JPS63269630A - Automobile telephone set - Google Patents

Automobile telephone set

Info

Publication number
JPS63269630A
JPS63269630A JP62103251A JP10325187A JPS63269630A JP S63269630 A JPS63269630 A JP S63269630A JP 62103251 A JP62103251 A JP 62103251A JP 10325187 A JP10325187 A JP 10325187A JP S63269630 A JPS63269630 A JP S63269630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
call
mobile device
car
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62103251A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Hirata
栄志 平田
Tatsuaki Taniguchi
龍昭 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62103251A priority Critical patent/JPS63269630A/en
Publication of JPS63269630A publication Critical patent/JPS63269630A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

PURPOSE:To prevent a battery from being consumed uselessly by switching a mobile equipment main body from the transmission/reception enable state into the standby state in response to the state that the silence state is detected for a prescribed time. CONSTITUTION:The titled telephone set is provided with a mobile equipment main body, a silence state detection means detecting the silence in the communication using the mobile equipment main body and a changeover means switching the mobile equipment main body from the transmission/reception enable state into the standby state in response to the detection of the silence state for a prescribed time by the silence state detection means. Thus, when the communication with the mobile equipment main body is silent for a prescribed time, it is regarded that the communication is substantially finished, the power supply to the mobile equipment main body is stopped to prevent wasteful consumption of battery.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動車に搭載される自動車電話、特に、自
動車電話の使用に際して、自動車のバッテリの無用な消
耗を防止することのできる自動車電話に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a car phone installed in a car, and particularly to a car phone that can prevent unnecessary consumption of the car battery when the car phone is used. .

[従来の技術] 従来、自動車電話の使用に際して、自動車のバッテリの
無用な消耗を防止するため、例えば、特開昭61−42
141号公報に示されるように、バッテリの出力電圧の
低下した場合には、この自動車電話の送信出力を低下し
て、バッテリの消耗を少なくする構成が開示されている
[Prior Art] Conventionally, in order to prevent unnecessary consumption of the car battery when using a car phone, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 61-42
As shown in Japanese Patent No. 141, a configuration is disclosed in which when the output voltage of the battery decreases, the transmission output of the car phone is decreased to reduce battery consumption.

[発明が解決しようとする問題点] このような構成においては、確かにバッテリの消耗を少
なくすことが出来るものであるが、しかしながら、この
ような送信出力の低下により、通話状態が悪化して、良
好な通話が出来なくなる不都合が指摘されている。
[Problems to be Solved by the Invention] With this configuration, it is certainly possible to reduce battery consumption, but due to such a decrease in transmission output, the communication condition deteriorates. , it has been pointed out that there are inconveniences that make it impossible to make good calls.

特に、最近用いられるようになってきたハントフリー電
話の場合には、通話の終了に際して、通話者が、ハンド
セットを移動機本体に置いて、通話スイッチをオフする
動作を要求されないので、通話は終了したものの、移動
機本体への電力の供給は継続されているので、バッテリ
が無用に消耗される状態が発生し、上述した不都合が生
じる虞が有る。
In particular, in the case of hunt-free telephones, which have recently come into use, the caller is not required to place the handset on the mobile device and turn off the call switch, so the call ends. However, since power continues to be supplied to the main body of the mobile device, the battery may be consumed unnecessarily, and the above-mentioned problems may occur.

この発明は上述した問題点に鑑みてなされたもので、こ
の発明の目的は、不必要な移動機本体への電力供給を防
止して、バッテリが無用に消耗されないようにした自動
車電話を提供することである。
This invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the invention is to provide a car phone that prevents the unnecessary supply of power to the main body of the mobile device so that the battery is not consumed unnecessarily. That's true.

[問題点を解決するための手段] 上述した問題点を解決し、目的を達成するため、この発
明に第1に係わる自動車電話は、第1図に示すように、
移動機本体と、この移動機本体を用いての通話における
無声状態を検出する無声状態検出手段と、この無声状態
検出手段により無声状態が所定時間検出されたことに応
じて、前記移動機本体を送受信可能状態から待機状態に
切り替える切り替え手段とを具備する事を特徴としてい
る。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems and achieve the purpose, a first car phone according to the present invention has the following features as shown in FIG.
a mobile device main body; a silent state detection means for detecting a silent state in a call using the mobile device main body; It is characterized by comprising a switching means for switching from a transmitting/receiving enabled state to a standby state.

また、この発明の第2に係わる自動車電話は、第2図に
示すように、移動機本体と、この移動機本体を用いての
通話における無声状態を検出する無声状態検出手段と、
この無声状態検出手段により無声状態が所定時間検出さ
れたことに応じて、警報を発生する警報発生手段とを具
備する事を特徴としている。
Further, as shown in FIG. 2, a car telephone according to a second aspect of the present invention includes a mobile device main body, a silent state detection means for detecting a silent state in a call using the mobile device main body,
The present invention is characterized by comprising an alarm generating means for generating an alarm in response to the silent state being detected for a predetermined period of time by the silent state detecting means.

[作用] 以上のように構成されるこの発明に係わる第1の態様の
自動車電話においては、移動機本体を用いての通話が所
定時間無声状態である場合には、通話が実質的に終了し
たものとして、移動機本体への電力の供給を停止し、バ
ッテリの無用な消耗を防止するようにしている。また、
この発明に係わる第2の態様の自動車電話においては、
移動機本体を用いての通話が所定時間無声状態である場
合には、通話が実質的に終了したものとして、警報を発
生して、通話者に通話スイッチのオフ動作をするように
知らしめることにより、バッテリの無用な消耗を防止す
るようにしている。
[Function] In the car telephone of the first aspect of the present invention configured as described above, if a call using the mobile device remains silent for a predetermined period of time, the call is substantially terminated. As a precaution, the power supply to the mobile device itself is stopped to prevent unnecessary battery consumption. Also,
In the second aspect of the car phone according to this invention,
When a call using a mobile device remains silent for a predetermined period of time, the call is deemed to have substantially ended, and an alarm is generated to notify the caller to turn off the call switch. This prevents unnecessary battery consumption.

[実施例] 以下に、この発明に係わる自動車電話の一実施例の構成
を添付図面第3図及び第4図を参照して、詳細に説明す
る。
[Embodiment] Hereinafter, the configuration of an embodiment of a car telephone according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings FIGS. 3 and 4.

