JPS63254240A - 摩擦材料及びその製造方法 - Google Patents

摩擦材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63254240A
JPS63254240A JP62321148A JP32114887A JPS63254240A JP S63254240 A JPS63254240 A JP S63254240A JP 62321148 A JP62321148 A JP 62321148A JP 32114887 A JP32114887 A JP 32114887A JP S63254240 A JPS63254240 A JP S63254240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
pad
brake pad
preform
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321148A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアン パーカー
ブルノ グレーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATAAN CORP
Original Assignee
NATAAN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATAAN CORP filed Critical NATAAN CORP
Publication of JPS63254240A publication Critical patent/JPS63254240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/16Slip casting, i.e. applying a slip or slurry on a perforated or porous or absorbent surface with the liquid being drained away
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2503/00Use of resin-bonded materials as filler
    • B29K2503/04Inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/16Frictional elements, e.g. brake or clutch linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は摩擦材料及びその製造方法に関し、更に詳しく
はブレーキパッドに関する。
従来技術 ブレーキパッドは通常2つの公知の技術の内の何れかに
よって製造されている。プレス成形法として知られてい
る第1の方法に於ては、結合材、補強ファイバー、充填
材及び摩擦特性修正材を含む硬化されていないパッドが
適当に附形されたダイ内で圧力作用を利用して実質的に
仕上がり密度を有するように作られる。通常熱硬化性樹
脂又は加硫可能の弾性体又はこれらの混合物である結合
材が高圧状態でダイ内を流されて補強ファイバー及び充
填材又は摩擦特性修正材の粒子に接触するが、ダイ内で
実質的には硬化されないようになされるのである。結合
材の硬化は引続いてオーブンの中で焼くことによって行
われる。プレス硬化法として知られている第2の方法に
於ては、ファイバー、結合材、充填材及び摩擦特性修正
材の混合物がダイ内のモールド成形ごティーに装填され
、次に実質的に結合材を硬化させるのに充分な熱及び圧
力状態でモールド成形されるのである。この混合物は緩
い粒子の混合物として装填されることが出来、又はこの
混合物は最初に予備成形体の形態に圧力のみによってモ
ールド成形されることが出来る。この場合パッドは又通
常150℃から250℃までの温度で焼かれて、結合材
の硬化を完了し、又摩擦特性を改善するようになされる
のである。
摩擦拐料内のアスベストファイバーを例えばセルロース
、ガラス、鉱物性ウール(例えば玄武岩又はスラグウー
ル)、アルミノシリケート、ポリアクリロニトリル、ポ
リアミド、芳香族ポリアミド及びカーボンファイバーの
ような他のファイバーによって置換えることが提案され
ていて、英国特許第1604827号、第160482
8号及び第1604839号はこのような提案の例を示
している。本出願人は、非アスベストファイバーを使用
する通常製造されているブレーキパッドが、例えば容積
20%までの少容積ファイバー(lowvolumes
