JPS6325817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325817Y2
JPS6325817Y2 JP1982155606U JP15560682U JPS6325817Y2 JP S6325817 Y2 JPS6325817 Y2 JP S6325817Y2 JP 1982155606 U JP1982155606 U JP 1982155606U JP 15560682 U JP15560682 U JP 15560682U JP S6325817 Y2 JPS6325817 Y2 JP S6325817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
jack
microphone unit
relay cord
jack part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982155606U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959082U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15560682U priority Critical patent/JPS5959082U/ja
Publication of JPS5959082U publication Critical patent/JPS5959082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325817Y2 publication Critical patent/JPS6325817Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はテープレコーダー等の機器に設けたマ
イクロホン装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、テープレコーダーが小型化・軽量化さ
れ、メモ録音等に多く利用されるようになつてき
た。
まず、従来のマイクロホン装置について説明す
る。第1図は従来のテープレコーダーを示し、1
はテープレコーダーの機器筐体、2はイジエクト
ボタン3の操作に応じて開くカセツトホルダー
部、4は再生ボタン、5は録音ボタン、6は内蔵
マイクロホン部である。
しかしながら、上記従来の構成では、マイクロ
ホンが機器筐体に内蔵されているため、機器内部
のモーター振動音等の機械的雑音、電気的雑音等
を同時に録音してしまい、したがつて明瞭度の高
い録音ができないという問題を有していた。
考案の目的 本考案は上記従来の問題点を解消するもので、
簡素な構成により明瞭度の高い録音をすることが
できるマイクロホン装置を提供するものである。
考案の構成 本考案は機器筐体に設けたマイクロホンジヤツ
ク部と、このマイクロホンジヤツク部に着脱可能
なマイクロホンユニツトと、一端にジヤツク部を
備え、他端にプラグ部を設けた中継コードからな
り、機器筐体のマイクロホンジヤツクよりマイク
ロホンユニツトを外して中継コードのジヤツク部
に接続し、そしてその中継コードのプラグ部を前
記機器筐体のマイクロホンジヤツク部に接続する
ことにより、録音の明瞭度を大幅に高めることが
できるようにしたものである。
実施例の説明 以下本考案の一実施例について第2図〜第4図
を用いて説明する。
これらの各図において第1図の従来の装置と同
一構成部分には同一番号が附してあり、7は従来
の内蔵マイクロホンに代えて機器筐体1に設けた
マイクロホンジヤツク部である。このマイクロホ
ンジヤツク部7にマイクロホンユニツト8を装着
することによりそのマイクロホンユニツト8が機
器本体1と一体となり、したがつて内蔵マイクロ
ホンと同じ使い方ができる。
一方、第3図に示すように一端にワニロクリツ
プ9を一体に有するジヤツク部10を設け、他端
にプラグ部11を有する中継コード12を用い、
そのプラグ部11を前記機器筐体1のマイクロホ
ンジヤツク部7に接続し、そしてジヤツク部10
にマイクロホンユニツト8を接続することによ
り、マイクロホンユニツト8には機器筐体1の内
部雑音等が入るようなことがなく、かつワニロク
リツプ9にてマイクロホンユニツト8をワイシヤ
ツに取付けることによつて明瞭度の良好な録音が
行なえるものである。
ここで、ワニロクリツプ9とジヤツク部10の
結合は第4図に示すようになつている。すなわ
ち、ジヤツク部10の支軸13がワニロクリツプ
9と一体のボス部14内に挿入され、そして支軸
13の先端部に抜止め部材15を取付けるととも
にその抜止め部材15とボス部14内の突起16
間にばね17を介在させることにより、ワニロク
リツプ9に対してジヤツク部10が回動可能にか
つばね17の附勢力による摩擦力により回動位置
が保持されるようになつている。
したがつて、ワニロクリツプ9に対してマイク
ロホンユニツト8の角度を変えることができるも
のである。
考案の効果 以上のように本考案は機器筐体よりマイクロホ
ンユニツトを外し、これを中継コードを介して機
器筐体のマイクロホンジヤツク部に接続すること
により明瞭度の高い録音が行なえるものであり、
一方マイクロホンユニツトを機器筐体のマイクロ
ホンジヤツク部に直接接続することにより従来の
内蔵マイクロホンと同じ使い方ができ、またマイ
クロホンユニツトを外した状態で録音状態とする
ことにより、テープの完全消去が行なえるもの
で、その効果は大である。しかも、中継コードは
そのジヤツク部に回動可能でかつ摩擦結合可能に
ワニ口クリツプを設けたので、中継コードを利用
してマイク録音しようとする時、マイクロホンユ
ニツトはワニ口クリツプに対して任意の回動位置
に角度設定することができ、ワニ口クリツプをた
とえばワイシヤツのポケツトに装着して利用する
場合において最適条件を作り出すことができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図は本考案
の一実施例を示すマイクロホンユニツトの取外し
状態の斜視図、第3図は同中継コードを使用する
例を示す斜視図、第4図は同要部断面側面図であ
