JPS63266141A - エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPS63266141A
JPS63266141A JP62102778A JP10277887A JPS63266141A JP S63266141 A JPS63266141 A JP S63266141A JP 62102778 A JP62102778 A JP 62102778A JP 10277887 A JP10277887 A JP 10277887A JP S63266141 A JPS63266141 A JP S63266141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
fuel
engine
control
restoration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62102778A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshimura
武 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62102778A priority Critical patent/JPS63266141A/ja
Publication of JPS63266141A publication Critical patent/JPS63266141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、エンジンの燃料制御装置、とくに減速運転時
所定の領域で燃料をカットし、その後減速運転からアイ
ドル運転に移行する際には、燃料の供給を行ってアイド
ル運転を確保するようにしたエンジンの燃料制御装置に
関するものである。
[従来技術とその問題点] 従来より、エンジンの減速運転において、第5図に示す
ように、運転状態が燃料カット領域F/Cにあるときに
は、燃料カットを行い、減速運転からアイドル(ID)
運転に移行すべく燃料カット領域F/Cから過渡領域T
Rに入ると燃料の供給を再開して必要な運転状態を確保
するようにしたエンジンの燃料制御装置はよく知られて
いる(例えば、特公昭56−38781号公報参照)。
上記のような燃料制御装置において、燃料カット領域F
/Cから燃料供給領域例えばアイドル領域IDへの復帰
に際して、復帰回転数SRをできるだけ、低く設定する
ことができれば、燃料カット領域F/Cをそれだけ拡大
することができるので燃費対策上好ましいが、余り低く
設定し過ぎると、エンジンストールが惹起されるので、
復帰回転数SRの設定は、きわめて重要である。
従来においては、クーラ負荷の有無、ギヤ位置、エンジ
ン冷却水温を入力データとし、これら入力データに基い
て復帰回転数SRを設定側…1する方式が採用されてい
る。この種の人力データの選定は、いうまでもなくアイ
ドル運転時の運転状態にとってこれらのデータが大きな
影響をf了する二とに基づく乙のである。さらに、より
最適な復帰回転数SRの選定を行うためには、入力デー
タの種類を増してやればよいが、演算か複雑となり、制
御の応答性が低下してしまう。
ところで、大気の湿度が高いと、エンジンに吸入されろ
空気中の水蒸気成分が多くなるために、それだけエンジ
ンの着火性か低下するとと乙に、混合気の燃焼が緩慢と
なり、乾燥時に比して、同一トルクを得る迄の時間が遅
れて所謂エンジンスト−ルに至りやすくなるといった問
題がある。
これを、第6図のX−θ線図で説明すると、低湿度の場
合には、曲線Iで示すように、出力がスムーズに上界す
るため問題はないか、高湿度のらとて、着火遅れ△0を
生ずると、出力は、曲線■で示すように緩慢にしか−1
−昇せず、所望のトルクを得るまでに時間がかかるので
」二足のような問題が生4″るのである。
この点、従来においては、湿度が制御ファクタとして採
用されていなかったので、予め高い湿度を想定して復帰
回転数を設定しておかなければならず、したがって復帰
回転数SIlを十分に低下さけることはできなかった。
[発明の目的コ 本発明の目的は、上記のようなエンジンの燃料制御装置
において、従来制御ファクタとして加味されていなかっ
た大気の湿度を制御データとして用い、燃料カプト領域
から燃料供給領域への移行に際して、エンジンの燃焼性
の湿度による悪化を防止して、復帰回転数の設定を最適
化して、ひいては燃費性能の改善を図ることにある。
[′発明の構成] このため、本発明は、減速運転時にエンジンの運転状態
が所定の領域に移行すると燃料をカットし、所定の復帰
回転数となると燃料の供給を行う燃料制御手段を備えた
エンジンの燃料制御装置において、 上記復帰運転開始時、エンノンの燃焼に関与ずろ制御要
素を吸入空気中の湿度に応じて制御する燃焼制御手段を
設けたことを特徴とするエンジンの燃料制御装置を提供
するものである。
[発明の効果] 本発明によれば、大気の湿度に応してエンジンの燃焼状
態に関与する制御要素が制御されるので、燃料カット領
域から燃料供給領域に復帰するに際して、燃焼性か確保
され、予め高湿度を見越した復帰回転数を設定する必要
がなく、湿度に応じた復帰回転数の設定が可能となり、
実質的に低い回転数まで燃料カット領域を増大させるこ
とができ、それだけ燃費性を向上することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付の図面を参考に具体的に説
明する。
第1図は、燃料の制御ンステムを含むエンジン1のノス
テム構成を示している。
エンジンlは、ンリンダブロック2とンリンダヘッド3
とンリンダボア内を往復運動するピストン・1とで形成
される燃暁室5因に、吸気弁6が開かれたときに吸気通
路7から吸気ボー1−8を経て混合気を吸入し、ピスト
ン4の上昇で混合気を圧縮した状態で、点火プラグ9に
より混合気を着火。
燃焼させ、燃焼圧でピストン4を下降させ、これをコン
ロッド10を介してクランクシャフト(図示せず)の回
転出力として取出すようにした基本構造を有している。
そして、燃焼後の排気ガスは排気弁11が開かれたとき
に、ピストン4の上昇により排気ボート12を介して排
気通路13に排出される。
上記エンジン1の吸気通路7には、エンジンlの時々刻
々の吸入空気量を検出するエアフローメータ14、アク
セルペダル(図示せず)に応じて、開度が設定されるス
ロットル弁15、燃料を吸気ポート8に向けて噴射する
燃料噴射ノズル!6が」二点から順に配置されており、
排気通路13には触媒式排気ガス浄化装置17が介設さ
れている。
上記燃料噴射ノズル16、点火プラグ9およびスロット
ル弁15をバイパスするバイパスエア通路18に介設し
た電磁式のバイパスエアコントロールバルブ19を制御
するため、マイクロコンビュ−タよりなる電子コントロ
ールユニット20が1投けられており、燃料制御、点火
進角制御等の各種制御を実行する。
この電子コントロールユニット20は、エアフローメー
タI4によって検出される吸入空気ff1fV81回転
センサ21によって検出されるエンジン回転数NE、圧
カセンサ22によって検出されるスロットル弁下流の吸
気負圧VAC,スロットル開度センサ23によって検出
されるスロットル開度TVO、エアフローメータ14部
に設置した吸気温センサ24によって検出される吸気温
Ta、スロットル弁15下流の吸気通路7に臨設した湿
度センサ25によって検出される吸入空気のiH度Ha
1水温センサ26によって検出されるエンジン冷却水温
’raq、さらには変速機(図示せず)のギヤシフト位
置を示す信号GE、パワーステアリングか否かを示ず信
号PST、車載のクーラのオン、オフを示す信号COL
、変速機のクラッチのオン、オフを示す信号CLT等を
制御用入力データとしている。
第2図は、上記電子コントロールユニット20が実行す
る燃料カット領域から燃料供給領域への復帰回転数制御
のフローヂャートを示す。
制御がスタートされると、ま4″ステツプ#Iで、デー
タ読込みを行い、上記した諸量即ち吸入空気量VE、エ
ンジンの回転数NE、吸気負圧VAC。
スロットル開度TVθ、吸気温Ta、湿度Ha、冷却水
温Taq、ギヤシフト位置GE、パワステ信号1) S
 T 、クーラ信号COL、クラッヂ信号CLTを読込
む。
次いで、まず自動変速機による走行か否かの?JI定ル
ーヂン(#2)を実行し、ステップ#2−1のすす断で
、自動変速機が使用されていれば(YES)、第1湿度
判定ルーヂン(#3)に移行する。このルーチンでは、
ステップ#3−1でまず検出された湿度Haが予め設定
された基I$温湿度<%)以下か否かが判定され、以下
の場合には、ステップ#3−2で、予め設定した基準の
復帰回転数S 11 oに対する補正係数R1を設定し
く5R=R1*5RO)、基準湿度Xを越えた高湿度時
は、ステップ#3−3で、補正係数としてR2を設定す
る(SR−R2*SR,)。高湿時は、前述したように
、エンジンの燃焼性が悪いので、高湿時の補正係数IN
 2は、低湿時の補正係数R1に比して大きく設定され
ろことになる。
この場合の補正係数の設定値自体についていえば、高湿
時の補正係数I22が湿度補正のない従来の補正係数つ
まり、高湿時を見込んだ補正係数に実質的に等しく、し
たがって、低湿時の補正係数RIは、従来の値より小さ
く設定できることになる。このことは、以下の各種補正
についてもその上\成り立つと考えろことができる。
また、自動変速機を使用していないときには、機械式ギ
ヤ変速機(MTGR)の判定ルーチン#4に移行し、ス
テップ#4−1で機械式ギヤ変速機の使用中か否かを判
定し、YESであれば、自動変速機(ATDR)の場合
と同様、第1湿度判定ルーチン(ステップ#3)で湿度
1−1 aにfiIL、た1Ili正係敢設定を行う。
使用中でない場合(ステ・ツブ#4−1でNo)、ニュ
ートラルクラッチ(NL、CLT)のオン、オフの判定
ルーチン(#5)に[多行する。ステップ#5−1でニ
ュートラルクラッチであれば(YES)、ステップ#6
で第2湿度判定ルーチンに移行する。即ち、ステップ#
6−1で湿度1−[aが基Q湿度X以下か否かを判定し
、以下である場合(YES)、ステップ#6−2で、基
準復帰回転数SRoに対する補正係数R3を設定する。
一方、湿度IIaM基孕湿度Xより高い場合には、ステ
ップ#6−3で補正係数R4を設定する。この場合にも
、高湿時の補正係数R4は低湿時のhli正係数R3よ
り大きく設定し、より高い回転数で燃料供給領域に復帰
しうるようにしている。
上記ステップ#5−1でニュートラルクラッチでないと
