JPS6326843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326843Y2
JPS6326843Y2 JP1980113774U JP11377480U JPS6326843Y2 JP S6326843 Y2 JPS6326843 Y2 JP S6326843Y2 JP 1980113774 U JP1980113774 U JP 1980113774U JP 11377480 U JP11377480 U JP 11377480U JP S6326843 Y2 JPS6326843 Y2 JP S6326843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
scattering plate
light scattering
display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980113774U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739084U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980113774U priority Critical patent/JPS6326843Y2/ja
Publication of JPS5739084U publication Critical patent/JPS5739084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326843Y2 publication Critical patent/JPS6326843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、透過型で表示を行なう液晶デイスプ
レイ装置の、表示の視角依存性を軽減することを
目的とするものである。
液晶デイスプレイは、低電圧、低消費電力で駆
動が可能であることから近年、多くの分野で応用
が進んでいる。最近では、カラー化表示の試みも
多くなつており、表示の形式も透過型で行なわれ
ることが少なくない。ところで、液晶デイスプレ
イにおいて現在、最も問題になつているものとし
て、応答速度、コントラストの低さに加えて、表
示の視角依存性が非常に大きいということがあげ
られる。
特に、現在液晶デイスプレイの主流として使わ
れている、ツイスト・ネマチツク・モードの電界
効果型液晶では、その配向の特異性から、電気光
学特性が視角に強く依存する。
例えば、表示のON/OFFを決定するしきい値
電圧(Vth)は、第1図で示すように、視角ψに
対して強い依存性を示す。従つて、見る位置(角
度)によつては、表示のコントラストが著しく低
下するなどの欠点が生じて問題となつている。
他のタイプの液晶においては、液晶層による複
屈折性、施光性などを利用しているため、この視
角依存性は、やはり問題となつてくる。
そこで、本考案は、液晶デイスプレイ・パネル
の、前面(観察者側)に、半透明の光散乱板を設
けるとともに、前記光散乱板に、各表示画素を分
離するように、各表示画素に位置合せして不透明
部分を設けることによつて、この液晶デイスプレ
イに特有の視角依存性を軽減しようとするもので
ある。
第2図は、従来の、典型的な液晶デイスプレ
イ・パネルの構成例を示す。液晶層1を2枚の透
明ガラス板2,3で、サンドイツチ状にはさみ、
さらに、その両外側に、互いに偏光軸の直交した
偏光板4,5を配している。通常、透明電極群を
前記透明ガラス板2,3の内側(液晶層側)など
に印刷しておき、表示信号を印加する。背面側の
光源6からの光は、表示信号に応じて、液晶パネ
ルを透過する。このときの透過光7は、たとえば
図に示すような強い指向性を有している。このた
めに、視角依存性が強くなつてしまう。
第3図は、本考案に係る光散乱板の効果を説明
する図で、第2図と同一参照数字は同一内容を表
わしている。
第3図のものは、液晶パネルの観察者側に、さ
らに半透明の光散乱板9を配し、液晶パネルを透
過してきた指向性の強い光を、適度に散乱させ
て、指向性を少なくし、視角依存性の少ない光8
とする。
なお、2枚の偏光板4,5は、用いる液晶のタ
イプ、駆動方法などによつては、省略すること
も、可能である。このときには、前面側の透明ガ
ラス板2を、本考案にかかる半透明の光散乱板で
代用することもできる。
このように半透明の光散乱板を使用することに
よつて、透過光の強度は若干低下するが、視角依
存性が、かなり軽減されるため、表示の見易さと
いう点では大きな改善効果が期待できる。
ところで、表示画素のピツチがさらに細かくな
つてくると、前記説明の光散乱板を用いることに
よつて、隣接した画素の光の一部が互いに混合さ
れて、解像度が低下する恐れが生じてくる。
特に、細かい画素ピツチで、カラー画像の表示
などを行なう場合には、解像度の低下と、色相の
混合がおこるため、表示画像の品位の低下は、モ
ノクロ表示の場合よりも重大となる。
このような場合には、名表示画素を分離するた
めの不透明部分を、前記、半透明の光散乱板に設
ける方法が有効である。
第4図aは、さらにカラー・フイルター10を
設けて色相を分離し、カラー・表示を行なう場合
の光散乱板の作用を示す。このとき、画素ピツチ
が小さければ、散乱された透過光8は、互いにオ
ーバー・ラツプして、色相の分離が不十分にな
り、画質が低下する。
第4図bは本考案に係る実施例を具体的に示す
ものであるが、前記半透明の光散乱板9におい
て、各表示画素に位置合せして、これらを互いに
分離するような不透明部分11を設けてやると、
不透明部分によつて隣接する画素からの光はさえ
ぎられるため、先に述べたような画質の劣化を防
ぐことができる。この場合には、前記、光散乱板
の散乱面を、液晶パネルの側にしておいた方が効
果が大きい。
第4図cには、前記、光散乱板9の表面(観察
者側)に、直接印刷などにより不透明部分12を
設けた場合の一実施例を示す。
不透明部分12がなければ、散乱光8は、図の
点線で示すように互いにオーバー・ラツプして、
色相の分離が難しくなる。不透明部分12を設け
ることにより、散乱光は13のようになり、解像
度の低下を招くことなく視角依存性を軽減するこ
とができる。不透明部分をたとえば黒色などに、
しておけば、CRTにおけるブラツク・ストライ
