JPS63274513A - 精密鋳造方法 - Google Patents

精密鋳造方法

Info

Publication number
JPS63274513A
JPS63274513A JP11117887A JP11117887A JPS63274513A JP S63274513 A JPS63274513 A JP S63274513A JP 11117887 A JP11117887 A JP 11117887A JP 11117887 A JP11117887 A JP 11117887A JP S63274513 A JPS63274513 A JP S63274513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet rays
denture base
powder
pattern
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117887A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihisa Saito
西東 道久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11117887A priority Critical patent/JPS63274513A/ja
Publication of JPS63274513A publication Critical patent/JPS63274513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は可塑性物質からなる材料に紫外線を照射して、
その材料を硬化させることにより各種工業用部品などの
製品の精密鋳造方法に関する ロ、従来の技術および問題点 例えば個人(患者)の義歯を作ろうとすると、従来は、
患者の歯形模型から義歯床パターン製作用の鋳型を作り
、この鋳型の中に熱硬化性の液状樹脂やワックスにこす
りつけ形成して、義歯床パターンを得るための鋳型を手
始めに製作しなければならず、パターンの製作に手間と
時間がかかり、また歯形模型から義歯床パターンを直接
型取るものではないから義歯床の出来上り寸法の精度も
くるってくる等多くの問題があった ハ、発明の目的および構成 本発明の目的は模型等からの型取り作業の簡易迅速化、
寸法精度の優れた型取り、並びに新規な造形技術の確立
等を達成せんとするもので、この目的を達成するため本
発明はウレタンアクリレート樹脂液にポリスチロール等
の樹脂粉末を適当比率で配合して餅状の可塑性を付与し
、そして更に紫外線と感応する増感剤を適量添加してな
る材料を使用するものである。
ニ、実施例 この材料により、例えば前途の義歯床用パターンを製作
するには、第1図に示すように、歯形模型1にこの材料
2を手で押し当て引き伸ばし、所定の義歯床用パターン
の形状に形造る。そしてこれを紫外線照射機(図示せず
)の中にセットして、約325ないし400ナノメーラ
ーの波長の紫外線を照射し前記材料2を硬化させる。こ
のようにして製作した義歯床用パターン2`は第2図に
示すように歯形模型1から取り外し、あとはこの義歯床
用パターン2`を基に石膏鋳型(図示せず)を750度
の炉内で焼却し 製作して合金製の義歯床を鋳造する。
このように前途の材料によれば、材料自体が高粘度の餅
状をしているので模型などに押し当て伸ばすだけで簡単
に型取りが出来る。そしてこの材料に紫外線を照射する
ことにで瞬時に硬化させることが出来るので、従来の熱
硬化型の液状樹脂を用いる場合のように、模型などから
鋳型を予め製作する手間が不要となり、また硬化時間も
大巾に短縮出来る。
一方、従来のワックスにより型取りの場合は、ワックス
自体が硬化により弾力性を失って破損しやすく、前途の
義歯床用パターンとして用いた場合には多少のアンダー
カットがあると、取外しにくい等の問題があるが、本材
料では硬化後も適度の弾力性を有するので多少複雑な形
状をした型からも難なく取り外しできる。
本材料は紫外線硬化型のものであるから、明るい室内で
の型取り作業でも十分長い時間餅状の柔かさを持続し、
河視光線硬化型樹脂のように、すぐに自然硬化してしま
うといった心配がない。
更にまた本材料は模型が紫外線を透追しうる透明ガラス
質であれば、この模型を通して紫外線を照射することで
材料を模型側から硬化させることも出来る。その場合本
材料は紫外線照射により最大10ミリ程度の厚さまで硬
化させることが出来、その照射光の強さや時間の選択に
より内側からの型取りにおける型と接触図である表面層
だけ硬化させてあとで未硬化の裏面層の樹脂を取り去る
ことで中空形状の型取りも自在になしうる。あるいは又
、本材料をセール圧延し、その材料表面に紫外線をフォ
トマスクを介して照射すれば樹脂板に硬化した部分を未
硬化の部分ができ、未硬化の部分を取り去れば字や模様
を浮き出させることも出来、印画版や各種デザイン物の
鋳造用原型としても適用出来る。
ホ、発明の効果 鋳型に頼らなくとも簡単かつ迅速に模型等から直接型取
りができるので、義歯床等の各種歯科用製品をはじめ、
各種工業用部品の精密鋳造、美術工芸品や学校の生徒用
教材等の複製が可能であり、更に種々の新しい造形技術
の確立が図れる等産業上極めて有益なのである。
【図面の簡単な説明】
第1図、および第2図は本発明の一使用例を示たもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウレタンアクリレート樹脂液にポリスチロール等の樹脂
    粉末を適当比率で配合して餅状の可塑性を付与し、そし
    て更に紫外線に感応する増感剤を適量添加してなる材料
    に模型となる型を接触させて、それに紫外線を照射して
    前記材料を硬化させることにより各種工業用部品等の製
    品の精密鋳造方法
JP11117887A 1987-05-07 1987-05-07 精密鋳造方法 Pending JPS63274513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117887A JPS63274513A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 精密鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117887A JPS63274513A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 精密鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274513A true JPS63274513A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14554468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117887A Pending JPS63274513A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 精密鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274513A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10463456B2 (en) Production of a dental prosthesis by printing prosthetic base onto prosthetic teeth
ATE44868T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung des auf einer basisplatte festgelegten modells eines zahnkranzes.
ATE183433T1 (de) Kunststofflinsenzusammensetzungen und verfahren zur herstellung
DE69226686T2 (de) Herstellung dreidimensionaler Objekte
PT97865A (pt) Processo para a preparacao de materiais de moldacao pre-polimeros endurecidos por meio da luz contendo pelo menos um macrodiol
GB2035602A (en) Forming three dimensional objects from two-dimensional designs using photopolymerisable compositions
JPH0678937A (ja) 有床義歯の作成方法およびそれに用いる組合せトレー
JPH10305044A (ja) 予備成形物使用の歯科用修復物の製造法
US5594989A (en) Process for making jewelry utilizing a hard photopolymer
JPS63274513A (ja) 精密鋳造方法
CN106974738A (zh) 一种基于dlp工艺的3d打印牙齿印模托盘的方法
JPS63275338A (ja) 各種菌科技工製品を製作する方法
Moraru et al. Applications of additive technologies in realization of customized dental prosthesesr
JP4159494B2 (ja) 歯科実習用模型歯の製造方法
JPS62115013A (ja) 歯科技工用原型材
Brown Fabrication of orbital prosthesis
JPS6446702A (en) Production of antidazzle filter
KR102622131B1 (ko) 디지털 가공부를 이용한 금속프레임부 강화틀니의 제조방법 및 그 제조방법으로 제조된 강화틀니
JPH01268550A (ja) 光重合型樹脂とワックスシートを張付け圧延して各種歯科技工パターンを製作する方法
Rawas Evaluation of Fit of CAD/CAM Record Bases Produced by Milled and Printed Methods
ATE14372T1 (de) Verfahren zur herstellung einer zahnkrone.
US1589083A (en) Method of making a denture
ATE2605T1 (de) Verfahren zur herstellung von modellen, kernbuechsen und werkzeugen und so erhaltene modelle.
KR20010027525A (ko) 수지모형의 제작방법
ATE268235T1 (de) Verfahren zur herstellung von gussformen