 of fibre)以外のものによッテ製造するのが
困難であることを見出した。これらのブレーキパッドは
使用される材料の混合物の理論密度に近い密度を得られ
ると考えられる。このことは甚だ小さい空所容積を有す
る不透過性構造を形成するのである。このような非アス
ベストプレスパッドは固く、密であって、屡良好な性能
を有するが、高温に於ける亀裂に対する抵抗が弱いこと
がある。
本出願人は非アスベストブレーキパッドが附随する総て
の利点を保有して大なる容積のファイバー(旧gh v
olumes of fibre )によって製造され
ることが出来、又これによってブレーキパッドの構造的
な完全性及びフェード特性(fadeproperty
)が著しく改善されることを見出したのである。発明の
目的 本発明は結合材のマトリックス内に埋設される補強ファ
イバーによって作られる非アスベストブレーキパッドで
あって、補強ファイバーがパッドの全固体の容積の22
から40%までの量の耐温度性ウェブ形成ファイバーを
含み、パッドが理論密度の75から88%までの範囲の
実際密度を有し、他のファイバー、充填材及び摩擦及び
摩耗特性修正材を任意に含むようになされた非アスベス
トブレーキパッドを提供することを目的とする。
本発明は又、 1、硬化可能の結合材及び耐温度性ウェブ形成補強ファ
イバー及び任意に他のファイバー、充填材及び摩擦及び
摩耗特性修正材を含む水性スラリーを、水を透過除去出
来る少なくとも1つの壁部を有するモールド内に給送し
、 2、前記モールド内のスラリーを圧縮して水を除去し、
ブレーキパッドの湿った予備成形体を形成し、 3、前記予備成形体を乾燥し、 4、ダイ内にて前記乾燥した予備成形体に熱及び圧力与
え、前記結合材の硬化を完了させないで、前記ブレーキ
パッドの実質的な仕上がり密度になるように固め、 5、前記固められたパッドを焼いて前記結合材を完全に
硬化させる、 諸工程を含む非アスベストブレーキパッドの製造方法を
提供することを目的とする。
発明の概要 上述の目的は、結合材のマトリックスに埋設された補強
ファイバーによって作られ、他のファイバー及び摩擦及
び摩耗特性修正材を任意に含む非アスベストのブレーキ
パッドに於て、前記補強ファイバーが前記パッドの全固
体容積の22%から40%までの1の耐温度性ウェブ形
成ファイバーを含み、前記パッドが理論密度の75から
88%までの範囲の実際密度を有することを特徴とする
非アスベスト性ブレーキパッドを提供することによって
達成される。
更に又本発明は、1.硬化可能の結合材及び耐調度性ウ
ェブ形成補強ファイバー及び任意に他のファイバー、充
填材及び摩擦及び摩耗特性修正材を含む水性スラリーを
、水を透過除去出来る少なくとも1つの壁部を有するモ
ールド内に給送し、2、前記モールド内のスラリーを圧
縮して水を除去し、ブレーキパッドの湿った予備成形体
を形成し、3.前記予備成形体を乾燥し、4.グイ内に
て前記乾燥した予備成形体に熱及び圧力与え、前記結合
材の硬化を完了させないで、前記ブレーキパッドの実質
的な仕上り密度になるように固め、5、前記固められた
パッドを焼いて前記結合材を完全に硬化させる諸工程を
含む非アスベストブレーキパッドの製造方法を提供する
ことによって解決される。
本発明による非アスベストブレーキパッドは無機又は有
機物ファイバー又はこれらの両方の型式のファイバーを
含む混合物を組込んでいる。典型的には、このブレーキ
パッドはガラス、鉱物性ウール、アルミノシリケート、
鋼のような金属、セルロース、ポリアミド、特にデュポ
ンからケヴラ−(KEVLAR)の商標名にて入手出来
る芳香族ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリビニ
ルアルコール等のファイバーを含むことが出来る。使用
されるファイバーの少なくとも若干のものはウェブ形成
ファイバーとなされて、ファイバーが予備成形工程の間
にモールド内でウェブを形成し、これによりスラリー内
の水が除去される時にモールド内でパッドの他の成分を
捕捉するようになされなければならない。
望ましいウェブ形成ファイバーはセルロース、ポリアク
υロニトリル及びポリアミドのような耐温度性有機ファ
イバーパルプである。特に芳香族ポリアミドパルプが耐
温度性が大きいので望ましいものである。芳香族ポリア
ミドパルプのようなウェブ形成ファイバーとセルロース
パルプとの混合物を使用することが出来る。
ブレーキパッドのファバーの全量は全固体容積の22か
ら60%までの範囲が望ましい。
上述の結合材は通常ブレーキパッドに使用される結合材
重合体を基材とするのが望ましい。これらの結合材はこ
の技術分野で公知のものであって、フェノール及びフォ
