JPS63263364A - 連続乾燥除湿装置 - Google Patents

連続乾燥除湿装置

Info

Publication number
JPS63263364A
JPS63263364A JP9838287A JP9838287A JPS63263364A JP S63263364 A JPS63263364 A JP S63263364A JP 9838287 A JP9838287 A JP 9838287A JP 9838287 A JP9838287 A JP 9838287A JP S63263364 A JPS63263364 A JP S63263364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
plate
heat exchanger
cooling
continuous drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9838287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633915B2 (ja
Inventor
敬介 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP62098382A priority Critical patent/JPH0633915B2/ja
Publication of JPS63263364A publication Critical patent/JPS63263364A/ja
Publication of JPH0633915B2 publication Critical patent/JPH0633915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はヒートポンプを利用した加熱と冷却を同時に使
用するl!続乾燥除湿装置に関する。
(従来の技術) プレート型の熱交換器の表面に接してスチール又は合成
樹脂製のベルトをスライドさせて被物体の乾燥除湿を行
なう従来装置においては、加熱用のプレート型の熱交換
器には蒸気を連通して熱源とし、冷却用のル−ト型の熱
交換器においては冷凍機を使って直接蒸発又は間接冷却
を行なって冷却している。そして蒸気はそのまま必¥1
mだけ消費し、冷却、除湿には冷凍機を用い動力と汲み
上げた熱量は凝縮器で排東しており凝縮熱は利用してい
ない。そのためエネルギーの消費は大きくなる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前記従来技術の欠点をなくし、省エネルギーの
連続乾燥除湿装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の連続乾燥除湿装置は、前記問題点を解決するた
めに次の手Qからなる。
開放チャンバー内部に複数のプレート3+jの熱交換器
を設け、スチール又は合成樹脂膜等を前記熱交換器上に
スライドさせるようにし、熱交換器の一部を冷却プレー
ト、他部を加熱プレートとして構成し、冷却プレートの
冷却負荷を加熱プレートの加熱熱源として利用できるよ
うにヒートポンプサイクルを形成する(第1発明)。
密閉チャンバー内部に複数のプレート型の熱交換器を設
け、スチール又は合成樹脂膜着°を前記熱交換器上にス
ライドさせるようにし、また密閉チャンバーは真空冷却
器を介して真空ポンプに11結し、熱交換器の一部を冷
却プレート、他部を加熱プレートとして構成し、冷却プ
レートと真空冷却器の冷態負荷を加熱プレートの加熱熱
源としC利用できるようにヒートポンプサイクルを形成
する(第2発明)。
(作用) ヒートポンプシステムを用いることによりチャンバー内
の複数の熱交換器の一部の熱交換器の冷却負荷による熱
を他部の熱交換器の加熱負荷に利用する。
スチール又は合成樹脂膜を熱交換器上に無潤滑でスライ
ドさせる。
密mチt・ンバー内番真空にしつつ低温で乾燥除湿する
(実施例) 図面は密閉チャンバーに適用した本発明の実施例である
密閉チャンバー1内にコンベヤベルト5が設!!される
。コンベヤベルト5はスチール又は合成樹脂膜等からな
り、熱交換器上をスライドする。
熱交換器としては、ヒートポンプの熱を利用する加熱プ
レートとしての熱交換器2a、 2bと蒸気加熱を利用
する加熱プレートとしての熱交換器3とヒートポンプの
冷却力を利用する冷却プレートとしての熱交換器4とが
ある。密閉ヂャンバ−1の上方には原料受容器6が設置
される。食品、薬品等の練り状物又はゲル状物は弁7.