判定された場合(No)、パワステ・メータ・水温(P
ST−COL ・Taq)判定ルーチン(ステップ#7
)に移行する。
まず、ステップ#8では、パワステ(PS’l’)判定
ルーチンを実行し、ステップ#8−1でパワステ(パワ
ステアリング装置)が使用されている場合には、ステッ
プ#9の第3湿度判定ルーヂンに移行する。即ち、ステ
ップ#9−1で湿度11aが基準湿度X以下であるか否
かを判定し、以下である場合(YES)、ステップ#9
−2で基準復帰回転数SR,に対する補正係数R5を設
定する。高湿時(NO)には、ステップ#9−3で補正
係数R6(116>R5)を設定する。パワステが使用
されている場合には、それ自体がエンジンに対する負荷
となるため、補正係数R5、R6は、パワステか使用さ
れていない場合に比して大きめに設定される。
判断分岐ステップ#8−1でNoと判定された場合、ク
ーラが使用されているか否かの判定ルーチン#lOに移
行し、ステップ#10−1で、クーラが使用されている
と判定されたときには、第4湿度判定ルーヂン(ステッ
プ#11)に移行し、ステップ#111で湿度判定を行
い(1−1a≦X?)、低湿度である場合(YES)に
は、ステップ#1l−2で補正係数R7を設定し、高湿
度である場合(No)には、ステップ#ll−3で補正
係数R8を設定する(R7<R8)。この場合にも、ク
ーラはエンジンにとって大きな負荷となるので、その負
荷分を見越して補正係数を設定する。
一方、クーラが使用されていないときには、水温判定ル
ーチン(ステップ#12)に移行し、ステップ#12−
1で、検出された水温Taqが暖機完了の目庇となる温
度、例えば70℃以上か否かが判定され、70℃以上で
あれば、ステップ#13の第5湿度判定ルーチンに移行
し、ステップ#l3−1で基準湿度k(%)と比較され
、低湿度の場合にはステップ# l 3−2で補正係数
R9が、高湿度の場合にはステップ#13−3で補正係
数R10が夫々設定されることになる。
また、冷却水温Taqか70℃に達していない冷間時に
は、無負荷冷間時に対応した比較的大きい補正係数Rt
tを湿度の高低に関係なしに設定し、エンジンストール
を防止するようにする。
以上の実施例では、基準とする復帰回転数SROに対す
る補正係数Rを吸入空気の湿度に対応して設定するよう
にしたが、本発明は、これに限られるらのではなく、復
帰回転数Srtを低湿時に対応させて予め低く設定して
、これを固定する代りに、エンジンの燃焼性に関与する
他の屯、例えば、充填量や点火進角を湿度に応じて制御
することにより、高湿時において、エンジンストールの
発生を防止するようにしてもよい。
その場合の制御方式を第3図に示す。
第3図のフローヂャートにしたがって説明する。
いま、制御がスタートされると、まずステップ#101
で第2図のステップ#lの場合と同様に必要な制御デー
タの読込みを行う。
次のステップ#102は、燃料カットから燃料供給領域
への復帰判定ルーチンであって、ステップ#102−1
で、現在燃料カットが行われているか否かが判定され、
現在燃料カットが行イつれていないときには(No)、
ステップ#101−2で、曲回燃料カットが行われたか
否かを判定し、曲回燃料カットが行われたと判定された
ときには燃料カット領域から燃料供給領域への復帰が今
回行われたと判定する。
今回、はじめて復帰が行われたと判定されなかった場合
(#l02−1でYES或いは#102−2でNO)、
以下に説明する復帰時の設定制御を行う必要がないので
、制御は終了する。
上記のステップ#102−2でYESと判定された場合
には、ステップ#103以降のバイパスエアコントロー
ル(BAC)による充填ff1Qaのコントロール制御
を実行する。
この充填量制御は、ステップ#I04の湿度判定ルーチ
ンから開始される。
即ち、ステップ#104−1では、検出された湿度1−
1 aが基準湿度X(%)以下か否かを判定し、以下で
あれば、ステップ# I 04−2で基本充填mQ。に
対する補正係数に、を設定し、充填m Q aをQ。(
1+に、)で与える。湿度Haが基準湿度Xより高い場
合には、ステップ#104−3で基本充填量Q0に対す
る補正係数に2を設定する(Q a=Qo(++に、)
)。なお、上記基本充填ff1Q、は、ここでは具体的
に説明しないが、ステップ#!O1において読込んだ各
種データに基づいて予め定めたメモリマツプにより設定
するようにすればよい。
この充填mQaの制御は、前記バイパスエア通路18に
介設した電磁式のバイパスエアコントロール弁19をデ
ユーティ駆動することにより行う。
萌述したことから明らかなように、復帰時の充填fit
 Q aは、湿度が高い場合には低湿度の場合に比して
多くなるように設定し、燃焼性の低下を充填量のアップ
で補償する。
充填量Qaの設定後、次のステップ以降で充填量制御を
実行すべく、ま4゛、ステップ#105では、充填mQ
aを増量するタイマ時間Tを設定する。即ち、ステップ
#106で湿度判定を行い、ステップ#l06−1で湿
度1−1 aが基準湿度X以下であると判定されると、
ステップ#+06−2で基準設定時間Toに対する補正
係数C3を算出して、プログラム上設けたタイマの設定
時間′rとして、T=TO(++Cυをセットする。湿
度Haが基準湿度Xより高ければ、ステップ#106−
3で基準設定時間T。に対する補正係数として、低湿時
の補正係数C7より大きい補正係数C1を与え、タイマ
の設定時間′rとしてT = T oc l + C2
)をセットする。
このタイマのセット後、ステップ#107で直ちにカウ
ントを開始し、ステップ#108でタイマのカウントア
ツプが判定されるまで、ステップ#109でバイパスエ
アコントロール弁19に対するデユーティ駆動を続行す
る。
タイマがカウントアツプすると、ステップ#IlOで充
填量増量コントロールを停止し、#111でタイマをリ
セットして一回の復帰制御を完了する。
上記では、燃料カット領域から燃料供給領域に復帰する
際に、バイパスエアコントロール([3AC)により充
填量を湿度に応じて制御するようにしたが、これと平行
に、或いはこれに代えて、点火進角制御を行うようにし
てもよい。
第4図は、そのためのフローチャートを示しており、第
3図と対比すれば、明らかなように、制御の対象が充填
量から点火進角となっていることを除けば、他は全く同
様である。
そこで、対応したステップには対応したステップ番号を
付し、上記相違点である点火タイミングの設定に関する
ステップ(# 204−2、#204−3)についての
み説明する。
点火時期の制御は、例えば、エンジン回転数とスロット
ル開度(エンジン負荷)とで決定される運転状態に対応
した点火時期を予め設定したマツプ制御によって行う。
したがって、復帰時の制御は、まず、そのときの運転状
態に対応した点火時期■G M A Pをマツプから読
出し、これに対する補正値を与えることによって行う。
湿度[1ah<基準湿度Xより低いときには、ステップ
#204−2で補正値τ1を与え、高湿度(1−I a
〉叉)のときには、ステップ#204−3で補正値τ、
を与える。この場合の補正は、基本的には、復帰回転数
Srtをできるだけ低回転側に設定したことによる出力
トルクの不足を補償する方向で行い、高湿度の場合には
、さらに高湿度による燃焼性の低下を補償するように設
定する。
この点火進角補正も、湿度の高低に応じて設定した所定
のタイマ秒時の間行い、そのタイマ秒時が経過したとき
には、その制御を停止する。
以上説明した各実施例においては、復帰回転数SRを湿
度に応じて可変とする制御、復帰回転数SRを一定にす
る代りに充填量を復帰時に増量する或いは点火時期を復
帰時に補正する制御を夫々個別に行うようにしているが
、これらの制御を相関的に行うようにしてもよい。換言
すれば、復帰回転数SR4:湿度に応じて可変とすると
ともに、復帰時に充填量や点火時期を補正制御するよう
にしてもよい。このような制御は、復帰制御をより一層
精密なものとして、燃費性能のより一層の向上を図るこ
とかできる。
一方、同じエンジンでも、グリーン時とラップ時とでは
、エンジンの燃焼性が異っているから、復帰回転数SR
をグリーン時とラップ時とて顕らせ、燃焼性がさほど良
好でないグリーン時には、復帰回転数SRを比較的高く
設定しておき、通算運転時間や走行距離からラップ時に
移行したと判断されたときには、復帰回転数SRを比較
的低く設定するようにずろことが好ましい。
このように、エンジンの経年変化を各点して復帰回転数
の設定を行うようにすれば、より一層精密な復帰制御を
実行することができる。その場合のフローチャートは、
こ\では具体的に図示しないか、プログラム上、エンジ
ンのグリーン時とラップ時とを識別するためのフラグを
定義し、このフラグ状態をみることによって、復帰回転
数SRの設定値を変えるようにすればよい。
また、上記の各実施例では、湿度Haを高低2つに分け
て復帰回転数SR等の設定を行うようにしたが、湿度範
囲をより多段に分けて設定制御を行うようにしてらよく
、さらには、設定量或いは補正I4を湿度1−r aの
関数として演算するようにしてC)よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかるエンジンのシステム構
成図、第2図は電子制御ユニットが実行する復帰回転数
制御のフローチャート、第3図は電子制御ユニットが実
行する復帰制御プログラムのフローチャ−1・、第4図
は他の復帰制御プログラムのフローチャー1・、第5図
は燃料カット領域と燃料供給領域とを示すグラフ、第6
図はクランク角と出力トルクとの関係を示すグラフであ
る。 l・・・エンジン、9・・・点火プラグ、■4・・・エ
アフローメータ、I5・・・スロットル弁、16・・・
燃料噴射ノズル、 18・・・バイパスエア通路、25・・湿度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減速運転時にエンジンの運転状態が所定の領域に
    移行すると燃料をカットし、所定の復帰回転数となると
    燃料の供給を行う燃料制御手段を備えたエンジンの燃料
    制御装置において、 上記復帰運転開始時、エンジンの燃焼に関与する制御要
    素を吸入空気中の湿度に応じて制御する燃焼制御手段を
    設けたことを特徴とするエンジンの燃料制御装置。
JP62102778A 1987-04-23 1987-04-23 エンジンの燃料制御装置 Pending JPS63266141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102778A JPS63266141A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 エンジンの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102778A JPS63266141A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 エンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266141A true JPS63266141A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14336606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102778A Pending JPS63266141A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105909403A (zh) * 2015-02-19 2016-08-31 福特环球技术公司 环境湿度检测变速器换挡
JP2019157664A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105909403A (zh) * 2015-02-19 2016-08-31 福特环球技术公司 环境湿度检测变速器换挡
JP2019157664A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442812A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
JPH11351028A (ja) スタ―ト時の直列噴射型内燃機関の駆動方法
US4508087A (en) Method for controlling fuel supply to an internal combustion engine after termination of fuel cut
JPS6256339B2 (ja)
US4838230A (en) Fuel injection control system for internal combustion engine when starting
US4777924A (en) Fuel supply control method for internal combustion engines after starting
JPH04159432A (ja) 電子制御燃料噴射装置
US4805574A (en) Ignition timing control system for an internal combustion engine
US20020026925A1 (en) Controlling of ignition timing of an internal combustion engine
US4527521A (en) Method for controlling fuel supply to an internal combustion engine after termination of fuel cut
US4688534A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
JPS63266141A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH08170557A (ja) 電子制御燃料噴射装置
EP1496229A2 (en) Start-up control of direct injection engine
JP3413965B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4562819A (en) Method and apparatus for controlling fuel supply of an internal combustion engine
US4714064A (en) Control device for internal combustion engine
EP0161611B1 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPH02535B2 (ja)
JPH11270386A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2596433B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
US6029642A (en) Method for forming a fuel-metering signal for an internal combustion engine
JPS611842A (ja) 内燃機関のアイドルアツプ制御方法
JPS5963327A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JP2665247B2 (ja) エンジン再始動後の燃料制御方法