ルムアルデヒドを基材とする樹脂及びFA連する樹脂及
びニトリルゴム、天然ゴム及びスチレン・ブタジェンゴ
ムのようなゴムを含んでいる。樹脂及びゴムの混合物が
使用出来、重合体の特別の組合せは所望の製造条件及び
仕上がりブレーキパッドに要求される特性に関係して選
択される。少なくとも15容積%から40容積%までの
結合材重合体の量がブレーキパッドに使用出来、これら
の値は仕上がり製品の全固体の容積による%で、製品内
の空所の容積を無視したものである。樹脂結合材の量は
全固体の容積の約25から約30%までの範囲にあるの
が望ましい。
通常の型式の摩擦及び摩耗特性修正材及び充填材が使用
出来るが、このような材料の例はカーボンブラック、グ
ラファイト、タルク、パライト、重合カシューナツトシ
ェル樹脂粒子及び例えば真鍮、銅及びアルミニウム合金
、金属硫化物、金属酸化物、バーミキュライトのような
金属粉末である。若し存在する場合には、このような修
正材は全固体容積の約15%から約30%までの範囲で
含まれる。
仕上がりブレーキパッドに関しては、ブレーキパッドの
実際密度は通常理論密度よりも少なくとも約り2%少な
い。本出願人は、実際密度が減少すると、大なる耐フェ
ード性の改善があるが、若干摩耗が増加することを見出
した。従ってパッドの実際密度は理論密度の約75%よ
りも大きいのである。tm材料の製品に関係する当業者
には使用される化学組成、利用される圧縮/加熱条件及
び企図された製品の使用方法に関係して適当な密度を経
験的に選択するのに困難はない。
上述した組成を使用する本発明の非アスベストブレーキ
パッドが通常の技術によって製造された非アスベストブ
レーキパッドに比較して著しい耐フェード性の増加が得
られることが見出された。
又本出願人は、通常のパッドよりも大なる空所含有状態
を有する本発明のブレーキパッドが通常のパッドよりも
ノイズの発生が少ない傾向を有することを見出した。ブ
レーキパッドは自動車のディスクブレーキとして、又鉄
道車両用のブレーキに有用である。
発明の実施例 以下に例として添付図面を参照して本発明が説明される
使用されるブレーキパッドの化学組成成分を含む水のス
ラリーがミキザー内に準備される。ff+′量された量
のスラリー1が第1図に示されるようにモールド2内に
供給される。モールド2は水を透過する壁部3を有し、
この壁部の下方に出口5を有するキャビティー4があり
、この出口5を通って水が排出出来るようになされてい
る。
スラリー1がモールド2に投入された後でモールド2は
プランジャー6によって閉じられ、このプランジャー6
に圧力が与えられる。この場合吸引作用が出口5に与え
られて水の排出を助けるようにするのが望ましい。この
方法に於て、この■程で与えられる圧力は大きい必要は
ない。何故ならば、取扱い可能の予備成形体を製造する
のがが目的だからである。望ましい圧力は2.1Ky/
cm  (30pSりから7に9/cm2(100ps
i )までの範囲である。
このようにして製造された予備成形体7はまだ比較的湿
っていて、例えばオーブンD内で約65.6℃(150
’F)の温度の暖かい空気で乾燥しなければならない。
乾燥された後で予備成形体7はダイ8内に挿入され、そ
の後でダイ8は加熱及び加圧状態でバンチ9によって閉
じられて予備成形体をその最終的密度に固めて結合材を
実質的に硬化させ、安定したモールド成形されたパッド
10を形成させるのである。この時に使用される温度及
び圧力は遥かに高く、典型的には温度が178.7°C
(300°「)で圧力が6.45cm2 (1i n2
)当り数トンになされるのである。
最後に、パッド10は空気オーブン内で数時間焼かれて
結合材を完全に硬化させ、次に研磨されて穿孔され、第
2図に示される仕上がり製品11を得るのである。
上述の方法はキャリヤープレートにリベット止めされる
型式のブレーキパッドを製造する為のものである。若し
支持プレートに一体的にモールド成形されるブレーキパ
ッドを製造することが望まれる場合には、このことは単
に乾燥した予備成形体をダイ8内で適当な支持プレート
と組合せるだけで行い得る。この場合、ダイ8は支持プ
レートに適合するように修正されるのである。
 15一 本発明は以下の例によって詳細に説明される。
例1及び2 非アスベストブレーキパッドが2つの異なる方法で次の
ような組成のものから製造された。
容積による部 フェノール樹脂           27芳香族ポリ
アミド「パルプ」 ファイバー(ケヴラー) ファイバー長さ6M         34セラミツク
フアイバー        16摩擦及び摩耗特性修正
材       23第1の場合(例1)に於ては、ブ
レーキパッドは通常のプレス硬化法によって製造された
。諸成分が溶剤又は水がない状態で混合されて、乾燥状
