JPS63259466A - 細胞分析装置 - Google Patents

細胞分析装置

Info

Publication number
JPS63259466A
JPS63259466A JP62093492A JP9349287A JPS63259466A JP S63259466 A JPS63259466 A JP S63259466A JP 62093492 A JP62093492 A JP 62093492A JP 9349287 A JP9349287 A JP 9349287A JP S63259466 A JPS63259466 A JP S63259466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
liquid
sheath
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oki
博 大木
Katsuaki Kikuchi
勝昭 菊地
Isao Yamazaki
功夫 山崎
Akira Miyake
亮 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62093492A priority Critical patent/JPS63259466A/ja
Publication of JPS63259466A publication Critical patent/JPS63259466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は細胞分析装置に係り、特に生体細胞に光を照射
し、細胞の分析を行う細胞の分析装置に関する。
〔従来の技術3 従来の細胞分析装置(フローサイトメータ)では、被検
細胞懸濁液をフローセルの毛細管流路に流し9個々の利
胞に光を照射し、細胞からの散乱光または蛍光により細
胞の分析を行っている。このフローサイトメータでは、
細胞懸濁液(サンプル液)を、光を照射して細胞の分析
を行う測定部に安定して、しかも目詰りなく流すことが
必要であるにのために、サンプル液を例えば生理食塩水
であるシース液で包み込んで、サンプル液を層流状態の
急激な縮流とする従来例が存在する。この方式は、シー
スフロ一方式と称され、細胞分析装置におけるサンプル
液供給手段として有効なものとなっている。このシース
フロ一方式の従来例では、シース液でサンプル液流1十
分に絞り込み、サンプル液流の中に浮遊している細胞の
形状、大きさ、種類を分析するために、細胞にレーザ光
などを照射し、細胞から発する散乱光強度と、予め蛍光
標識を付しておいた特定の細胞から発する蛍光強度を測
定している。
この従来の細胞分析装置の一つに米国特許第37109
33号において論じられている装置が存在する。この細
胞分析装置は、測定点の斜視図である第2図に示すよう
に、シース液20に包まれ落下してきたサンプル液2は
測定点22においてレーザービーム21が照射されるこ
とにより。
細胞からの散乱光23と蛍光24を同一の点で同時に測
定している。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、上記従来技術では同一の測定点で散乱光と蛍光
を測定しており、散乱光および、ある特定の波長の蛍光
一種類のあわせて2種類の生体細胞情報しか検知できな
いという問題点があった。
近年蛍光標識の種類は増え、複数の蛍光物質で標識され
た多種類の細胞を流動中に分析する必要性が高まり、こ
のためには一点の測定点では不十分である。
そこで、多点測定をするためには、シース液及びサンプ
ル液が供給されるフローセルの毛細管を長くシ、照射光
学系を複数個配設しなければならない。しかし、この場
合毛細管による圧力損失が増大し、安定した細胞の分析
ができないという問題点がある。圧力損失を避けようと
すると、駆動ポンプ容量の増大、フロー系耐圧の増大等
種々の対策を図らなければならない。しかもフローセル
の毛細管が長くなると、サンプル液流を安定した層流状
態の縮流とすることができない結果、精度良く細胞を分
析できないという問題点も生ずる。
本発明は、かかる問題点を解決するために、複雑な対策
を必要とせず、圧力損失を増大させることなく、シかも
安定したサンプル液流での多点光測定を可能とする細胞
分析装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、ノズルから、被検
細胞含有液をフローセルの毛細管に加圧して送り出すこ
とにより被検細胞含有液流を形成する液流形成手段と、
シース液流路を介して、シース液を前記被検細胞含有液
流周囲に供給し、当該被検細胞含有液流を層流状態の縮
流にするシース液供給手段と、前記被検細胞含有液流中
の細胞に光を照射し、当該細胞の特−に基づく光学的情
報を得る測定手段と、該光学的情報から、細胞の分析を
行う信号処理手段と、から、なる細胞分析装置において
、前記被検細胞含有液流に沿って直列に前記測定手段が
複数設けられ、かつ前記シース液流路が前記被検細胞含
