JPS63245691A - ヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質およびその製造方法 - Google Patents

ヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63245691A
JPS63245691A JP7638587A JP7638587A JPS63245691A JP S63245691 A JPS63245691 A JP S63245691A JP 7638587 A JP7638587 A JP 7638587A JP 7638587 A JP7638587 A JP 7638587A JP S63245691 A JPS63245691 A JP S63245691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
human
protein
dna
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7638587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukio Sakugi
柵木 津希夫
Satoshi Nakamura
聡 中村
Kazuo Kitai
北井 一男
Yataro Ichikawa
市川 弥太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7638587A priority Critical patent/JPS63245691A/ja
Publication of JPS63245691A publication Critical patent/JPS63245691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70535Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野              
teu本発明はヒト免疫グロブリンGFC領域蛋白質、
   Lys該蛋白質をコニドするDNA断片を組み込
んだ組  Net換えプラスミド、および該プラスミド
を含む微生  Phe物を用いたヒト免疫グロブリンG
Fc領域蛋白質の  Pr。
製造法に関する。                 
Ser本明細書において、アミノ酸、ポリペプチドは 
 ThrILJPAC−ILJB生化学委員会(CAN
>で採  Trp用された方法により略記するものとし
、たとえば  Tyr下記の略号を用いる。     
          VatL−アラニン し−アルギニン L−アスパラギン L−アスパラギン酸 L−システィン L−グルタミン L−グルタミン酸 グリシン L−ヒスチジン し−イソロイシン し−ロイシン L−リジン L−メチオニン し−フェニルアラニン し−プロリン L−セリン L−スレオニン し−トリプトファン L−チロシン し−バリン また、DNAの配列はそれを構成する各デオキシリボヌ
クレオチドに含まれる塩基の種類で略記するものとし、
たとえば下記の略号を用いる。
A アデニン(デオキシアデニル酸を示ず。)Cシトシ
ン(デオキシシチジル酸を示す。)G グアニン(デオ
キシグアニル酸を示す。)T チミン(デオキシチミジ
ル酸を示す。)さらに、(82N)−及び−(COOH
)はそれぞれアミノ酸配列のアミノ末端側及びカルボキ
シ末端側を示すものであり、(5′)−及び−(3°)
はそれぞれDNA配列の5°末端側及び3°末端側を示
すものである。
(2)発明の背景 すべてのを推動物の体液中に存在し、抗原と特異的に結
合する能力を有する蛋白質が抗体であり、抗体蛋白と構
造的9機能的関連をもつ蛋白質を総称して免疫グロブリ
ンという。免疫グロブリン(以下IOと略す)は、物理
化学的おるいは免疫学的な性状から、IQG、 IOA
、 IOM、 I(IIE、 IgDの5つのクラスに
分類される。
なかでもIOCは細菌やウィルスに対する生体防御に重
要な役割を持っており、従来より、ヒトIgGを多量に
含むγ−グロブリン画分はヒトの血液より分離され、そ
れを一部変性することにより重症患者のための免疫製剤
として用いられてきた。
しかしながら、これは原料を人血に依存しており、その
大量の安定した入手が困難であること、またそのために
均質で安全なものを常時骨にくいという難点があった。
そこでヒト抗体蛋白を遺伝子操作技術によって安定して
多量に産出することができれば、医薬品製造のために極
めて有利であることは論を待たない。
ヒトIgGは2本のH&1i(heavy chain
)、と2本のL鎖(light chain)がジスル
フィド結合で結ばれた形態をしている。ヒト106分子
にパパインなどの蛋白分解酵素を作用させるとその分子
のほぼ中央で切断され、抗原結合活性のある断片(Fa
b領域蛋白質)と、抗原結合活性はなく条件により結晶
化しやすい断片(Fc領域蛋白質)とに分かれる。
Fab領域蛋白質はL鎖全体とH鎮のアミノ基末端側の
半分を含み、1分子のIgGから2分子のFab領域蛋
白質が生じる。一方、H鎖のカルボキシル基末端側の半
分であるFC領域蛋白質は、切断部位からヒンジ(h)
 、 CI+2. CH3の順序でのこれら3つの部位
より構成され、ヒンジ(h)部位において2木の1がジ
スルフィド結合によって結ばれた形態をしている。そし
て、Fc領域蛋白質はエフェクター(effeCter
)機能を有している。
従来、γ−グロブリン製剤は、無(低)γ−グロブリン
血症への補充、ウィルス感染症の予防と治療投与等に適
用されてきた。近年、r−グロブリン製剤が特発性血小
板減少性紫斑病(ITP>治療に有効であり[P、 I
mbachら、 Lancet、 1゜1228(19
81)参照]、特にそのFc領域が重要でおることが示
唆されている[朴ら、臨床免疫、 15.76(198
3)参照]。また、全身性エリテスト−デス(SLE)
等における腎糸球体沈着免疫複合体が、ヒトIgG F
c領bX蛋白質の添加による融解したという報告もある
[河住ら、臨床免疫、貝、240(1984)参照]。
以上のように、ヒトI(IGにおけるFC領域蛋白質は
、前記ITPやSLEのような自己免疫疾患の治療薬と
して用いることができる可能性があるが、作用機序など
を含めて不明な点が多く、また均質なFC領域蛋白質を
多量に供給できないことが、実用化への障害の理由とな
っている。
一方、ヒトIQGの)[は、更にγ1鎖、γ2鎖。
γ3鎖、γ4鎖の4種のり°ブクラスに細分される。
それらのうち、T2鎖及びγ4鎖についてはタラウィン
ケルら[0,KraWinkelら、 EHBOJ、、
1,403(1982)参照]が、γ1鎖についてはエ
リソンら[J、W、EIIisonら、 Nuclel
ic Ac1ds Res、、10゜4071 (19
82)参照]が、それぞれ遺伝子のDNA塩基配列の一
部について報告している。しかし、上記報告にはヒトI
gG蛋白を発現させるためのDNA断片としての記載は
ない。
(3)発明の目的 そこで本発明の目的は、ヒトl1lJGのFc領域にお
ける単量体蛋白質および二母体蛋白質を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、ヒトIgGのFcl域蛋白質をコ
ードするDNA断片およびその断片が組み込まれた組換
えプラスミドを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、上記組換えプラスミドによっ
て形質転換され、目的とするヒトIgGのFc領域の蛋
白質を産生じ得る組換え微生物細胞およびその微生物細
胞を用いてヒトIgGのFc領域蛋白質をr!A造する
方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、以下の説明から一層明らかと
なるであろう。
(4)発明の構成 本発明者の研究によれば、前記本発明の目的は、添付第
1図に示されたアミノ酸配列の2番目(Thr)から2
24番目(LyS)までのポリペプチドを含み、ヒ1へ
由来の他の蛋白質を実質的に含まないヒト免疫グロブリ
ンGのFCC領域層母体蛋白質よびその二量体蛋白質を
提供することによって達成され、また上記Fc領域蛋白
質をコードした遺伝子断片およびその断片が組み込まれ
た組換えプラスミドを提供することによって達成され、
更にかくして1qられた組換えプラスミドによって形質
転換された組換え微生物細胞およびその微生物細胞を用