態で予備成形ダイ内に投入された。乾燥した予備成形体
が約56に9/cm2 (約800psi)の圧力で準
備され、予備成形体がプレス硬化ダイ内に投入され、6
.45cm2(11n2)当り約3トンの圧力及び約1
78.7℃(約300 ’F )の温度でプレスされ、
結合材が実質的に硬化されて1 、49 Qm/CCの
実際密度を有するブレーキパッドが形成された。このよ
うにして製造されたパッドはオーブン内で245.3℃
(4010’F)の温度で4時間焼かれて研磨され、穿
孔された。
第2の場合(例2)では、本発明による方法によってブ
レーキパッドが製造された。諸成分が水中で混合されて
重量的10%の固体含有量の水のスラリーを形成した。
このスラリーは水透過性の壁部を有するモールド内に供
給されて、約2.8に9 / cm 2(約40psi
)の圧力で水を除去サレテ湿った予備成形体を形成した
この予備成形体は約150℃の温度で空気中で乾燥され
、次にダイ内に投入されて、ダイ内で例1の場合に使用
されたと同様の条件でブレーキパッドの形態にモールド
成形されて焼かれて例1と同様に仕上げられた。仕上が
りパッドの実際密度は例1の場合と同様に1 、49 
gm/ccであった。
例1及び2で準備されたブレーキパッドは、パーキング
ブレーキを組込んだフォードの1986年型のサンダー
バードの後部ブレーキに適当な形状のもので、従って静
力学的摩擦テストが重要であった。パッドは又はフェー
ド(fade)及びリカバリー(recovery)に
対してテストを受けた。これらのテストは適当な固定具
及び取付は具を有する慣性ダイナモメータ−を使用して
行われた。ダイナモメータ−の慣性は車両の動力学的な
ブレーキの要求条件にシミュレートされるように選ばれ
た。フェードストップ(fade 5top )は4.
5m/sec /sec  (15ft/sec /s
ec )の減速度を目標にして96.67Gl+ (6
0mph >から停止までであった。60 secの間
隔の引続くストップはブレーキパッドがフェードが起る
と期待される温度まで加熱するのを保証した。リカバリ
ーストップ(recOVerl/ 5top )は3 
、3 m/sec /5ec(11ft/sec/se
c>の減速度を目標にして48.3/h (30mph
 )から停止まテテあった。75 secの間隔の引続
くストップはパッドが通常の作動温度まで冷却するのを
保証した。平均のパッド温度の減速及び摩擦係数は夫々
のストップについて記録され、夫々のパッドに対する完
全なシリーズで迅速な順序で行われるこれらのテスト及
びフェード及びリカバリーテストの結果は下記の人工か
ら表Vまでに示されている。
これらの表に示された結果から、本発明によって製造さ
れたパッドが一貫して通常の方法で製造されたパッドよ
りも性能が優れていることが判る。
この理由は明らかではないが、一連のテストによって繰
返し確認されているのである。
更に、本発明によるパッドの製造方法はこの方法の最初
の混合工程及びこの方法を実施する諸工程の間塵埃によ
る環境上の問題が本来的に少ないが、これに反してこれ
らの例にて使用された化学組成の従来のような乾燥した
状態に於けるu合は特に取扱いが回器なのである。
表■ 静力学的摩擦の測定 ブレーキ      摩擦MU     摩擦MLI圧
力       (前進)     (逆進)Ky/c
ttr  (ρsi )  例1  例2 例1  例
27   100  0.33  0.39  0.3
3  0.4112   200  0.3  0.3
7  0.31  0.3921   300  0.
34  0.39  0.34  0.4228   
400  0.36  0.4  0.34  0.4
335   500  0.36  0.39  0.
33  0.4742   600  0.37  0
.38  0.35  0.456   800  0
.37  0.37  0.35  0.3870  
 1000  0.38  0.37  0.37  
0.3684   1200  0.38  0.37
  0.37  0.36表■ 第1のフェードテスト ストップ     パッド    減速度数    温
度℃(’F)    FT、 5EC−2M U(eo
mphから)  例1 例2 例1  例2 例1  
例21     65.6 65.615.2 15.
5  0,34 0.422    120.6 12
7.215  15.1  0.3  0.423  
  161.1 172.214.5 15   0.
25 0.414    187.8 203.313
.9 15   0.22 0.395    205
.6 223.313  15.2  0.19 0.
