JPS63267721A - エモルフアゾンの坐剤 - Google Patents

エモルフアゾンの坐剤

Info

Publication number
JPS63267721A
JPS63267721A JP10581287A JP10581287A JPS63267721A JP S63267721 A JPS63267721 A JP S63267721A JP 10581287 A JP10581287 A JP 10581287A JP 10581287 A JP10581287 A JP 10581287A JP S63267721 A JPS63267721 A JP S63267721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emorfazone
suppository
oily
acid
normal temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10581287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Yaginuma
柳沼 英哉
Sachiko Tanaka
幸子 田中
Sumihiro Shiraishi
澄廣 白石
Fumio Tajiri
田尻 文男
Tatsu Yamada
山田 達
Isao Hongo
功 本郷
Shigetane Shibata
恵種 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORISHITA SEIYAKU KK
NIPPON BARUKU YAKUHIN KK
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Tokai Capsule Co Ltd
Original Assignee
MORISHITA SEIYAKU KK
NIPPON BARUKU YAKUHIN KK
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Tokai Capsule Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORISHITA SEIYAKU KK, NIPPON BARUKU YAKUHIN KK, Morishita Pharmaceuticals Co Ltd, Tokai Capsule Co Ltd filed Critical MORISHITA SEIYAKU KK
Priority to JP10581287A priority Critical patent/JPS63267721A/ja
Publication of JPS63267721A publication Critical patent/JPS63267721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエモルファゾンの坐剤に関する。
〔従来の技術〕
エモルファゾンは、84式 で示される非酸性系の消炎・鎮痛薬で、腰痛症、頚肩腕
症候群、肩関節周囲炎、会陰裂傷、手術後あるいは外傷
後の治療に使用されている。しかし、当初開発された錠
剤以外の製剤は未だ開発されてふらず、経口投与困難な
患者や小児にたいして不便を来していた。このため、非
経口剤として簡単に投与できる坐剤の開発が要望されて
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
エモルファゾンは、副作用が少なく極めて安全性の高い
薬物であるが、強い粘膜刺激作用を示す。
このことが、坐剤開発上の大きな問題点となっていた。
すなわち、エモルファゾンを従来から一般に使用されて
いる常温で固体の油性基剤(カカオ脂、半合成トリグリ
セリド等)や水溶性基剤(ポリエチレングリコール類等
)に熱時分散させ、冷却固化、成型する方法で製剤化し
た場合、直腸投与したときの灼熱感や排便式は極めて強
いものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、有効且つ粘膜1ilIl!1性の
無いエモルファゾンの半開を開発するため、種々の基剤
及び方法を用いて鋭意研究した。その結果、投与時の肛
門周囲での刺激は、ソフトカプセル型量刑にすれば最も
よく防止できること、また、投与後の灼熱感や排便式は
、エモルファゾンを予めシクロデキストリン類の1種又
は2種以上と混合粉砕して配合し製剤化することによっ
て殆ど消失することを見出し本発明を完成することがで
きた。
すなわち本発明は、エモルファゾンとシフロブキス) 
IJシン類ら選ばれた1種又は2種以上との混合粉砕物
(以下単に混合粉砕物という)、及び常温で油状の薬学
的に許容され得る油脂から選ばれた1種又は2種以上か
らなる油性基剤を主成分とする均一混合物をソフトカプ
セルに充填してなる半開を提供するものである。
本発明の半割調製に際し、使用され得るデキストリン類
として具体的には、α−1β−又はγ−デキストリン、
更にこれら3種のデキストリンをそれぞれメチル基、ア
セチル基、グリコジル基、マルトシル基等の官能基で修
飾した化合物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で
又は2種以上組合せて使用することができるが、中でも
β−デキストリンを使用したとき最も良好な結果が得ら
れる。これらデキストリン類の使用量は厳密に制限され
るものではないが、好ましくは、エモルファゾン1モル
に対し0.1〜1.0モル、更に好ましくは、0.2〜
0.5モルである。
また、本発明における油性基剤としては、常温で油状で
あって薬学的に許容されるもの、例えば大豆油、オリー
ブ油、ナタネ油、綿実油、サフラワー油等の天然油脂、
更にカプリル酸トリグリセリド、カプロン酸トリグリセ
リド、カプリル酸とカプロン酸の混酸基トリグリセリド
等の半合成基剤を挙げることができる。これらの油性基
剤はそれぞれ単独で若しくは2種以上混合して使用する
ことができるが、とりわけ綿実油、又はカプリル酸とカ
プロン酸の混酸基トリグリセリドのそれぞれ単独使用が
好適である。
本発明坐剤の各成分を均一に混合して直腸投与用ソフト
カプセルに充填するには、均一混合物の粘度を常温で3
,000〜20,000センチボイズの範囲、更に好適
には8.000〜15.000センチポイズの範囲とす
るのが望ましい。この粘度は、各成分の配合比率によっ
て広い範囲で調節することができる。例えば、各成分の
均一混合物全量中、前記混合粉砕物を20〜60重量%
とすることによって3,000〜20,000センチポ
イズの粘度を得ることができる。