いて目的とするヒト免疫グロブリンGのFc領域蛋白質
を産生ずる方法を提供することによって達成されること
がわかった。
以下本発明について更に詳細に説明する。
なお本明細書および図面において、アミノ酸。
ペプチド、その他に関し略号で表示する場合、それらは
I U PAC−I LJ 8 (Commissio
n onBiological Nomenclatu
re)による略号あるいは当該分野における慣用略号に
基づくものである。
先ず本発明によれば、第1図に示されたアミノ酸配列の
2番目(Thr)から224番目(Lys)までによっ
て表わされるポリペプチドを含み、eト由来の他の蛋白
質を実質的に含まないヒト免疫グロブリンGFc領域単
量体蛋白質が提供される。このポリペプチドとしては、
第1図に示されたアミノ酸配列の1番目(NET)から
224番目(Lys)までによって表わされるものであ
ることができる。さらに上記蛋白質は天然のグリコシル
化を伴わないものであることができる。
本発明のヒト免疫グロブリンGFC領域二母体蛋白質は
、前記した単量体蛋白質を自然に或いは人為的に会合さ
せたものであればよく、例えば−5−S−結合によって
会合されていてもよい。
本発明によれば、さらに第1図に示されたアミノ酸配列
の2番目(Thr)から224番目(LVS)までによ
って表わされるポリペプチドをコードしたDNAを含む
遺伝子断片が提供される。またこの遺伝子断片は第1図
のDNA配列の86番目(A)から754番目(A)ま
でによって表わされる一本鎖DNAとそれに相補的な一
本鎖DNAからなる二本鎖DNAを含む断片であること
もできるし、さらに第1図のDNA配列の1番目(C)
から165番目(C)までによって表わされる一本&[
DNAとそれに相補的な一本鎖DNAからなる二本lD
NAを含む断片であることもできる。
本発明の組換えプラスミドにおいては、前記した蛋白を
コードするDNAを含む遺伝子断片はその上流翻訳開始
コドンを有することもできるし、また下流方向に翻訳終
止コドンを有することもできる。またその遺伝子断片と
適当なプロモーターとを連結させて微生物細胞中でヒト
免疫グロブリンGFC領域蛋白質の発現を容易に可能な
らしめるようにプラスミド中に組み込むこともできる。
ざらに組換えプラスミドにおいては、前記遺伝子断片が
トリア1〜フアン・オペロン・プロモーターまたはta
cプロモーターの下流に組み込まれていてもよい。
(a)ヒト染色体DNAおよび遺伝子ライブラリーの作
成: ヒトI(JGを産生ずる細胞、たとえばヒト骨髄腫細胞
ARH77株[に、11.Burkら、 J、Canc
erRes、、 38.2508(1978)参照]を
、適当な条件下、たとえば37℃、炭酸ガス濃度5%で
培養増殖させ、1りられた細胞を遠心分離によって集め
る。
この細胞を、たとえばラウリル硫酸ナトリウム(SO8
)のような界面活性剤存在下で、たとえばプロテアーゼ
にのような蛋白質分解酵素を用いて溶解させる。さらに
、たとえばフェノールによる抽出によって除蛋白を行な
い、ヒト染色体DNAを得る。
こうして得られたDNAを、たとえばEco RIのよ
うな制限酵素で切断し、得られた断片を適当なファージ
・ベクター、たとえばシャロン(CharOn) 4A
ベクター[F、R,Blattnerら。
5cience、196.161(1977)参照]と
連結した後、インφビトロ・パッケジング[A、 Be
Ckerら。
Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 US
^、 72.581(1975)参照]を行ない、ヒト
の遺伝子ライブラリーを1りる。Eco RI以外の制
限酵素を用いる場合□や、クローニング・サイトとして
Eco RIをもたないような他のファージ・ベクター
を使用する場合には、適当なリンカ−DNAを用いれば
遺伝子ライブラリーの作製が可能になる。
(b)サブクローンの制限酵素切断地図の作製;この遺
伝子ライブラリーのファージを、たとえば大腸菌LE3
92株(ATCC33572)に感染、プラークを形成
させ、たとえばプラーク・ハイブリダイゼーション法[
W、 D、 Bentonら、 5ctence。
196、180(1977)参照]によって目的クロー
ンの選択を行なう。プローグとしては、たとえばニック
トランスレーション法[P、詩、J、ntgbyら。
J、 )lol、 Biol、、113.237(19
77)参照]により32P標識を行なったヒト免疫グロ
ブリンHfaJ領域(Fab領域の中の一部であり、抗
原結合活性を有する可変部とエフェクター機能を有する
定常部との境界に存在)遺伝子や、あるいはヒト1gG
 Fc領域蛋白質のアミノ酸配列に対応すると考えられ
る塩基配列をもつオリゴヌクレオチドを化学合成した後
、これを32p標識したものを用いることができる。
このプラーク・ハイブリダイゼーションによって陽性を
示したクローンの制限酵素切断点地図を作製し、ヒト染
色体由来のDNA断片を、たとえばPBR322[F、
Bolivarら、 Gene、 2゜95(1977
)参照]のようなプラスミド・ベクターにりブ・クロー
ニングする。得られたサブクローンの挿入部分のDNA
塩基配列を、たとえばマキサム−ギルバート法[A、 
H,Haxamら。
Hethods Enzymol、、 65.499(
1980)参照]必るいは)f13ファージを用いたジ
デオキシ・チェーン・ターミネーション法[J、 Me
ss i ngら。
Nucleic Ac1ds Res、、 9.309
(1981)参照]の方法により決定し、ヒトIgG 
Fc領域遺伝子の存在を確認する。
(c)DNA断片の作成; こうして得られたヒトICIG FC領vim仏信子、
と1〜染色体由来のものであるから、実際にアミノ酸を
コードしないイン1〜ロン(1ntro口)を含んでお
り、このままでは微生物中で発現させることはできない
。そこでこのFc領域遺伝子を適当な制限酵素で切断し
、イントロンの部分を完全に除去する。この制限酵素切
断の際に、実際にアミノ酸をコードするエクソン(ex
on)の部分も削られてしまうことがありうるが、その
場合には化学合成したオリゴヌクレオチドのジヨイント
を用いて削られた部分を修復させると共に、隣り合った
エクソン同志を連結させる。同時に、合成オリゴヌクレ
オチドを用いた同様な手法により、Fc領域遺伝子の3
末端に読みとりフレームを一致させるように翻訳終止コ
ドン(丁GA、 TへG、 TAA)を2つ以上タンデ
ムに連結し、発現効率の向上をはかることもできる。こ
こで得られたイントロンを含まないFc領域遺伝子は、
やはり合成オリゴヌクレオチドを用いた手法を用い、そ
の上流に読みとりフレームを一致させるように翻訳開始
コドンを付与することができる。さらにこのFc領域遺
伝子は、適当なプロモーター、 SD (シャイン・タ
ルガーノ)配列の下流につなぐことにより、発現型遺伝
子とすることができる。使用可能なプロモーターとして
、トリプトファン・オペロン・プロモーター(trpプ
ロモーター)、ラクトース・オペロン・プロモーター(
Iacプロモーター)、tacプロモーター、PLプロ
モーター、■ppプロモーター等がめげられるが、とり
わけt叩プロモーターやtacプロモーターが好適であ
る。Fc領域遺伝子を効率良く発現させるためには、プ
ロモーター、SD配列、翻訳開始コドン、翻訳終止コド
ンのすべてを連結したものが好ましく、プロモーター、
SD配列、翻訳開始コドン、 Fc領域遺伝子、翻訳終
止コドンが、この順で連結したものがとりわけ好ましい
(d)組換えプラスミドおよび組換え微生物細胞の作成
; 本発明の発現型ヒトIgG Fc領域遺伝子を、適当な
プラスミド・ベクター、たとえばpBR322に挿入す
ることにより、発現型プラスミドが作製できる。発現型
プラスミドの例として、好ましくは、pFC203,p
Fc204.1)FC20’3S、 I)FC203P
1)FC211,pFC361,pFC362,I)F
C211A、 1)FC362Aが用いられる。
ヒ1−I(IGFC領域遺伝子を発現させるための微生
物宿主としては、大腸菌、枯草菌、酵母などがあげられ
るが、とりわけ大腸菌が好ましい。
上記のFc領域発現型プラスミドは、たとえば公知の方
法[)1. V、 Norgardら、 Gene、 
3.279(1978)参照]を用いて、微生物宿主、
たとえば大腸菌に導入することができる。
このようにして17られた組換え微生物を、それ自体は
公知の方法で培養する。培地としては、たとえばグルコ