第3図に示すように、この一実施例の自動車電話10は
、自動車12内に配設され、基地局と無線で送信・受信
可能に接続された移動機本体14と、自動車12の外面
に取付けられた無線通信用のアンテナ16と、自動車1
2内の通話者が通話するために用いられる電話機18と
、運転席の近傍に配設された応答保留ボタン20とを備
えている。この応答保留ボタン20は、−人運転時に電
話がかかってぎた場合に、交通上の安全のため使用する
もので、電話着信時にこの応答保留ボタン20を押すこ
とにより、所定の信号が無線既知局に送り出され、この
信号に基づいて、自動車電話交換局から、現在運転中で
ある旨の所定のメツセイジが電話をかけてきた人に対し
て行なわれるように構成されている。尚、このように応
答保留ボタン20を押した後で、自動車を停止させるな
どにより安全に通話できる状態となってから、後述する
ハンドセット26を取り上げれば、直ちに通常の通話状
態に入ることが出来るように構成されている。
As shown in FIG. 3, the mobile phone 10 of this embodiment includes a mobile device main body 14 that is disposed inside a car 12 and is connected to a base station so as to be able to transmit and receive data wirelessly, and a The attached wireless communication antenna 16 and the car 1
The vehicle is equipped with a telephone 18 used by the caller in the vehicle 2 to make a telephone call, and a response hold button 20 disposed near the driver's seat. This response hold button 20 is used for traffic safety when a call is received while driving.By pressing this response hold button 20 when a call is received, a predetermined signal is sent to a known wireless station. Based on this signal, the mobile telephone exchange sends a predetermined message to the caller indicating that the person is currently driving. In addition, after pressing the response hold button 20 in this way, if you stop the car and are in a safe state for talking, then if you pick up the handset 26, which will be described later, you can immediately go into a normal talking state. It is composed of

前述した電話機18は、第4図に示すように、送話器2
2と受話器24とを一体に接続された状態で備えた送受
話器26(以下、ハンドセットと呼ぶ。)と、車内の所
定位置に固定され、このハンドセット26が掛けられる
掛は部28(第3図に示す。)とから構成されている。
The above-mentioned telephone 18 has a transmitter 2 as shown in FIG.
A handset 26 (hereinafter referred to as a handset) includes a handset 24 and a handset 24 integrally connected to each other, and a hook part 28 (see FIG. ).

このハンドセット26は、所謂ミニブツシュホンタイプ
に構成され、詳細は図示していないが、ダイヤル・ボタ
ンの他、自動車が電波の届かないエリアなどに移動した
場合に、通話可能エリア外にあることを示す圏外表示ラ
ンプ、電源スィッチ30、電源ランプ、受話音量の切替
えスイッチと共に、このハンドセット26が掛は部28
に掛けられた際に押し込められて閉成し、移動機本体1
4を送受信モードから待機モードに切り替えるようにセ
ットする通話スイッチ32とが設けられている。
This handset 26 is configured as a so-called mini-button phone type, and although the details are not shown in the figure, it has dials and buttons, and is also equipped with a button that can be used when the car is out of the callable area if the car moves to an area where radio waves cannot be received. This handset 26 is connected to the hanger section 28 along with an out-of-range indicator lamp, a power switch 30, a power lamp, and a switch for changing the listening volume.
When it is hung on the mobile device body 1, it is pushed in and closed.
4 is provided with a call switch 32 which is set to switch the device from the transmitting/receiving mode to the standby mode.

ここで、この通話スイッチ32は、一方の端子が移動機
本体14の制御部34に、また、他方の端子かグランド
に夫々接続されており、通話すべくハンドセット26を
掛は部28から取り上げた際に開成されて、制御部34
に「1」レベル信号を出力し、この移動機本体14を待
機モードから送受信モードに切り替えるように設定され
ている。また、この通話スイッチ32は、ハンドセット
26が掛は部28に掛けられた際に閉成されて、制御部
34に「0」レベル信号を出力し、この移動機本体14
を待機モードから送受信モードに切り帰るように設定さ
れている。
Here, the call switch 32 has one terminal connected to the control section 34 of the mobile device main body 14 and the other terminal connected to the ground, and when the handset 26 is picked up from the hook section 28 in order to make a call. When opened, the control unit 34
It is set to output a "1" level signal to switch the mobile device main body 14 from standby mode to transmitting/receiving mode. The call switch 32 is closed when the handset 26 is hung on the hook 28, and outputs a "0" level signal to the control section 34.
is set to switch back from standby mode to transmit/receive mode.

尚、この自動車電話10は全体として、待機モードにお
いて流れる電流は、約IA程度であり、一方、送受信モ
ードで流れる電流は、約4A程度に設定されている。
In this car phone 10 as a whole, the current flowing in the standby mode is about IA, while the current flowing in the transmitting/receiving mode is set to about 4 A.

また、前述した移動機本体14は、詳細は図示していな
いが、送受信部、制御部34(第4図に示す。)等から
構成され、どの無線基地局のどの送受信機とも対向通信
できるように、シンセサイザにより無線周波数を600
チャンネル切替え可能である他、通話の際に、無線基地
局との間で複雑な制御信号を短時間の内に自動的にやり
とりし、通話回線を設定する機能を備えているものであ
る。
Furthermore, although the details are not shown, the mobile device body 14 described above is composed of a transmitting/receiving section, a control section 34 (shown in FIG. 4), etc., and is capable of opposite communication with any transmitting/receiving device of any wireless base station. Then, a synthesizer generates 600 radio frequencies.
In addition to being able to switch channels, it also has the ability to automatically exchange complex control signals with a wireless base station within a short period of time during a call, and to set up a call line.

また、この移動機本体14は、ハンドセット26に設け
られた電源スィッチ30を介して、自動車のバッテリ3
6(第3図に示す。)のプラス端子(第4図中、十Bで
示す。)接続されている。この電源スィッチ30は、通
話者により手動でオン・オフされるものであり、これが
閉成(オン)されることにより、バッテリ36から電力
が供給され、電話10を使用可能状態に設定される。即
ち、このオン状態において、通話者はハンドセット26
を持ち上げて、相手を呼び出すことが出来るし、また、
相手からの呼び出しに応じて、呼び出し音が鳴ることに
なる。一方、この電源スィッチ30が開成(オフ)され
ている状態においては、電話10に電力が供給されてい
ないので、相手を呼び出すことも、相手から呼び出され
ることも無い状態となる。
The mobile device main body 14 also connects the vehicle battery 3 via a power switch 30 provided on the handset 26.
6 (shown in FIG. 3) is connected to the positive terminal (indicated by 10B in FIG. 4). This power switch 30 is manually turned on and off by the caller, and when it is closed (on), power is supplied from the battery 36 and the telephone 10 is set to a usable state. That is, in this on state, the caller uses the handset 26
You can call your opponent by lifting it, and
A ringtone will sound in response to a call from the other party. On the other hand, when the power switch 30 is open (off), power is not supplied to the telephone 10, so that the telephone 10 cannot call the other party or be called by the other party.

ここで、この移動機本体14には、上述したように、送
受信モードにおいては、大きい電流が流れているため、
バッテリ36に対する負荷が大きいものである。このた
め、例えば、通話者が、通話を終了してハンドセット2
6を掛は部28に掛けて通話スイッチ32を閉成したつ
もりになっていたとしても、実際には、この掛は方が不
十分で、通話スイッチ32が閉成されずに、開成された
ままの状態になっている場合が生じる。このような場合
には、そのまま送受信モードが維持されることになるの
で、バッテリ36に過度の負荷がかかつてしまい、バッ
テリ36の無用な消耗を招くことになる。特に、エンジ
ンをかけていない状態や、エンジンスイッチをアクセサ
リ(ACC)位置にセットしている場合には、バッテリ
36があがってしまう事態となり、このような事態は、
極力避けなければならない。
Here, as described above, a large current flows through the mobile device main body 14 in the transmitting/receiving mode.
The load on the battery 36 is large. For this reason, for example, if the caller ends the call and uses the handset
Even if it was thought that the call switch 32 was closed by applying 6 to the section 28, in reality, this connection was insufficient and the call switch 32 was opened instead of being closed. There may be cases where it remains as it is. In such a case, the transmitting/receiving mode is maintained as it is, which places an excessive load on the battery 36, resulting in unnecessary consumption of the battery 36. In particular, when the engine is not running or when the engine switch is set to the accessory (ACC) position, the battery 36 may become discharged.
Must be avoided as much as possible.

このような事態の発生を防止するため、この−実施例に
おいては、移動機本体14に、通話終了後においても、
誤って通話スイッチ32が閉成されずに、送受信モード
が維持されて、バッテリ36が無用に消耗されることを
防止するために、バッテリ保護機構38が設けられてい
る。
In order to prevent such a situation from occurring, in this embodiment, the mobile device body 14 is provided with the following information even after the end of the call:
A battery protection mechanism 38 is provided to prevent the communication switch 32 from being accidentally closed and the transmitting/receiving mode being maintained, thereby preventing the battery 36 from being unnecessarily consumed.

このバッテリ保護機構38は、この移動機本体14を用
いての通話における無声状態を検出する無声状態検出回
路40と、この無声状態検出回路40により無声状態が
所定時間検出されたことに応じて、移動機本体14を待
機モードに自動的に復帰させると共に、警報機構42を
介して通話者に警報を発する復帰指示回路44とを備え
ている。
This battery protection mechanism 38 includes a voiceless state detection circuit 40 that detects a voiceless state in a call using the mobile device body 14, and a voiceless state detection circuit 40 that detects a voiceless state for a predetermined period of time. A return instruction circuit 44 is provided that automatically returns the mobile device main body 14 to standby mode and issues an alarm to the caller via an alarm mechanism 42.

この無音状態検出回路40は、送話器22を介しての通
話者の音声と、受話器24を介しての相手側の音声との
無声状態を夫々検出すると共に、相手側が電話を切った
際に交換機から発生される開放音を検出し、この開放音
が検出された際には、これを無音状態と見なするように
構成されている。
This silent state detection circuit 40 detects the silent state of the voice of the caller through the transmitter 22 and the voice of the other party through the receiver 24, and also detects when the other party hangs up the phone. It is configured to detect the opening sound generated from the exchange, and to regard this as a silent state when the opening sound is detected.

即ち、この無音状態検出回路40は、第4図に示すよう
に、送話器22に接続され、この送話器22からの音声
を増幅する第1の増幅回路46と、この第1の増幅回路
46により増幅された音声信号を所定の基準値V ra
fより大籾い場合に「1」レベル信号を出力し、小さい
場合に「0」レベル信号を出力する第1のコンパレータ
48とを備えている。また、この無音検出回路42は、
受話器24に接続され、この受話器24からの音声を増
幅する第2の増幅回路50と、この第2の増幅回路50
により増幅された音声信号を所定の基準値V rafよ
り大きい場合に「1」レベル信号を出力し、小さい場合
に「0」レベル信号を出力する第2のコンパレータ52
とを備えている。
That is, as shown in FIG. 4, this silent state detection circuit 40 includes a first amplifying circuit 46 connected to the transmitter 22 and amplifying the sound from the transmitter 22, The audio signal amplified by the circuit 46 is set to a predetermined reference value V ra
The first comparator 48 outputs a "1" level signal when the paddy is larger than f, and outputs a "0" level signal when it is smaller than f. Moreover, this silence detection circuit 42 is
a second amplifier circuit 50 that is connected to the handset 24 and amplifies audio from the handset 24;
A second comparator 52 outputs a "1" level signal when the audio signal amplified by is larger than a predetermined reference value V raf, and outputs a "0" level signal when it is smaller than a predetermined reference value V raf.
It is equipped with

一方、この無音状態検出回路40は、受話器24からの
開放音を取り出すバンドパスフィルタ54と、このバン
ドパスフィルタ54により取り出された開放音を平均化
するアベレージ回路56と、このアベレージ回路56の
出力が所定の基準値V rafより大きい場合に「1」
レベル信号を出力し、小さい場合に「0」レベル信号を
出力する第3のコンパレータ58とを備えている。ここ
で、前述した第1のコンパレータ48の出力は、アンド
ゲート回路60の一方の入力端子に接続され、第3のコ
ンパレータ58の出力は、このアンドゲート回路60の
他方の入力端子に反転された状態で、接続されている。
On the other hand, this silent state detection circuit 40 includes a band-pass filter 54 that extracts the open sound from the receiver 24, an average circuit 56 that averages the open sound extracted by the band-pass filter 54, and an output of the average circuit 56. “1” if is larger than the predetermined reference value V raf
A third comparator 58 outputs a level signal and outputs a "0" level signal when the level signal is smaller. Here, the output of the first comparator 48 described above is connected to one input terminal of the AND gate circuit 60, and the output of the third comparator 58 is inverted to the other input terminal of this AND gate circuit 60. connected.

