路が形成でき
るから多数の単位パズル駒の組みかえ自体をパズ
ルとして楽しむことができ、かつまたその組みか
えによる迷路の種類は殆んど無限といつて良いほ
ど多種であるから常に新鮮な迷路を経験できる効
果が得られ、従来のように一回の使用で興味が薄
れない特徴を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る迷路パズル盤の実施例を示
したもので、第1図は第1実施例の平面図、第2
図は縦段正面図、第3図は単位パズル駒の斜視図
である。第4図は第2実施例の平面図、第5図は
第4図A−A′線断面図、第6図は単位パズル駒
の斜視図である。 1……迷路、2……球体、3……連絡切欠、4
……中底板、5……連絡孔、6……単位パズル
駒、7……透明ケース、8……透明蓋、9……
壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一定の形状を有する透明なケース7内に多数
    のパズル駒6…を前後左右に並列せしめ、かつ
    前記ケース7の開口側を透明蓋8により覆つて
    成り、多数のパズル駒6…の中底板4の両面
    に、球体2の通路として、壁9で囲まれた夫々
    異なる形状の迷路1と、壁9を貫通する連絡切
    欠3を設け、多数のパズル駒6…の1部又は全
    部の中底板4に両面の迷路1をつなぐ連絡孔5
    を開設した構成を有する迷路パズル盤。 (2) 多数のパズル駒6…は夫々異なる平面形状を
    備えており、それらは形状に合わせて前後左右
    に並列せしめることにより透明ケース7に収ま
    る外形となるように構成された実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の迷路パズル盤。
JP10611982U 1982-07-13 1982-07-13 迷路パズル盤 Granted JPS5911788U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10611982U JPS5911788U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 迷路パズル盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10611982U JPS5911788U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 迷路パズル盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911788U JPS5911788U (ja) 1984-01-25
JPS6327747Y2 true JPS6327747Y2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=30248464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10611982U Granted JPS5911788U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 迷路パズル盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911788U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130560A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社 白川製作所 運動玩具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927142A (ja) * 1972-07-07 1974-03-11

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047583U (ja) * 1973-09-01 1975-05-12
JPS55143884U (ja) * 1979-04-03 1980-10-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927142A (ja) * 1972-07-07 1974-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5911788U (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799943A (en) Three-dimensional word game
US4696476A (en) Multi-stepped gameboard apparatus
US4133538A (en) Pyramid building game
US4298200A (en) Tangram game assembly
US5354224A (en) Block toy including a plurality of blocks that can be variously assembled to create different graphical images and including apertured blocks having engagement surfaces which extend from edges of the apertures into the blocks
US6923442B2 (en) Die capable of being opened, manufacturing method thereof, and mold
US5178391A (en) Three-dimensional jigsaw puzzle
US4743023A (en) Maze game
JPS62281982A (ja) 複数のゲ−ムが可能なゲ−ム盤
US4509756A (en) Puzzle with elements transferable between closed-loop paths
JPH0229997Y2 (ja)
US4583742A (en) Block and board puzzle game
JPS6327747Y2 (ja)
US5299805A (en) Multilayer puzzle
US6533277B1 (en) Composite cubical maze puzzle
US5344147A (en) Multi-cube puzzle
US3827694A (en) Game apparatus
US5601289A (en) Chess piece for a three-dimensional vertical stacking chess game
US3065968A (en) Surface projectile game
HU206638B (en) Logical toy
US4978128A (en) Board game
US5647594A (en) Variable game board having reversible pawns
EP0077425A1 (en) Tangram game assembly
JP2006239304A (ja) ゲーム器具
JPS5826698Y2 (ja) ゲ−ム盤