396    215.6 238.313.4 15
.1  0.19 0.377    221.1 2
46.712.4 14.9  0.19 0.348
    22G、7 252.2 12.2 14.8
  0.17 0.329    228.9 255
 11.8 14.8  0.17 0.2910  
  229.4 256.1 12.4 15   0
.18 0.3− ンU − 表  ■ 第1のりカバリ−テスト ストップ     パッド      減速度数   
  温度’C(’F)    FT、5EC−2MU(
30mphから) 例1  例2 例1  例2 例1
  例21    253.9 280.610.2 
10.7  0.29 0.432    219.4
 242.810.5 10.6  0.34 0.4
53    193.3 213.910.6 10.
5  0.4  0.464    173.3 19
1.710.7 10.6  0.42 0.445 
   160.6 175 10.7 10.6  0
.43 0.476    151.7 161.1 
10.5 10.8  0.43 0.487    
144.4 150.610.7 10.8  0.4
3 0.488      140.6  142.8
 10.7  10.7   0.43  0.499
      136.1  136.7 10.7  
10.8   0.43  0.4810      
 131.1  130  10.7  10.8  
 0.44  0.511       126.7 
126.710.8  10.8   0.41  0
.4812       122.8 122.2 1
0.7  10.7   0.41  0.49表  
■ 第2のフェードテスト ストップ    パッド     減速度数     
 温度℃CF)    FT、5EC−2MU(301
11phから) 例1  例2 例1  例2 例1 
 例21     65.6 65.615  15.
3  0.34 0.432    120.6 12
3.314.7 15.1  0.27 0.443 
   159.4 161.1 14.1 15.2 
 0.23 0.424    185.6 195.
613.3 15.1  0.2  0.415204
.4 214.412.7 15   0.19 0.
46    221.1 226.711.9 14.
9  0.18 0.367    225.6 23
6.711.7 14.9  0.17 0.348 
   243.3 244.411.6 14.8  
0.17 0.329      236.8 252
.2 11.8  14.7   0.17  0.3
10      239.4 256.1 12   
14.9   0.18  0.311       
252.8 258.9  12   14.8  0
.17   0.2912      241.7 2
60.6 11.8  14.7   0.17  0
.2913      244.4 260.6 12
.3  14.7   0.18  0.2914  
    242.8 262.2 12.4  14.
7   0.18  0.2915      241
.1  261.1 12.8  14.6   0.
18  0.3表  V 第2のりカバリ−テスト ストップ    パッド     減速度数     
温度℃(’F)    FT、5EC−2MU(30m
phから) 例1  例2 例1  例2 例1  例
21    262.8 298.310.2 10.
6  0.3  0.422    227.8 24
3.310.4 10.6  0.35 0.443 
   200  214.410.6 10.7  0
.39 0.464    179.4 192.21
0.6 10.70.39 0.475    167
.2 173.910.8 10.6  0.43 0
.476    155  161.1 10,7 1
0.6  0.44 0.477    162.8 
150.610.7 10.8  0,43 0.48
8     139.4 196.7 10.7  1
0.7  0.43  0.479     133.
9 134.4 10.8  10.9  0.43 
 0.4910      131.7 131.1 
10.6  10.8  0.44  0.4911 
     129.4 126.1 10.6  10
.7  0.43  0.4812     127.
