JPS63251967A - フオ−マツト記録方式 - Google Patents

フオ−マツト記録方式

Info

Publication number
JPS63251967A
JPS63251967A JP8573387A JP8573387A JPS63251967A JP S63251967 A JPS63251967 A JP S63251967A JP 8573387 A JP8573387 A JP 8573387A JP 8573387 A JP8573387 A JP 8573387A JP S63251967 A JPS63251967 A JP S63251967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
servo
magnetic material
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8573387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Murayama
裕樹 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8573387A priority Critical patent/JPS63251967A/ja
Publication of JPS63251967A publication Critical patent/JPS63251967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データを記録する媒体面にサーボ情報を記録
するいわゆるデータ面サーボ、方式のフォーマット記録
方式、特に転写により形成された磁気記録媒体の磁化パ
ターンから基準信号を作成してサーボパターンを記録し
、このサーボパターンに基づいてデータを記録するフォ
ーマット記録方式に関する。
〔従来の技術〕
近年、磁気記録媒体例えば磁気ディスクではデータ面に
領域を定めてサーボ情報を記録する(以下、サーボセク
タという)いわゆるデータ面サーボ方式が注目されてい
る。この方式は、従来の主流であったサーボ面サーボ方
式と比較して、熱的オフトラックが生じにくい等の理由
から、高トランク化に向いていると考えられている。ま
た、このサーボセクタは通常サーボトラックライタと呼
ばれている装置によりあらかじめ磁気ディスクに記録す
る。
サーボトラックライタでは、スピンドル軸に取り付けた
エンコーダを光で検出して信号を作成する等の方法によ
り、基準信号を得て、これに基づいてサーボセクタ及び
フォーマットデータを記録している。この方式は、従来
の長手記録方式のように低密度の記録の場合には、エン
コーダを光で検出する方式でも得られた基準信号の精度
はそれ程問題とはならなかったが、最近のように高密度
の記録が行われるようになると、上述の問題は非常に重
大であり、スピンドルモータの回転変動、ヘッドと媒体
のスペーシング及びエンコーダの精度を加味すると実現
は難しい。
これに対し、磁気ディスクに基準信号を記録しておき常
にヘッドでこれを再生しながら、別のヘッドでフォーマ
ットを行う方式も考えられるが、基準信号の記録精度、
両ヘッドのアジマス等の問題で、高密度ではやはり実現
は難しい。
また、上述のどちらの方法にしても、磁気ディスク装置
上でのサーボセクタを含めたフォーマント、いわゆるセ
ルフフォーマットは非常に困難である。
これに対して、米国特許第3,869,711号明細書
に詳細に述べられているように、磁気転写によりサーボ
パターンを磁気ディスクに記録する方法がある。これは
転写用原盤をエツチング等の手法により物理的に形状を
変化させて、あらかじめ一方向に磁化された磁気ディス
クに密着させ、磁化されている方向と逆方向に直流磁界
を印加して、磁気シールド効果を用いて、上述の転写用
原盤に対応したパターンを、磁気ディスクに転写する方
法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
転写用原盤を作成する方法は、特願昭59−20640
9号明細書等に詳細に述べられているが、転写用原盤が
ある程度の厚さを必要とすること、高密度の場合には物
理的に形状を変化させたパターンが非常に微細なものと
なる等の理由から、所望の形状に対する誤差が大きくな
り、実際に転写して得られたサーボ情報は必ずしも正し
い値を示しているとは限らない。従って、サーボパター
ンを転写により形成することは実現は難しい。
また、特願昭60−50935号明細書に詳細に述べら
れているように、セクタごとに基準信号を転写する方法
があるが、低記録密度の場合には転写用原盤に形成した
パターンの精度自体は大きな問題とはならなかったが、
記録密度が向上するにつれて、このパターンではセクタ
間の物理的寸法の変化重大きくなり、冗長なギャップが
増加してフォーマット率の低下を引き起こしてしまう。
本発明の目的は、このような欠点を解消し、高密度の記
録に際しても高精度にフォーマットが行えるフォーマン