また、前述した第2のコンパレータ52の出力と、この
アンドゲート回路60の出力とは、オアゲート回路62
の一対の入力端子に夫々接続されている。
Further, the output of the second comparator 52 described above and the output of this AND gate circuit 60 are connected to the OR gate circuit 62.
are connected to a pair of input terminals, respectively.

このような構成により、送話器22及び受話器24から
夫々音声が出されている場合には、第1及び第2のコン
パレータ48,52から夫々「1」レベル信号が出力さ
れることになる。ここで、相手が電話を切った場合には
、受話器24から開放音が出されるが、この開放音の出
力により、アンドゲート回路60の他方の入力端子には
、「0」レベル信号が人力される。従って、例え、通話
者が送話器22により話をしていて、第1のコンパレー
タ48から「1」レベル信号が出力されていようとも、
アンドゲート回路60からは、「0」レベル信号が出力
される。また、この状態において、受話器24からは、
相手の声は入力されないので、第2のコンパレータ52
からは、「0」レベル信号が出力される。このようにし
て、開放音が出力される限りにおいて、オアゲート回路
62からは、「0」レベル信号が出力される。
With this configuration, when voices are being output from the transmitter 22 and the receiver 24, the first and second comparators 48 and 52 each output a "1" level signal. Here, when the other party hangs up, a release tone is emitted from the handset 24, but due to the output of this release tone, a "0" level signal is manually input to the other input terminal of the AND gate circuit 60. Ru. Therefore, even if the caller is speaking through the transmitter 22 and a "1" level signal is output from the first comparator 48,
The AND gate circuit 60 outputs a "0" level signal. Also, in this state, from the receiver 24,
Since the other party's voice is not input, the second comparator 52
A "0" level signal is output from. In this way, as long as the open sound is output, the OR gate circuit 62 outputs a "0" level signal.

一方、この開放音が出力されていない状態において、第
3のコンパレータ58からは「0」レベル信号が出力さ
れ、従って、アンドゲート回路60の他方の入力端子に
は「1」レベル信号が入力されていることになる。この
ような状態において、送話器22もしくは受話器24か
ら音声が出力されると、第1もしくは第2のコンパレー
タ48.52から「1」レベル信号が出力される。
On the other hand, in a state where this open sound is not output, a "0" level signal is output from the third comparator 58, and therefore a "1" level signal is input to the other input terminal of the AND gate circuit 60. This means that In such a state, when a voice is output from the transmitter 22 or the receiver 24, a "1" level signal is output from the first or second comparator 48,52.

このようにして、音声が出力された時点で、アントゲー
ト回路60は、「1」レベル信号を出力し、また、オア
ゲート回路62も、「1」レベル信号を出力する。
In this manner, at the time when the audio is output, the ant gate circuit 60 outputs a "1" level signal, and the OR gate circuit 62 also outputs a "1" level signal.

しかしながら、送話器22及び受話器24から共に音声
が出力されてない状態においては、オアゲート回路62
から「0」レベル信号が出力することになる。即ち、こ
の無音状態検出回路40は、電話器18における無声状
態に基づき、「0」レベル信号を出力し、音声が出力さ
れた時点で、「1」レベル信号を出力するように構成さ
れている。
However, in a state where no sound is output from both the transmitter 22 and the receiver 24, the OR gate circuit 62
A "0" level signal will be output from this point. That is, the silent state detection circuit 40 is configured to output a "0" level signal based on the silent state of the telephone 18, and output a "1" level signal when voice is output. .

また、このバッテリ保護回路38は、前述した復帰指示
回路44の一構成要素として、無音検出回路40から無
声状態が所定時間継続された状態において、移動機本体
14を待機状態に自動的に復帰させる制御信号を出力す
るための、タイマ64を備えている。このタイマ64に
は、常時クロック信号(clock )が人力されてい
て、リセット端子(reset )若しくは、クリア端
子(clear )に「0」レベル信号が入力されてい
る限りにおいて、カウントアツプするように構成されて
いる。即ち、このタイマ64は、リセット端子(res
et )若しくはクリア端子(clear )に「1」
レベル信号が人力された状態において、カウントアツプ
を初期化して、カウント値を零に保持するように構成さ
れている。
Further, this battery protection circuit 38, as a component of the return instruction circuit 44 described above, automatically returns the mobile device main body 14 to the standby state when the silent state continues for a predetermined time from the silence detection circuit 40. A timer 64 is provided for outputting a control signal. This timer 64 is always supplied with a clock signal (clock) and is configured to count up as long as a "0" level signal is input to the reset terminal (reset) or the clear terminal (clear). has been done. That is, this timer 64 has a reset terminal (res
et) or “1” to the clear terminal (clear)
When the level signal is manually input, the count up is initialized and the count value is held at zero.

ここで、前述したオアゲート回路62の出力端子は、こ
のタイマ64のクリア端子(clear )に接続され
、通話スイッチ32の一方の端子は、リセット端子(r
eset )に反転された状態で接続されている。尚、
通話スイッチ32は、閉成された状態、即ち、移動機本
体14を待機モードに設定した状態において、「0」レ
ベルに設定されるように構成されている。換言すれば、
通話スイッチ32が閉成された状態において、タイマ6
4のリセット端子(reset )には、「1」レベル
信号が入力されることになる。この結果、移動機本体1
4が待機状態に設定されている状態において、このタイ
マ64は、カウントアツプせずに、カウント値を零に保
持されることになる。
Here, the output terminal of the above-mentioned OR gate circuit 62 is connected to the clear terminal (clear) of this timer 64, and one terminal of the call switch 32 is connected to the reset terminal (r
eset) is connected in an inverted state. still,
The call switch 32 is configured to be set to the "0" level in a closed state, that is, in a state in which the mobile device main body 14 is set to standby mode. In other words,
When the call switch 32 is closed, the timer 6
A "1" level signal is input to the reset terminal (reset) of No. 4. As a result, the mobile device body 1
4 is set to the standby state, the timer 64 does not count up and keeps its count value at zero.