有液流の流れに沿って直列に複数設けられることにより
、当該被検細胞含有液流部分に独立してシース液が供給
されてなることを特徴とする細胞分析装置である。
〔作用〕
上記本発明によれば、複数のシース液流路から各々のシ
ース液が供給されているため、サンプル液流を安定した
層流状態の縮流とすることができる。
また、フローセルの毛細管とシース液流路の接合部流路
を広くできる結果1毛細管の長さを必要最少限にするこ
とができる結果、圧力損失を最小限の範囲に限定するこ
とができる。
これらの結果、複数の照射光学測定系を設けても、圧力
損失が増大することなく、しかも安定した液流での多点
測定が可能となる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を添付図面に従い説明する。
第1図は傘発明の第一の実施例を示したものであり、第
1図(A)は、その実施例にかかる細胞分析装置のフロ
ーセル部分の平面図、第1図(B)は第1図(A)の1
−1’部分の断面図である。
第1図(A)において、サンプル液ポート1から出てき
たサンプル液2は、第1のノズル3から加圧して噴出さ
れ、第1のシース液ポート10から出てきたシース液の
流れ11に包み込まれた層流状態の急激な縮流(シース
フロー)が形成される。
このサンプル液2は第1の毛細管5の中で十分細いサン
プル液流4となり、第1の測定点7において、散乱光強
度又は蛍光強度の測定が行れる。この第1の毛細管5の
長さはシースフローが安定し。
かつ光測定ができるだけあれば良く、実験によれば断面
約300μmX300μmに対し、長さ2〜3mで十分
である。
本実施例では、第1の毛細管5に第2の毛細管6が接続
されている。第1の毛細管5と第2の毛細管の接続部9
′には、第2のシース液ポート12が設けられている。
この接続部9′には、第2のシース液ポートが設けられ
ていることから、接続部9′の流路が広くなっている。
第1の測定点7を通過したシースフローは、第2のノズ
ル9から再び広い流路9′に噴出される。
−力筒2のシース液ポート12から出た第2のシース液
13は、第2のノズル9からのシースフローを再び包み
込み、二重のシースフローを形成す、  流路9′は再
びシース液が供給され、縮流流路となっており、細いサ
ンプル液流れ4を、圧力損失の影響から、安定にさせる
効果を持っている。また、この流路9′は、毛細管5や
6に比べ断面積が大きいから、流路9′における圧力損
失が小さくなる。またこの流路9′においては、第2の
シース液13の引き込み作用により、第1の毛細管5に
おける細いサンプル液4の流れを加速させる効果も有し
ている6 第2の毛細管6に流入した細いサンプル液4は第2の測
定点8において、再び散乱光又は蛍光の測定が行れる。
第1の測定点7で散乱光測定した場合は、第2の測定点
8では蛍光測定が行なわれ”る。
第1の測定点7と第2の測定点8の間の距離は、縮流流
路9′を適当な長さに選ぶことによって、必要な′長さ
とすることができる。したがって、その分、第1の毛細
管5と第2の毛細管6の長さを短くできる。その結果、
圧力損失が小さくなる。
すなわち、流路9′の幅は広く圧力損失が小さいため、
第1の毛細管5と第2の毛細管6の長さを必要最少限に
でき、その結果、圧力損失を小さくできることになる。
第2の測定点8を通過した流れは、排出ポート14より
排される。
第1図(B)において、第1の光ビーム16は、毛細管
をはさむガラス板15を通し、第1の測定点7を通過す
る細いサンプル液4の中に浮遊する細胞を照射する。こ
の細胞からの散乱光又は蛍光を検知するために、第1の
光学系17の焦点は、第1の測定点7に合されている。
同様に、第2の光ビーム18は、第2の測定点8を通過
する細胞を照射し、第2の測定点8に焦点が合された第
2の光学系19により、散乱光又は蛍光が検知される。
これらの光情報は、図示しない信号処理手段で処理され
ることにより細胞の分析が行なわれる。
以上説明したように2本実施例によれば、圧力損失が少
く、かつ2点で光測定ができるフローセルを得ることが
できる。
上記実施例では、直列に配置した2つの毛細管と、2組
の照射光学系により、2点光測定を行う構成となってい
るが、これら更に拡張して、第3のノズル、第3のシー
ス液ポート、第3の毛細管と第3の照射光学系を付は加
えて、3点光測定を行う構成とすることもできる。更に
同様に4点以上の多点光測定を行う構成とすることもで
きる。
第1図で説明したフローセルは、第3図で示すように、
流路形成用の溝が形成された複数の金属板を順に積層す
ることによって得られる。第3図は、この金属板の斜視
図を示すものであり、第1図と同一の部分には同一の符
号が付しである。なお、第3図においては、第2のシー
ス液ポート12は省略されている。
第4図に、第3図で示す複数の金属板が積層されて形成
されたフローセルの斜視図を示す、第4図に示すように
、サンプル液2.シース液11は、下方から上方に向か
って供給され、排出ポート14から、サンプル液流4が
下方に向って排出される。