8 123.9 10.6  10.8  0.43 
 0.49発明の効果 本発明は上述のように構成されているから、本発明によ
れば従来の取扱いが困難である化学組成の乾燥した混合
による方法よりも製造が容易であり、しかも性能が優れ
ているブレーキパッドを提供する優れた効果が得られる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるブレーキパッドを製造する方法を
示す概略的説明図。 第2図は仕上がリブレーキパッドの斜視図。 1・・・・・・スラリー 2・・・・・・モールド 3・・・・・・水透過性壁部 4・・・・・・キャビティー 5・・・・・・出口 6・・・・・・プランジャー 7・・・・・・予備成形体 8・・・・・・ダイ 9・・・・・・パンチ 10・・・・・・モールド成形されたパッド11・・・
・・・仕上がり製品 手続補正書(vAl 昭和62年λ月チ日

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結合材のマトリックスに埋設された補強ファイバ
    ーによつて作られ、他のファイバー及び摩擦及び摩耗特
    性修正剤を任意に含む非アスベストのブレーキパッドに
    於て、前記補強ファイバーが前記パッドの全固体容積の
    22%から40%までの量の耐温度性ウェブ形成ファイ
    バーを含み、前記パッドが理論密度の75から88%ま
    での範囲の実際密度を有することを特徴とする非アスベ
    スト性ブレーキパッド。
  2. (2)前記ウェブ形成ファイバーが有機ファイバーのパ
    ルプから誘導されている特許請求の範囲第1項記載のブ
    レーキパッド。
  3. (3)前記有機ファイバーが芳香族ポリアミドファイバ
    ーである特許請求の範囲第2項記載のブレーキパッド。
  4. (4)更に鋼製ファイバー、ガラスファイバー、鉱物性
    ウール、玄武岩ファイバー及びセラミックファイバーか
    ら選択された無機ファイバーを含んでいる特許請求の範
    囲第1項、第2項又は第3項のいずれか1項に記載のブ
    レーキパッド。
  5. (5)ウェブ形成ファイバーではないが、耐温度性有機
    ファイバーである他の補強ファイバーを含んでいる特許
    請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載
    のブレーキパッド。
  6. (6)ファイバー状補強材としてセラミックファイバー
    及び芳香族ポリアミドパルプファイバーを含んでいる特
    許請求の範囲第1項、第2項又は第3項の何れか1項に
    記載のブレーキパッド。
  7. (7)前記ファイバーの全量が前記パッドの全固体容積
    の22から60%のまでの範囲である前掲特許請求の範
    囲の何れか1項に記載のブレーキパッド。
  8. (8)前記結合材の量が前記パッドの全固体容積の約1
    5から約40%までの範囲である前掲特許請求の範囲の
    何れか1項に記載のブレーキパッド。
  9. (9)前記パッドの全固体容積の約15%から約30%
    までの範囲の量の摩擦及び摩耗特性修正材を含んでいる
    前掲特許請求の範囲の何れか1項に記載のブレーキパッ
    ド。
  10. (10)1、水を透過除去可能の少なくとも1つの壁部
    を有するモールド内に、硬化性結合材及び耐温度性ウェ
    ブ形成補強ファイバー及び任意の他のファイバーの水溶
    性スラリーと、充填材と、摩擦及び摩耗特性修正材とを
    給送し、 2、前記スラリーを前記モールド内で圧縮して水を除去
    し、ブレーキパッドの湿つた予備形成体を形成し、 3、前記予備形成体を乾燥させ、 4、ダイの中で前記乾燥された予備形成体に熱及び圧力
    を加えて前記結合材の完全な硬化を完了しない内に前記
    予備形成体を実質的に前記ブレーキパッドの仕上がり密
    度に固め、 5、前記固められたパッドを焼いて前記結合材を完全に
    硬化させる、 諸工程を含む非アスベスト性ブレーキパッドの製造方法
  11. (11)前記工程2に於て前記モールドに加えられる圧
    力が2.1Kg/cm^2(30psi)から7kg/
    cm^2(100psi)までの範囲内にある特許請求
    の範囲第10項記載の方法。
  12. (12)水を透過するモールド壁の背後に真空作用が与
    えられて、前記モールド壁を通して前記モールドから水
    を外方に吸引する特許請求の範囲第10項又は第11項
    の何れか1項に記載の方法。
  13. (13)前記工程4に於て前記結合材が実質的には硬化
    されるけれども、完全には硬化されない特許請求の範囲
    第10項、第11項又は第12項の何れか1項に記載の
    方法。
  14. (14)前記工程4に於て、前記予備成形体が支持板と
    組合され、前記パッドがこれに与えられる熱及び圧力を
    利用して前記支持板に一体的にモールド成形されるよう
    になされている特許請求の範囲第10項から第13項ま
    での何れか1項に記載の方法。
JP62321148A 1986-12-19 1987-12-18 摩擦材料及びその製造方法 Pending JPS63254240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US943352 1986-12-19
US06/943,352 US4775705A (en) 1984-10-20 1986-12-19 Friction materials and their manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254240A true JPS63254240A (ja) 1988-10-20

Family

ID=25479504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321148A Pending JPS63254240A (ja) 1986-12-19 1987-12-18 摩擦材料及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4775705A (ja)
EP (1) EP0271965B1 (ja)
JP (1) JPS63254240A (ja)
CA (1) CA1282566C (ja)
DE (1) DE3789761T2 (ja)
MX (1) MX166539B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198167A (en) * 1988-10-31 1993-03-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing fiber molding for fiber-reinforced composite materials
US5041471A (en) * 1989-02-27 1991-08-20 Braketech, Incorporated Friction materials with universal core of non-asbestos fibers
US4950004A (en) * 1989-04-03 1990-08-21 Sunshine William N Bicycle chair
JP2745686B2 (ja) * 1989-06-12 1998-04-28 トヨタ自動車株式会社 レジンモールドクラッチフェーシング
