JPS63269690A - テレビジョンにおける改善 - Google Patents

テレビジョンにおける改善

Info

Publication number
JPS63269690A
JPS63269690A JP63071727A JP7172788A JPS63269690A JP S63269690 A JPS63269690 A JP S63269690A JP 63071727 A JP63071727 A JP 63071727A JP 7172788 A JP7172788 A JP 7172788A JP S63269690 A JPS63269690 A JP S63269690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
input
processing device
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071727A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラス・ドミニク・ウェルス
マイケル・ジェームス・ニー
アーサー・ホワード・ジョーンズ
チャールズ・ピーター・サンドバンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Broadcasting Corp
Original Assignee
British Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Broadcasting Corp filed Critical British Broadcasting Corp
Publication of JPS63269690A publication Critical patent/JPS63269690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はテレビジョン信号の送信における改善に関係
しているう 例えばMACテレビジョン方式においては、テレビジョ
ン信号のライン又はフィールド帰線消去期間に付加的な
ディジタル情報を送信することが提案されている。この
ディジタル情報は、例えば、付加的な音声若しくはデー
タチャネルを伝達するために又は幅の広い横縦比表示を
可能にする付加的な画情報を伝えるために使用すること
ができる。
この発明は特許請求の範囲の各請求項に定義されている
ので、今これを参照するべきである。
今度はこの発明の実施例を例のつもりで図面に関して説
明する。
第1図の送信機はディジタルデータが多重化化号の一部
分として送信され得るようにした形式のテレビジョン方
式と共に使用されるように設計されている。このような
方式の例は、各ビデオライン(走査線〕の非有効ビデオ
部分の期間中にパケットでのディジタルデータの送信を
可能にしたMAC方式、又は各フィールド帰線消去期間
に未使用のラインがあってこれを用いてディジタルデー
タを伝えることができるPAL若しくはNTSC方式で
ある。
第1図に関して、図示の送信機1oは、典型的には輝度
及び色差信号Y、U、V又はY、工、Qの形式における
全解像度アナログビデオ信号を入力12に受ける。これ
らはアナログ−ディジタル変換器(ADO)13を通し
て符号器14に加えられ、そしてこの符号器はこれらの
信号を使用中の送信標準方式に適するようにフィルタし
且つ組み合わせる。単一の符号化出力信号が得られ℃、
これが普通の送信機においては受信機に送信される。
しかしながら、第1図の送信機においては、符号14の
出力は通常の良品質の受信機に見られるように典型的な
標準復号器である後号器16に加えられる。後号器16
の輝度/クロミナンス出力は〔送信損傷のない場合に〕
受信機において復号化されるような信号であるうこの復
号化信号は今度は差分器18において、ADC13によ
り供給されたような原始全解像度ビデオ信号と比較され
る。遅延装置20は符号器14及び復号器16によって
導入された遅延を補償するために準備されている。
差分器回路18はそれゆえ符号化/復号化動作によって
導入された損傷を表している。
差分器回路18の出力は今度は回路部22においてディ
ジタル援助情報として符号器の符号化ビデオ出力に加え
られ、そしてこの回路部は利用可能なピットレート内で
できるだけ正確に差分信号を符号化する。ディジタル信
号符号器回路部22はPCM又は望ましくはDPCM符
号器26を備えている。、DPCM符号器は比較的粗い
レベル゛を持っており、更にある形式の零のラン長符号
化又は他の可変長符号化を与える。これは可変のビット
レ一ト/フレームを与え、又可変のデータレートを平均
化するために緩衝記憶装置28が使用されている。緩衝
記憶装置は利用可能な容量に整合させるようにデータが
発生される平均ビートを制御するためにDPCM符号器
26への帰還路を備えている。最後に、緩衝記憶装置2
8の出方はディジタル援助挿入器回路30に加えられる
が、この回路はディジタルデータを信号の適当な部分、
すなわちMAC方式においては指定されたライン帰線消
゛去期間部分又&’!、、P A L若しくはNTSC
方式においては垂直帰線消去期間における自由なライン
に挿入する。挿入器回路3oからのこのように変更され
た合成信号は放送送信のために送信機出力32に加えら
れろっ 画像の不活動領域においてディジタル容量が浪費されな
いように画像は幾つかの異なった領域に分割されるう領
域が全体的に不活動の場合には送信されることの必要な
すべてのものはこの事実を指示する単一の符号である。
第2図に示された受信機4oにおいては、入力42にお
いて受信された送信信号は送信機において送信されたも
のに対応している。ディジタル援助分離器回路44はデ
ィジタル援助情報を活動ビデオ信号から分離し℃、それ
Φ−ディジタル信号復号器回路部46に加え、且つ活動
ビデオ信号をPAL又はMAC復号器48に加える。デ
ィジタル信号復号器回路部46は送信機において符号化
回路部22によって与えられたものとは逆の機能を与え
るので、詳細には説明されない。復号器回路部46の出
力は、出力52におい℃表示のためのビデオ信号を与え
るために付加回路50におい℃復号器44のビデオ出力
に付加されろう遅延54のような適当な補償用遅延が準
備されている。
それゆえこのように特別に装備された受信機はディジタ