第5図に、第3図で示す複数の金属板が積層されて形成
されてフローセルのノズル3部分の拡大図を示す、第5
図に示すように、サンプル液2は。
加圧されることにより狭い孔を有するノズル3から噴出
され、さらにシース液に包み込まれて、層流状態の急激
な縮流とすることができる。この結果、測定点へ安定し
て、しかも目詰りなくサンプル流4を流すことができる
第6図に本発明の第2の実施例を示す。第6図(A)は
、その実施例にかかる細胞分析装置のフローセル部分の
平面図、第6図(B)は第1図(A)の1−1’断面図
である。
第6図のフローセルの構成は、第1図のブローセルと同
様であるが1本実施例ではフローセルをはさんで、第1
の光学系17と第2の光学系19の位置が逆に配置され
ている。一般にレーザなどの光ビームは細く、あまり設
置体積を必要としないが、散乱光や蛍光を検知する光学
系は高精度測定のため立体角を大きくとる結果、多くの
設置体積を必要とする。第3図に示したように、第1の
光ビームは上から照射し、第2の光ビームは下から照射
するような構成とすれば、全体のスペースを小さくする
ことができる。また、受光方向を逆にすることにより、
散乱光又は蛍光が他の光学系に迷光として入ることが防
げるという効果がある。
第7図は本発明の第3の実施例を示したものであり、第
7図(A)は、その実施例にかかる細胞分析装置のフロ
ーセル部分の平面図、第7図(B)は第7図(A)のI
−I’断面図である。
第7図のフローセルの構成は、第1図の実施例で説明し
たフローセルの構成と同様であるが、本実施例では第1
の毛細管5の幅に比べ、第2の毛細管6の幅が広くなっ
たことを特徴としている。
また、第1の光学系17は散乱光強度の41り定用であ
り、第2の光学系19は蛍光強度の測定用となっている
。第1図の実施例では、第1の毛細4r!5の幅と第2
の毛細管6の幅が等しくなっているが、この第2のシー
ス液13の流量分だけ、第2の毛細管の流速が増加する
。その場合、細いサンプル液の流れ4の中に浮遊する細
胞の数は同じであり、すなわち、第1の測定点7と第2
の測定点8を通過する細胞の数は同じであるが、第1の
測定点7を通過する細胞の速度よりも、第2の測定点8
を通□過する速度が大きくなる。その事自体は光測定点
上特に問題となることはないが、第2の毛細管6におけ
る流速増加に従って、第2の毛細管6における圧力損失
が増加する。本実施例はその不都合を除去するために、
第1の毛細管5の幅に比べ。
第2の毛細管6の幅を広くし、両毛細管における圧力損
失を同程度にしたものである。
本実施例では、光測定の精度を向上することができると
いう効果も有する。すなわち、一般に散乱光よりも蛍光
の方が微弱であるので、蛍光強度測定のためには、より
開口数の大きい光学系を使うことが望ましい。本実施例
では、第1の測定点7において散乱光を測定し、第2の
測定点8において蛍光を測定する構成となっているが、
第2の測定点8における毛細管6の幅は広いから、蛍光
を測定する第2の光学系19には開口数の大きい光学系
を採用することができ、蛍光検知の立体角を大きくする
ことができるから、微弱な蛍光でも精度良く測定するこ
とができる。
第7図における実施例では、測定点が2箇所であるか、
これを3点以上の多点測定に拡張し、第3の毛細管の幅
は第2の毛細管の幅よりも広くし、第3の測定点では、
第2の測定点における蛍光よりも更に微弱な蛍光を測定
するように構成することができる。
以上説明した実施例では、細胞懸濁液中に含まれる細胞
の複数が接着することにより、正確な細胞分析が行なえ
ないことがある。そこで、接合した複数の細胞を個々に
分離させることを考えた。
第8図にこの実施例にかかるフローセルを示したもので
あり、第8図(A)はその平面図、第8図(B)は第8
図(A)の1−1’断面図である。なお。
本実施例では第2のシース液ポートは省略しである。
第8図において、細胞懸濁液ボート1の上で。
かつノズル3近傍に超音波振動子30が設けられている
超音波振動子30は細胞懸濁液に微細な高周波振動を与
え、細胞表面の粘性で複数個合体している細胞間にまわ
りの流体を侵入せしめ、それによって細胞同志を個々に
引き離すことができる。超音波振動子を細胞懸濁液の噴
出ノズル3からあまり離れていない位置に12置すれば
、細胞同志が流動中に再び合体することを防ぐことがで
きる。この結果、サンプル流4中には、個々の細胞が独
立して存在することにより、測定点で複数の細胞を一つ
の大きな細胞と誤って検知することが防止できる。実験
によると、1KHz〜50KT(zの範囲の振動数をサ
ンプル流に与えるのが最も効果的であることが確認でき
た。
第9図に第8図の応用例を示す。第9図は、この応用例
のフローセルの横断面図である。
第9図において、フローセルの形状が第8図のものと異
っているが機能は同じである。第9図の実施例において
、第8図は同様に細胞懸濁液1の流路の途中に超音波振
動子30が設けられているが、更に細胞懸濁液がノズル
3まで至る流路と。
シース液流路11の間に防振とシールを兼ねた緩衝材4