ここで、このタイマ64は、クロック信号に基づき所定
時間、この一実施例においては、約1分間に相当する値
だけカウントアツプした状態において、出力端子(ou
t )から所定の制御信号が出力されるように構成され
ている。
Here, the timer 64 counts up for a predetermined period of time based on the clock signal, in this embodiment, by a value corresponding to about one minute, and then
t) so that a predetermined control signal is output.

尚、前述した警報機構42は、ドライバ回路66と、こ
のドライバ回路66により駆動される警報用ブザ68と
を備えている。このドライバ回路66には、タイマ64
の出力端子(out )が接続されており、この出力端
子(out )から制御信号が出力されると同時に、ド
ライバ回路66は警報用ブザ68をして警報を発するよ
うに構成されている。
The above-mentioned alarm mechanism 42 includes a driver circuit 66 and an alarm buzzer 68 driven by the driver circuit 66. This driver circuit 66 includes a timer 64
An output terminal (out) is connected to the driver circuit 66, and the driver circuit 66 is configured to sound an alarm buzzer 68 and issue an alarm at the same time as a control signal is output from this output terminal (out).

また、この復帰指示回路44は、タイマ64の出力端子
(out )に接続された遅延回路7oを備えている。
The return instruction circuit 44 also includes a delay circuit 7o connected to the output terminal (out) of the timer 64.

この遅延回路70は、タイマ64から制御信号が出力さ
れてから、所定時間遅延された時点で、信号を反転して
「o」レベル信号とした上で、移動機本体14の制御部
34に出力するように構成されている。ここで、制御部
34は、遅延仮70からの「0」レベル信号を受けて、
例え通話スイッチ32が開成されていようとも、移動機
本体14を送受信モードから待機モードに強制的に復帰
させるように構成されている。
After the control signal is output from the timer 64, the delay circuit 70 inverts the signal to make it an "o" level signal and outputs it to the control unit 34 of the mobile device main body 14 at a predetermined time delay. is configured to do so. Here, the control unit 34 receives the "0" level signal from the delay temporary 70,
Even if the call switch 32 is opened, the mobile device main body 14 is configured to forcibly return from the transmission/reception mode to the standby mode.

以上のように構成される自動車電話10における、ハン
ドセット26の掛は方不良に対する、バッテリ保護回路
38による待機モードへの自動復帰動作を説明する。
The automatic return operation to the standby mode by the battery protection circuit 38 in response to a malfunction of the handset 26 in the mobile phone 10 configured as described above will be described.

上述したようにして、無音状態検出機構40により、ハ
ンドセット26を介しての通話状態が、無音状態になっ
た事が検出されると、オアゲート回路62からrO」レ
ベル信号が出力される。そして、タイマ64は、クリア
端子へのこの「O」レベル信号の入力により、カウント
アツプ動作を開始する。ここで、送話器22若しくは受
話器24から音声が出力されると、その時点で、オアゲ
ート回路62から「1」レベル信号が出力され、従って
、タイマ64は初期化され、カウント値は、写に保持さ
れる。このようにして、多少の時間無音状態が発生しよ
うとも、その後、声が発せられると、この声の発生によ
り、タイマ64は初期化され、所定値をカウントアウト
することは無い。
As described above, when the silent state detection mechanism 40 detects that the call state via the handset 26 has become silent, the OR gate circuit 62 outputs an rO'' level signal. Then, the timer 64 starts a count-up operation by inputting this "O" level signal to the clear terminal. Here, when a voice is output from the transmitter 22 or the receiver 24, at that point, a "1" level signal is output from the OR gate circuit 62, the timer 64 is initialized, and the count value is Retained. In this way, even if a silent state occurs for some time, when a voice is uttered thereafter, the timer 64 is initialized by the generation of the voice and will not count out the predetermined value.

一方、所定時間、無音状態が継続するか、相手側から開
放音が出力されると、通話が終了したものと判断して、
送受信モードから待機モードへの自動復帰動作が実行さ
れる。詳細には、無音状態、即ち、オアゲート回路62
から所定時間「0」レベル信号が継続して出力されると
、これに伴なってタイマ64はカウントアツプ動作を継
続し、所定値をカウントアウトすることになる。
On the other hand, if silence continues for a predetermined period of time or a release tone is output from the other party, it is determined that the call has ended.
An automatic return operation from transmission/reception mode to standby mode is executed. Specifically, in the silent state, that is, the OR gate circuit 62
When the "0" level signal is continuously output for a predetermined period of time, the timer 64 continues its count-up operation and counts out the predetermined value.

この所定値をカウントアウトした時点で、タイマ64は
、出力端子(out )から制御信号を出力する。
When the predetermined value is counted out, the timer 64 outputs a control signal from the output terminal (out).

この制御信号により、先ず、ドライバ回路66を介して
、警報ブザ68が鳴動される。この警報ブザ68の鳴動
動作により、通話者は、ハンドセット26の掛は部28
への掛は方が不十分で、通話スイッチ32が閉成されて
いない事を知ることが出来る。そこで、通話者は、ハン
ドセット26を掛は部28に正規に掛ける事により、こ
のハントセット26により通話スイッチ32は閉成され
ることになる。
This control signal first causes the alarm buzzer 68 to sound via the driver circuit 66. The ringing operation of the alarm buzzer 68 alerts the caller to the hook 28 of the handset 26.
The contact is insufficient and it can be seen that the call switch 32 is not closed. The caller then properly hangs the handset 26 on the hanger 28, and the hunt set 26 closes the call switch 32.