ースとカザミノ酸を含むH9培地[T、Haniati
sら編、 MOIeCIJlar con;ng、  
P440(Cold Spring Harbor L
aboratory、 New York(19&2)
参照]があげられ、発現型プラスミドの宿主内安定化の
ために、必要に応じて、たとえばアンピシリン等を添加
するのが望ましい。
培養は目的の組換え微生物に適した条件、たとえば振と
うによる通気、m拌を°加えながら、37℃で2〜36
時間行なう。また、培養開始時または培養中に、プロモ
ーターを効率よく機能させる目的で、3.β−インドー
ルアクリル酸(trpプロモーターの場合)、イソプロ
ピル−β−D−チオガラク(〜シト(tacプロモータ
ーの場合)などの薬剤を加えることもできる。
培養後、たとえば遠心分離により組換え微生物細胞を集
め、たとえばリン酸バッファーに懸濁させ、たとえば超
音波処理により細胞を破砕し、遠心分離により組換え微
生物細胞のライゼートを得る。ライゼート中のヒトIg
G Fc領域蛋白質の量は、たとえば市販のウサギ抗ヒ
トIgG−FC成分、抗血清および酵素標識抗つサギI
Q抗体を用いたエンザイム・イムノアッセイ(EIA)
により測定することができる。
このう・イゼートからのヒトIgG Fc領域蛋白質の
精製は、公知の通常知られている蛋白質の分離・精製法
に従えばよいが、抗ヒトIgG−FCフラグメント抗体
を用いたアフィニティーカラム・クロマトグラフィーが
とりわけ有利である。かくして得られた精製Fc領域蛋
白質のうち単量体のものについては、たとえばチャンス
らの方法[R,E、ChanCeら、 Peptide
s :第7回米国ペプチドシンポジウムProceed
ings  (D、11.RichおよびE、Gros
s li) 、 721−728.Pierce Ch
emical Co、。
Rockford、 IL、(1981)参照]を用い
ることにより、天然の免疫グロブリンと同様゛に2本の
ポリペプチドがジスルフィド結合を介して連結された形
の2m体とすることができる。
以下実施例を掲げて、本発明について詳細に説明するが
、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実・施例1(ヒト染色体DNAの単離)ヒト骨髄腫細胞
ARH77株3xios個をガラス棒でつぶし、2%S
ES存在下、プロテアーゼK(シグマ)で処理した後、
10mHTris −HCfl (pH8,0)−II
IIHEDTA水溶液で飽和したフェノールを加えた。
遠心分離により水相とフェノール相を分離しくフェノー
ル抽出)、水相を20m14’TriS −HCffl
(1)117.5)−100mHNa(lffl−5m
HE DTA水溶液に対して透析した。リボヌクレアー
ゼA(シグマ>re理をし、再度フェノール抽出を行な
った後、10mH丁riS−HCu (1)88.0)
−1m)fE D T A水溶液に対して透析し、ヒト
染色体DNA的1.2mgを取得した[N、B11nら
、 Nucleic Ac1ds Res、、  3.
2303(1976)参照]。
実施例2(ヒト遺伝子ライブラリーの作成)実施例1で
得られたヒト染色体D N A 150μgを後述する
実施例4に湿した方法に準じて制限酵素Eco RI 
(宝酒造)で部分分解した後、蔗糖密度勾配遠心[蔗糖
10〜40%(wt/vol) 、 28000rpm
×15時間、20℃]を行ない、15にbp〜23にb
pに相当するDNA断片4.3μQを得た。次にこのD
NA断片0.8μgとシャロン4Aベクターとの連結を
行ない、シャロン4Aベクターの右のアームと左のアー
ムの間にヒト由来のDNAが挿入されたハイブリッドD
NAを得た。連結にはT4−DNAリガーゼ(ベセスダ
・リサーチ・ラボラトリーズ)を用い、連結反応は66
mHTris −H(lffl (1)B7、6) −
6゜6m)l HQ  H(Jα2−10mMジチオス
レイトール−1mHATP水溶液中で11℃、12時間
行なった。得られたハイブリッドDNAについて、□イ
ン・ごトロ・パッケージングを行ない、ヒト遺伝子ライ
ブラリー(1,8x106 PFU/μg、ヒト染色体
DNAの99%以上を含む)とした。
実施例3(ヒト免疫グロブリンGW伝子のスクリーニン
グ) 前記実施例2で1qられたヒト由来のDNAを含むシャ
ロン4Aフアージの集合(遺伝子ライブラリー)を大腸
菌LE392株に感染させ、プラークを形成させた。ヒ
ト抗体遺伝子を含むクローンは、プラーク・ハイブリダ
イゼーション法により、[32P]−標識ヒト抗体H鎖
J遺伝子で選択した。
ヒト抗体遺伝子を含むシャロン4AフアージからのDN
Aの調製は、Thomasらの方法[H,Thomas
ら。
J、)fol、 Biol、、 91.315(197
4)参照]により行なった。
実施例4(制限酵素切断点地図の作成)実施例3で19
られたヒト免疫グロブリン遺伝子を含むシャロン4A 
 DNA1μgを制限酵素切断用バッフ?  [Eco
 R1,TqQ 1. Xba 1.XhO工切断では
50mHTris −HCR(pH7,4) −10O
n+HNa(J−10mHMgS 04水溶液を、Ba
mHl、CJ2aI、 Hindlll、 Pst I
、 Rsa I、Saw3AI切断では10mH丁ri
s  −HCQ  (t)87.5)−60m)i  
 Na(u−7mHHQCflz水溶液を、Bal I
、BstN ]:、NaeI、5stlI切断では10
mHTris −H(lffl (DH7,4)−10
mMHgSO4−111118gSO4−1mHジチオ
スレイトール水溶液を、そしてSma I切断では10
mHTris−t−ICffl (1)118.0)−
20mHKCJ2−7ml  H(JC!1.z −7
fflH2−メルカプトエタノール水溶液を、それぞれ
用いた。]20μlに溶解さけ、制限酵素(BstN工
c+a l、Nae■はニュー・イングランド・バイオ
ラブズ製、 SSt I[はベセスダ・リサーチ・ラボ
ラトリーズ製、 Rsa I、5au3A1.TQQI
はニラポン・ジーン製、それ以外は宝酒造製を用いた。
)2〜4ユニツトを添加して、37℃、1時間以上切断
を行なった。制限酵素8stN ■およびTaQ Iに
よる切断は、60″Cで1時間状切断を行なった。なお
、二種類の制限酵素による切断を行なう場合には、まず
低塩濃度で作用する制限酵素で処理し、次に所定′a度
まで塩gt度を上げてから、より高塩濃度で作用する制
限酵素で処理した。
制限酵素による切断層、4μlの0.25%ブロモフェ
ノールブルー・50%グリセロール水溶液を加え、アガ
ロースゲル電気泳動くゲル濃度0.8〜2.5%)を行
なった。アガロースはシグマ社のタイプ■電気泳動用を
使用した。電気泳動バッファーとして、40m)f T
ris −Cl−1:+C0OH(pFIa、o) −
’ln+HEDTA水溶液を用いた。厚さ2mlTlの
垂直ゲルにて、6〜9 V/cmの電圧で、1.5〜3
時間電気泳動を行なった。この電気泳動の際、DNA断
片の分子量マーカーとして、λファージのDNAを制限
酵素11indllで切断したもの(ベーリンガー・マ
ンハイム)を用いた。電気泳動終了後、アガロースゲル
中のDNAを2μg/rrIiエチジウムブロマイド水
溶液で染色し、このゲルに対して長波長紫外線を照射し
て、切断パターンの観察を行なった。各種制限酵素単独
による切断、および二種の制限酵素の組合せによる切断
、これらの切断パターンを解析することにより、第2図
(A)に示すような各制限酵素切断点の相対位置、関係
を決定した。第2図(A)は免疫グロブリンG遺伝子を
含むヒト染色体DNAの制限酵素切断点地図を示す。
実施例5(ヒト免疫グロブリンG遺伝子断片のサブクロ
ーニング) ヒト免疫グロブリンG遺伝子を含むシャロン4A  D
NA3μgを実施例4の方法に準じて制限醪累旧ncl
I[Iで切断し、アガロースゲル電気泳動(ゲル濃度0
.8%)を行なった。ヒトIgG Fc領域遺伝子を含
む約8.2にbpのDNAの部分に相当するバンドを切
出し、そのアガロースゲル断片を3倍FA (vol/
vt)のaM  NaCll0z水溶液に溶解さぜた。
チェノらのグラスフィルター法[C,W、 Chenら
Anal、 Biochem、 101.339(19
80)]により、約8.21(bpのDNA断片をアガ
ロースゲルにより回収した。一方、大腸菌用プラスミド
pBR3221μgを実施例4に準じて制限酵素II 
i nd mで切断したものに対して、アルカリ性ホス
ファターゼ(E、col 1c75)(宝酒造)を0.
