JPS63269601A - 円偏波発生器 - Google Patents

円偏波発生器

Info

Publication number
JPS63269601A
JPS63269601A JP10324387A JP10324387A JPS63269601A JP S63269601 A JPS63269601 A JP S63269601A JP 10324387 A JP10324387 A JP 10324387A JP 10324387 A JP10324387 A JP 10324387A JP S63269601 A JPS63269601 A JP S63269601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric plate
waveguide
polarized wave
circularly polarized
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10324387A
Other languages
English (en)
Inventor
Funabito Ueno
植野 船首
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10324387A priority Critical patent/JPS63269601A/ja
Publication of JPS63269601A publication Critical patent/JPS63269601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、衛星通信地球局アンテナ、衛星放送受信ア
ンテナ、人工衛星搭載用アンテナ、電波天文アンテナ等
のアンテナの給電部に使用する円偏波発生器に関する。
(従来の技術) アンテナの給電部に使用される円偏波発生器は、一般に
第2図に示すように構成される。第2図において、11
は一次ホーン、12は円形導波管、13は誘電体板、1
4は内矩形変換器である。まず、図示しない矩形導波管
から給電されるTE1oモード電界は内矩形変換器14
によってTE、、モード電界に変換され、円形導波管1
2に入力される。ここで、円形導波管12に入力される
電界Eiは、第3図(a)に示すように、誘電体板13
に平行な電界EX及び垂直な電界EYに分解できる。こ
のうち、誘電体板13に平行な電界EXは垂直な電界E
Yに対する相対位相が遅れるため、電界Elは第3図(
b)に示すように回転して一般に楕円偏波となる。この
ノ楕円偏波は一次ホーン11に導かれて放射される。
ところで、完全な円偏波を得るためには、上記平行電界
EXに対する垂直電界EYの位相差を使用する全周波数
について90°にする必要がある。
また、衛星通信では20 [GHzl帯で受信、30[
GHzl帯で送信するといった離れた周波数帯を使用す
ることが一般的であるため、このような場合には離れた
2周波数帯で上記位相差を90°に近づける必要がある
。これに対し、上記のように誘電体板を用いた円偏波発
生器は、例えば第4図中aに示すような周波数−位相差
特性を得ることができる。この例では、18 、 3 
[GHzl及び28 、 7 [GHzlの2周波数に
Iいて90’の位相差が得られている。
ところで、上記円形導波管12における誘電体板13の
取付けは、第3図(a)、(b)に示すように、円形導
波管12に溝121 、122を形成し、これらの溝1
21 、122によって誘電体板13を支持して行われ
る。しかしながら、この溝は使用周波数が20 / 3
0 [G)Izlあるいはそれ以上の高い周波数になる
と、その周波数−位相差特性に影響を与える。これは、
円形導波管の径が小さくなっても溝の大きさを支持強度
の点がら同じ比率で小さくすることができず、相対的に
溝が大きくみえるからである。例えば、上記例において
、誘電体板13を使用しない場合、すなわち溝121 
、122だけの場合の周波数−位相差特性は第4図中す
に示すようになる。したがって、先の誘電体板13だけ
による特性aと溝121 、122だけによる特性すが
加わり、総合の周波数−位相差特性は第4図中Cに示す
ようになる。この場合、相対位相差を90°にできるの
は32 [GHzlの1周波数においてだけであり、2
周波数帯の共用は困難であることが明らかである。この
ことから、特に高い周波数での2周波数帯を共用する円
偏波発生器はその実現が困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように、従来の円偏波発生器では、比較的高
い周波数帯の2周波共用化が困難であり、また各周波数
帯における広帯域化を望むことができなかった。
この発明は上記のような問題を解決するためになされた
もので、高い周波数帯の多周波共用化及び広帯域化を容
易に実現できる円偏波発生器を提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明に係る円偏波発生器
は、左右対称な筒状管の内壁の4箇所に対称的に筒中心
軸に沿って溝を形成し、一方の対向する一対の溝に誘電
体板を挿入支持してなる導波管を具備して構成される。
(作用) 上記構成による円偏波発生器は、誘電体板を支持するた
めの溝以外に、導波管内の対称性を保つ溝を追加するこ
とにより、溝だけの位相差特性を相殺させることができ
る。これによって、誘電体板と導波管形状(軸対称導波
管では考慮しなくて彬よい)だけの位相差特性が総合位
相差特性となるため、周波数共用化が可能となる。
(実施例) 以下、第1図を参照してこの発明の一実施例を説明する
第1図は第2図及び第3図に示した円偏波発生器にこの
発明を適用した場合の構成を示すものである。第1図に
おいて第2図及び第3図と同一部分には同一符号を付し
て示し、ここでは異なる部分ついてのみ述べる。
すなわち、この発明に係る円形発生器では、第1図(a
)に示すように、円形導波管12内に誘電 5一 体板13を支持するための溝121 、122以外に、
管内の対称性を保つように、溝121 、122の形成
方向と直交する方向に溝123 、124を形成してい
る。
この状態では、前記平行電界EXと垂直電界EYに対す
る周囲の境界条件は全く同一であり、これによってEX
、EYには位相差が全く生じない。
このような導波管12に第1図(b)に示すように誘電
体板13を挿入して支持することによって、誘電体板1
3だけによる優れた周波数−位相差特性を総合特性とし
て得ることができる。この場合、追加した溝123 、
124の有無にかかわらず、VSWRの特性は変化しな
い。
したがって、上記構成による円偏波発生器は、極めて簡
単な構造によって比較的高い2周波数帯の使用において
良好な特性を得ることができる。
尚、上記実施例では円形導波管を利用した円偏波発生器
を例にとって説明したが、正方形導波管等の軸対称導波
管または長方形や楕円形等の左右対称な形状を有する導
波管を利用した全ての円偏波発生器に適用できる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、高い周波数帯の周波数
共用化及び広帯域化を容易に実現できる円偏波発生器を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る円偏波発生器の一実施例を示す
断面図、第2図はこの発明が適用される円偏波発生器の
外観を示す斜視図、第3図は従来の円偏波発生器の構造
を示す断面図、第4図は従来の円偏波発生器の周波数−
位相差特性を示す特性図である。 11・・・−次ホーン、12・・・円形導波管、121
−124・・・溝、13・・・誘電体板、14・・・内
矩形変換器、EX・・・平行電界、EY・・・垂直電界