8により原料受容器6から間歇的に密閉チャンバー1内
に供給される。原料の加熱温度条件に応じて、原料が加
熱乾燥され、続いて冷部処理された製品は塊状体31と
なってローラ32に入って破壊され、細粒となって製品
受は容器33に貯溜され、弁42により外部へ取出され
る。
熱交換器群に対する熱の授受は次のように行なわれる。
低段側圧縮機15から吐出された冷媒は管16を経て加
熱プレートとしての熱交換2!i2aに流入し、原料に
熱を供給した後、管17を経て中間冷却器18に流入し
冷却され、一部は凝縮して中間冷却器18内に溜り、他
部の冷媒ガスは管19を経て高段側圧縮l120におい
て更に圧縮されて管21に吐出され、次いで加熱プレー
トとしての熱交換器2bに流入し原料に熱を供給した後
、管22を経て中間冷却器18に流入する。なお、管2
1に吐出された冷媒の一部は管23から空冷式凝縮器2
4に流入し゛て凝縮した後、管25を経て管22からの
冷媒と混合し、中問冷却器18に流入し冷却された後、
管26を通り膨張弁27を経て真空冷却器28に入り冷
媒蒸発により冷却力を発揮する。そして管29より蒸気
圧力調整弁30を経て再び低段側圧縮機15に吸入され
る。
中間冷却器18を出た冷媒の一部は管34を流れ、膨張
弁35を経て冷IJIlプレートとしての熱交換器4に
流入し冷媒蒸発により冷却力を発揮する。そして管36
より蒸気圧力調整弁30を経て管29からの冷媒と合流
し、低段側圧縮機15に吸入される。
密閉チtPンバー1において、原料は加熱プレートとし
ての熱交換器2a、 2bにおいて加熱され、必要に応
じて加熱プレートとしての熱交換器3において更に蒸気
加熱されることにより保有水分を蒸発により放出し、次
いで冷却プレートとしての熱交換器4において冷却され
る。なお、仕様に応じてヒートポンプは中段圧縮機とす
ることもある。
なおまた、ヒートポンプの加熱温度が高く、成績係数が
悪くなるとき、または加熱温度がヒートポンプの冷却負
荷だけでは不足するときは、熱交換器3に蒸気を通しこ
れをおきなうようにする。密閉チャンバー1内の発生蒸
気は、空気と共に、モータ37により運転される真空ポ
ンプ38により管39を介して吸引され、途中で真空冷
却器28において冷却され、水分をトラップ41より除
去された後、真空ポンプ38を経で管40から外部へ排
出される。
密閉ブt・ンバー1は真空Fに置かれるので加熱乾燥も
比較的低い温度で実施することができる。
密閉チャンバーで連続的ベルトコンタク1−h式は樹脂
ベル!・を使用すると無f’l滑でよく、また密閉式で
あるから衛生的であり、真空ポンプを使用できるので効
果が勝れている。
密閉チVンバ−1を使用し真空式で作動するとき、先ず
弁7を用いて原料受容器6に211間又は3時間のよう
な−・定時量分の原料を導入した後、弁7を閉じ、弁8
を開いて密閉チャンバー1内に原料を導入さUながらコ
ンベヤベルト5を動作させることができる。そして弁4
3を聞き弁42を閉じておぎローラ32により破砕され
た細粒は製品受は容器33に貯溜される。このようにす
ることにより、前記一定時間の間は、原料の密閉チ1?
ンバー1への受入れ、真空下における連続的な原料の乾
燥除湿、密閉チャンバー1からの製品の排出、と0う一
連の作業を連続して行なうことができる。
また、二段圧縮式ヒートポンプを冷却、加熱のラインに
組込むことにより、冷却の目的を達成づると同時に凝縮
熱を総て加熱用に利用できることになり、加熱効率が1
.0〜2.0になるので省エネルギーが達成でき、乾燥
除湿の経済的コストを大きく引下げることができる。
以上、密閉チャンバーに本発明を実施した場合について
説明したが、開放チャンバーの場合は真空ポンプ38、
真空冷却器28が不要となり、代りに密閉ヂャンバ−1
が開放チャンバーとなり、その上部の位置に排風機を設
けて原料を加熱乾燥するに際して発生した蒸気を排出さ
せるように構成する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、冷却の目的に使用する冷凍機をヒート
ポンプとして利用し、冷Wの目的を達成すると同時にそ
の負荷熱をヒートポンプにより汲み上げでその凝縮熱を
加熱に供するものであるから、蒸気加熱負荷が減少する
ことになる。熱気加熱の熱変換効率は1.0(最大0.
9を)を越えないが、ヒートポンプは1.0以上効率(
成績効率)を出し、更に冷凍負荷の目的を加えると2.
