JPS63268751A - グラフト重合によるラテツクススポンジゴムの親水性付与方法 - Google Patents

グラフト重合によるラテツクススポンジゴムの親水性付与方法

Info

Publication number
JPS63268751A
JPS63268751A JP10283387A JP10283387A JPS63268751A JP S63268751 A JPS63268751 A JP S63268751A JP 10283387 A JP10283387 A JP 10283387A JP 10283387 A JP10283387 A JP 10283387A JP S63268751 A JPS63268751 A JP S63268751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponge rubber
latex sponge
aqueous solution
rubber
hydrophilicity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10283387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733453B2 (ja
Inventor
Hiromi Taniguchi
谷口 博望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIKAWA RUBBER KOGYO KK
Original Assignee
NISHIKAWA RUBBER KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIKAWA RUBBER KOGYO KK filed Critical NISHIKAWA RUBBER KOGYO KK
Priority to JP10283387A priority Critical patent/JPH0733453B2/ja
Publication of JPS63268751A publication Critical patent/JPS63268751A/ja
Publication of JPH0733453B2 publication Critical patent/JPH0733453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は親水性と防菌、防カビ性をもつラテックススポ
ンジゴム5例えば化粧用パフの親水性付与方法に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、親水性、親油性、防菌、防カビ性をもつ化粧用ラ
テックススポンジゴムとして、カルボキシル変性のNB
Rをブレンドしたラテックススポンジゴムにカチオン系
活性剤を吸着させ、親水性と同時に防菌、防カビ性を付
与したものがある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来のラテックススポンジゴムは、親水性の点では
すぐれており、その耐久性も高いが、親水性を付与する
処理を施したため、使用しているうちに次第に黄変化、
硬化するという欠点がある。
本発明はかかる問題点を解決し、親水性、防菌。
防カビ性をもつ化粧用ラテックススポンジゴムを提供し
ようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係るグラフト重合によるラテックススポンジゴ
ム親水性付与方法は、 ラテックススポンジゴムをペルオキシ二硫酸カルシウム
の0.2〜5%水溶液に浸漬させ、あるいはその同じラ
テックススポンジゴムに同じ水溶液を含浸させた上、加
熱し、ポリマー活性種を生成させる工程、 前記工程で処理されたラテックススポンジゴムをポリエ
チレングリコールジメタクリレートの0゜2〜5%水溶
液に浸漬させ、あるいはその同じラテックススポンジゴ
ムに同じ水溶液を含浸させた上、加熱し、グラフト重合
を起こさせる工程、を含む工程よりなるものである。
[実施例] 本発明の実施例を具体的に説明する。
く第1工程〉 化粧に使うパフ用のラテックススポンジゴムを無色で水
溶性のベルオキソニ硫酸カリウム(KPS)の0.2〜
5%水溶液に浸漬させるか、あるいはその同じラテック
ススポンジゴムに同じ水溶液を含浸させる。そしてこの
ベルオキソニ硫酸カリウムを含むラテックススポンジゴ
ムを高周波加熱器で約1分間加熱し、ポリマー活性種を
生成させる。これをモデル式で示せば次の通りになる。
■・十〜P−P−P−P〜 (ラジカル (ラテックススポンジ 開始剤)  ゴム構成ポリマー) −IH+〜P−P−P−P〜 (ポリマー活性種) すなわちベルオキソニ硫酸カリウムはラジカル開始剤と
して作用する。
く第2工程〉 第1工程で処理されたラテックススポンジゴムを2官能
性オリゴマであるポリエチレングリコールジメタクリレ
ートの0.2〜5%水溶液に浸漬させるか、あるいはそ
の同じラテックススポンジゴムに同じ水溶液を含浸させ
る。そしてこのポリエチレングリコールジメタクリレー
トを含むラテックススポンジゴムを高周波加熱器で1分
間あるいは60〜80℃で1〜4時間加熱し、ラテック
ススポンジゴムにポリエチレングリコールジメタクリレ
ートをグラフト重合させる。これをモデル式で示せば次
の通りである。
+阿 〜P−P−P−P〜−−〜P−P−P−P〜(第1工程
処理のパフ)    M ÷門 一→〜P−P−P−P〜 ■ ただし、M:モノマーあるいはオリゴマ(ポリエチレン
グリコールジメタクリレート)すなわち本発明において
は、ラテックススポンジゴムに耐久性があり、硬化しな
い親水性を付与するための処理に当って、 無色で水溶性のラジカル開始剤KPSを使用する。
グラフト重合を起こさせるために、光、放射線を使用す
るかわりに、容易に利用できる熱(例えば高周波加熱器
による加熱)を使用する。
しかも、このグラフト重合を起こさせるために、ラテッ
クススポンジゴムを構成する幹ポリマ−。
開始剤であるベルオキソニ硫酸カリウム(KPS)、枝
状に重合させるポリエチレングリコールジメタクリレー
トを同時に反応させる同時グラフト重合を採用せず、は
じめに開始剤によりポリマー活性種(ポリマーラジカル
)を生成させる。
ついで、2官能性オリゴマのポリエチレングリコールジ
メタクリレートを加え、加熱処理を施すことによって、
グラフト重合反応を生起させ、第1図に示すようにラテ
ックススポンジゴムを構成する幹ポリマ−1の表層部で
は、幹ポリマ−1と化学結合し、外へ向かって伸びる枝
ポリマー2、内部では重合し、幹ポリマ−1や重合部分
が互いに架橋し合い、からみ合うホモポリマー3を生成
させる。
[発明の効果コ 本発明によって、従来品では、使用するうちに次第に親
水性が失われ、黄変し、硬化するという問題点が完全に
解消された。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法によって処理されたラテックススポ
ンジゴムの微視的構造の説明図である。 1  幹ポリマ− 2枝ポリマー 3  ホモポリマー 特 許 出 願 人  西川ゴム工業株式会社代 理 
人 弁理士  古  1) 剛  啓トしマ11マー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ラテックススポンジゴムをペルオキシ二硫酸カリウムの
    0.2〜5%水溶液に浸漬させ、あるいはその同じラテ
    ックススポンジゴムに同じ水溶液を含浸させた上、加熱
    し、ポリマー活性種を生成させる工程、 前記工程で処理されたラテックススポンジゴムをポリエ
    チレングリコールジメタクリレートの0.2〜5%水溶
    液に浸漬させ、あるいはその同じラテックススポンジゴ
    ムに同じ水溶液を含浸させた上、加熱し、グラフト重合
    を起こさせる工程、を含む工程よりなるグラフト重合に
    よるラテックススポンジゴムの親水性付与方法。