ル情報を復号化して、解像度の改善された画像の再生を
援助することができろうそれにもかかわらず、付加的回
路部のない受信機は以前と同様の画像を表示することが
なお可能であり、従って両立性がこの範囲まで保持され
ている。
送信機におけるディジタル信号符号器回路部22に対す
る代替的構成においては、緩衝記憶装置及び可変データ
レートを使用する代わりに、それぞれの完全なビデオフ
レーム又はフレームの一部分を送信前に符号化し、次に
フレーム(又はフレーム部分)の最も詳細な又は損傷し
た部分だけを送信のために符号化し℃、固定したデータ
レート/フレーム(又はフレーム部分)を与えることが
できる。これは実効上「二通過」形の方式である。
回路の変更例におい又は差分器回路18の出力は送信の
ために直接符号化されず、その代わりに送信中の画像特
徴の形式を決定するために解析される。これが決定され
ると、この画像特徴を示すディジタル援助情報として符
号を送信すればよい。
受信機においては、この符号が検出されて、画像特徴の
表現を改善するための多くの記憶アルゴリズムのうちの
一つを選択するために使用される。
例えば、差分器18の出力は場面の画素間の縁部(エツ
ジ)を捜すために解析することができる。
次に縁部の鮮鋭さを改善するために一連の縁部鮮鋭化ア
ルゴリズムのうちの適当な一つを選ぶことができる、こ
の特定のアルゴリズムを示す符号が次に送信され、そし
℃その一連のアルゴリズムの詳細事項を収容した記憶装
置を備えた適当に変更された受信機によって検出される
ことになる。適当なアルゴリズムが選択されて受信信号
に適用される。
既述の技法は特に次のものを含む、受信機における植種
の形式の改善に適用することができるであろうっ +l)  例えば、 (a1625ライン(本) −1250ライン・アンプ
変換のための lbl  線順次式カラ一方式に対する垂直クロミナン
ス解像度の改善のための 垂直解像度の改善。
(2)水平解像度の改善1例えば、 [al  輝度解像度の改善、 fbl  クロミナンス解像度の改善、(3)水平及び
垂直解像度の改善、 (41PAL復号器におけるクロスカラー及びクロス輝
度アーティファクトの除去、 とにかく、例示された方式は表示画像の品質を改善する
ことを可能にする。一つの利点は、強調技術、例えば画
像縁部の検出、における改善が受信機の改変を必要とし
ないで送信機におい1行われ得ることである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるテレビジョン送信機の概略的構
成図である。 第2図は第1図の送信機と共に使用され得るこの発明に
よる受信機の概略的構成図である。 第1図及び第2図において、10・・・送信機、12・
・・入力、  14・・・符号器、  16・・・復号
器、18・・・差分器回路、 22・・・ディジタル信
号符号器回路部、 26・・・PCM又はDPCM符号
器、28・・・緩衝記憶装置、 30・・・ディジタル
援助挿入器回路、 32・・・送信機出力、 40・・
・受信機、42・・・入力、  44・・・ディジタル
援助分離器回路、46・・・ディジタル信号復号器回路
部、 48・・・PAL又はMAC復号器、 50・・
・付加器回路、52・・・出力、 を示している。 (11〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、全解像度ビデオ信号を受けるための入力、並びに符
    号化信号を与えるために前記の入力に接続された送信標
    準符号器を備えており、且つ符号化信号を受けて復号化
    信号を与えるために前記の符号器(14)に接続された
    送信標準復号器(16)、全解像度入力信号及び復号化
    信号を受けて比較するために復号器の入力と出力とに接
    続された差分化装置(18)、差分化装置の出力に応答
    してディジタル信号を発生するために差分化装置の出力
    に接続された信号処理装置(22)、並びに符号化信号
    にディジタル信号を挿入して送信のための出力信号(3
    2)を与えるようにするために符号器及び信号処理装置
    の出力に接続された挿入装置(30)によって特徴づけ
    られているテレビジョン送信機。 2、信号処理装置がDPCM符号器(26)を備ええて
    いる、請求項1に記載の送信機。 3、DPCM符号器がラン長又は可変長符号化を与え、
    且つDPCM符号器への帰還制御を伴つてDPCM符号
    器の出力に接続された緩衝記憶装置(28)が含まれて
    いる、請求項2に記載の送信機。 4、信号処理装置が、信号における所定の画像特徴を検
    出するための、且つ検出された画像特徴を示す信号を前
    記のディジタル信号として発生するための装置を備えて
    いる、請求項1に記載の送信機。 5、送信標準符号化及び復号化動作によって引き起こさ
    れた損傷に依存した付加的ディジタル情報を含んだテレ
    ビジョン信号を送信機から受信するためのテレビジョン
    受信機であって、送信信号を受けるための入力、及び受
    信符号化信号から復号化信号を与えるための送信標準復
    号器を備えており、且つ前記の復号器(48)に接続さ
    れた第1入力を備えていて表示のための出力を与える付
    加器(50)、受信信号においてディジタル信号を分離
    するために前記の入力(42)に接続された分離器回路
    (44)、及び前記のディジタル信号を復号化して復号
    化信号を付加器の第2入力に供給するために分離器回路
    の出力に接続された信号処理装置(46)によって特徴
    づけられている前記のテレビジョン受信機。
JP63071727A 1987-03-26 1988-03-25 テレビジョンにおける改善 Pending JPS63269690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8707274 1987-03-26
GB8707274A GB2203011A (en) 1987-03-26 1987-03-26 Transmitting television signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269690A true JPS63269690A (ja) 1988-11-07