0が設けられたことを特徴とする。これにより超音波に
よる振動がシース液11に伝搬することを防止すること
ができ、流れ全体の乱れを防ぐことができる。緩衝材を
入れない場合でも安定してシースフローが形成される流
速範囲があり、実用上問題ない場合も多いが、緩衝材4
0を設けることにより、流れの安定限界が上昇し、大き
な流速範囲までシースフローが形成され、測定の高速化
に寄与する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明にかかる細胞分析装置によれ
ば、フローセルの毛細管長さを必要最小限にでき、しか
も、複数のシース液流路から各々シース液が供給されて
いるため、サンプル液流を安定した層流状態の縮流とす
ることができる。したがって、複数の照射光学測定系を
設けても、圧力損失が増大することなく、安定した液流
での多点測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の第一の実施例を示したものであり、
第1図(A)は、その実施例にかかる細胞分析装置のフ
ローセルの平面図、第1図(B)は第1図(A)のI−
I’断面図、第2図は、従来の細胞分析装置の構造を示
す斜視図、第3図は、フローセルの流路形成用の溝が形
成された複数の金属板の斜視図、第4図は、第3図で示
す複数の金属板が積層されて形成されたブローセルの斜
視図。 第5図は、第3p!lで示す複数の金属板が積層されて
形成されたフローセルのノズル部分の拡大図。 第6図は、本発明の第2の実施例を示すものであり、第
6図(A)は、その実施例にかかる細胞分析装置のフロ
ーセル部分の平面図、第6図(B)は第6図(A)部分
の1−1’断面図、第7図は本発明の第3の実施例を示
すものであり、第7図(A)は。 その実施例にかかる細胞分析装置のフローセル部分の平
面図、第7図(B)は第7図(A)部分の■−I′断面
図、第8図はフローセルのノズル部に超音波振動子が設
けられた実施例を示すもので、第8図(A)は、その平
面図、第8図(B)は、第8図(A)の1−1’断面図
、第9図は第8図の応用例を示すものであって、フロー
セルの横断面図である。 2・・・サンプル液、    3・・・第1のノズル、
5・・・第1の毛細管、   6・・・第2の毛細管。 7・・・第1の測定点、   8・・・第2の測定点。 17・・・第1の光学系、  19・・・第2の光学系
。 30・・・超音波振動子、  40・・・防振シール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノズルから、被検細胞含有液をフローセルの毛細
    管に加圧して送り出すことにより被検細胞含有液流を形
    成する液流形成手段と、 シース液流路を介して、シース液を前記被検細胞含有液
    流周囲に供給し、当該被検細胞含有液流を層流状態の縮
    流にするシース液供給手段と、前記被検細胞含有液流中
    の細胞に光を照射し、当該細胞の特徴に基づく光学的情
    報を得る測定手段と、 該光学的情報から、細胞の分析を行う信号処理手段と、
    からなる細胞分析装置において、 前記被検細胞含有液流に沿って直列に前記測定手段が複
    数設けられ、かつ前記シース液流路が前記被検細胞含有
    液流の流れに沿って直列に複数個設けられることにより
    、当該被検細胞含有液流部分に独立してシース液が供給
    されてなることを特徴とする細胞分析装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記ノズル近傍
    の被検細胞含有液供給部分に超音波振動子が設けられて
    いることを特徴とする細胞分析装置。
JP62093492A 1987-04-16 1987-04-16 細胞分析装置 Pending JPS63259466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093492A JPS63259466A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 細胞分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093492A JPS63259466A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 細胞分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259466A true JPS63259466A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14083839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093492A Pending JPS63259466A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 細胞分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259466A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538727A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 サイトノーム インコーポレーテッド 粒子を分類するための方法及び装置