0を越すことになる。
プレート型熱交換器上に樹脂ベルトをスライドさせると
、金属プレート板上に摩擦抵抗は少く無給瀾、液体潤滑
は不要となり連続的コンタクトによる冷却、加熱が可能
なものになる。またスチールベルトと金属プレート型熱
交換器との場合は、僅かにエヂレングリコール液等をス
ライド隙間にraW1接触剤として注入すれば金属摩耗
を少くすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例の1例を示す系統図である。 1・・密1311チャンバー、2a、 2b・・加熱プ
レートとしての熱交換器、3・・加熱プレートとしての
熱交換器、4・・冷却プレートとしての熱交換器、15
・・低段側圧縮機、18・・中間冷却器、20・・高段
側圧縮機、24・・空冷式凝縮器、28・・真空冷却器
、38・・真空ポンプ。 昭和62年4月21日

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開放チャンバー内部に複数のプレート型の熱交換
    器を設け、スチール又は合成樹脂膜等を前記熱交換器上
    にスライドさせるようにし、熱交換器の一部を冷却プレ
    ート、他部を加熱プレートとして構成し、冷却プレート
    の冷却負荷を加熱プレートの加熱熱源として利用できる
    ようにヒートポンプサイクルを形成したことを特徴とす
    る連続乾燥除湿装置。
  2. (2)冷却用に低段側圧縮機を当て、加熱用に高段側圧
    縮機を当てた二段圧縮装置を用いる特許請求の範囲第1
    項記載の連続乾燥除湿装置。
  3. (3)プレート型の熱交換器の一部にボイラ加熱を導入
    しヒートポンプと併用する特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の連続乾燥除湿装置。
  4. (4)加熱部に蒸気プレート型の熱交換器を組合せた特
    許請求の範囲第1項ないし第3項の何れかに記載の連続
    乾燥除湿装置。
  5. (5)密閉チャンバー内部に複数のプレート型の熱交換
    器を設け、スチール又は合成樹脂膜等を前記熱交換器上
    にスライドさせるようにし、また密閉チャンバーは真空
    冷却器を介して真空ポンプに連結し、熱交換器の一部を
    冷却プレート、他部を加熱プレートとして構成し、冷却
    プレートと真空冷却器の冷却負荷を加熱プレートの加熱
    熱源として利用できるようにヒートポンプサイクルを形
    成したことを特徴とする連続乾燥除去装置。
  6. (6)冷却用に低段側圧縮機を当て、加熱用に高段側圧
    縮機を当てた二段圧縮装置を用いる特許請求の範囲第5
    項記載の連続乾燥除湿装置。
  7. (7)プレート型の熱交換器の一部にボイラ加熱を導入
    しヒートポンプと併用する特許請求の範囲第5項又は第
    6項記載の連続乾燥除湿装置。
  8. (8)加熱部に蒸気プレート型の熱交換器を組合せた特
    許請求の範囲第5項ないし第7項の何れかに記載の連続
    乾燥除湿装置。
JP62098382A 1987-04-21 1987-04-21 連続乾燥除湿装置 Expired - Lifetime JPH0633915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098382A JPH0633915B2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21 連続乾燥除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098382A JPH0633915B2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21 連続乾燥除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63263364A true JPS63263364A (ja) 1988-10-31
JPH0633915B2 JPH0633915B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=14218318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098382A Expired - Lifetime JPH0633915B2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21 連続乾燥除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633915B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236328A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 産業用乾燥システム
CN112867903A (zh) * 2018-10-26 2021-05-28 嘉露酒庄 在折射窗干燥机中提供均匀空气流的低轮廓设计的空气通道系统和方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200918840A (en) * 2007-10-26 2009-05-01 World Environmental Design Co Ltd Drying apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753160A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Hitachi Ltd Radio receiving device
JPS61226405A (ja) * 1985-06-03 1986-10-08 Hisaka Works Ltd 真空ベルト乾燥機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753160A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Hitachi Ltd Radio receiving device
JPS61226405A (ja) * 1985-06-03 1986-10-08 Hisaka Works Ltd 真空ベルト乾燥機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236328A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 産業用乾燥システム
CN112867903A (zh) * 2018-10-26 2021-05-28 嘉露酒庄 在折射窗干燥机中提供均匀空气流的低轮廓设计的空气通道系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633915B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094835A (en) Heat pump dryer with desciccant enhanced moisture removal
KR100343807B1 (ko) 건조장치
US7469486B2 (en) Heat pump type drying apparatus drying apparatus and drying method
CN111253042A (zh) 一种分级热利用的污泥低温带式干化系统
CN109945603A (zh) 一种闭式热泵烘干系统
CN108870878A (zh) 直接热泵集成变压干燥系统及方法
CN110776239A (zh) 一种双级深度热泵污泥干化系统
CN107726480B (zh) 半解耦式分级除湿降温的除湿热泵系统及方法
CN201371022Y (zh) 高效紧凑节能型冷冻式干燥机
JP2530859B2 (ja) 都市ガス等の脱水方法
JPS63263364A (ja) 連続乾燥除湿装置
KR20150114232A (ko) 저노점 냉풍건조기
CN104634066A (zh) 多功能空调、热泵烘干及除湿装置
CN108644929B (zh) 双内冷源两级降温的除湿热泵系统
AU2004250091A1 (en) Dehumidifier drier for pastes, liquors and aggregate materials
CN212644794U (zh) 一种具有除湿功能冷热集成高效换热器的除湿设备
KR890001696Y1 (ko) 냉각제습 건조장치
CN210036061U (zh) 一种闭式热泵烘干系统
KR100493871B1 (ko) 제습 및 건조설비
FR2345679A1 (fr) Procede augmentant la puissance thermodynamique d'un compresseur a fluide frigorigene par sous-refroidissement accru de liquide
CN202204260U (zh) 干燥机热气循环控制装置
CN1508483A (zh) 一种带热回收的空气除湿冷却装置
JPS60232474A (ja) 乾燥装置
SU1038756A1 (ru) Теплонасосна сушильна установка
CN115875873B (zh) 多功能烘干热泵系统及运行控制方法