JPS63272445A - 工具干渉チェック方法 - Google Patents

工具干渉チェック方法

Info

Publication number
JPS63272445A
JPS63272445A JP10858187A JP10858187A JPS63272445A JP S63272445 A JPS63272445 A JP S63272445A JP 10858187 A JP10858187 A JP 10858187A JP 10858187 A JP10858187 A JP 10858187A JP S63272445 A JPS63272445 A JP S63272445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
point
passage
offset
pick feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10858187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761590B2 (ja
Inventor
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Yasushi Onishi
靖史 大西
Yoshihiro Itsubo
井坪 芳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP10858187A priority Critical patent/JPH0761590B2/ja
Publication of JPS63272445A publication Critical patent/JPS63272445A/ja
Publication of JPH0761590B2 publication Critical patent/JPH0761590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49157Limitation, collision, interference, forbidden zones, avoid obstacles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は工具干渉チェック方法に係り、特にデジタイジ
ングされた位置データ(工具先端通路データ)に基づい
て工具をワークに対して相対的に移動させてワークを切
削する時、工具がワークと干渉するかどうかを事前にチ
ェックする工具干渉チェック方法に関する。
〈従来技術〉 数値制御装置(NC装置という)は予め作成されたNC
データに基づいて工具をワークに対して相対的に移動さ
せ、ワークに指令通りの数値制御加工を施す。かかる数
値制御において、工具中心の軌跡は所望の加工形状、換
言すればNCデータ(工具先端通路データ)が特定する
通路とは一致せず、該加工形状より進行方向右側あるい
は左側に工具径相当量オフセラl−t、た通路となる。
かかる工具中心の軌跡は、加工形状と工具径が与えられ
、且つ工具径オフセット実行のG機能命令が与えられれ
ばNC装置が自動的に計算し、得られた工具中心に沿っ
て工具を移動さゼ、・フ−りを所望の加工形状に仕上げ
る。尚、上記NCデータと工具径とから工具中心通路の
NCデータ (オフセラ1− N Cデータという)を
作成し、該オフセラl−NCデータに従って工具を移動
させ、ワークに所望の加工を施す場合もある。
ところで、加工形状(部品形状)と工具径によっては、
オフセット通路て得られた工具中心通路に沿って工具を
移動させると工具がワークに干渉して工具折損を生じた
り、あるいは切り過ぎを生し指令されtコ形状通りの部
品を得ることができない事態を生じる。
このため、NCデータが作成され該作成されたNCデー
タに従って工具径オフセットしながら切削するとき工具
がワークと干渉するかどうを事前にチェックする必要が
ある。
第5図乃至第7図は工具干渉チェック方法の説明図であ
り、第5図は所望の部品形状図、第6図は工具干渉しな
い場合のオフセット通路説明図、第7図は工具干渉する
場合のオフセット通路説明図である。
第5図に示す部品形状(Bl→B2→・・B5→・・)
通りに加工を行うための工具中心通路(オフセット通路
)は工具TLの径が小さくその直径が溝幅り以下であれ
ば第6図に示すようになり、工具干渉は生じない。そし
て、かかる第6図の場合、換言すれば工具干渉が生じな
い場合には工具中心通路TCPはループを形成しない(
交差しない)。しかし、工具TLの径が大きくなり、そ
の直径が溝幅り以上になると、工具径オフセラ1、した
工具中心通路TCPは第7図に示すようになり、工具T
LはワークWKに干渉し、切り過ぎ、切り残し、工具の
折損が生じる。そして、かかる工具干渉が発生する場合
