JPS63252326A - エネルギ蓄積装置 - Google Patents

エネルギ蓄積装置

Info

Publication number
JPS63252326A
JPS63252326A JP63063074A JP6307488A JPS63252326A JP S63252326 A JPS63252326 A JP S63252326A JP 63063074 A JP63063074 A JP 63063074A JP 6307488 A JP6307488 A JP 6307488A JP S63252326 A JPS63252326 A JP S63252326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
axis
bearing
locking
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63063074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584006B2 (ja
Inventor
エドモン・テユリ
ミシエル・ペレ
ジヤン−ポール・マソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISHIERU DARUZASU
Original Assignee
MISHIERU DARUZASU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISHIERU DARUZASU filed Critical MISHIERU DARUZASU
Publication of JPS63252326A publication Critical patent/JPS63252326A/ja
Publication of JPH0584006B2 publication Critical patent/JPH0584006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor
    • H01H3/3031Means for locking the spring in a charged state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor
    • H01H3/3031Means for locking the spring in a charged state
    • H01H2003/3036Means for locking the spring in a charged state using of balls or rollers in the locking device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor
    • H01H3/3052Linear spring motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/11Tripping mechanism

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ばねを使用した機械的エネルギ蓄積装置、特
に電気回路遮断器を作動させるための機械的エネルギ蓄
積装置に係る。
Uへ11 回路遮断器を機械的に作動させる従来の方法の1つでは
圧縮ばねを使用する。操作に必要なエネルギは圧、線状
態でばねに蓄積される。ばねは多少とも複雑な停止装置
によって圧縮状態で保持されており、該ばねはホイール
又はカムの移動を阻止する係止部材を必ず含む。
これに関しては、フランス特許第1588485号を参
照する゛とよい。該フランス特許第1588485号は
、電気装置、特に回路遮断器又は断路器を操作するため
にインパルスによって制御されるばね装置を記載してい
る。制御パルスの持続時間に比較して操作時間が比較的
長い、この装置は、ケーブルとカムとを介して引外し制
御シャフトを駆動するばねを含む。装置は、逆止手段を
備えたシャフトによってリセットされる。該逆止手段は
特につめ車を含み、該つめ車は末端に係止ホイールを担
持するつめと協働し、逓減用駆動チェーンを介して前記
制御シャフトを引外し方向の反対方向に駆動する。パル
スは逆止手段を引き戻し状態に常時維持し、これにより
引外しが完了する。
係止手段及びつめ車は、互いの間に相互的な力を作用さ
せており、ホイールを解放してばねを伸長させるために
はこの力を克服する必要がある。
ばねに蓄積されたエネルギ量が多いほど克服すべき力が
大きく、克服すべき力が大きいほど引外し機構に必要な
エネルギ量が多い。
しかしながら、望ましいのは低エネルギ例外し機構の使
用である。
また、(例えば複数のばねを使用すること及び/又はよ
り強力なばねを使用することによって)係止力を増加さ
せることなく蓄積エネルギ量を増加できるのが望ましい
この目的は、係止力を要せずに機械的エネルギを蓄積し
得る本発明装置によって達成される。
ル1へLL 本発明は、軸Δに沿って滑動し第一ばねによる軸方向ス
ラストを受ける第一ロッドを含み、前記ロッドが第一端
で係止手段に固定され第二端でエネルギ蓄積手段に結合
され、係止手段が横断方向開孔を備えたロッドを含み、
該開化はセット位置で電磁石に制御された係止部材を受
容する係止力不要なエネルギ蓄積装置であって、エネル
ギ蓄積手段が、同じ軸Δに沿って滑動し第二ばねから軸
方向力を受ける第二ロッドを含み、第二ロッドの自由端
は、第一ロッドの自由端に対向しており、かつ係止部材
がセット位置のときは第一ロッドと結合し第一ロッドを
ロックする手段に接続されている。 本発明装置は極め
て製造し易いという利点をもつ。
添付図面に示す具体例に基づいて本発明をより詳細に以
下に説明する。
11卸 第1図に示す第一ロッド10は第一端にカラー11を備
え、第二端に末端部材12を備える。第一ロッド10は
固定ゲージ16の第一端を閉鎖するカバー15の貫通孔
13の内部で軸Δに沿って滑動自在に装着されている。
この場合、ケージは方形断面をもちその対称軸は軸Δで
ある。ケージの第二端はフレア状部分28で終結する。
例えばコイルばねから成る第一ばね17がロッド10の
周囲に配置され、ばねの一端がカラー11に固定され、
他端がケージ16の外部に固定されている。
ロッド10の第一端は係止手段に固定されている。