る。 1……機器筐体、7……マイクロホンジヤツク
部、8……マイクロホンユニツト、10……ジヤ
ツク部、11……プラグ部、12……中継コー
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機器筐体に設けられたマイクロホンジヤツク部
    と、このマイクロホンジヤツク部に着脱可能なマ
    イクロホンユニツトと、一端に上記マイクロホン
    ユニツトが着脱可能なジヤツク部を有し他端に上
    記マイクロホンジヤツク部に接続可能なプラグ部
    を有する中継コードと、前記中継コードのジヤツ
    ク部に回動可能でかつ摩擦結合可能に設けたワニ
    口クリツプとを備え、前記マイクロホンユニツト
    を機器筐体のマイクロホンジヤツク部に、直接接
    続可能にするとともに中継コードを介して接続可
    能に構成したマイクロホン装置。
JP15560682U 1982-10-13 1982-10-13 マイクロホン装置 Granted JPS5959082U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15560682U JPS5959082U (ja) 1982-10-13 1982-10-13 マイクロホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15560682U JPS5959082U (ja) 1982-10-13 1982-10-13 マイクロホン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959082U JPS5959082U (ja) 1984-04-17
JPS6325817Y2 true JPS6325817Y2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=30343620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15560682U Granted JPS5959082U (ja) 1982-10-13 1982-10-13 マイクロホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959082U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083426A (ja) * 1973-10-11 1975-07-05
JPS5365335A (en) * 1976-11-24 1978-06-10 Kubota Ltd Powder coating of metallic pipe
JPS55145770A (en) * 1979-05-02 1980-11-13 Kurimoto Iron Works Ltd Manufacture of epoxy resin powder coating composition
JPS55165965A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Dainippon Ink & Chem Inc Production of powder paint

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083426A (ja) * 1973-10-11 1975-07-05
JPS5365335A (en) * 1976-11-24 1978-06-10 Kubota Ltd Powder coating of metallic pipe
JPS55145770A (en) * 1979-05-02 1980-11-13 Kurimoto Iron Works Ltd Manufacture of epoxy resin powder coating composition
JPS55165965A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Dainippon Ink & Chem Inc Production of powder paint

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5959082U (ja) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325817Y2 (ja)
JPS58193398U (ja) 磁気バブルメモリカセツト
JPS59112390U (ja) 磁気テ−プ装置
JPS626639Y2 (ja)
JPS6343666Y2 (ja)
JPS59139986U (ja) コード巻取装置
JPS5925609U (ja) ト−ンア−ム装置
JPS626638Y2 (ja)
JPS5875301U (ja) 音響再生装置のアクセサリ
JPS59145703U (ja) テ−プレコ−ダ−のカセツト蓋装置
JPS6145796U (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS5826704U (ja) テ−プレコ−ダ−の内蔵マイク取付装置
JPS60223289A (ja) コ−ド収納装置
JPS59104581U (ja) 蓋の開閉構造
JPS617189U (ja) 小形マイクロホン装置
JPS5925882U (ja) ヘツドホン
JPS6041077U (ja) 電子機器
JPS58151902U (ja) スタイラスクリ−ナ−装置
JPS60131982U (ja) 携帯用カセツトテ−プレコ−ダ装置
JPS611969U (ja) 携帯用記録/再生装置
JPS59125745U (ja) カセツトホルダ
JPS60103257U (ja) 電動機のブラシ保持装置
JPS587257U (ja) 磁気デイスク装置
JPS603930U (ja) 清掃器具
JPS6082749U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−のカセツトホルダ−装置