5ユニット加えて、5℃で1時間反応させた。反応終了
後、反応液中のアルカリ性ホスファターゼを失活・除去
するために、フェノール抽出を3回繰返した。このよう
にして得られた1)BR322の旧ndlll−アルカ
リ性ホスファターゼ処理液を、ゲルより回収した約8.
2にbp 1lind I[I断片水溶液と混ぜ、エタ
ノール沈澱の後、連結反応用バッファー(実施例2を参
照)50μmに溶解させる。2ユニツトのT4−DNA
リガーゼを加え、11℃、12時間反応させて、連結を
行なった。
大腸菌C6C600r−株(ATCC33525)の形
質転換は、通常のCaCff1z法(H,V、 Nor
gardらの方法)の改良法で行なった。すなわち、5
IniのL培地(1%トリプトン、0.5%酵母エキス
、0.5%NaCQ、 1)H7,2)に大腸菌C60
0r−ト株の18時間培養基を接種し、菌体を含む培養
液の600nmにおける濁度(OD600)0.3まで
成育させる。菌体を詰めたいマグネシウム・バッフy 
−[0,IHNaCu−5ml  )f(ICQz −
5ml  Tris−H(12(1)t17.6 、0
℃)]中で2回洗い、2dの冷やしたカルシウム・バッ
ファー[100mMCaCf2z −250mHKG 
 5ml  HgC2z   5m)lTris−1−
102(pH7,6、0℃)1中に再a濁させ、0℃で
25分間放置する。次に菌体をこの容量の1/1゜にカ
ルシウム・バッファーの中で濃縮し、連結後のDNA水
溶液と2 : 1 (vol、:vol、)混合スル。
この混合物を60分間、0℃で保った接、1mlのLB
G培地(1%トリプトン、0.5%酵母エキス。
1%NaCl2.0.08%グルコース、 pH7,2
)を添加し、37℃で1時間振とう培養する。培養液を
、選択培地(アンピシリン30μ(1/mlを含むし培
地プレート)に100μi/プレートの割合で接種する
。プレートを37℃で1晩培養して、形質転換株を成育
させる。(qられたアンピシリン耐性のコロニーより、
公知の方法を用いてDNAを調製し、アガロースゲル電
気泳動により、目的のり−ブクローン吋JIB  (約
12.6にbp)を確認した。
前記実施例4の方法(より作製した、このザブクローン
の制限酵素切断点地図を第2図(B)に示した。この第
2図(B)においてPst I−(3)から旧ndl−
(3)のあぢあに、Pst Iす°イトが3〜4個存在
することは確認したが、その位置についての確認は行な
っていない。
ざらに、前記プラスミドDTJ I BのPst I−
(2)HPst I−(3)のDNA断片(約1.1に
bp)を、pTJIBの場合とほぼ同様の手法により、
プラスミドpBR322のPStI#jイトに挿入し、
プラスミドpTJ5 (約6.1にbp)を作製した。
目的のクローンは、テトラサイタリン耐性の形質転換株
の中から選択した。得られたサブクローンの制限酵素切
断点地図を、第2図(C)に示した。
実施例6 (DNA塩基配列の決定) ヒト免疫グロブリンGFC@域遺伝子の塩基配列は、マ
キサム・ギルバート法により決定した。
たとえば、前記実施例5において作製されたサブクロー
ンpTJ5  D N A約50μQを実施例4の方法
に準じてSma Iで切断する。得られたDNA断片を
アルカリ性ホスファターゼで脱ホスホリル化し、ポリヌ
クレオチドキナーゼ(P−Lバイオケミカルズ)5ユニ
ツトを用いて[γ−32P]ATPで標識した。ポリヌ
クレオチドキナーゼ反応は50mHTris−1−1(
u(1)H9,5)−10mHHQC!!z −5m)
lジチオスレイI・−ル水溶液中で行ない[γ−32P
]ATPはアマージャム製を100μCi分用いた。
32p標識DNA断片をPst 工で切断した後、ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動(ゲル濃度5%)により目
的のDNA断片を分離し、ゲルからの抽出を行なった。
得られた32P標識−Sma I/Pst I断片につ
いて、各塩基特異的な部分分解反応を行ない、7M尿素
を含むポリアクリルアミドゲル電気泳動くゲル濃度8%
〜23%)で分離した。2〜7日間、−80℃でオート
ラジオグラフィーを行なった後、分解パターンの解析を
行ない、Fc領域遺伝子の塩基配列決定のための資料と
した。
一方、I)TJ5をPSt 工で切断した場合には、3
°末端標識キツト(アマ−ジャム)を用いて、[α−3
2P]dd^TPによる標識を行なった。この32P−
標識DNA断片をSma Iで切断した後、目的のDN
A断片のポリアクリルアミドゲル電気泳動(ゲル濃度5
%)による分離・回収を行なった。得られた32P−標
識−Pst I/Sma I断片に就イテも、上記手順
に従って解析を行ない、FC領域遺伝子の塩基配列決定
のための資料とした。
実施例7[発現型プラスミドの作1!(Ct13部位遺
伝子のクローニング)] 実施例5で1qられたプラスミド9丁J5を、実施例4
の方法に準じて制限酵素Pst Iで切断した後、アガ
ロースゲル電気泳動(ゲル濃度0.8%)を行ない、F
C領域遺伝子を含む約1.7にbpのDNA断片を実施
例5の方法でゲルより回収した。得られたDNA断片を
、実施例4の方法で制限酵素Nae Iで切断し、ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動(ゲル&i度5%)を行な
った。C113部位遺伝子を含む約0.6にboのDN
Aの部分に相当するバンドを切断し、そのポリアクリル
アミドゲル断片を細かく破砕した後、2〜5rIIiの
溶出用バッファー[500m)IN1140Ac−1m
HEDTA−0,1%S D S (1)t17.5)
1を加え、37℃で一晩振とうした。遠心分離により、
目的のDNAを含む水相の回収を行なった。
さらに1ワられたDNA断片を、実施例4の方法で制限
酵素Rsa ■で切断し、ポリアクリルアミド電気泳動
(ゲルf1度5%)の後、D113部位を含む約310
bpのDNA断片を、上記と同様な方法により、ポリア
クリルアミドゲルから回収した。
こうして18られだ0113部位遺伝子を含む約310
bpのR3a l8Nae IのDNA断片を、実施例
5の方法にほぼ準じてプラスミドpBR322のBal
 Iす゛イ1〜に挿入し、CH3部位遺伝子の読みとり
方向がプラスミドpBR322中のテトラサイクリン耐
性遺伝子の読みより方向と一致する方法(第3図におい
て時計まわりの方向)に挿入されたプラスミドpFC7
0(約4.7Kbp)を作製した。1)FC70作製の
方法を第3図に示した。
実施例8[発現型プラスミドの作製(CH2部位遺伝子
とC83部位遺伝子の連結)J 実施例7で1qられた、Fc領域遺伝子を含む約1、7