この具体例で、係止手段は、例えば回路遮断器制御ロッ
ドのごときロッド18から成り、該ロッドは横断方向開
孔19を備える。セット位置では係止部材120が例え
ば電磁石121を介して該開孔19に挿入され、該電磁
石は第一ばね1フが圧縮された固定位置に第一ロッド1
0を保持する機能を果たす。
第一ロッドの第二端に対向する第二ロッド20の第一端
はカラー21を備える。この第二ロッド20は固定フレ
ーム23の貫通孔22の内部に軸Δに沿って滑動自在に
装着されている。
例えばコイルばねから成る第二ばね34がロッド20の
周囲に配置され、一端でカラー21に固定され他端でフ
レーム23に固定されている。2つのアーム24,24
^は、夫々の第一端に軸受は例えば玉軸受け25.26
及び25Δ、26^を備え、軸受けの回転軸29゜29
^は軸Δに垂直である。これらのアームの第二端は、軸
29,29Aに平行に延び軸Δに関して対称に配置され
カラー21の外側部分に固定された2つの軸27.27
^の周囲で回転自在である。
第一ロッド10及び第二ロッド20の自由端は互いに対
向しており、軸受け25.26及び25^、26^が末
端部材12とケージ16の夫々の軸受は面30.30^
との間で転動できる。該軸受は面は平坦、平行で軸Δに
関して対称である。該軸受は面はフレア状部分28で終
結する2つの転動面即ち案内面を形成する。
第1図に示すごとく、末端部材12は軸Δの周囲に複数
の対称軸受は面をもち、特に、案内面30.30八に平
行な2つの第一平坦軸受は面31.31八と軸Δに向か
って傾斜した2つの軸受は面33.33八と第一平坦軸
受は面に平行な2つの第二平坦軸受は面32゜32^と
を順次含む。
第3図に示すごとく、軸29.29への各々の周囲の玉
軸受けは夫々、ケージ16の内部の案内面30.30^
を転動する第一玉軸受は対25.25八から成り、該玉
軸受は対は、末端部材12の外面即ち軸受は面31,3
3゜32又は31^、33^、32^を転動する直径の
小さい中実軸受け26.26への両側に配置される。
第1図のセット位置でばね17は圧縮され部材120が
開孔19に挿入されている。
この位置で、第二ばね34は自動ロックされる。
第一軸受け25,25^はケージ16のフレア状部分2
8の内部に支承され、第二軸受け26,26^は第一平
坦軸受は面31.31^に支承される。これによりこれ
らの軸受けが第2図の方向40に移動することが阻止さ
れる。
第2図及び第3図に示すごとき操作中は、ばね17及び
34が弛緩する。このとき4つの第一軸受け25.25
^は案内面30.30^に支承され、第二軸受け26゜
26Δは傾斜軸受は面33.33^に支承される。
引外しのとき、即ち1つの位置から別の位置に移行する
とき、コイル121に給電され、係止部材120が解放
される。
第一ばね17は矢印40の方向にロッド10を駆動しな
がら弛緩し始める。第二ばね34からスラストを全く受
けることなく軸受け25,25Δ、26,26^は第1
図に示す第一位置から第2図に示す第二位置に移行する
。第二軸受け26,26^は外面が傾斜軸受は面33.
33八に支承される部分をもち、従って第二ばね34か
ら第一ロッド10にスラストが伝達される。
末端部材12の軸受は面に第二軸受け26.26八から
与えられるスラストはロッド10の初期運動を極めてわ
ずかしか妨害しない、その理由は、第一軸受け25.2
5八が案内面30.30^を転動するからである。
従って本発明装置の重要な利点は、係止にある程度の効
果を与える付加的エネルギを要せずに第二ばね34によ
る付加的機械的エネルギを蓄積し得ることである。セッ
ト位置で第一ばね17だけが係止を支承し第二ばね34
は軸受はシステムによってロックされている。
従って、本発明によれば、かかる装置の機械的制御が簡
単である。第一ばねによるスラストが比較的小さいので
係止が簡単で直接的であり、従って蓄積エネルギの逓減
段階を省略し得る。加えて、非常に大きなエネルギを蓄
積できる。
本発明装置は、機械的制御されるロック及びロック解除
機能を与えるべく使用され得る。
本発明が記載の具体例に限定されないこと、及び、本発
明の範囲内で記載の構成素子を等価の素子で代替し得る
ことが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ばねが圧縮された作動準備位置の本発明装置
の概略説明図、第2図は作動中の同じ装置の概略図、第
3図は第2図のIII−I線断面図である。 10・・・・・・第一ロッド、11・・・・・・カラー
、12・・・・・・末端部材、16・・・・・・ケージ
、17・・・・・・第一ばね、18・・・・・・ロッド
、20・・・・・・第二ロッド、21・・・・・・カラ
ー、23・・・・・・フレーム、24,24^・・・・
・・アーム、25,25^、26,26八・・・・・・
玉軸受け。 FIG、3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸Δに沿って滑動し第一ばねから軸方向スラスト
    を受ける第一ロッドを含み、前記ロッドが第一端で係止
    手段に固定され第二端でエネルギ蓄積手段に結合され、
    係止手段が横断方向開孔を備えたロッドを含み、該開孔
    はセット位置で電磁石に制御された係止部材を受容する
    係止力不要なエネルギ蓄積装置であって、エネルギ蓄積
    手段が、同じ軸Δに沿って滑動し第二ばねから軸方向力
    を受ける第二ロッドを含み、第二ロッドの自由端は、第
    一ロッドの自由端に対向しており、かつ係止部材がセッ
    ト位置のときは第一ロッドと結合し第一ロッドをロック
    する手段に接続されていることを特徴とするエネルギ蓄
    積装置。
  2. (2)結合及びロックを行なう手段が、少なくとも1つ
    のアームと固定ケージとを含み、前記アームの第一端は
    軸Δに垂直な回転軸をもつ少なくとも1つの軸受けを備
    え、該アームの第二端は、各軸受けの回転軸に平行に伸
    び第二ロッドの自由端に固定された軸の周囲で可動であ
    り、前記ケージは軸の方向及び各軸受けの軸に平行に伸
    びる少なくとも1つの案内面を備えており、該固定ケー
    ジは第二ロッドに対向する少なくとも部分的にフレア状
    の部分で終結しており、第一ロッドの第二端は、案内面
    に平行な少なくとも1つの第一平坦部分とテーパ状自由
    端とをもつ末端部材で終結しており、係止部材のセット
    位置で各軸受けは、第二ばねをロックするように前記平