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  左右対称な筒状管の内壁の4箇所に対称的に筒中心軸
    に沿って溝を形成し、一方の対向する一対の溝に誘電体
    板を挿入支持してなる導波管を具備する円偏波発生器。
JP10324387A 1987-04-28 1987-04-28 円偏波発生器 Pending JPS63269601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324387A JPS63269601A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 円偏波発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324387A JPS63269601A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 円偏波発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269601A true JPS63269601A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14348997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324387A Pending JPS63269601A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 円偏波発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043219A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Generateur d'ondes a polarisation circulaire
WO2001095423A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Filtre de separation de groupes de guides d'onde
JPWO2006027828A1 (ja) * 2004-09-07 2008-05-08 三菱電機株式会社 電力分配装置、電力合成装置、モノパルス信号合成回路、アレーアンテナ給電回路およびビーム形成回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023265A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS61264801A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Mitsubishi Electric Corp 円偏波発生器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023265A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS61264801A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Mitsubishi Electric Corp 円偏波発生器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043219A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Generateur d'ondes a polarisation circulaire
US6664866B2 (en) 1999-12-10 2003-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Generator of circularly polarized wave
WO2001095423A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Filtre de separation de groupes de guides d'onde
US6847270B2 (en) 2000-06-05 2005-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Waveguide group branching filter
JPWO2006027828A1 (ja) * 2004-09-07 2008-05-08 三菱電機株式会社 電力分配装置、電力合成装置、モノパルス信号合成回路、アレーアンテナ給電回路およびビーム形成回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10468773B2 (en) Integrated single-piece antenna feed and components
US4866451A (en) Broadband circular polarization arrangement for microstrip array antenna
US4740795A (en) Dual frequency antenna feeding with coincident phase centers
US6304226B1 (en) Folded cavity-backed slot antenna
JPH01205603A (ja) 平面アンテナによる円偏波導波管の励振装置
CA2950993A1 (en) Compact bipolarization excitation assembly for a radiating antenna element and compact array comprising at least four compact excitation assemblies
US4356495A (en) Corrugated antenna feedhorn with elliptical aperture
JPS63269601A (ja) 円偏波発生器
US20140191914A1 (en) Multi-channel antenna device
US3428923A (en) Broadband choke for antenna structure
US20220247079A1 (en) Antenna and electronic device
US4958162A (en) Near isotropic circularly polarized antenna
KR102125971B1 (ko) 이중 편파 기지국 안테나 방사체
JPS62210703A (ja) 平面アンテナ
JPS5912601A (ja) 円偏波アンテナ
YE et al. Multibeam antenna based on butler matrix for 3G/LTE/5G/B5G base station applications
DE2253320B2 (de) Nachrichtenübertragungsanlage
US5870058A (en) Receiver module for receiving extremely high frequency electromagnetic directional radiation fields
JPH01265701A (ja) 衛星放送受信アンテナ用一次放射器の円偏波発生部
KR100870583B1 (ko) 접힌 공동 지원형 슬롯 안테나
JP3360118B2 (ja) 水平偏波アンテナ
JP4498625B2 (ja) ファンビームアンテナ
Zhou et al. A Dual-Polarized Patch Antenna With Electric and Magnetic Coupling Feed for 5G Base Stations
Guan et al. Design of A Broad Beam Circularly Polarized Antenna With Dual Modes
JPH02272806A (ja) アレーアンテナ