ここで、この通話スイッチ32の閉成動作に伴ない、移
動機本体14は、送受信モードから待機状態に復帰され
ることになると共に、タイマ64のリセット端子(re
set )には、「1」レベル信号が人力され、従って
、タイマ64は初期化されることになる。このタイマ6
4の初期化により、これの出力端子(out )からは
「0」レベル信号が出力されることになり、従って、警
報ブザ68の鳴動動作は停止する。
Here, as the call switch 32 is closed, the mobile device body 14 is returned from the transmission/reception mode to the standby state, and the reset terminal (reset terminal) of the timer 64 is returned to the standby state.
A ``1'' level signal is input to ``set''), so that the timer 64 is initialized. This timer 6
4, a "0" level signal is output from its output terminal (out), and therefore the alarm buzzer 68 stops sounding.

一方、この警報ブザ68の鳴動動作が、ハンドセット2
6の掛は男子十分という認識を通話者が持たないで、ハ
ンドセット26の掛は直し動作を行なわない場合であっ
ても、警報ブザ68が鳴動動作を開始してから所定時間
遅延した時点で、自動的に、移動機本体14は送受信モ
ードから待機モードに切り替えられることになる。しか
しながら、この切り替え動作が行なわれたとしても、通
話スイッチ32は開成された状態が維持される限りにお
いて、換言すれば、ハンドセット26が掛は部28に正
規に掛けられて、閉成されない限り、警報ブザ68は鳴
動動作を継続し、ハンドセット26の掛は直しを通話者
に知らしめることになる。そして、通話者がハンドセッ
ト26を正規に掛は直すことにより、前述したようにし
て、初めて警報ブザ68の鳴動動作は停止されることに
なる。
On the other hand, this alarm buzzer 68 sounds when the handset 2
Even if the caller does not realize that the number 6 is enough for men and does not correct the number on the handset 26, when the alarm buzzer 68 starts sounding and is delayed for a predetermined period of time, The mobile device main body 14 is automatically switched from the transmission/reception mode to the standby mode. However, even if this switching operation is performed, as long as the call switch 32 is maintained in the open state, in other words, as long as the handset 26 is properly hung on the hook portion 28 and is not closed. The alarm buzzer 68 continues to ring, alerting the caller to hang up the handset 26. Then, when the caller properly hangs up the handset 26, the sounding operation of the alarm buzzer 68 is stopped for the first time as described above.

また、この一実施例においては、上述したように、通話
が実質的に終了したことを、通話における無音状態を検
出することにより規定する他に、自動車12の発進動作
を開始することを検出することにより規定するように構
成されている。即ち、自動車の一人運転動作中において
、この自動車電話を使用して通話をすることは、安全運
転の見地から好ましくない。そこで、この一実施例にお
いては、オートマツチツクミッション式自動車の場合に
は、ギヤセレクタをニュートラルポジションからドライ
ブポジションまたはローポジションまたはセカンドポジ
ションに移動した際に、また、マニュアルミッション式
自動車の場合には、クラッチを踏んで、ギヤシフトレバ
−をニュートラルポジションから多のポジションへ移動
させた際に、この移動を検出して、発進動作を開始した
ものと判断し、上述した態様で、移動機本体14を待機
モードに切り替えるべく、警報ブザ68を鳴動動作させ
るように構成されている。
Further, in this embodiment, as described above, in addition to specifying that the call has ended substantially by detecting silence in the call, the start of the starting operation of the automobile 12 is also detected. It is structured so as to specify the following. That is, from the standpoint of safe driving, it is not preferable to use the car phone to make a call while driving the car alone. Therefore, in this embodiment, in the case of an automatic transmission type car, when the gear selector is moved from the neutral position to the drive position, low position, or second position, and in the case of a manual transmission type car, when the gear selector is moved from the neutral position to the drive position, low position, or second position, When the clutch is depressed and the gear shift lever is moved from the neutral position to the multi-position, this movement is detected and it is determined that the start operation has started, and the main body 14 of the mobile unit is placed on standby in the manner described above. The alarm buzzer 68 is configured to sound in order to switch to the mode.

このようにして、この一実施例においては、停車中に自
動車電話10を介して通話しているままの状態で、自動
車12を発進させようとすると、警報ブザ68が鳴動し
て、運転者である通話者に警告することになるので、運
転動作中における自動車電話10を使用しての通話をす
ることが防止され、安全運転上好ましいものである。
In this way, in this embodiment, if the car 12 is started while the car is stopped and the car is talking on the phone 10, the alarm buzzer 68 sounds and the driver Since a warning is given to a certain caller, it is possible to prevent talking using the car phone 10 while driving, which is preferable for safe driving.

なお、このような警報動作は、−人運転時に必要な事で
あり、自動車12の後席に座った人が自動車電話10を
使用することは、何等差し仕えのない事である。そこて
、この一実施例においては、図示していないが、後席使
用ボタンを設けており、この後席使用ボタンを押しであ
る場合には、例え、自動車12の停止中において自動車
電話10の使用を開始して、通話状態が発進動作後にお
いても継続したとしても、何等警報動作が行なわれない
ように構成されている。
Incidentally, such an alarm operation is necessary when a second person is driving, and there is no problem for a person sitting in the rear seat of the automobile 12 to use the automobile telephone 10. Therefore, in this embodiment, although not shown, a rear seat use button is provided, and when this rear seat use button is pressed, the car phone 10 can be operated even when the car 12 is stopped. Even if the communication state continues even after the start operation after the start of use, the system is configured so that no alarm operation is performed.

このようにして、この一実施例においては、ハンドセッ
ト26を介しての通話において、無音状態が所定時間継
続した場合には、通話が実質的に終了したものと判断し
、自動的に移動機本体14を送受信モードから待機モー
ドに復帰させるように動作する。このようにして、電流
を多く消費する送受信モードが、無用に長く継続するこ
とが防止され、バッテリ36の無用な消耗が確実に防止
されることになる。この結果、自動車電話10を使用す
る際におけるハンドセット26の掛は不良に基づくバッ
テリ36の上がりが確実に防止されることになる。
In this way, in this embodiment, when a silent state continues for a predetermined period of time during a call via the handset 26, it is determined that the call has substantially ended, and the mobile device automatically 14 from the transmission/reception mode to the standby mode. In this way, the transmission/reception mode that consumes a large amount of current is prevented from continuing for an unnecessarily long time, and unnecessary consumption of the battery 36 is reliably prevented. As a result, when the mobile phone 10 is used, the battery 36 is reliably prevented from dying due to a malfunction when the handset 26 is turned on.