KbpのDNA断片を、実施例4の方法に準じて制限酵
素5au3A IおよびTaq lで切断し、ポリアク
リルアミドゲル電気泳動(ゲル濃度5%)の後、C11
2部位遺伝子を含む約240bpのDNA断片約0.5
μgを、実施例7の方法に準じて、ポリアクリルアミド
ゲルから回収した。
C112部位と0113部位の連結部分に相当する、第
4図記載の塩基配列を有する2本鎖オリゴヌクレオチド
を、上の鎖と下の鎖とに分けて化学合成した。オリゴヌ
クレオチドの合成は全自動DNA合成la(アプライド
・バイオシステムズ、モデル380^)を用いて、ホス
フtアミダイド法により行なった。合成オリゴヌクレオ
チドの精製は、アプライド・バイオシステムズ社のマニ
ュアルに準じて行なった。すなわち、合成オリゴヌクレ
オチドを含むアンモニア水溶液を55℃で一晩保つこと
により、DNA塩基の保護基をはずし、セフ1デックス
G−50フアイン・ゲル(ファルマシア)を用いたゲル
)濾過によって、高分子量の合成オリゴヌクレオチド画
分を分取する。ついで、7M尿素を含むポリアクリルア
ミドゲル電気泳動(ゲル濃度20%)の後、紫外線シャ
ドウィング法により泳動パターンの観察を行ない、目的
とする大きさのバンド部分を切出して、実施例7の方法
に準じて合成オリゴヌクレオチドをポリアクリルアミド
ゲルより回収した。最後に合成オリゴヌクレオチドを含
む溶液をゲル)濾過カラム(セファデックスG−50)
にかけることにより、合成オリゴヌクレオチドの精製品
を得た。なお、必要に応じて、ポリアクリルアミドゲル
電気泳動を繰り返し、合成オリゴヌクレオチドの純度の
向上をはかった。このようにして得られた合成オリゴヌ
クレオチド精製物0.1〜1.0μgを、実施例6の方
法に準じて、1mHATP存在下でポリヌクレオチドキ
ナーゼ反応を行ない、5゛末端側をリン酸化する。5°
末端をリン酸化した、上の鎖と下の鎖に相当する2本の
合成オリゴヌクレオチドを混合し、その水溶液温度を7
0’Cから室温まで徐々に冷却することにより、アニー
リングを行なった。以上のようにして、C112部位と
C113部位との連結部分に相当するTaq■+Sma
工のDNA断片(約68bt))を取得シタ。
一方、前記実施例7で作製したプラスミドpFc70 
 D N A約5μqを、実施例4記載の制限酵素Sm
a I切断用バッファーに溶解し、2〜5ユニツ1〜の
Sma Iを加えて20℃で15〜45分反応させて部
分分解を行なう。フェノール抽出によりsma王を失活
させた後、実施例4の方法に準じて、制限酵素Bamt
l Iによる切断を行なう。アガロースゲル電気泳動(
ゲル濃度0.8%)の後、C113部位遺伝子とベクタ
ーの大部分を含む第4図記載のBamfl:[+Sma
 ニー(1)のDNA断片(約3.6Kbl))を、実
施例5の方法に準じてアガロースゲルより回収した。
以上のようにして得られた、CH2部位遺伝子を含む5
au3A I−+Taq 工のDNA断片、C112部
位とCH3部位の連結部分に相当するTaq l→Sm
a 工のDNA断片、そしてCH3部位とベクタ一部分
を含むBamHI (Sau3A I) +Sma I
−(1)のDNA断片を混合し、実施例5の方法にほぼ
準じて、C112部位遺伝子とC113部位遺伝子がイ
ントロンを介さずに連結された遺伝子を含むプラスミド
1)Fe12(約3.9にbp)を作製した。第4図に
pFC77の作製方法を示した。
実施例9[発現型プラスミドの作製(Fc領域遺伝子と
プロモーターとの連結)1 実施例8で得られたプラスミドpFC77を、実施例4
の方法に準じて制限酵素Sst IIおよびPst 工
で切断し、アガロースゲル電気泳動(ゲル濃度0.8%
)の後、CH2部位遺伝子の後半部分、CH3部位遺伝
子全域及びベクターの一部を含む、第5図記載のSst
 II<−+Pst IのDNA断片(約2.7にbp
)を、実施例5の方法に準じてアガロースゲルより回収
した。
次に、実施例7で得られたEC領域遺伝子を含む約1.
7にbpのDNA断片を、実施例4の方法に準じて制限
酵素BstN I及びSst IIで切断し、ポリアク
リルアミドゲル電気泳動(ゲル濃度5%)の後、CH2
部位遺伝子の前半部分を含む約171bpのBstN 
I −(5)→Sst IIのDNA断片を、実施例7
の方法に準じて、・ポリアクリルアミドゲルから回収し
た。
さらに、プロモーターとEC領域遺伝子との連結部分に
相当する、第5図記載の塩基配列を有する2本鎖オリゴ
ヌクレオチド(約39bp)を、実施例8の方法に準じ
て作製した。このC1a IHBstNI−(5)のD
NA断片中には、trpプロモーターとの連結のための
制限酵素C1a Iサイト、ATGという塩基配列で表
わされる翻訳開始コドン、【)部位遺伝子及びCH2部
位遺伝子の一部が連続して含まれており、このDNA断
片を用いることにより、イントロンのないEC領域(h
−CH2−CH3部位)遺伝子をトリプトファン・オペ
ロン・SD配列下流に適当な距離をへだでて連結するこ
とが可能になった。
一方、trpプロモーターを含むプラスミドpYs31
N (約4.7にbp)を、実施例4の方法に準じて制
限酵素Pst 工及びCla Iで切断し、アガロース
ゲル電気泳動(ゲル濃度0.8%)の後、trpプロモ
ーター及びベクターの一部を含む、第5図記載のPst
 l4−)C1a IのDNA断片(約1.1にbp)
を、実施例5の方法によりアガロースゲルより回収した
以上のようにして得られた、c]12部位後半と011
3部位遺伝子とベクターの一部を含む35i I[<−
+Pst IのDNA断片、0112部位遺伝子前半部
分を含むBstNI−(5) <−+Sst IIのD
NA断片、プロモ−ターとEC領域遺伝子との連結部分
に相当するC1a IHBstNI−(5)のDNA断
片、そしてtrpプロモーターとベクターの一部を含む
PSt工4→Cla 工のDNA断片を混合し、実施例
5の方法(はぼ準じて、[C領域(h −(j12− 
CH3部位)遺伝子発現型プラスミドpFc203 (
約4.0Kbp)を作製した。第5図にpFc203の
作製方法を示した。
また、プロモーターと0112部位遺伝子との連結部位
に相当する、第6図記載の塩基配列を有する2重鎖オリ
ボヌクレオチドを用いることにより、上記とほぼ同じ方
法で、EC領域(CJI2−CH3部位)遺伝子発現型
プラスミドpFc204 (約3.9Kbp)を作製し
た。第6図にpFc204の作製方法を示した。
実施例10[発現型;プラスミドの改造(SD配列の翻
訳開始コドンとの距離の改変)]前記実施例9で得られ
たFcl域遺伝子発現型プラスミドpFc203  D
 N A約3μgを、実施例4の方法に準じて制限酵素
Dla Iで切断した後、ポリメラーゼ用バッフ?  