ト記録方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、磁気記録媒体のデータ面に領域を定めてサー
ボ情報を記録し、このサーボ情報に基づいてデータをフ
ォーマットするフォーマット記録方式において、物理的
に一部分の形状を変化させた磁性材と前記磁気記録媒体
とを密若配置して、前記磁性材の上方に膜面と平行な方
向に磁束が通るように構成された磁性部材を配置して相
対的に移動させて、前記磁気記録媒体に前記磁性材に対
応しかつインデックス信号に対応する磁化パターンを転
写し、磁気ヘッドを用いて前記磁化パターンから基準信
号を作成し、この基準信号に基づいてサーボパターンを
記録し、このサーボパターンに基づいてデータを記録す
ることを特徴としている。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例を実現するフォーマット記録
装置を示すブロック図である。磁気ディスク11に転写
された磁化パターンを磁気ヘッド12で再生する。再生
した信号を増幅器13で増幅し、検出回路14で転写さ
れた磁化パターンに対応し、かつインデックス信号に対
応する信号を検出して、基準信号を作成する。この基準
信号を基にサーボパターン発生回路15で、サーボセク
タレ磁気ヘッド12で記録する。
この場合、本実施例においては、物理的に一部分の形状
を変化させた磁性材16を磁気ディスクll上に密着配
置して、この磁性材16に対応した磁化パターンを磁気
ディスク11に転写するようになっている。また基準信
号の立ち上がりから、水晶発振器によるクロックをカウ
ントし所定数すなわちセクタごとにサーボパターンを記
録する。従って、1周あたりの変動は、±0.2%以下
におさえることができる。
サーボパターンのみを記録した後、リキャリプt、7−
トを行いサーボをかけて、トラック0よりオントラック
になった状態でデータ発生回路17より発生したデータ
を記録する。このデータの記録のタイミングは、検出回
路14にて行う。
第2図は、物理的に一部分の形状を変化させた磁性材の
一例の模式的平面図を示したものである。
磁性材21には、例えばエツチング、メブキあるいはレ
ーザ加工等により扇形のスルーホール22が形成され、
かつ転写される磁気ディスクの使用領域より長めに転写
するようになっている。
第3図(a)〜(C)は、基準信号の作成方法を示した
説明図である。
まず最初に第3図(a)について説明する。磁気ディス
ク33の上方に磁性材32を密着して配置し、その上方
に磁気ヘッド31を配置して、直流電流を印加する。磁
気ヘッド31からは、直流磁界50が発生し、磁性材3
2及び磁気ディスク33の中を磁束が通る。磁性材32
に形成されたスルーホール22の部分では、直流磁界5
0に対応した磁化方向36に磁化される。これに対し磁
性領域の下の磁気ディスク33には、磁気シールド効果
により磁化方向36とは逆の磁化方向34及び38に磁
化される。その際、磁化遷移点35及び37が形成され
る。
第3図(b)は、第3図(a)で転写された磁気ディス
ク33を磁気ヘッド31で再生した時の再生信号39を
表しており、ピーク40及び41はそれぞ、れ磁化遷移
点35及び37に対応している。この再生信号39をあ
るスレッシュホールドレベル42を設定して、その値に
達した時点43を検出する。
第3図(c)はピーク41を検出するためのゲート信号
44を示したものである。ゲート信号44は、スレッシ
ュホールドに達した時点43からある一定期間の遅延時
間45を設定して、ゲート信号44をローレベルにする
。このローレベルの間でピーク41を検出して、基準信
号を作成する。サーボセクタはこの基準信号に基づいて
記録する。
本発明のフォーマット記録方式によれば、垂直記録のよ
うな高密度の記録方式に対しても同様の方式でフォーマ
ット記録できる。
また、ヘッドのアクチュエータとの組み合わせを考えれ
ば、磁気ディスク装置でのセルフフォーマットも容易に
行うことができる。例えば、フロッピーディスクのよう
にロールシートから所望の大きさに打ち抜いて作成され
る場合には、打ち抜き装置自体に転写機構を設けて、打
ち抜く際に同時に転写することもでき、コストの低減も
合わせて実現できる。従来の転写によりサーボパターン
を記録する方式に比較して、磁性材は非常に単純な形で
形成するため、より情度よく、低価格で得ることができ
る。
〔発明の効果〕
本発明のフォーマット記録方式は、以上説明したように
、単純な形の磁性材を用いて転写した磁化パターンから
、基準信号を作成して、サーボパターン及びフォーマッ
トデータを記録、するため、高密度の記録に際しても高
精度にフォーマットが行え、かつ、磁気ディスク装置の
ヘッドのアクチュエータとの組み合わせによりセルフフ
ォーマットも行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するフォーマット記録
装置を示すブロック図、 第2図は磁性材の一例を示す模式的平面図、第3図は基
準信号の作成方法を示す説明図である。 11、33・・・・磁気ディスク 12、31・・・・磁気ヘッド 13・・・・・・増幅器 14・・・・・・検出回路 15・・・・・・サーボパターン発生回路16、21.