JP2007078589A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Seishin Enterprise Co Ltd 3dマイクロチップ
JP2008534948A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 セドゥー ディアグノスチックス 血液分析用光学装置のためのタンク、斯るタンクを備えた分析装置
CN102305759A (zh) * 2011-08-24 2012-01-04 山东兰桥医学科技有限公司 血细胞分析用鞘流装置
US8248604B2 (en) 2009-09-24 2012-08-21 On-Chip Biotechnologies Co., Ltd Flow cytometer and flow cell for the same
US8567608B2 (en) 2002-04-17 2013-10-29 Cytonome/St, Llc Method and apparatus for sorting particles
WO2015111293A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法
US9943847B2 (en) 2002-04-17 2018-04-17 Cytonome/St, Llc Microfluidic system including a bubble valve for regulating fluid flow through a microchannel
US10029263B2 (en) 2002-04-17 2018-07-24 Cytonome/St, Llc Method and apparatus for sorting particles
CN110487682A (zh) * 2019-08-08 2019-11-22 生态环境部华南环境科学研究所 一种试管裹纸装置
US10994273B2 (en) 2004-12-03 2021-05-04 Cytonome/St, Llc Actuation of parallel microfluidic arrays

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10029263B2 (en) 2002-04-17 2018-07-24 Cytonome/St, Llc Method and apparatus for sorting particles
US11027278B2 (en) 2002-04-17 2021-06-08 Cytonome/St, Llc Methods for controlling fluid flow in a microfluidic system
US9339850B2 (en) 2002-04-17 2016-05-17 Cytonome/St, Llc Method and apparatus for sorting particles
US10427159B2 (en) 2002-04-17 2019-10-01 Cytonome/St, Llc Microfluidic device
US9550215B2 (en) 2002-04-17 2017-01-24 Cytonome/St, Llc Method and apparatus for sorting particles
US9943847B2 (en) 2002-04-17 2018-04-17 Cytonome/St, Llc Microfluidic system including a bubble valve for regulating fluid flow through a microchannel
US8567608B2 (en) 2002-04-17 2013-10-29 Cytonome/St, Llc Method and apparatus for sorting particles
US10710120B2 (en) 2002-04-17 2020-07-14 Cytonome/St, Llc Method and apparatus for sorting particles
US10029283B2 (en) 2002-04-17 2018-07-24 Cytonome/St, Llc Method and apparatus for sorting particles