[501118TriS  HCj2(1)H7,2)
−10m)l  H(lsO4−0,1111HDTT
−50γ/11fBsA]40μlに溶解し、0.25
mMのdCTP及び00251IIHのdGTP存在下
で、2ユニツトのDNAポリメラーゼエ・ラージφフラ
グメント(ベセスダ・リサーチ・ラボラトリーズ)を加
えた。37℃で30分間反応させて、末端の平滑化をは
かる。フェノール抽出によりDNAポリメラーゼエ・ラ
ージ・フラグメントを失活させた後、実施例2に記載の
方法に準じて自己連結反応を行ない、実施例5の方法に
準じてrcH域遺伝子発現型プラスミドpFc203P
を作製した。このpFc203Pにおいては、SD配列
と翻訳開始コドンとの距離が、pFc203よりも2b
l)長くなっている。第7図にpFc203Pの作製方
法と、翻訳開始コドン上流域のDNA塩基配列を示した
次に、実施例9で作製したFc領域遺伝子発現型プラス
ミドpFc203  DNA約3μQを、実施例4の方
法に準じて制限酵素Cla ■で切断した後、S=1ヌ
クレアーゼ用バッフyy −[30mM  Na0Ac
 −50mM  Naα−111)f  ZnSO4−
5%グリセロール(914,6)140μlに溶解し、
S−1ヌクレアーゼ(ベセスタ・リサーチ・ラボラトリ
ーズ)25ユ二ットを加え、37℃、 30分間の反応
により末端の平滑化を81つだ。フェノール抽出により
S−1ヌクレアーゼを失活させた後、上記と同様な方法
により、Fc領域遺伝子発現型プラスミドpFc203
sを作製した。このpFc203sにおいては、SD配
列と翻訳開始コドンとの距離が、pFc203よりも2
bl)短くなっている。第7図にpFc203sの作製
方法と、翻訳開始コドン上流域のDNA塩基配列を示し
た。
実施例]1[発現型プラスミドの改造(翻訳終止コドン
のタンデム化月 実施例9で得られたFC領域道伝子発現型プラスミドp
Fc203を、実施例8に記載の方法にほぼ準じて、制
限酵素Sma ■で部分分解した後、制限酵素PSt 
工による完全分解を行なう。アガロースゲル電気泳動く
ゲル濃度0.8%〉の後、EC領域遺伝子の大部分とベ
クターの一部を含む第8図記載のSma I−(2) 
+Pst IのDNA断片(約1.8Kbp)を、実施
例5の方法に準じてアガロースゲルより回収した。
また、Ct13部位遺伝子後部と翻訳終止コドンに相当
する、第8図記載の塩基配列を有する2本鎖オリゴヌク
レオチド(約17bp)を、実施例8の方法に準じて作
製した。このSma I −(2) 4−+8amH1
のDNA断片中には、0113部位遺伝子の一部、TA
A丁AGという塩基配列で表わされるタンデム化翻訳終
止コドン及びベクターとの連結のための制限酵素Bam
tl Iサイトが含まれており、このDNA断片を用い
ることによりEC領域遺伝子の翻訳終止コドンのタンデ
ム化が可能になった。
一方、プラスミドpBR322を、実施例4の方法に準
じて制限酵素pst 1及びBamH:[で切断、アガ
ロースゲル電気泳動くゲル濃度0.8%)の後、ベクタ
ーの大部分を含む、第8図記載のBamH■←pst工
のDNA断片(約3.2Kbp)を、実施例5の方法に
よりアガロースゲルより回収した。
以上のようにして1qられた、Fc領域遺伝子の大部分
とベクターの一部を含むSma I −(2) HPs
t■のDNA断片、CH3部位遺伝子後部とタンデム化
翻訳終止コドンを含むSma I−(2) <−+Ba
mHIのDNA断片、そしてベクターの大部分を含むB
amtl工←pst 1のDNA断片を混合し、実施例
5の方法にほぼ準じて、タンデム化翻訳終止コドンを有
するFc領域遺伝子発現型プラスミドpFc211 (
約5.0Kbp)を作製した。第8図にpFc211の
作製方法を示した。
実施例12[発現型プラスミドの改1(taCプロモー
ターとの連結)] 実施例9で得られたFCC領域遺伝子発現型プラスミド
ルFc20を、実施例4の方法に準じて制限酵素Cla
 Iで切断し、ついで実施例10の方法に準じて、dC
TP及びdGTP存在下、DNAポリメラーゼ■・ラー
ジ・フラグメント処理により、末端の平滑化を行なう。
次にこのDNA断片を、実施例4の方法に準じて制限酵
素PSt Iで切断し、アガロースゲル電気泳動(ゲル
濃度0.8%)の後、EC領域遺伝子全域とベクターの
大部分を含む、第9図記載の約2.8にbpのDNA断
片を、アガロースゲルより回収した。
次に、tacプロモーターを含むプラスミドpDR54
0(約4.0Kbp、ファルマシア>DNAを、実施例
4の方法に準じて制限酵素BamHIで切断し、ついで
実施例10の方法に準じて、dGTP、 dATP。
dTTP、 dCTP存在下、DNAポリメラーゼ■・
ラージ・フラグメント処理により、末端の平滑化を行な
う。次にこのDNA断片を、実施例4の方法に準じて制
限酵素pst 1で切断し、アガロースゲル電気泳動(
ゲル濃度0.8%)の後、tacプロモーターとベクタ
ーの一部を含む、第9図記載の約1.1にbpのDNA
断片を、アガロースゲルより回収した。
以上のようにして(qられた、Fc領域遺伝子全域とベ
クターの大部分を含む約2,8にbpのDNA断片と、
tacプロモーターとベクターの一部を含む約1.1に
bpのDNA断片とを混合し、実施例5の方法にほぼ準
じて、tacプロモーターの下流にFc領域遺伝子が連
結した形の発現型プラスミドpFc361(約3.9に
bl))を作製した。第9図に1)FC361の作製方
法を示した。
上記により得られたFc領域遺伝子発現型プラスミドp
Fc361  D N Aを、実施例4の方法に準じて
制限酵素sst n及びPSt Iで切断し、アガロー
スゲル電気泳動(ゲルIa度0.8%)の後、ベクター
の一部、tacプロモーター及びFC領域遺伝子前半部
分を含む、第9図記載のSst ff<−+Pst I
のDNA断片(約1.3Kbl))を、実施例5の方法
によりアガロースゲルより回収した。
また、実施例11により1ワられたタンデム化翻訳終止
コドンを有するFc領域遺伝子発現型プラスミドpFc
211  D N Aを、実施例4の方法に準じて制限
酵素SSt I及びPSt Iで切断した後、上記と同
じ手法により、Fc領域遺伝子後半部分、タンデム化翻
訳終止コドン及びベクターの大部分を含む、第9図記載
のPst IH3st IIのDNA断片(約3.6に
bp)を1qだ。
かくして得られた、ベクターの一部、tacプロモータ
ー及びFC領域遺伝子前半部分を含むsst n→Ps
t IのDNA断片と、Fc領域遺伝子後半部分、タン
デム化翻訳終止コドン及びベクターの大部分を含むPS
t I←Sst IIのDNA断片とを混合し、実施例
5の方法にほぼ準じて、tacプロモーターの下流にF
C領域遺伝子が連結され、なおかつタンデム化翻訳終止
コドンを有する形の発現型プラスミドpFCa62 (
約4,9にbp)を作製した。第9図にpFc362の
作製方法を示した。
上記実施例により得られたFC領域還伝子発現型プラス
ミドpFCa62のDNA塩基配列の一部を、第1図に
示した。86番目から754番目のDNA塩基配列で示
されるポリヌクレオチドは、アミノ酸配列2番目から2
24番目で表わされるポリペプチド、すなわちヒトIO
G FC領域蛋白質をコードしていた。
実施例13(Fc領域遺伝子の発現確認)前記実施例9
.10.11及び12で得られたFc領域遺伝子発現型
プラスミドを有する大腸菌C6C600r−株を、30
〜50/l /ldのアンプシリン0.2%のグリコー
ス及び2m(J/Irdlのカザミノ酸を含むM9培地
[0,6%Na2 HPO4−0,3%Kl(zPo4
−0.05%NaCQ−0,1%NH4CR水溶液(p
H7,4)をオートクレーブ滅菌した後に、別途にオー
1〜クレープ滅菌したHgSO4水溶液及びCaα2水
溶液をそれぞれR終濃度2111)f及び0.1111
)1になるように加える。]または30〜50μa/r
dのアンピシリンを会むL培地に接種し、OD 600
が0.1に達するまで、37℃で撮どう培養を行なう。
次いで、trpプロモーター使用の場合には最終濃度5
0μ(] /In1の3−β−インドールアクリル酸(
シグマ)を、tacプロモーター使用の場合には最終濃
度5m)fのイソプロピル−β、D−チオガラクトシド
(シグマ)を、それぞれ培養液中に添加し、ざらにOD
 600が0.5に到達するまで、37℃で振とう培養
を続けた。
遠心分離により大腸菌菌体を集めた後、PBSバッファ