32・・磁性材 17・・・・・・データ発生回路 22・・・・・・スルーホール 39・・・・・・再生信号 44・・・・・・ゲート信号 50・・・・・・直流磁界

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体のデータ面に領域を定めてサーボ情
    報を記録し、このサーボ情報に基づいてデータをフォー
    マットするフォーマット記録方式において、物理的に一
    部分の形状を変化させた磁性材と前記磁気記録媒体とを
    密着配置して、前記磁性材の上方に膜面と平行な方向に
    磁束が通るように構成された磁性部材を配置して相対的
    に移動させて、前記磁気記録媒体に前記磁性材に対応し
    かつインデックス信号に対応する磁化パターンを転写し
    、磁気ヘッドを用いて前記磁化パターンから基準信号を
    作成し、この基準信号に基づいてサーボパターンを記録
    し、このサーボパターンに基づいてデータを記録するこ
    とを特徴とするフォーマット記録方式。
JP8573387A 1987-04-09 1987-04-09 フオ−マツト記録方式 Pending JPS63251967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8573387A JPS63251967A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 フオ−マツト記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8573387A JPS63251967A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 フオ−マツト記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251967A true JPS63251967A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13867041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8573387A Pending JPS63251967A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 フオ−マツト記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251967A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643082B1 (en) Servo sector format for a patterned media
JPH0646486B2 (ja) 磁気記録デイスク
US4802050A (en) Magnetic recording medium
US6611388B1 (en) Master information magnetic recorder
JP4644356B2 (ja) 磁気ディスク装置及び、磁気記録再生装置のサーボライト方式
JP3705076B2 (ja) マスター情報担体を用いた垂直磁気記録媒体への磁気記録方法
EP0130836B1 (en) Apparatus to improve the positioning accuracy of a tracking arm
JPS63251967A (ja) フオ−マツト記録方式
JPS61210565A (ja) フオ−マツト記録方式
Suzuki et al. Magnetic duplication for precise servo writing on magnetic disks
JP3082174B2 (ja) 磁気ディスクおよびその駆動装置
JPH09251736A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JP2000090432A (ja) 情報記録媒体
JPH03108113A (ja) 複合薄膜磁気ヘッド
JPH01192019A (ja) 磁気ディスクの複製装置
JP2003045133A (ja) 垂直磁気記録方式のサーボライト方法及び磁気ディスク装置
JP3549912B2 (ja) 磁気ディスク
JP3104182B2 (ja) 磁気ディスク
JPH06259757A (ja) 磁気ディスクおよびその製造方法
JP4185530B2 (ja) 磁気記録再生装置及びその制御方法、磁気記録媒体、磁気記録媒体製造用スタンパ
JPS6120944B2 (ja)
JPS60263313A (ja) 磁気記録媒体
JP2002015418A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスクの製造方法
JP2008171527A (ja) 磁気ディスクにおけるサーボパターンの形成方法およびストレージ
JPH0765302A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法