プのように、かえつて画質をシヤープにするとい
う効果も期待することができる。
製作上の点からは、第4図cに示すように光散
乱板の表面に、不透明部分を印刷あるいは、塗布
する方法が簡単で、コスト的にも安くてすむ。
以上に述べてきたように、本考案によれば、半
透明の光散乱板を用い、かつ前記光散乱板に、各
表示画素を分離するように、各表示画素に位置合
せして不透明部分を設けることにより、従来問題
となつていた液晶デイスプレイの視角依存性を、
かなり改善することができ、液晶デイスプレイの
応用分野を広げると共に、表示品質の改善という
効果が期待できる。本考案に用いる光散乱板は、
たとえば、すりガラスのようなものでよく、コス
ト的にも十分実用可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液晶デイスプレイの視角依存性を示
すデータの例、第2図は、従来の液晶デイスプレ
イパネルの構成を示す1例、第3図は、光散乱板
を用いたパネル構成と、透過光の様子を示す図、
第4図a,b,cは、本考案による光散乱板に、
本考案による不透明部分を設けてパネルを構成し
た実施例および、透過光の様子を示す図である。 1……液晶層、7……透過光、8,13……散
乱光、9……光散乱板、10……カラー・フイル
タ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液晶層に印加する信号電圧によつて、パネルの
    背面からの光の透過率を変調して文字、画像の表
    示を行う透過型液晶デイスプレイ装置において、
    該デイスプレイ装置の前面に半透明の光散乱板を
    設け、かつ、前記光散乱板に、各表示画素を分離
    するように、各表示画素に位置合せして不透明部
    分を設けたことを特徴とする透過型液晶デイスプ
    レイ装置。
JP1980113774U 1980-08-13 1980-08-13 Expired JPS6326843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980113774U JPS6326843Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980113774U JPS6326843Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739084U JPS5739084U (ja) 1982-03-02
JPS6326843Y2 true JPS6326843Y2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=29474777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980113774U Expired JPS6326843Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326843Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039370U (ja) * 1983-08-23 1985-03-19 パイオニア株式会社 ロ−ルコ−タ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217793A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217793A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5739084U (ja) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906073A (en) Liquid crystal display device using nematic liquid crystal having twisted helical structure and a phase correction plate
JP3019819B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその表示方法
US7781784B2 (en) Display apparatus with color pixels
CN100510914C (zh) 液晶显示装置
JP3308154B2 (ja) 液晶パネルとその駆動方法
GB2453806A (en) A display with a privacy mask for selectively restricting wide-angle viewing
JP3284169B2 (ja) 複屈折制御型液晶表示装置
JP3683637B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6326843Y2 (ja)
US10539840B2 (en) Liquid crystal display
JP2904182B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4092854B2 (ja) 液晶表示素子及び垂直配向液晶の画素間配向分割方法
WO2023193132A1 (zh) 宽窄视角可切换的显示面板及驱动方法、显示装置
US6421036B1 (en) Active matrix type liquid crystal display
JP3098112B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07159777A (ja) 液晶表示装置
KR20020055783A (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치
JPH09265087A (ja) 液晶表示装置
JPS5815918Y2 (ja) ヨウビヒヨウジソウチ
JP2815870B2 (ja) 液晶表示素子
JP2001108980A (ja) 液晶表示素子およびカラーフィルターの製造方法
JPS5842447B2 (ja) テレビ用カラ−液晶表示パネル
CN210488185U (zh) 黑色背景的透反型液晶显示器
JP7063557B2 (ja) 液晶表示装置
JP4603141B2 (ja) 液晶表示装置