には、工具中心通路(オフセラ)・通路)はループLp
を形成し、ポイントPcで交差する。
以上から、従来は工具径オフセット通路がループを形成
するか(交差するか)をチェックすることにより、工具
干渉チェックを行っている。
〈発明が解決しようとしている問題点〉しかし、従来の
工具干渉チェック方法では第1軸方向(たとえばX軸方
向)に沿った工具移動と第2軸方向(Y軸方向)に治っ
たピックフィード動作とを繰り返してワークを加工させ
るNCデータの工具干渉チェックを正しく行えないとい
う問題がある。尚、ががるNCデータは第8図に示すよ
うに接触子STをならい制御(たとえば表面往復ならい
)によりモデルMDLに沿ってX軸方向に往復移動させ
、かつY軸方向にピックフィードしながら該接触子の現
在位置データを所定時間毎に取り込んで作成される。
第9図はピックフィードを含むNCデータの工具干渉チ
ェックが従来の方法では正しく行えない理由の説明図で
ある。
第1番目の工具先端の通路を P、−□→・・→A、B、C→P とし、ピックフィード方向を紙面に垂直方向(Y軸方向
)とし、第(i −1)番目の通路から第1番目の通路
へのピ・ツクフィード点をp、 、、第1番目の通路か
ら次の第(i + 1 )番目の通路へのピックフィー
ド点をPlとすれば、第1番目の工具先端通路から工具
半径Rオフセット通路たオフセラ1−通路は p、−、/→・・・→A′→B′→C′→P ′となり
、212点で紙面垂直にピックフィードする通路となる
。この第9図から明らかなように工具オフセット通路に
治って工具中心を移動させると工具TLはワークWKに
干渉するが、工具オフセット通路はどこにもループを形
成せず交差しない。
すなオっち、従来の工具干渉チェック方法ではオフセッ
ト通路の1部分がピックフィード点P1よりワークWK
に対してX軸方向外側に存在する場合には(第9図の例
ではポイントA′、B′)、工具干渉チェックができな
かった。
以上から、本発明の目的は第1軸方向に沿った工具移動
と第2軸方向に沿ったピッ・クツイードとを繰り返して
ワークに数値制御加工を施すNCデータの工具干渉チェ
ックを確実に行える工具干渉チェック方法を提供するこ
とである。
〈問題点を解決するための手段〉 第1図は本発明にかかる工具干渉チェック方法の概略説
明図である。
P、−、→・・→A→B→C→P、はデジタイジングさ
れた第1番目の工具先端通路、p=、はピックフィード
方向を紙面に垂直方向(Y軸方向)とした時の第い−1
)番目の通路がら第1番目の通路へのピックフィード点
、Plは第1番目の通路から次の第(i + 1 )番
目の通路へのピックフィード点、Q、はピックフィード
点P、がらワーク外側へX軸方向に工具半径R離れた仮
想ピックフィード点、p 、 −、’  −+ +  
+ −11A ’  −) B〆 →c/ 、Q、/は
仮想ピックフィード点Q1をピックフィード点とみなし
た場合における第1番目の工具オフセット通路、LPは
ループ、TLは工具、WKはワークである。
〈作用〉 ピックフィード点P、からワーク外側にX軸方向に工具
半径R#れな位置に仮想ピックフィード点Q、を設定し
、該仮想ピックフィード点Q、てピックフィードするも
のとして第1番目の工具先端通路 Pl−1→・ ・→A→B→C→Q。
に対する工具オフセット通路 p、−、/    ・・→A′→B′→C′→Q′を求
め、該第1工具オフセット通路がループLPを形成する
か(交差するか)チェックし、交差する場合には工具は
干渉すると判定する。
〈実施例〉 第2図はデジタイジング処理及び工具干渉チェック処理
を実行する装置(デジタイザ)のブロック図である。1
はデジタイザであり、ならい制御しながらトレーサヘッ
ドの現在位置を取り込んでデジタイジングする機能と共
に、工具干渉チェック機能を備え、プロセッサla、制
御プログラムを記憶するROM1b、デジタイジングし
た位置データを記憶するRAM1c、ワーキングメモリ
1dを有している。
2は操作盤であり、各種操作信号を入力すると共に、な
らい条件、ならい領域、ならい方法、工具半径R等を設
定する機能を有している。
1、OX、IOY、102はデジタイザ1から指令され
た各軸方向の速度データ(デジタル値)をアナログの速
度信号vx、vY、V2に変換するDA変換濶、11x
111Y111ZはX軸、Y軸、Z軸サーボ回路、12
x〜12ZはそれぞれX軸、Y軸、Z軸モータ、13X
〜13Zはそれぞれ対応するモータが所定角度回転する
毎に1個のパルスX、、Y、、Zfを発生するパルス発
生器、14はパルスX、、 Y、、 Z、をそれぞれ移
動方向に応じて可逆計数して各軸現在位置を記憶する現
在位置レジスタである。尚、THはl・レーサヘッド、
SRはスクイラス、MDLはモデルである。
第3図は本発明にかかる工具干渉チェックの処理の流れ