US5039465A (en) * 1990-04-24 1991-08-13 The Budd Company Method and apparatus for forming fiber reinforced plastic preforms from a wet slurry
US5190991A (en) * 1990-11-01 1993-03-02 Nuturn Corporation Brake linings
JPH07107413B2 (ja) * 1991-05-21 1995-11-15 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
DE4119515C1 (ja) * 1991-06-13 1992-12-10 Textar Gmbh, 5090 Leverkusen, De
GB2258657A (en) * 1991-08-14 1993-02-17 Ferodo Ltd Friction materials for railway brake pads
US5474842A (en) * 1991-08-20 1995-12-12 Hoiness; David E. Aramid particles as wear additives
US5398784A (en) * 1991-10-29 1995-03-21 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake friction composite with reinforcing pyrolytic carbon and thermosetting resin
US5820801A (en) * 1992-05-12 1998-10-13 The Budd Company Reinforced thermoplastic molding technique method
US5685956A (en) * 1992-05-12 1997-11-11 The Budd Company Method and apparatus for binding fibers in a fiber reinforced preform
US5286326A (en) * 1992-05-12 1994-02-15 The Budd Company Method for binding fibers in a fiber reinforced preform using an electromagnetic field to melt binding fibers
JP3421364B2 (ja) * 1992-07-14 2003-06-30 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材
US5489408A (en) * 1993-03-08 1996-02-06 Agency Of Industrial Science & Technology Method for producing ceramics reinforced with three-dimensional fibers
FR2717820B1 (fr) 1994-03-25 1996-05-15 Valeo Matériau de frottement destiné à équiper un dispositif mettant en Óoeuvre un frottement en milieu liquide, ainsi que le procédé de réalisation d'un tel matériau de frottement et du dispositif qui en est équipé .
TW357180B (en) * 1994-07-19 1999-05-01 Sumitomo Chemical Co An epoxy resin composition and semiconductor device sealed with the above epoxy resin composition
DE69526259T2 (de) * 1994-11-16 2002-11-07 Goodrich Co B F Vorrichtung zur Druckfeld CVD/CVI, Verfahren und Produkt
US5795443A (en) * 1997-03-13 1998-08-18 The Budd Company Apparatus for controlling fiber depositions in slurry preforms
DE19727587C2 (de) 1997-06-28 2002-10-24 Daimler Chrysler Ag Bremseinheit aus Bremsscheibe und Bremsbelag
DE29724076U1 (de) * 1997-06-28 2000-06-08 Daimler Chrysler Ag Bremseinheit aus Bremsscheibe und Bremsbelag
US6004493A (en) * 1997-09-02 1999-12-21 Hussong Manufacturing Co., Inc. Method of making mineral fiber panels
US5984055A (en) * 1997-11-21 1999-11-16 Northrop Grumman Corporation Integrated fiber reinforced ceramic matrix composite brake pad and back plate
US6524438B2 (en) * 2000-07-07 2003-02-25 Honeywell International Inc. Method for making preforms
US6499571B1 (en) 2001-06-07 2002-12-31 Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc Brake pad with improved green performance
US7207424B2 (en) * 2002-12-03 2007-04-24 Ucar Carbon Company Inc. Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
US6878331B2 (en) * 2002-12-03 2005-04-12 Ucar Carbon Company Inc. Manufacture of carbon composites by hot pressing
US20040164438A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Delphi Technologies, Inc. Slurry composition and method for forming friction material therefrom
US8808412B2 (en) 2006-09-15 2014-08-19 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Microfiber reinforcement for abrasive tools
US8689671B2 (en) 2006-09-29 2014-04-08 Federal-Mogul World Wide, Inc. Lightweight armor and methods of making
US8167097B2 (en) * 2007-09-20 2012-05-01 Akebono Corporation (North America) Friction material