なお、本発明坐剤調製に際し、前記混合粉砕物と油性基
剤との混合を容易にするための界面活性剤や均一混合物
の粘度調節を容易にするのための増粘剤を使用してもよ
い。
その界面活性剤としては、ポリオキシエチレンソルビク
ンの脂肪酸エステル(商品名がツイン60、ツイン80
、ツイン85等)、ポリソルベート80(商品名)、ス
テアリン酸ポリオキシル40 (商品名)、ラウロマク
ロゴール(商品名)等を挙げることができ、増粘剤とし
ては、パルミチン酸。
オレイン酸、リノール酸、リルン酸等の高級脂肪酸のモ
ノグリセリドが好適である。
以上のような各成分からなる均一混合物を充填するソフ
トカプセルの材質は、特に限定されず、例えばゼラチン
薄膜等、一般に直腸投与用として使用されているものを
用いることができる。膜の厚みは通常0.3〜0.5m
m(充填乾燥後)である。なおゼラチン軟カプセルの場
合は、投与時に直腸分泌液との接触により吸水し投与挿
入に不都合を生じることもあるため、必要に応じカプセ
ルの外面に常温で固体の半合成トリグリセリドの薄膜を
施すとよい。
本発明坐剤を製造するうえで特に困難はなく、混合粉砕
物の調製、混合粉砕物と油性基剤の均一混合、均一混合
物のソフトカプセルへの充填等の各操作は、公知の方法
によればよい。
〔実施例1〕 振動ミルBl型(中央化工機株式会社製)付属のウレタ
ンポット中に磁性ボール2kg、エモルファゾン172
g (0,72モル)、及びβ−シクロデキストリン4
08g (0,33モル〉を入れ、同振動ミルを使用し
50Hzで2時間振動粉砕し混合粉砕物を製造した。こ
の方法を繰り返すことによって得られた混合粉砕物1.
0kgを、カプリル酸とカプロン酸からなる混酸基トリ
グリセリド(商品名パナセート80、日本油脂株式会社
製)1.2kgに懸濁し、NKコロイドミル(日本精機
株式会社製)で10分間乳化して粘度が20,000セ
ンチポイズの均一混合物を得た。
次いでこの均一混合物を約25℃に加温撹拌しながら、
ロータリ一式全自動軟カプセル充填機でソフトカプセル
膜(ゼラチン、グリセリン、)fラオキシ安息香酸エチ
ル、バラオキシ安息香酸プロピル及び水からなり充填乾
燥後の厚さ0.4+nmの薄膜)に充填<1個当り2.
2g) し成型した。
乾燥後、更に半合成トリグリセリド(商品名ウイテプゾ
ールW−35、ミツバ貿易株式会社製)の皮膜(1個当
り20〜30mg)を常法に従って施した。半開1個当
り、エモルファゾン300 mgを含有する。
〔実施例2〕 超音速ジェット粉砕機P、J、M、 −200NC型(
日本ニューマチツク工業株式会社製)を用(、Nて、エ
モルファゾン3. 44kg (13,4モル)とβ−
シクロデキストリン7. 56kg (6,66モル)
を均一に混合粉砕した。得られた混合粉砕物1.0kg
とポリオキシエチレンソルビクンモノオリエイト (商
品名ツイン80、日光ケミカルズ株式会社製)75gを
パナセート810 1.43kg+二カロえて懸濁し、
これをNKコロイドミルで10分間乳化して粘度が10
.000センチポイズの均一混合物とした。これを実施
例1と同様に処理して1個当りエモルファゾン300m
gを含有する坐剤を得た。
〔実施例3〜8〕 各成分を実施例2と同様に処理して第1表1ご示す坐剤
を得た。
〔作 用〕
次に試験例を挙げて本発明の詳細な説明する。
(試験例1) 健常人に半開1個(エモルファゾン300mg含有)を
投与し、直腸部位の刺激感、排便風、排便の有無、上部
消化管の不快感の4項目について検査した。投与は排便
後または就寝前とし、投与後1時間目まで観察した。そ
の結果を第2表に示した。
第2表 a)対照坐剤は、半合成トリグリセライドの一種(商品
名ウイテブゾールF(15、ミツバ貿易株式会社製)を
40℃で溶解したものにエモルファゾンを均一にg濁し
た後プラスチック製坐剤コンテナーに分注し固化成型す
ることにより調製した。
坐剤1個当たりの総重量を2.1gとし、エモルファゾ
ンの含有量は300mgとした。
第1表から明らかなように本発明坐剤は粘膜刺激性が大
幅に減少し、実際の使用に当たって何ら支障の無いこと
がわかった。
(試験例2) 24時間絶食した体重約10kgのピーグル犬5頭に、
試験例1で使用した対照坐剤と実施例2及び3の各坐剤
を1週間毎に投与しく1個/頭)、血漿中のエモルファ
ゾンの濃度を測定した。
その結果を第1図に示したが、本発明坐剤は対照坐剤と
比較しエモルファゾンの吸収が緩徐であり血漿中濃度の
持続性が認められた。
エモルファゾンは、急激に血漿中の濃度が上昇すると上
部消化管に不快感を来すことがあるため、本発明坐剤の
ように徐々に吸収されることが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、有効且つ粘膜刺激性のないエモルファ
ゾンの坐剤が提供できる。したがって経口投与困難な患
者や小児へのエモルファゾンの適用が容易となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、対照坐剤と本発明坐剤をピーグル犬に投与し
たときのエモルファゾンの血漿中濃度推移を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エモルファゾンとシクロデキストリン類から選ば
    れた1種又は2種以上との混合粉砕物、及び常温で油状
    の薬学的に許容され得る油脂から選ばれた1種又は2種
    以上からなる油性基剤を主成分とする均一混合物をソフ
    トカプセルに充填してなる坐剤。
  2. (2)シクロデキストリン類から選ばれた1種がβ−シ
    クロデキストリンであり、油性基剤が綿実油又はカプリ
    ル酸とカプロン酸からなる混酸基トリグリセリドである
    特許請求の範囲第1項記載の坐剤。
JP10581287A 1987-04-27 1987-04-27 エモルフアゾンの坐剤 Pending JPS63267721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10581287A JPS63267721A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 エモルフアゾンの坐剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10581287A JPS63267721A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 エモルフアゾンの坐剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63267721A true JPS63267721A (ja) 1988-11-04