JP10283387A 1987-04-24 1987-04-24 グラフト重合によるラテツクススポンジゴムの親水性付与方法 Expired - Fee Related JPH0733453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283387A JPH0733453B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 グラフト重合によるラテツクススポンジゴムの親水性付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283387A JPH0733453B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 グラフト重合によるラテツクススポンジゴムの親水性付与方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63268751A true JPS63268751A (ja) 1988-11-07
JPH0733453B2 JPH0733453B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=14338006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283387A Expired - Fee Related JPH0733453B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 グラフト重合によるラテツクススポンジゴムの親水性付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733453B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249534A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nishikawa Rubber Co Ltd スポンジゴム
JP2012025874A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Yukigaya Kagaku Kogyo Kk 親水化柔軟化処理されたスポンジ及びその製造方法
JP2013155264A (ja) * 2012-01-28 2013-08-15 Inoac Gijutsu Kenkyusho:Kk 親水性nbr又はsbrラテックススポンジゴムの製造方法
WO2021085393A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 花王株式会社 繊維堆積体の製造方法、膜の製造方法及び膜の付着方法
WO2021085394A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 花王株式会社 繊維堆積体の製造方法、膜の製造方法及び膜の付着方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249534A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nishikawa Rubber Co Ltd スポンジゴム
JP2012025874A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Yukigaya Kagaku Kogyo Kk 親水化柔軟化処理されたスポンジ及びその製造方法
JP2013155264A (ja) * 2012-01-28 2013-08-15 Inoac Gijutsu Kenkyusho:Kk 親水性nbr又はsbrラテックススポンジゴムの製造方法
WO2021085393A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 花王株式会社 繊維堆積体の製造方法、膜の製造方法及び膜の付着方法
WO2021085394A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 花王株式会社 繊維堆積体の製造方法、膜の製造方法及び膜の付着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733453B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229172A (en) Modification of polymeric surface by graft polymerization
US5232748A (en) Method of grafting polymerizable monomers onto substrates
CA2293266A1 (en) Treating metal surfaces to enhance bio-compatibility and/or physical characteristics
US6358557B1 (en) Graft polymerization of substrate surfaces
US5342659A (en) Method of grafting polymerizable monomers onto substrates
JPH02228310A (ja) グラフト共重合による予備成形された基体のカプセル化方法
ATE170129T1 (de) Verfahren zur beschichtung von polymeroberflächen und so hergestellte beschichtete erzeugnisse
DE2025452A1 (de) Verfahren zur Behandlung von Keratinsubstanzen, insbesondere Haarbehandlungsverfahren
JPS63268751A (ja) グラフト重合によるラテツクススポンジゴムの親水性付与方法
ES8302742A1 (es) Procedimiento para preparar polimeros organicos sililados
US3236584A (en) Graft polymerization on a paper base by ionizing radiation
EP0113526B1 (en) Method of coating rubber or polymer articles
JPH01196302A (ja) 木材の化学的処理方法
JPS5821651B2 (ja) カテ−テルケイセイホウホウ
US3236923A (en) Graft polymerization of an organosiloxane coating on leather by ionizing radiation
US3649345A (en) Method of coating dentures to provide a polished surface
BR0004351A (pt) Composição cosmética compreendendo copolìmero silicone/acrilato e polìmero silicone enxertado e processo de conservação ou de modelagem dos cabelos
JPS6033867Y2 (ja) 合成ゴムラテツクスパフ
JPS6154761B2 (ja)
KR0180866B1 (ko) 콘택트렌즈의 제조방법
JPS59164709A (ja) 可撤義歯への離脱するおそれのない親水性高分子層からなる擬似粘膜の付与法
JP2001164013A (ja) 表面光重合による表面修飾法
US339350A (en) And henry l
JP2603850B2 (ja) 特に合成傷カバーとして有用な弾性親水性膜の製造方法
JPH05254070A (ja) 車両内装材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees