JPS6326557B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326557B2
JPS6326557B2 JP54151647A JP15164779A JPS6326557B2 JP S6326557 B2 JPS6326557 B2 JP S6326557B2 JP 54151647 A JP54151647 A JP 54151647A JP 15164779 A JP15164779 A JP 15164779A JP S6326557 B2 JPS6326557 B2 JP S6326557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
silicon film
substrate
manufacturing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54151647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5678412A (en
Inventor
Nobuhiko Fujita
Akio Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP15164779A priority Critical patent/JPS5678412A/ja
Publication of JPS5678412A publication Critical patent/JPS5678412A/ja
Publication of JPS6326557B2 publication Critical patent/JPS6326557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光起電力素子などの各種電子デバイス
に使用される非晶質珪素膜の製造方法に関するも
のである。
従来、真空蒸着法あるいは化学蒸着法などで得
られる非晶質の珪素膜は膜中に存在するダングリ
ングボンドなどによる局在準位が非晶質珪素の禁
止帯中に多数存在するために価電子制御などによ
る電気伝導度の制御はもちろん、p、nの伝導型
の制御さえも不可能とされていた。
しかし、1976年英国のSpearらがシラン
(SiH4)ガスをグロー放電分解して作成した非晶
質珪素膜は置換形不純物のドーピングにより価電
子制御が可能であることが実験的に確かめられ
た。
これはグロー放電分解法により得られる非晶質
珪素膜には多量の水素が混入し、ダングリングボ
ンドの多くはSi−H結合を作ることによつて電気
的に不活性にされるからである。
しかしながら、そのようなSiH4ガスのグロー
放電分解によつて得られる非晶質珪素膜は次のよ
うな欠点を有している。
即ち、非晶質珪素膜の成長速度が約1Å/秒と
極めて遅いこと、例えば太陽電池を作る場合、非
晶質珪素膜の厚みは1μm程度必要であるが、こ
の膜厚を形成するのに約3時間も要し、生産性が
欠如していた。
また非晶質珪素の禁止帯中の局在準位を少なく
し、価電子制御を容易にするためにま、水素の混
入量を増やし、かつSi−Hの形の結合をできるだ
け多くし、SiH2あるいはSiH3の形の結合をでき
るだけ少くすることが必要である。
基板温度が増加すると、SiH2あるいはSiH3
形の結合は少なくなるが、水素の混入量自体が減
少する。従つて良質な非晶質珪素膜を得るための
最適温度が存在し、それは200〜300℃である。と
ころが基板と堆積膜との接着強度は主として膜を
堆積する時の基板の温度によることが知られてい
るため、グロー放電分解法にて作成した非晶質珪
素膜は基板との接着性に問題があり、今一歩実用
性に欠けているのである。
つまり、ヒートサイクルあるいは高湿度雰囲気
において非晶質珪素膜がはがれ、電子デバイスと
して信頼性に欠けるのである。
また原料ガスであるシラン(SiH4)ガスは生
成に手数がかかり非常に高価である。
しかも、グロー放電分解法では原料ガスの収率
はたかだか10%程度、通常は5%程度であり、残
りのガスは廃棄されるので余計高価なものとなる
のである。
シラン(SiH4)ガスは空気中の酸素と爆発的
に反応し、SiO2を作るため、その安全対策に費
用を要するとともに、反応容器中に残存する酸素
と反応し、堆積する非晶質珪素膜が特性の悪いも
のとなる場合が多いのである。
そこで本発明者らは上記のような欠点を解消し
たSi−H結合ドミナント非晶質珪素膜の製造につ
いて種々検討した結果、真空容器中で珪素を加熱
蒸発させ、同時に水素および/またはフツ素をイ
オン注入するという本発明の方法を見出したので
ある。
真空蒸着法は幾つかある薄膜作成技術の中でも
膜成長速度が圧倒的に速く、しかもイオン注入法
で水素および/またはフツ素などのダングリング
ボンドを消滅させ得る元素を強制的に注入できる
ので薄板温度を比較的高くすることが可能であ
る。
従つて水素などのダングリングボンドの消滅剤
を比較的多く混入させることができ、Si−H結合
のSi−H2あるいはSi−H3結合に対する割合を多
くすることが可能であり、しかも作成した膜の基
板に対する接着強度を良くすることができるので
ある。また珪素蒸発源に対し基板を負電位に保つ
いわゆるイオンプレーテイング法を併用すれば、
作成した膜の基板に対する接着強度をより良好に
することも可能である。
蒸発珪素をより強くイオン化するために蒸発源
と基板との間に直流または交流電位をもつイオン
化補助電極を、あるいは熱電子放出用フイラメン
トを設けることにより、この効果をさらに増大さ
せることができる。
また原料の珪素は多結晶を使用することがで
き、しかもその純度は非晶質膜を作るのであるか
ら比較的低純度でよく、それでありながら収率は
グロー放電分解法に比べて大幅に改善されるので
ある。
またSiH4のグロー放電分解法により作成され
る膜は、珪素と水素の合金の非晶質であり、今以
上局在準位密度を低くするには珪素と他の元素の
合金の非晶質を作成する必要があると云われてい
る。
しかし、グロー放電分解法では原料をガス状態
にする必要があり、ガス状態にし難い元素との非
晶質合金は作り難い。
ところが本発明の方法によればガス状態の元素
を添加することもできれば、蒸発源である珪素に
他の元素を加えることにより固体の元素の添加が
可能である。同様に置換型不純物のドーピングも
ガス、固体の双方が可能である。
従つて本発明の一つの目的は膜の成長速度の速
い非晶質珪素膜の製造方法を提供することにあ
る。本発明の他の目的は基板との接着強度に優れ
た非晶質珪素膜の製造方法であり、さらに他の目
的は安価な非晶質珪素膜の製造方法を提供するこ
とである。またさらに他の元素の添加を容易に
し、局在準位密度の少ない非晶質珪素膜を得るこ
とも本発明の目的の一つである。
以下本発明の方法をその一実施例について添付
図面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図は本発明の非晶質珪素膜の製造法にてそ
の一実施例として使用する装置の概略図であり、
1は真空容器、2は基板取付台、3は基板、4は
蒸発源、5は基板加熱用ヒーター、6は基板3を
蒸発源4に対して負電位に保つための電源、7は
蒸発源4と基板3との間に設けられた補助電極、
8は補助電極7用の直流あるいは交流の電源、9
は水素および/またはフツ素イオン注入装置、1
0は排気ガス口であり、11はガス供給管であ
る。
次にこの装置の作動機構について説明するが、
まず不純物をドープしないi型の非晶質珪素膜を
作成する場合について説明する。
排気ガス口10に接続された排気ポンプ(図示
せず)を起動して真空容器1の内部を10-7程度の
減圧としたのち、基板取付台2に設置された基板
3をヒーター5により約350℃に加熱する。
次に珪素蒸発源4を抵抗加熱もしくは電子線に
より加熱蒸発させ、基板3に珪素膜を堆積させる
と同時にイオン注入装置9を起動させ、水素およ
び/またはフツ素を堆積膜に注入する。
次に水素および/またはフツ素イオン注入装置
9を起動させ、真空容器内をその雰囲気(10-3
10-6Torr)とすると同時に珪素蒸発源4を抵抗
加熱もしくは電子線により加熱蒸発させ、基板3
に非晶質珪素膜を堆積させる。この時蒸発源4に
対し、基板3を電源6により負に保つことによつ
て蒸発珪素粒子がイオン化し、より良好な基板と
の接着強度の高い非晶質珪素膜が得られる。また
蒸発源4と基板3との間に直流あるいは/および
交流の電位をもつた補助電極7および/または熱
電子放出用フイラメント(図示せず)を設けるな
らば蒸発珪素粒子のイオン化が促進され、さらに
良好な非晶質珪素膜が得られる。
上記は水素および/またはフツ素を添加した非
晶質珪素膜の作成について説明したが、水素ある
いはフツ素以外の他の元素を添加した膜を得る時
はその元素を含むガスをイオン注入することによ
り、またはその元素を含む珪素蒸発源とすること
によつて可能である。
次にn型の非晶質珪素膜の作成についてのべる
と、これも上記したi型の非晶質珪素膜を得ると
同様であるが、異なる点はリン(P)あるいはヒ
素(As)などをドープすることである。
ドーピング法としては珪素蒸発源をPあるいは
Asなどでドープされた珪素とする方法、真空容
器内をホスフイン(PH3)あるいはアルシン
(AsH3)などの雰囲気とする方法、あるいはリ
ンまたはヒ素などを珪素膜形成中に水素などと同
様にイオン注入する方法がある。
次にp型の非晶質珪素膜の作成において上記の
i型の場合と異なる点は、ホウ素(B)などをドープ
することである。ドーピング法としては珪素蒸発
源をホウ素などでドープされた珪素とする方法、
真空容器内をジボラン(B2H6)などの雰囲気と
する方法、ホウ素などを珪素膜形成中に水素など
と同様にイオン注入する方法がある。
次に本発明の製造方法による具体的電子デバイ
スの一実施例について説明する。
第2図は本発明の製造方法による非晶質珪素膜
太陽電池の構造の一例を示す断面図であり、12
はステンレス鋼の基板、13はn型、14はi
型、15はp型の夫々非晶質珪素膜層、16は透
明導電膜層、17は太陽光線を示す。
このような構造において受光面の面積は2.25cm2
ステンレス鋼基板12の厚みは0.6mm、n型、i
型、p型の非晶質珪素膜層13,14および15
は上述した方法で作成されそれぞれの厚みは約
500Å、約5000Å、約100Åである。
透明導電膜層16は公知の電子ビーム蒸着法、
スパツタリング法などにより作成され、その厚み
は約2000Åである。
第2図に示す構造の太陽電池を公知のプラズマ
CVD(グロー放電分解)法で作成した場合と本発
明の製造方法で作成した場合とでその特性を比較
したところまず非晶質珪素膜を所望の厚みに形成
するのに必要な時間はガスの排気などの準備時間
を除いてプラズマCVD法では約1.5時間要したの
に対し、本発明の方法では僅か約5分間であつ
た。
またヒートサイクル試験では−20℃、80℃各2
時間保持、昇温降温各1時間のヒートサイクル20
回でプラズマCVD法で作成した太陽電池の非晶
質珪素膜がはがれたものが70%であつたのに対
し、本発明による製造法で作成した非晶質珪素膜
の基板よりのはがれは全く認められなかつた。
高温高湿環境試験(温度…60℃、相対湿度…95
%で100時間保持)にてプラズマCVD法で作成し
たものは非晶質珪素膜がはがれた太陽電池が80%
にも達したのに対し、本発明による製造法で作成
したものは非晶質珪素膜が全くはがれなかつた。
また太陽電池としての太陽光−電気エネルギ変
換効率は80mW/cm2の太陽光照射時、プラズマ
CVD法で作成したものは2%であり、本発明で
作成したものは2.3%であつた。この値は工業的
に充分なものであるが、本発明の製造法によれば
添加元素を種々加えられるため局在準位を少なく
し、エネルギ変換効率を上げることが出来る。
以上の説明は基板がステンレス鋼の場合につい
て述べたが、基板が他の金属、導電体あるいはガ
ラス、セラミツクス等の絶縁体であつても同様の
効果が得られる。
また以上の説明は太陽電池に関して述べたが、
太陽電池に限らず非晶質珪素膜を使用した如何な
る電子デバイスに関しても同様の効果が得られる
ことはいうまでもない。
以上詳細に説明した如く本発明の製造方法によ
れば、非晶質珪素膜の堆積速度が極めて速く、生
産性に優れており、また非晶質珪素膜と基板との
接着強度が極めて高くなり、非晶質珪素膜を使用
した太陽電池等の電子デバイスが非常に信頼性の
あるものとなる。
また、本発明の製造法によれば比較的低純度の
多結晶珪素を原料とし、しかも収率も大変良いた
め価電子制御が可能な非晶質珪素膜を安価に製造
でき、また種々の元素と珪素の合金の非晶質膜を
得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非晶質珪素膜の製造に使用す
る装置の一実施例の概略図であり、第2図は本発
明の製造法による非晶質珪素膜太陽電池の構造の
一例を示す断面図である。 1……真空容器、3……基板、4……蒸発源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 珪素を真空容器中で加熱蒸発させ、同時に水
    素および/またはフツ素をイオン注入することに
    より、Si−H結合ドミナント非晶質珪素膜を作成
    することを特徴とする非晶質珪素膜の製造方法。 2 珪素蒸発源に対し、負電位に保たれた基板上
    に非晶質珪素膜を堆積させることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の非晶質珪素膜の製造方
    法。 3 蒸発源と基板との間に直流または交流電位を
    有する補助電極および/または熱電子放出器を配
    置することを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の非晶質珪素膜の製造方法。 4 真空容器中にPH3、AsH3あるいはB2H6から
    なる群より選んだガスを導入することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項または第3
    項記載の非晶質珪素膜の製造方法。 5 珪素がP、As、あるいはBからなる群より
    選んだ不純物でドープされた珪素合金であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    または第3項記載の非晶質珪素膜の製造方法。 6 P、As、あるいはBからなる群より選んだ
    不純物元素をイオン注入させながら非晶質珪素膜
    を堆積させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項または第3項記載の非晶質珪素
    膜の製造方法。
JP15164779A 1979-11-22 1979-11-22 Preparation of noncrystalline silicone film Granted JPS5678412A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15164779A JPS5678412A (en) 1979-11-22 1979-11-22 Preparation of noncrystalline silicone film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15164779A JPS5678412A (en) 1979-11-22 1979-11-22 Preparation of noncrystalline silicone film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5678412A JPS5678412A (en) 1981-06-27
JPS6326557B2 true JPS6326557B2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=15523128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15164779A Granted JPS5678412A (en) 1979-11-22 1979-11-22 Preparation of noncrystalline silicone film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5678412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364654U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848970A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光起電力素子
GB8324779D0 (en) * 1982-09-29 1983-10-19 Nat Res Dev Depositing film onto substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364654U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5678412A (en) 1981-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496450A (en) Process for the production of a multicomponent thin film
US5248621A (en) Method for producing solar cell devices of crystalline material
US4217374A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
JP3907726B2 (ja) 微結晶シリコン膜の作製方法、半導体装置の作製方法及び光電変換装置の作製方法
US6313017B1 (en) Plasma enhanced CVD process for rapidly growing semiconductor films
US4485389A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
JPS5934421B2 (ja) 薄膜製造法
US20110057276A1 (en) Method for manufacturing a photovoltaic cell structure
US5656330A (en) Resistive element having a resistivity which is thermally stable against heat treatment, and method and apparatus for producing same
US4478654A (en) Amorphous silicon carbide method
JPS6326557B2 (ja)
JPH07106611A (ja) Bsf型太陽電池の製造方法
JP3697199B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JPH05246794A (ja) 半導体薄膜、この膜の形成方法及びこの膜の形成装置並びにこの膜を備えた半導体装置
JPH0524976A (ja) 半導体のドーピング方法及び装置
JPS6353123B2 (ja)
JP2013529374A (ja) 光起電力アプリケーションにおける微結晶材料を蒸着するための方法および装置
JPH0554692B2 (ja)
JPH0427689B2 (ja)
JP4463375B2 (ja) 光電変換装置の作製方法
JP2896247B2 (ja) 光電変換素子
JP3102540B2 (ja) 低水素量非晶質シリコン半導体薄膜の形成方法
JPH05343713A (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
JP2728874B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0524977A (ja) 半導体のドーピング方法及び装置