 −(150mHNa02を含む20mH+ノン酸バッ
フ?−,I)87.4)を用いて菌体の洗浄を行なった
。洗浄後の菌体をPBSバッファーに懸濁させ、超音波
発生装置(久保田、200 M型)を用いて菌体を破壊
した後、遠心分離により菌体残渣の除去を行なった。
得られた大腸菌ライゼートに対して、丁riS−Hαバ
ッファー (pH6,8)、SDS、2−メルカプトエ
タノール、グリセロールを、それぞれ最終濃度eomH
,2%、4%、10%になるように加え、5DS−ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動[、鈴木9M伝、31.4
3(197乙)月を行なった。分離用ゲルは12.5%
とし、泳動バッファーは5DS−Tris−グリシン系
[(J、に、Laemmli、 Nature、 22
7.680(1970)]を用いた。電気泳動終了後、
ゲル中の蛋白質を、25mHTris−192mHグル
シン(pH8,3)−20%メタノールのバッファー中
で、電気泳動的にニトロセルロース・フィルターに吸着
させ、ウェスタン・プロッティングを行なった。
蛋白質を吸着させたニトロセルロース・フィルターを5
%ウシ血清アルブミンを含むP8Sバッファー中に60
分間浸した俊、−次抗体としてウリ・ギ抗ヒトIgG−
Fc成分抗血清(カッベル)を用いた間接法で、ペルオ
キシダーゼ標識抗体を用いたイミュン・プロット・アッ
セイ・キット(バイオ・ラット)により、ヒト免疫グロ
ブリンGFc領域蛋白質を特異的に染色した。結果の一
部を複写して第10図に示した。この際に、後記参考側
記載の方法により調製した既知」の天然力ヒト免疫グロ
ブリンGFC領域蛋白質も同一の5DS−ポリアクリル
アミドゲルで電気泳動等を行ない、既知量のFC領域蛋
白質のバンドの濃さとの比較により、大腸菌におけるF
c領域蛋白質産生遇を決定した。
各種Fc領域遺伝子発現型プラスミドを有する大腸菌C
6C600r−株のFc領域蛋白質の産生量を、第1表
に示した。
第1表 *二M9培地 **:L培地 第1表記載のFc領域遺伝子発現型プラスミドpFC3
62を有する大腸菌C6C600r−下部について、そ
の培地・培養条件等の検討を行なったところ、Fc領域
蛋白質の産生量は11培養あたり15maにまで向上し
た。この産生量は大腸菌仝菌体蛋白の10%にも及び、
大腸菌細胞1個あたり約30万分子のヒト免疫グロブリ
ンGFC領域蛋白質が生産されていることになる。
また、天然型Fc領域蛋白質にくらべ大腸菌産生Fc領
域蛋白質の分子量が約5000ダルトン小さいという第
10図の結果から考えて、大腸菌産生FC領域蛋白質に
は糖鎖の付加がおこっていないものと思われる。
実施例14(大腸菌産生FC領域蛋白質の精製)3mの
活性型アフィニティー支持体アフイ・ゲル10(バイオ
・ラット)と6.2mgのアフィニティー精製ヒツジ抗
ヒl−IgG−Fc成分抗体(カッペル)とを、0.1
HMOPSハッ7;=  (1)117.5 、 牛丼
化学薬品)中でカップリングさせて、大腸菌産生Fc領
域蛋白質精製用アフィニティー・カラムを作製した。4
℃で2時間カップリングを行なったところ、用いたヒツ
ジ抗ヒトIgG −Fc成分抗体の約40%が支持体上
に固定化された。
前記実施例13で調製した大腸菌ライゼートを上記のア
フィニティー・カラムに通し、FC@域蛋白質のみを特
異的にカラムに吸着させた。カラムをPBSバッファー
及び500m)f  NaC2を含む20IIIMリン
酸バッフy−(pH7、4)で充分洗郡した後、0.1
Mグリシン−Hαバッフ−y −(pH12,3)を用
いて、Fc領域蛋白質を溶出させた。溶出したFC領域
蛋白質を水に対して透析し、凍結乾燥した後に、実施例
13の方法に準じて5DS−ポリアクリルアミド電気泳
動(ゲル濃度12.5%)を行なった。電気泳動終了後
、ゲル中の蛋白質のバンドを銀染色試薬(第一化学薬品
)を用いて染色したところ、高純度の大腸菌産生FC領
域蛋白質が得られたことが確認できた。
実施例15[発現型プラスミドの改造(タミネーターの
付与とコピー数制御領域の除去用trpプロモーターを
含むプラスミドpY331N 5μQを、実施例4の方
法に準じて制限酵素Pvu IIで部分分解した後、ざ
らに制限酵素tlindlIIで切断し、アガロースゲ
ル電気泳動(ゲル濃度0.8%)の後、実施例5の方法
に準じて、trpプロモーターを含む約2,7 Kbp
のDNA断片[Pvu II (2) ++11ind
llllをアガロースゲルより回収した。
次に第11図記載の塩基配列を有するオリゴヌクレオチ
ドを、実施例8の方法に準じて、合成・精製した。得ら
れた2本の合成オリゴヌクレオチドそれぞれ0.5μg
について、実施例8の方法に準じて、末端のリン酸化を
行ない、アニーリングの後、先に得られた約2.7Kb
pのDNA断片[Pvu II (2) HHindI
[I]と混合し、エタノール沈澱の後、実施例2の方法
に準じて、T4− D N Aリガーゼによる連結反応
を行なった。反応終了後、実施例5の方法に準じて大腸
菌C6C600r−株に導入し、形質転換株の中より目
的のプラスミドp^へ41(約2.7Kbρ)を有する
クローンを選択した。このようなプラスミドは、プラス
ミドpYs31Nからコピー数制御領域を除去し、tr
pプロモーター下流に存在するクローニング・サイトの
下流に大腸菌trp Aターミネータ−を付与した形の
、多コピー・高効率発現ベクターであり、第11図にそ
の作製方法を示した。
上記で1qられたプラスミドpAA41を、実施例4の
方法に準じて制限酵素11indI[Iで切断した後、
実施例10の方法に準じてd^TP、 dGTP、 d
GTP及びdTTP存在下でDNAポリメラーゼエ・ラ
ージ・フラグメントを作用させ′、末端を平滑化する。
ついで、実施例4の方法に準じて制限酵素pvu 1 
(宝酒造)で切断し、アガロースゲル電気泳動(ゲル濃
度0.8%)の後、ベクターの大部分を含む約1゜・1
にbpのDNA断片を、アガロースゲルより回収した。
一方、実施例11で得られたFC領tjl!遺伝子発現
型プラスミドpFc211を、実施例4の方法に準じて
制限酵素Ba1lll Iで切断した後、上記と同様に
DNAポリメラーゼエ・フラグメントを用いて末端の平
滑化をはかる。ついで、実施例4の方法に準じて制限酵
素Pvu Iで切断し、アガロースゲル電気泳動(ゲル
濃度0.8%)の後、trpプロモーター。
Fc領域道伝子全域及びベクターの一部を含む約1.7
にbpのDNA断片を、アガロースゲルより回収した。
以上のようにして得られた、ベクターの大部分を含む約
1,7にbDのDNA断片と、trpプロモーター、F
C領域遺伝子全域及びベクターの一部を含む約1.7に
bpのDNA断片とを混合し、実施例5の方法にほぼ準
じて、発現型プラスミドpFc211A  (約3.4
にbp)を作製した。第12図にE)FC211Aの作
製方法を示した。
また、発現型プラスミドpFc211のかわりに発現型
プラスミドpFC362を出発材料として、上記とほぼ
同様な手法を用いることによって、発現型プラスミドp
FC362A  (約3.3にbp)を作製した。第1
2図にpFC362Aの作製方法を示した。
以上で得られた発現型プラスミドI)FC211A及び
pFC362Aを有する大腸菌C6C600r−株につ
いて、実施例13と同様な方法により、FC領域蛋白質
産生mを決定したところ、発現型プラスミドpFc21
1^を有する大腸菌におけるFc@域蛋白質の産生量は
、発現型プラスミドI)FC211の場合の4倍程度、
また発現型プラスミド1)FC362Aを有する大腸菌
におけるFC領域蛋白質の産生量は、発現型プラスミド
pFC362の場合の3倍程度に、それぞれ増加してお
り、発現ベクター1)AA41の有用性が示された。
参考例(天然型ヒト免疫グロブリンQ Fcp域蛋白質
の調製) 0.3(Jのヒト免疫グロブリンG(シグマ) 、 1
7.5mgのシスティン、 r、smgのEDTA−2
NaをPBSバッファー(実施例13を参照)に溶解し
、150μqのパパイン(シグマ、タイプIV)を添加
して、37℃で7時間放置する。パパイン処理後の11
11Gを、PBSバッファーで平衡化したセファデック
スG −200スーパー・ファイン・ゲル(ファルマシ
ア)を用いたゲルリン濾過カラムにかけ、パパイン処理
によって生成したFc領域蛋白質及びFab領域蛋白質
を、未反応のIOGと分離した。得られたFC領域蛋白