JP2005538727A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 サイトノーム インコーポレーテッド 粒子を分類するための方法及び装置
US10994273B2 (en) 2004-12-03 2021-05-04 Cytonome/St, Llc Actuation of parallel microfluidic arrays
JP2008534948A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 セドゥー ディアグノスチックス 血液分析用光学装置のためのタンク、斯るタンクを備えた分析装置
JP2007078589A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Seishin Enterprise Co Ltd 3dマイクロチップ
JP4651490B2 (ja) * 2005-09-15 2011-03-16 株式会社セイシン企業 3dマイクロチップ
US8248604B2 (en) 2009-09-24 2012-08-21 On-Chip Biotechnologies Co., Ltd Flow cytometer and flow cell for the same
CN102305759A (zh) * 2011-08-24 2012-01-04 山东兰桥医学科技有限公司 血细胞分析用鞘流装置
WO2015111293A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法
CN110487682A (zh) * 2019-08-08 2019-11-22 生态环境部华南环境科学研究所 一种试管裹纸装置
CN110487682B (zh) * 2019-08-08 2021-09-03 生态环境部华南环境科学研究所 一种试管裹纸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2195653C2 (ru) Анализатор
US4920275A (en) Particle measuring device with elliptically-shaped scanning beam
JPS63259466A (ja) 細胞分析装置
EP2051061B1 (en) Optical measuring device, optical measuring apparatus and fine particle measuring apparatus using optical measuring device
EP0368241A2 (en) Blood filter, method and apparatus for hemorheological measurement
US7136161B2 (en) Component analyzing apparatus with microchip
JPH06281557A (ja) フローセル装置
US20120196314A1 (en) Three-dimensional (3d) hydrodynamic focusing using a microfluidic device
JPH0575352B2 (ja)
EP1643254A2 (en) Sample supplying method and device
US11376592B2 (en) Apparatus and method for sorting microfluidic particles
JP6110484B2 (ja) ラインフォーカシング式光源で励起した多数のサンプル流れからの空間相関集光
US6930778B2 (en) Microchemical system
JP3176770B2 (ja) 流体検査装置
JP3075370B2 (ja) 粒子分析用のサンプル扁平流形成装置
JP2749906B2 (ja) 粒子測定装置
EP3152546B1 (en) Biased sample injection flow cell
US20160325282A1 (en) Liquid specimen sensor, liquid specimen sensor unit, and liquid specimen testing method
US8598863B2 (en) Apparatus and method for detecting motion characteristics of particles in flow channel
JP3376662B2 (ja) フローセル装置
JP4594810B2 (ja) 試料液中粒子の位置制御方法および粒子測定装置
JP4488882B2 (ja) フローサイトメータおよびフローサイトメータを用いた測定方法
KR102584641B1 (ko) 미세 유체 연결 장치 및 이를 구비한 광학적 측정 장치
JPH02176562A (ja) 分析装置
JP2003161691A (ja) フローセル装置