JPS63273081A - 送受信回路 - Google Patents

送受信回路

Info

Publication number
JPS63273081A
JPS63273081A JP62107061A JP10706187A JPS63273081A JP S63273081 A JPS63273081 A JP S63273081A JP 62107061 A JP62107061 A JP 62107061A JP 10706187 A JP10706187 A JP 10706187A JP S63273081 A JPS63273081 A JP S63273081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
transistor
transmitting
collector
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62107061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479587B2 (ja
Inventor
Yasuto Takeuchi
康人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP62107061A priority Critical patent/JPS63273081A/ja
Publication of JPS63273081A publication Critical patent/JPS63273081A/ja
Publication of JPH0479587B2 publication Critical patent/JPH0479587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、送波パルス信号が受信回路に入力されるのを
阻止し、受信時には入力信号の通過を許容する送受信回
路に関する。
(従来の技術) 超音波診断装置は超音波を被検体内に送波してその反射
波により診断する装置である。超音波の発生はピエゾ振
動子に高周波電気信号を与えて超音波信号を発生させる
が、超音波に指向性を与え、又、電子制御により超音波
を砕引させる等の必要から、多くの振動子を集合さゼた
振動子アレイが超音波探触子として用いられている。こ
の超音波探触子に被検体内から反射されて受波された超
音波信号は、電気信号に変換されて受波増幅器に送られ
、受波増幅器で増幅されて後段の信号処理回路に入力さ
れる。
(発明が解決しようとする問題点) この探触子を構成する振動子エレメント一つ一つに上記
の受波増幅器が接続されており、振動子エレメントと受
波増幅器との間には色々の回路が挿入されている。これ
はケーブルを介して撮動子エレメントを受波増幅回路に
接続しているので、ケーブルの分布容量等による損失を
少なくするためということもあるが、主として送信の高
圧パルスが受信回路に入るのを防止するためである。前
述のように振動子アレイは多数の振動子エレメントで構
成されているために、特に振動子アレイのための回路等
は探触子内に納めて置きたいという要着もあって、これ
等の回路をつとめて簡素な、部品数の少ない、IC化が
可能な送波回路の実現が望まれている。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、簡素な、部品点数の少ない、モノリシックIC化可能
な送受信回路を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決する本発明は、送波パルス信号が受
信回路に入力されるのを阻止し、受信時には入力信号の
通過を許容する送受信回路において、ベース接地のNP
Nトランジスタを用い、常時は入力端に順方向バイアス
電圧、出力端に逆方向バイアス電圧を印加した受信回路
の初段増幅器と、必要に応じて該増幅器の前段に設けた
正の高圧阻止のためのダイオードとを具備したことを特
徴とするものである。
(作用) NPN)−ランジスタによる増幅器をベース接地にして
コレクタジャンクションに通常のように逆方向バイアス
電圧を印加し、常時はエミッタジャンクションに順方向
バイアス電圧を印加し、送波時は逆方向バイアスになる
ようにして、必要に応じてダイオードを前記トランジス
タの前段に正電圧を阻止する方向に挿入したので、送波
時には受信回路への送波パルス信号の入力が阻止され、
送波時を除く時には受信が可能になる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図である。1は送波ク
ロックによって励振され、トランス2を介してバルサト
ランジスタ3を動作させる送波波形発生回路である。バ
ルサトランジスタ3はエミッタに正の高電圧を加えられ
、トランスの2次側巻線がベースとエミッタに接続され
ているPNPトランジスタで、コレクタが負電源に接続
されている。CIはバルサトランジスタ3のエミッタに
接続されていて不要な高周波成分を取除くためのバイパ
スコンデンサ、C2はパルス3の高周波パルス信号の直
流分を阻止するカップリングコンデンサである。Lはバ
ルサトランジスタ3の負荷のコイルで、バルサトランジ
スタ3のコレクタと負電源の間に抵抗R+を介して接続
されている。コイルしに生ずる高周波パルス信号はカッ
プリングコンデンサC2を通過し、ケーブル4を経て振
動子エレメント5を励振する。6はNPNトランジスタ
で構成されたベース接地増幅器であるが、トランジスタ
自身の本来のコレクタがエミッタとして、又、エミッタ
がコレクタとして逆向に用いられていることが特徴であ
る。ジャンクショントランジスタをこのように“逆用°
′シても、諸性能は劣るもののトランジスタとしては正
常に動作することはよく知られている。ここでは耐圧の
高いコレクタベース間の接合をエミッタベース間の接合
として逆用し、その^い逆耐圧をもって送波パルス(ゼ
ロから正に立上がる)に耐えさせている。
抵抗Rl * R2はそれぞれ電源回路に挿入された電
圧降下用抵抗である。Csは直流電流を阻止して高周波
成分のみをケーブル7を経て受信回路(図示せず)に送
るためのカップリングコンデンサである。
前記のように逆用されたトランジスタを含む該回路は以
下のように動作する。送波波形発生回路1はクロックに
よって励振され、高周波のパルス信号を発生する。この
高周波パルス信号はトランス2を経てバルサトランジス
タ3のベースエミッタ間に印加される。バルサトランジ
スタ3は高周波パルスが印加されたとき導通して高周波
パルスを発生するが、この波形は波形21のように0か
ら正に向うパルス波である。バルサトランジスタ3のコ
レクタはプリアンプトランジスタ6のエミッタ、即ち本
来はコレクタと称されていた電極に接続されているので
そこには波形21の電圧が印加される。プリアンプトラ
ンジスタ6のコレクタ、即ち本来はエミッタと称されて
いた慴接には通常手法通り逆バイアスが印加されており
、エミッタく本来のコレクタ)も逆バイアスされるため
プリアンプトランジスタ6は送信高圧信号によりカット
オフとなり、送信信号はそのあとに続く受信機に入らな
い。22はプリアンプトランジスタ6の動作モード区分
を示す波形で、プリアンプトランジスタ6はこの間オフ
になっている。ここで、プリアンプトランジスタ6のコ
レクタとエミッタを逆に用いているのは、通常のトラン
ジスタにおいてはエミッタ・ベースジャンクションの耐
圧は低く、コレクタ・ペースジャンクションの耐圧は十
分高いためである。従って、逆用されたプリアンプトラ
ンジスタ6は比較的高電圧をその動作上のエミッタ(本
来のコレクタ)に受けても絶縁破壊されることは無い。
前記高周波パルスはカップリングコンデンサC2とケー
ブル4を経て振動子エレメント5を励振して超音波パル
スを送波させる。
振動子エレメント5により受信された信号はケーブル4
.カップリングコンデンサC2を経てプリアンプトラン
ジスタ6に入力される。受信時にはプリアンプトランジ
スタ6のエミッタ(本来のコレクタ)には−VEEに向
けてバイアス電流が与えられていて順方向バイアスなの
で受信信号はプリアンプトランジスタ6を通過し、又、
原理に従って増幅されることができる。このトランジス
タは前述のように本来のコレクタとエミッタを逆に使用
されているためβは低いが実用上問題は無い。
第3図は他の実施例の回路図である。図において、第1
図と同等の部分には同一の符号を付しである。図中、8
はパルサトランジスタ3のコレクタ出力側に陰極を接続
した送信高圧信号阻止用のダイオードで、陽極側がプリ
アンプトランジスタ9のエミッタに接続されている。プ
リアンプトランジスタ9は入力側を第1図のプリアンプ
トランジスタ6とは逆にエミッタ入力としたベース接地
のNPNトランジスタで、コレクタに正電圧の十VCC
が抵抗R2を介して接続されて逆方向バイアスされてい
る。この回路においては、送信高圧信号出力時は第2図
の波形21の電圧がダイオード8に印加され、ダイオー
ド8は陰極がパルサトランジスタ3のコレクタに接続さ
れているので、送信高圧信号を阻止してプリアンプトラ
ンジスタ9のエミッタに高圧信号が印加されるのを防止
している。受信時はダイオード8の陰極側は負電圧であ
って、受信信号はダイオード8を通過し、プリアンプト
ランジスタ9によって増幅され、カップリングコンデン
サC3とケーブル7を経て受信機に送られる。尚、ここ
ではプリアンプトランジスタ9は“通常通り″の電極定
義に従って使用されている。
以上説明したように第1の実施例によればプリアンプト
ランジスタ6をベース接地にて使用し、且つ、コレクタ
とエミッタを逆用して耐圧の高いコレクタ・ペースジャ
ンクションに送信高圧信号を印加させることにより、特
別な送受切り替えスイッチを設けることな(、送信と受
信を行うことができるようになった。又、第2の実施例
ではパルサトランジスタ3の出力側にダイオード8の陰
極側を接続して送信高圧信号を遮断することにしたので
、プリアンプトランジスタ9をベース接地。
エミッタ入力で使用して低入力インピーダンス回路とす
ることにより振動子エレメント5からの受波信号を電流
モードで受信することができて、圧電素子の一層好まし
い使用法がダイオードを1個追加使用するだけで可能に
なる。従って、何れの実施例においても小型化、モノリ
シックバイポーラIC化が容易に実施でき、パルサ、プ
リアンプを探触子内に納めることが可能になり、ケーブ
ルをドライブしないですむため、高エネルギーの送波を
効率的に行うことができる。又、ベース接地増幅器の低
い入力インピーダンスを利用してエレメントに対して電
流モードの受波結合ができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは無い。第
4図に示すように、パルサトランジスタ11に5EPP
アンプを用いてもよい。この回路の場合のコンデンサC
4は必須のコンデンサである。
或いは、第5図のようにSCRのパルサ12を用いても
よい。更に、SCRとしては第6図のように光点穴SC
Rのバルサ13を用いてもよい。
この場合、探触子ケーブルの上り回線は光フアイババン
ドル、下り回線は同軸ケーブルバンドルになり、そのよ
うな複合ケーブル14を用いる。尚、ダイオード8で送
信高圧信号を阻止している各実施例において、プリアン
プトランジスタ6自身のエミッタ・ベース間の耐圧が送
信高圧信号の電圧に対して十分布る場合はこれを省略す
ることができることは自明である。
以上の実施例において、第1図、第3図、第5図、第6
図のものはモノリシックバイポーラtC化は容易である
。第6図の光点穴SCRのバルサ13のようなチップ上
の各SORの光入力ゲートに光ファイバが立っている構
造は有望と考えられる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば、簡素な、部
品点数の少ない、モノリシックIC化可能な送受信回路
を得ることができて、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は受信回路
入力端における送波パルス波形と、プリアンプの動作モ
ードの図、第3図は本発明の第2の実施例の図、第4図
は第3の他の実施例の図、第5図は第4の他の実施例の
図、第6図は第5の他の実施例の図である。 1・・・送波波形発生回路  2,10・・・トランス
3.11・・・バルサトランジスタ 4.7.14・・・ケーブル 5・・・撮動子エレメント 6.9・・・プリアンプトランジスタ 8・・・ダイオード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送波パルス信号が受信回路に入力されるのを阻止
    し、受信時には入力信号の通過を許容する送受信回路に
    おいて、ベース接地のNPNトランジスタを用い、常時
    は入力端に順方向バイアス電圧、出力端に逆方向バイア
    ス電圧を印加した受信回路の初段増幅器と、必要に応じ
    て該増幅器の前段に設けた正の高圧阻止のためのダイオ
    ードとを具備したことを特徴とする送受信回路。
  2. (2)前記ベース接地のNPNトランジスタを本来のコ
    レクタとエミッタとを各々エミッタ及びコレクタとして
    逆用したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    送受信回路。
JP62107061A 1987-04-30 1987-04-30 送受信回路 Granted JPS63273081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107061A JPS63273081A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 送受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107061A JPS63273081A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 送受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273081A true JPS63273081A (ja) 1988-11-10
JPH0479587B2 JPH0479587B2 (ja) 1992-12-16