EP2454065B1 (en) 2009-07-17 2014-09-10 Carbon Fibre Preforms Ltd A fibre matrix and a method of making a fibre matrix
US8657093B1 (en) * 2010-06-23 2014-02-25 Logan Clutch Corporation Dry application clutch arrangement
CN107084215A (zh) * 2017-04-25 2017-08-22 南宁市钱隆汽车租赁有限公司 汽车刹车片

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1008801A (en) * 1961-04-28 1965-11-03 Armour Res Found Moulded resin-fibrous metal product
BE790681A (fr) * 1971-10-29 1973-04-27 Bp Chem Int Ltd Organes de friction
US4118528A (en) * 1977-07-28 1978-10-03 Raybestos Manhattan, Inc. Glass fiber friction facing
GB1604839A (en) * 1977-08-10 1981-12-16 Ferodo Ltd Friction materials
GB1604827A (en) * 1977-08-10 1981-12-16 Ferodo Ltd Friction materials
GB1604828A (en) * 1977-08-10 1981-12-16 Ferodo Ltd Friction materials
US4349595A (en) * 1979-06-21 1982-09-14 Raybestos-Manhattan, Inc. Friction material for clutch facings and the like
US4374059A (en) * 1979-10-12 1983-02-15 Carlisle Corporation Process for making friction products
US4403047A (en) * 1980-08-29 1983-09-06 Borg-Warner Corporation Asbestos-free friction material
JPS5918429B2 (ja) * 1981-06-10 1984-04-27 呉羽化学工業株式会社 有機摩擦材料
FR2521240B1 (fr) * 1982-02-05 1987-03-27 Valeo Garniture de friction notamment pour freins, embrayages et autres applications
US4394211A (en) * 1982-09-08 1983-07-19 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor device having a layer of polymide resin
US4477605A (en) * 1983-03-21 1984-10-16 Borg-Warner Corporation Asbestos-free friction materials
JPS60139932A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Komatsu Ltd 湿式摩擦材
US4476256A (en) * 1984-01-23 1984-10-09 Rockwell International Corporation Friction material for brake linings and the like
GB8405645D0 (en) * 1984-03-03 1984-04-04 Ferodo Ltd Friction materials
US4508855A (en) * 1984-07-06 1985-04-02 Manville Service Corporation Dry mix friction bearing material
GB8426601D0 (en) * 1984-10-20 1984-11-28 Nuturn Corp Friction materials

Also Published As

Publication number Publication date
DE3789761T2 (de) 1994-08-11
DE3789761D1 (de) 1994-06-09
EP0271965A3 (en) 1989-01-25
EP0271965B1 (en) 1994-05-04
CA1282566C (en) 1991-04-09
EP0271965A2 (en) 1988-06-22
US4775705A (en) 1988-10-04
MX166539B (es) 1993-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63254240A (ja) 摩擦材料及びその製造方法
US4656203A (en) Friction materials and their manufacture
EP0154488B1 (en) Friction materials and their manufacture
CA2146497C (en) Reinforced friction material
US8863917B2 (en) Friction material for brakes
EP2745027A1 (en) Friction material for brakes
CN1119711A (zh) 制动摩擦垫组件
US5190991A (en) Brake linings
EP0149726B1 (en) Friction material for brake linings and the like
CN103261730A (zh) 用于制造摩擦体的方法
JP2756110B2 (ja) 摩擦ブレーキサブアセンブリー
US4432922A (en) Process for molding a brake lining friction product
JPS6220918A (ja) クラツチデイスク及びその製造方法
US5132065A (en) Method for producing friction compositions and products
JP4885411B2 (ja) ブレーキ・シューを生産するための方法
US2185333A (en) Method of making brake blocks
US5292780A (en) Compositions for friction elements
GB2102016A (en) Manufacture of cold pressed grinding wheels
JP2004067884A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2000219872A (ja) パ―キングブレ―キ用摩擦材
GB2113603A (en) A method of making a friction element
JPS5877938A (ja) 湿式摩擦材
JPH0554591B2 (ja)
JPH07304090A (ja) 摩擦材の熱成形方法及び熱成形金型
JPS58154730A (ja) 摩擦エレメントの製法及び装置