図である。以下、第1図乃至第3図に従って本発明の工
具干渉チェックを説明する。
周知のデジタイジング処理により、Y軸に沿ったピック
フィードとX軸に沿った移動を繰り返してモデル形状通
りに加工するための工具先端通路を作成してRAM1c
に記憶する(ステップ101)。
ついで、1→lとすると共に(ステップ102)、第1
番目のピックフィード点P、 (第1図参照)をワーク
外側X軸方向に工具半径Rだけ延長したポイントQ1を
求め、仮想ピックフィード点とする(ステップ103)
しかる後、第(i−1)番目のピックフィード点P、−
1から仮想ピックフィード点Q1に到る第1番目の工具
先端通路 P、−1→・・→A→B→C→Q1 に対する工具オフセット通路 P i −1’ o” ’ 、A ’ 、B ’ 、c
’ 、Q ’を求める(ステップ104)。尚、工具オ
フセット通路はたとえば以下のようにして求めることが
できる。すなわち、第4図に示すように現ブロック及び
次ブロックの工具先端通路が共に2つの直線り、、L2
よりなっているものとすると、各工具先端通ML、、 
L2をそれぞれ工具径r1だけオフセットした直線L 
1. ’ 、 L2’ を求め、各直線り、′。
L12の交点T1を求め、前ブロックのオフセット終点
T。と交点T1を結べば線分子。T、がオフセット通路
となり、以後同様な処理を繰り返してオフセット通路が
生成されろ。
第1工具オフセツ)・通路が求まれば、該第1工具オフ
セット通路はループLPを形成するか(交差するか)チ
ェックしくステップ105)、交差する場合には工具は
干渉すると判定すると共に交点81′ を求め(ステッ
プ106)、工具オフセット通路からループ通路S、’
 、B’→C′→S、′を削除したオフセット通路 Pi −1′    ・・→A′→S /を工具がワー
クに干渉しない工具オフセラ!・通路であるとしてRA
 M 1. cに記憶すると共に(ステップ107)、
ポインl−3,’を第1ピックフィード点のオフセット
点とみなす(S、′→P1′)・・・・・ステップ10
9゜ 一方、ステップ105においてオフセット通路が交差し
ない場合には、第(i −1)ピックフィード点P、−
0から第1ピックフィード点P1迄の工具先端通路から
工具半径R7!けオフセット点シたオフセット通路をR
AM1cに記憶する(ステップ110)。
ステップ109まな(まステップ110により第I番目
の工具オフセット通路が求まれば全ピックフィード点に
対して上記処理を完了したかチェックしくステップ11
1)、完了していれば工具干渉チェックを終了し、完了
していなければ 1+1→lにより1を1歩進して(ス
テップ112)、以後ステップ103息降の処理を繰り
返す。
尚、以上ではデジタイジングにより工具先端通路を求め
た場合について説明したが、本発明はかかる場合に限ら
ず別の方法でピックフィードを含む工具先端通路を求め
た場合にも適用できるものである。
尚、ピックフィード点P、よりX軸方向に工具半径R離
して仮想ピックフィード点Q、を定めれば工具干渉する
場合には必ずループを形成する。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、ピックフィード点からワーク外側
水平方向(たとえばX軸方向)に所定量離れた位置に仮
想のピックフィード点を設定し、該仮想のピックフィー
ド点てピックフィードするものとして工具オフセット通
路を求め、該工具オフセッ)・通路が交差するかチェッ
クし、交差する場合には工具は干渉すると判定するよう
に構成したから、ピックフィードを繰り返してワークに
数値制陣加工を施すNCデータの工具干渉チェックを確
実に行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる工具干渉チェック方法の概略説
明図、 第2図は本発明を実現するシステムのブロック図、 第3図は本発明の処理の流れ図、 第4図はオフセット通路算出法の説明図、第5図乃至第
7図は従来の工具干渉チェック方法の説明図、 第8図及び第9図は従来方法では工具干渉チェックを確
実に行えない場合の説明図である。 Pl−1→・・→A−+B、C−P、・・第1番目の工
具先端通路、 P、、−、・・第(i−1)番目の通路から第1番目の
通路へのピックフィード点、 一12= Pl・・第1番目の通路から次の第(i + 1 )番
目の通路へのピックフィード点、 Q5・・仮想ピックフィード点、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1軸方向に沿った工具移動と第2軸方向に沿っ
    たピックフィードとを繰り返してワークを数値制御加工
    させるNCデータの工具干渉チェック方法において、 ピックフィード点から第1軸方向に所定量離れた位置に
    仮想のピックフィード点を設定し、該仮想のピックフィ