    坦軸受け面とケージのフレア状部分との間に収納されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装
    置。
  3. (3)第一ロッドの末端部材が第一平坦軸受け面に平行
    な第二平坦軸受け面を含み、第二平坦軸受け面は軸Δに
    向かって傾斜する軸受け面によって第一平坦軸受け面か
    ら隔てられていることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の装置。
  4. (4)各アームの末端が、案内面を転動する少なくとも
    1つの第一軸受けと、第一ロッドの末端部材の軸受け面
    を転動し得る第二軸受けとを備えることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載の装置。
  5. (5)第一軸受け対が直径の小さい第二軸受けの両側に
    配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    に記載の装置。
  6. (6)第二ロッドが、軸Δに関して対称な回転軸をもつ
    2つの枢着アームで終結し、ケージと末端部材とが夫々
    、軸Δに関して対称な構造をもつことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項に記載の装置。
  7. (7)第一ロッドに向き合ったケージの末端がカバーで
    閉鎖され、該カバーは軸Δに心合わせされた貫通孔をも
    ち、前記第一ロッドが前記貫通孔内で滑動自在であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装置。
  8. (8)第一ばねが、第一ロッドに担持され該ロッドに垂
    直に延びるカラーとケージのカバーとの間で第一ロッド
    の周囲に配置されたコイルばねであることを特徴とする
    特許請求の範囲第7項に記載の装置。
  9. (9)第二ばねが、第二ロッドの自由端に担持されたカ
    ラーと開孔を備えた固定フレームとの間で第二ロッドの
    周囲に配置されたコイルばねであり、前記第二ロッドが
    前記開孔内で滑動自在であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。
  10. (10)係止手段の一部を形成するロッドが回路遮断器
    作動ロッドであることを特徴とする回路遮断器作動装置
    における特許請求の範囲第1項から第9項のいずれか1
    項に記載の装置の使用。
JP63063074A 1987-03-17 1988-03-16 エネルギ蓄積装置 Granted JPS63252326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8703637A FR2612570A1 (fr) 1987-03-17 1987-03-17 Dispositif de stockage d'energie mecanique a force d'accrochage nulle
FR8703637 1987-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252326A true JPS63252326A (ja) 1988-10-19
JPH0584006B2 JPH0584006B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=9349065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063074A Granted JPS63252326A (ja) 1987-03-17 1988-03-16 エネルギ蓄積装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4841788A (ja)
EP (1) EP0282858B1 (ja)
JP (1) JPS63252326A (ja)
CN (1) CN1010045B (ja)
AT (1) ATE89434T1 (ja)
BR (1) BR8801194A (ja)
CA (1) CA1292030C (ja)
DE (1) DE3880863T2 (ja)
ES (1) ES2040768T3 (ja)
FR (1) FR2612570A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450058A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Takata Kk シートベルト装置のプリテンショナー
US6722216B2 (en) * 2001-07-17 2004-04-20 Ansul Incorporated Booster actuator
FR2836277B1 (fr) * 2002-02-19 2004-04-16 Alstom Mecanisme de commande a ressorts pour disjoncteur a mouvement rectiligne
US6657150B1 (en) * 2002-06-14 2003-12-02 Eaton Corporation Shorting switch and system to eliminate arcing faults in power distribution equipment
US7115828B2 (en) * 2004-04-30 2006-10-03 Southern States, Inc. Internally switched electric power interrupter
JP4933208B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-16 河村電器産業株式会社 回路遮断器
GB0622385D0 (en) * 2006-11-10 2006-12-20 Rolls Royce Plc Coupling
KR101132909B1 (ko) * 2011-02-08 2012-04-03 엘에스산전 주식회사 회로차단기의 스프링 조작기
US9038742B2 (en) * 2011-08-02 2015-05-26 Kidde Technologies, Inc. Suppressant actuator