Family

ID=10614713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071727A Pending JPS63269690A (ja) 1987-03-26 1988-03-25 テレビジョンにおける改善

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0284266A2 (ja)
JP (1) JPS63269690A (ja)
GB (1) GB2203011A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916525A (en) * 1988-08-29 1990-04-10 Hughes Aircraft Company High definition TV system
US4941045A (en) * 1988-10-11 1990-07-10 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for improving vertical definition of a television signal by scan conversion
JPH02226296A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Victor Co Of Japan Ltd 高階調グラフィック画像伝送装置
CA2012922A1 (en) * 1989-03-28 1990-09-28 Marcel Fuhren Extended composite television system
CN1046827A (zh) * 1989-04-24 1990-11-07 通用电气公司 采用多个传输通道的电视系统
DE3936460A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Grundig Emv Einrichtung zur codierung von farbfernsehsignalen
FR2654290B1 (fr) * 1989-11-07 1996-05-15 Europ Rech Electr Lab Procede de transmission d'informations numeriques de controle associees a un signal video numerique et dispositif de decodage des informations transmises selon le procede.
GB9013217D0 (en) * 1990-06-13 1990-08-01 Indep Broadcasting Authority Evaluation of detail in video images,and applications thereof
KR940009970B1 (ko) * 1991-12-04 1994-10-19 삼성전자 주식회사 영상신호의 라인변환방법과 그 장치
KR930015760A (ko) * 1991-12-31 1993-07-24 강진구 텔레비젼모드 자동변환장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0284266A2 (en) 1988-09-28
GB2203011A (en) 1988-10-05
GB8707274D0 (en) 1987-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205178A (en) Method and apparatus for encoding and decoding video
US4701783A (en) Technique for encoding and decoding video with improved separation of chrominance and luminance
EP1158810B1 (en) Recording medium
EP0766462A3 (en) Receiver having analog and digital video modes and receiving method thereof
US4733299A (en) Method and apparatus for generating progressively scanned television information
JPS63269690A (ja) テレビジョンにおける改善
JP2674059B2 (ja) カラー画像データ伝送方法
WO1997035437A1 (en) Video decoder with closed caption data on video output
JPH04186982A (ja) ワイド信号記録再生装置
EP0666692B1 (en) Apparatus for recording and reproducing compressed or non-compressed digital video data with compression adapter
US4866509A (en) System for adaptively generating signal in alternate formats as for an EDTV system
US7724305B2 (en) Video data conversion method and system for multiple receivers
US5583569A (en) Video camera having asynchronous digital output including header data
EP1187493A2 (en) Video signal processing apparatus
JPH0513438B2 (ja)
JP2630872B2 (ja) テレビジョン受像機
EP0300822B1 (en) Noise reduction circuit for chrominance signal of television receiver
AU6609790A (en) Tv transmission system
JP4265221B2 (ja) Ntsc信号伝送装置
JP3598554B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置及び再生装置
JPH06141335A (ja) 動き検出回路
JP2676747B2 (ja) フレーム化回路
JPH0584113B2 (ja)
JP2996126B2 (ja) ビデオカメラ
JPH07322295A (ja) 映像信号伝送装置、映像信号伝送方法、及び画像出力装置