この発明は、上述した一実施例の構成に限定されること
なく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
であることは言うまでもない。
It goes without saying that this invention is not limited to the configuration of the one embodiment described above, and can be modified in various ways without departing from the gist of the invention.

例えば、上述した一実施例においては、遅延回路70を
設け、警報ブザ68が鳴動してから所定時間遅延した後
に、移動機本体14を待機モードに復帰させるように説
明したが、これに限定されることなく、この遅延回路を
設けることなく、警報動作の開始と同時に、移動機本体
14を待機モードに復帰させるように構成しても良い。
For example, in the embodiment described above, the delay circuit 70 is provided and the mobile device body 14 is returned to the standby mode after a predetermined time delay after the alarm buzzer 68 sounds, but the present invention is not limited to this. Alternatively, the mobile device main body 14 may be configured to return to the standby mode simultaneously with the start of the alarm operation without providing this delay circuit.

また、上述した一実施例においては、ハンドセット26
を備えた通常の自動車電話として説明したが、この発明
はこのような自動車電話に限定されることなく、例えば
、ハンドセットを備えない所謂フリーハント式の自動車
電話にも適用できるものである。即ち、フリーハンド式
の自動車電話においては、受信状態になったり、送信し
たい状態になると、通話者が通話スイッチを押し、移動
機本体を待機モードから送受信モードに切り替えると共
に、通話を終了した時点で、再び通話スイッチを押して
、移動機本体を送受信モードから待機モードに切り替え
るように動作する。
Additionally, in one embodiment described above, the handset 26
Although the present invention has been described as an ordinary car phone equipped with a handset, the present invention is not limited to such a car phone, but can also be applied to, for example, a so-called free hunt type car phone without a handset. In other words, in a free-hand car phone, when the caller enters the receiving state or wants to send, the caller presses the call switch to switch the mobile device from standby mode to transmit/receive mode, and when the call ends, , press the call switch again to switch the mobile device from transmitting/receiving mode to standby mode.

このようなフリーハンド式自動車電話においては、通話
者が通話の終了に際して、通話スイッチを押す動作を忘
れることが発生する虞が有る。この押し忘れ状態は、ハ
ンドセットを備えた通常の自動車電話において、ハンド
セットを正規に掛けずに、通話スイッチが閉成されてい
ない状態と同様な事態を生じることになる。
In such free-hand car telephones, there is a risk that the caller may forget to press the call switch when ending the call. This state of forgetting to press the button causes a situation similar to that in a normal car phone equipped with a handset, where the handset is not properly hung and the call switch is not closed.

このようにして、フリーハンド式自動車電話においても
、上述した一実施例と同様なバッテリ保護機構38を備
えることにより、この一実施例と同様な効果を奏するこ
とが出来るものである。
In this manner, by providing a battery protection mechanism 38 similar to that of the above-mentioned embodiment in a free-hand car telephone, it is possible to achieve the same effects as that of this embodiment.

また、上述した一実施例においては、ハンドセット26
に通話スイッチ32が配設されるように説明したが、こ
の構成に限定されることなく、例えば、この通話スイッ
チは、掛は部28側に配設されても良いし、自動車のフ
ロントパネルに配設されるように構成しても良い。
Additionally, in one embodiment described above, the handset 26
Although it has been described that the call switch 32 is disposed on the front panel of the automobile, the present invention is not limited to this configuration. It may also be configured such that it is arranged.

更に、上述した一実施例においては、警報ブザ68を単
独に設けるように説明したが、この構成に限定されるこ
となく、電話器18の受話器24と兼用するように構成
しても良いし、自動車に備え付けらられたラジオのスピ
ーカと兼用するように構成しても良い。
Further, in the embodiment described above, the alarm buzzer 68 was described as being provided independently, but it is not limited to this configuration, and it may be configured to also serve as the receiver 24 of the telephone set 18. It may also be configured to function as a radio speaker installed in a car.

[発明の効果] 以上詳述したように、この発明の第1の態様に係わる自
動車電話は、移動機本体と、この移動機本体を用いての
通話における無声状態を検出する無声状態検出手段と、
この無声状態検出手段により無声状態が所定時間検出さ
れたことに応じて、前記移動機本体を送受信可能状態か
ら待機状態に切り替える切り替え手段とを具備する事を
特徴としている。
[Effects of the Invention] As detailed above, the car telephone according to the first aspect of the present invention includes a mobile device body, a voiceless state detection means for detecting a voiceless state in a call using the mobile device body. ,
The present invention is characterized by comprising a switching means for switching the main body of the mobile device from a transmitting/receiving state to a standby state in response to the silent state being detected for a predetermined period of time by the silent state detecting means.

また、この発明の第2の態様に係わる自動車電話は、移
動機本体と、この移動機本体を用いての通話における無
声状態を検出する無声状態検出手段と、この無声状態検
出手段により無声状態が所定時間検出されたことに応じ
て、警報を発生する警報発生手段とを具備する事を特徴
としている。
Further, a car telephone according to a second aspect of the present invention includes a mobile device body, a voiceless state detection means for detecting a voiceless state in a call using the mobile device body, and a voiceless state detecting means for detecting a voiceless state in a call using the mobile device body. It is characterized by comprising an alarm generation means for generating an alarm in response to detection for a predetermined period of time.