US8757191B2 (en) * 2011-12-08 2014-06-24 Kiddie Technologies, Inc. High rate discharge (HRD) valve opening mechanism for a fire and explosion protection
US8776820B2 (en) * 2011-12-08 2014-07-15 Kidde Technologies, Inc. High rate discharge (HRD) valve incorporating a collet sleeve release mechanism
DE102016200587A1 (de) * 2016-01-19 2017-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Auslöseeinrichtung für ein elektrisches Schaltgerät sowie Einstellverfahren
CN111547269B (zh) * 2020-04-21 2021-06-15 哈尔滨工业大学 小行星探测勘察弹加旋释放装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2256965A (en) * 1940-06-03 1941-09-23 Delaney E Sexton Remote control for camera shutters
BE493992A (ja) * 1949-02-25
US3008479A (en) * 1959-02-10 1961-11-14 Altair Inc Valves
US3080582A (en) * 1959-11-30 1963-03-12 Kidde Walter Co Ltd Inflatable dinghies
FR1588485A (ja) * 1968-05-03 1970-04-17
NL158314B (nl) * 1975-07-24 1978-10-16 Hazemeijer Bv Elektrische schakelaar.
DE2943104A1 (de) * 1979-10-25 1981-05-21 Westfaelische Berggewerkschaft Verriegelungsvorrichtung
US4460007A (en) * 1983-01-25 1984-07-17 Pirkle Fred L Valve mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
ATE89434T1 (de) 1993-05-15
DE3880863T2 (de) 1993-08-26
US4841788A (en) 1989-06-27
BR8801194A (pt) 1988-10-25
CA1292030C (fr) 1991-11-12
FR2612570A1 (fr) 1988-09-23
CN1010045B (zh) 1990-10-17
DE3880863D1 (de) 1993-06-17
JPH0584006B2 (ja) 1993-11-30
ES2040768T3 (es) 1993-11-01
CN1030966A (zh) 1989-02-08
EP0282858A1 (fr) 1988-09-21
EP0282858B1 (fr) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63252326A (ja) エネルギ蓄積装置
US6530718B2 (en) Connector assembly
US5364046A (en) Automatic compliant capture and docking mechanism for spacecraft
US8207804B2 (en) Operating device that performs opening and closing operations of a switch
EP3063779B1 (en) Clutch mechanism for energy storage device and gas insulated circuit breaker thereof
US4566566A (en) Device for temporarily uncoupling two coaxial rotating elements
JPS62105321A (ja) 多極型電気回路遮断器の作動機構
US4425987A (en) Dual rotating mechanical lock
US5591040A (en) Floating connector with temporary locking facility and space application thereof
JP3868792B2 (ja) ボールアクチュエータ
CN107416235A (zh) 一种空间对接重复锁紧装置
US3672233A (en) Actuator mechanism
CN112304174B (zh) 一种电磁惯性复合作动器及其双重约束时序解锁方法
US6929591B2 (en) Tool storage holster
US4761524A (en) Switch operating mechanism
CN111688955B (zh) 旋转t型头式空间对接锁释机构
US3945295A (en) Solenoid
RU2461497C1 (ru) Термочека для крепления и расфиксации подвижных элементов конструкции космического аппарата
RU2564457C1 (ru) Устройство отделения космического аппарата
US11214985B1 (en) Electro-mechanical latch with cocking mechanism
JPH04135192A (ja) 保持機構移動装置
CN115434576B (zh) 一种吊舱转轴锁定结构
CN208279140U (zh) 电磁铁组件、鼓式制动器及电梯
CN207474399U (zh) 一种断路器操作机构的连杆系统
US3526143A (en) Control apparatus