    ード点でピックフィードするものとして工具オフセット
    通路を求め、 該工具オフセット通路が交差するかチェックし、交差す
    る場合には工具は干渉すると判定することを特徴とする
    工具干渉チェック方法。
  2. (2)前記所定量は工具半径であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の工具干渉チェック方法。
JP10858187A 1987-05-01 1987-05-01 工具干渉チェック方法 Expired - Lifetime JPH0761590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10858187A JPH0761590B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 工具干渉チェック方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10858187A JPH0761590B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 工具干渉チェック方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63272445A true JPS63272445A (ja) 1988-11-09
JPH0761590B2 JPH0761590B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14488442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10858187A Expired - Lifetime JPH0761590B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 工具干渉チェック方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761590B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761590B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koren et al. Five-axis surface interpolators
US10838403B2 (en) Simulation method for milling by use of dynamic position error
JPH0246346B2 (ja)
JPS625111A (ja) デジタイジング方法
US4961041A (en) Method of creating numerical control data for rough machining
CN111113420A (zh) 一种机器人轮毂去毛刺示教点坐标系生成方法
US4689750A (en) Machine tool method for deciding if a workpiece surface is concave or convex
CN110053045A (zh) 工件表面轮廓线获取方法、干涉检测方法和相关装置
JPS63272445A (ja) 工具干渉チェック方法
Zhang et al. A next generation NC machining system based on NC feature unit and real-time tool-path generation
EP0314795B1 (en) Digitizing method
WO1990002979A1 (en) Nc data generation method for rough machining
US5313400A (en) Tracing method
US5550330A (en) Digitizing control apparatus
JP3533229B2 (ja) 数値制御指令データ前処理方法および装置
JPS60231207A (ja) 多軸サ−ボ系の指令発生方式
EP0411144B1 (en) Profiling method
JP4560191B2 (ja) 数値制御装置
JPH069007B2 (ja) 複合曲面のncデ−タ作成方法
JPS635409A (ja) デジタイジング方法
US5209618A (en) Method of setting tracing zone
JP2601835B2 (ja) ソフトウェア電位線のチェック方法
WO1991004832A1 (en) Profile control method
JP2790809B2 (ja) 輪郭倣い方法
JPH0358858B2 (ja)