従って、この発明によれば、不必要な移動機本体への電
力供給を防止して、バッテリが無用に消耗されないよう
にした自動車電話が提供されることになる。
Therefore, according to the present invention, there is provided a car phone that prevents unnecessary power supply to the main body of the mobile device and prevents the battery from being unnecessarily consumed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の第1の態様に係わる自動車電話の構
成を示すブロック図; 第2図はこの発明の第2の態様に係わる自動車電話の構
成を示すブロック図; 第3図はこの発明に□係わる自動車電話の一実施例の構
成を、自動車に取り付けた状態で概略的に示す斜視図;
そして、 第4図は一実施例の自動車電話の具体的な構成を示すブ
ロック図である。 図中、10・・・自動車電話、12・・・自動車、14
・・・移動機本体、16・・・アンテナ、18・・・電
話器、20・・・応答保留ボタン、22・・・送話器、
24・・・受話器、26・・・ハンドセット、28・・
・掛は部、30・・・電源スィッチ、32・・・通話ス
イッチ、34・・・制御部、36・・・バッテリ、38
・・・バッテリ保護機構、40・・・無音状態検出回路
、42・・・警報機構、44・・・復帰機構、46・・
・第1の増幅回路、48・・・第1のコンパレータ、5
0・・・第2の増幅回路、52・・・第2のコンパレー
タ、54・・・バンドパスフィルタ、56・・・アベレ
ージ回路、58・・・第3のコンパレータ、60・・・
アンドゲート回路、62・・・オアゲート回路、64・
・・タイマ、66・・・ドライバ回路、68・・・警報
ブザ、70・・・遅延回路である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a car phone according to the first aspect of the invention; FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the car phone according to the second aspect of the invention; FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the car phone according to the second aspect of the invention. A perspective view schematically showing the configuration of an embodiment of a car phone related to □ when installed in a car;
FIG. 4 is a block diagram showing a specific configuration of a car telephone according to an embodiment. In the figure, 10...car phone, 12...car, 14
...Mobile device body, 16...Antenna, 18...Telephone, 20...Response hold button, 22...Telephone,
24...Telephone receiver, 26...Handset, 28...
- Hanging part, 30... Power switch, 32... Call switch, 34... Control unit, 36... Battery, 38
...Battery protection mechanism, 40...Silent state detection circuit, 42...Alarm mechanism, 44...Return mechanism, 46...
・First amplifier circuit, 48...first comparator, 5
0... Second amplifier circuit, 52... Second comparator, 54... Band pass filter, 56... Average circuit, 58... Third comparator, 60...
AND gate circuit, 62...OR gate circuit, 64.
...Timer, 66...Driver circuit, 68...Alarm buzzer, 70...Delay circuit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)自動車に搭載される自動車電話において、移動機
本体と、 この移動機本体を用いての通話における無声状態を検出
する無声状態検出手段と、 この無声状態検出手段により無声状態が所定時間検出さ
れたことに応じて、前記移動機本体を送受信可能状態か
ら待機状態に切り替える切り替え手段とを具備する事を
特徴とする自動車電話。
(1) In a car phone installed in a car, a mobile device body, a voiceless state detection means for detecting a voiceless state in a call using the mobile device body, and a voiceless state detecting means for detecting a voiceless state for a predetermined period of time. and a switching means for switching the mobile unit main body from a transmitting/receiving enabled state to a standby state in response to a call.
(2)自動車に搭載される自動車電話において、移動機
本体と、 この移動機本体を用いての通話における無声状態を検出
する無声状態検出手段と、 この無声状態検出手段により無声状態が所定時間検出さ
れたことに応じて、警報を発生する警報発生手段とを具
備する事を特徴とする自動車電話。
(2) In a car phone installed in a car, a mobile device body, a voiceless state detection means for detecting a voiceless state in a call using the mobile device body, and a voiceless state detecting means for detecting a voiceless state for a predetermined period of time. A car telephone characterized in that it is equipped with an alarm generation means for generating an alarm in response to the occurrence of an alarm.
JP62103251A 1987-04-28 1987-04-28 Automobile telephone set Pending JPS63269630A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103251A JPS63269630A (en) 1987-04-28 1987-04-28 Automobile telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103251A JPS63269630A (en) 1987-04-28 1987-04-28 Automobile telephone set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269630A true JPS63269630A (en) 1988-11-07

Family

ID=14349224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103251A Pending JPS63269630A (en) 1987-04-28 1987-04-28 Automobile telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269630A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015154A1 (en) * 1995-10-18 1997-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Activity control for a mobile station in a wireless communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541017A (en) * 1978-09-16 1980-03-22 Nec Corp Telephone set
JPS5610826A (en) * 1979-07-02 1981-02-03 Amada Co Ltd Wet type multi-plate clutch
JPS6190559A (en) * 1984-10-09 1986-05-08 Masao Niyuumon Device for preventing mischievous telephone call

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541017A (en) * 1978-09-16 1980-03-22 Nec Corp Telephone set
JPS5610826A (en) * 1979-07-02 1981-02-03 Amada Co Ltd Wet type multi-plate clutch
JPS6190559A (en) * 1984-10-09 1986-05-08 Masao Niyuumon Device for preventing mischievous telephone call

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015154A1 (en) * 1995-10-18 1997-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Activity control for a mobile station in a wireless communication system
GB2320993A (en) * 1995-10-18 1998-07-08 Ericsson Telefon Ab L M Activity control for a mobile station in a wireless communication system
US5806007A (en) * 1995-10-18 1998-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Activity control for a mobile station in a wireless communication system
GB2320993B (en) * 1995-10-18 2000-03-08 Ericsson Telefon Ab L M Activity control for a mobile station in a wireless communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7702368B2 (en) Apparatus and method for controlling speaker volume of push-to-talk (PTT) phone
JPS63269633A (en) Automobile telephone set
JPS63111732A (en) Cordless telephone system
GB1166283A (en) Telephone Extension System with at Least One Remote Extension Station.
JPH0243855A (en) Radio telephone set
JPS63269630A (en) Automobile telephone set
JPH0313040A (en) Cordless telephone set
JP2585589B2 (en) Car phone
JPH09116602A (en) Radio telephony
JP3954738B2 (en) Telephone having alarm function and time notification method of telephone
JPH06224838A (en) Mobile telephone system
JP2009055181A (en) Communication terminal device
JPS63299434A (en) Call switching control system
JPS6069920A (en) Automatic receiver of telephone set for automobile
JPH0448029Y2 (en)
JP3025799U (en) Vibration calling device for mobile phones
JPS63115440A (en) Automobile telephone system
JP2870077B2 (en) Car phone equipment
JPH0537557Y2 (en)
JP2001069238A (en) Radio communication equipment
JP4057078B2 (en) Analog mobile phone
JPS6081934A (en) Automatic receiver of telephone set for automobile
JPH10210143A (en) Radio telephone set and radio telephone system
JPH0646113Y2 (en) Power release delay circuit for wireless telephone
JPH1127382A (en) Portable telephone system and car-kit for portable telephone set