Family

ID=14417507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10581287A Pending JPS63267721A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 エモルフアゾンの坐剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63267721A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140012A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Kodama Kk 徐放性インドメタシン坐剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140012A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Kodama Kk 徐放性インドメタシン坐剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188642B1 (ko) 친유성 약제용 이상의 방출제제
US4755389A (en) Chewable capsules
US6692771B2 (en) Emulsions as solid dosage forms for oral administration
JP2018024685A (ja) 天然複合ホルモン補充製剤および療法
PT904064E (pt) Composicoes farmaceuticas orais contendo hormonas sexuais
JP2002513749A (ja) 歯根療法へのゲル化できる医薬組成物の使用
CA2383916C (en) Dispersion formulations containing lipase inhibitors
JPH09328427A (ja) 新規なフェノフィブラート含有製薬用組成物及びそれらの用途
PL195783B1 (pl) Preparat farmaceutyczny do doustnego podawania omeprazolu
EP1965764A2 (en) Self-emulsifying formulations of cetp inhibitors
JPH11512115A (ja) 経口投与用製剤組成物
JPS5877810A (ja) ポリグリセロ−ル不飽和脂肪酸エステルを含む経口薬剤組成物
EP0152292A2 (en) Acetaminophen gelatin capsules
EP0784975A1 (en) Use of acetylsalicylic acid in the manufacture of a drug for the treatment of skin injuries
DE10392718T5 (de) Pharmazeutische Formulierung in einem Medikamentenfreisetzungssystem und Verfahren zur Herstellung derselben
GB2202741A (en) Ibuprofen salts
JPS63267721A (ja) エモルフアゾンの坐剤
JP2017509630A (ja) プロゲステロン製剤
JPH05238954A (ja) 咀嚼服用に適した担体
JP7335256B2 (ja) シメチコン及びロペラミドのエマルションの医薬製剤
JP2010539137A (ja) 肥満症罹患患者を治療するための経口用医薬組成物
AU2001241730B2 (en) Emulsions as solid dosage forms for oral administration
KR20050081892A (ko) 박막을 지닌 저작성 연질캡슐 및 그의 제조 방법
JP3467628B2 (ja) 坐剤用基剤
KR100741321B1 (ko) 가용화된 잘토프로펜의 연질캡슐제 조성물 및 그의제조방법