Family

ID=14449503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107061A Granted JPS63273081A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 送受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000663A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc マルチレベル超音波パルスを生成するための方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000663A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc マルチレベル超音波パルスを生成するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479587B2 (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6083164A (en) Ultrasound front-end circuit combining the transmitter and automatic transmit/receiver switch
US5603324A (en) Duplexer including a field-effect transistor for use in an ultrasound imaging system
JP5674656B2 (ja) 超音波診断装置とそれに用いる超音波探触子
JPS6384531A (ja) 超音波診断装置
JP2735203B2 (ja) 超音波診断装置
US4004165A (en) Ultrasonic signal generators
CN115001478B (zh) 隔离电路
US5609154A (en) Duplexer including a variable capacitance diode for an ultrasound imaging system
JPS63273081A (ja) 送受信回路
JPS625705A (ja) 局部発振回路
JP4024914B2 (ja) 超音波診断装置
US5449958A (en) Diode expander for electromagnetic acoustic transducer electronics
US4680498A (en) Input circuit in ultrasonic apparatus
JP4877944B2 (ja) 超音波診断装置
JP5718152B2 (ja) 超音波探触子、超音波診断装置
US7397311B2 (en) Oscillator coupling to reduce spurious signals in receiver circuits
JPH06201663A (ja) 超音波装置
JPH054805Y2 (ja)
CN220122882U (zh) 一种改进型梳谱发生器单频点产生电路
JPH0136131Y2 (ja)
JPH02185238A (ja) 超音波診断装置
JP3134127B2 (ja) Fm用高周波増幅回路
JPS6325782Y2 (ja)
JPH0138541Y2 (ja)
JP3436807B2 (ja) スイッチ回路及びそれを用いた超音波診断装置