質とFab領域蛋白質とを含む溶液を水(対して透析し
、凍結乾燥によって濃縮した後、DE52・DEAE・
セルロース(ワットマン)を用いたイオン交換カラムに
かけた。カラムを10mMリン酸バッファー(pH7,
4)で洗浄し、Fab領域蛋白質を完全に溶出させた後
、NaC!!15度をOmHから350mMまで直線的
に変化させた1 0mMリン酸バッファー(pH7,4
)を用いて、FC領域蛋白質を溶出させた。
上記と同様にして透析、凍結乾燥を行ない、天然型ヒト
免疫グロブリンGFc領域蛋白質を取得した。
【図面の簡単な説明】
第1図はヒト免疫グロブリンGFc領域遺伝子発現型プ
ラスミドpFCa62のDNA塩基配列の一部と、それ
に対応するFC領域蛋白質のアミノ酸配列を示したもの
である。第2図は、ヒト免疫グロブリンG遺伝子を含む
クローンの制限酵素切断点地図と、FC領域遺伝子を含
むサブ・クローンの制限酵素切断点地図を示したもので
ある。第3図はC113部位遺伝子を含むプラスミドp
Fc70の作製方法を示したものであり、第4図はCH
2−Cl3部位遺伝子を含むプラスミドpFC77の作
製方法を示したものである。第5図及び第6図はそれぞ
れECC領域遺伝子発現型プラスミドルFc20及びp
Fc204の作製方法を示したものであり、第7図はF
c領域発現型プラスミドpFc203s及びpFc20
3Pの作製方法を示したものである。第8図はFCC領
域発現型プラスミドルFc21の作製方法を示したもの
でおり、第9図は「C領域発現型プラスミドルFc36
1及びpFC362の作製方法を示したものである。第
10図はFc領域還伝子の発現確認結果を示したもので
おる。第11図は発現ベクターpAA41の作製方法を
示したものであり、第12図はFc領域発現型プラスミ
ドpFc211^及びpFc362Aの作製方法を示し
たものである。 笛3図 ↓Pツtx Q】 uつ PvulL(す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1図に示されたアミノ酸配列の2番目(Thr)
    から224番目(Lys)までによって表わされるポリ
    ペプチドを含み、ヒト由来の他の蛋白質を実質的に含ま
    ないヒト免疫グロブリンGFc領域単量体蛋白質。 2、該蛋白が第1図に示されたアミノ酸配列の1番目(
    MET)から224番目(Lys)までによって表わさ
    れるポリペプチドを含む第1項記載の単量体蛋白質。 3、天然のグリコシル化を伴わない第1項または第2項
    記載の単量体蛋白質。 4、第1高、第2項または第3項記載のいずれかの単量
    体蛋白質を会合させることにより得られたヒト免疫グロ
    ブリンGFc領域二量体蛋白質。 5、微生物細胞によって生産された第1項、第2項、第
    3項または第4項記載のいずれかの蛋白質。 6、第1図に示されたアミノ酸配列の2番目(Thr)
    から224番目(Lys)までによって表わされるポリ
    ペプチドをコードしたDNAを含む遺伝子断片。 7、第1図のDNA配列の86番目(A)から754番
    目(A)までによって表わされる一本鎖DNAとそれに
    相補的な一本鎖DNAからなる二本鎖DNAを含む第6
    項記載の遺伝子断片。 8、第1図のDNA配列の1番目(C)から765番目
    (C)までによって表わされる一本鎖DNAとそれに相
    補的な一本鎖DNAからなる二本鎖DNAを含む第6項
    記載の遺伝子断片。 9、第1項、第2項または第3項記載のいずれかのヒト
    免疫グロブリンGFc領域蛋白質をコードしたDNAを
    含む遺伝子断片を組み込んだ組換えプラスミド。 10、第9項記載の組換えプラスミドによって形質転換
    された組換え微生物細胞。 11、該微生物細胞が大腸菌である第10項記載の組換
    え微生物細胞。 12、第10項記載の組換え微生物細胞を培養し、培養
    物中にヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質を生成蓄積
    せしめ、得られた培養物からヒト免疫グロブリンGFc
    領域蛋白質を分離することを特徴とする、ヒト免疫グロ
    ブリンGFc領域蛋白質の製造方法。
JP7638587A 1987-03-31 1987-03-31 ヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質およびその製造方法 Pending JPS63245691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7638587A JPS63245691A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7638587A JPS63245691A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245691A true JPS63245691A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13603867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7638587A Pending JPS63245691A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725314B1 (ko) 2003-11-13 2007-06-07 한미약품 주식회사 면역글로불린 불변영역의 대량 생산 방법
WO2009035055A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute インスリン様成長因子-1(igf-1)産生促進剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725314B1 (ko) 2003-11-13 2007-06-07 한미약품 주식회사 면역글로불린 불변영역의 대량 생산 방법
WO2009035055A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute インスリン様成長因子-1(igf-1)産生促進剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659261B2 (ja) 組換体タンパク質の多機能性複合体への標的化ヘテロ結合
KR970002915B1 (ko) 제ⅷ인자 활성을 가지는 신규한 단백질 : 유전공학-제조 세포를 사용하는 그의 제조방법 및 그것을 함유하는 의약 조성물
JP2594900B2 (ja) マルチチエインポリペプチドまたは蛋白質およびそれらの製造方法
JP2764021B2 (ja) 免疫グロブリン結合性タンパク質の産生方法
JPS60222429A (ja) 形質転換宿主細胞中にハイブリッド・ポリペプチドを発現させるdna発現ベクター
JPH08228777A (ja) 混成タンパク質生産用融合遺伝子
JPH06510904A (ja) 少なくとも遊離のチオールとして存在するシステインを有する抗体フラグメントの大腸菌での発現、2官能性F(ab’)↓2抗体の産生のための使用
BG60444B2 (bg) Метод за получаване на избран протеин
JPS60501391A (ja) ポリペプチドおよび蛋白質生成物、ならびにその製造方法および使用
JPH09501911A (ja) リラキシンの製造方法
JPH07502640A (ja) シグナルペプチド、選択的相互作用ポリペプチド及び膜固定配列をコードする組換えdna配列
JPH05500068A (ja) 可溶性一本鎖t細胞レセプター
JPS61219395A (ja) TGF‐βをコードしている核酸およびその用途
US7250503B2 (en) Nucleic acid molecules encoding clot-specific streptokinase fusion proteins possessing altered plasminogen activation characteristics
JPH07507270A (ja) フォン・ウィルブランド因子の治療用ドメイン
EP0500736A1 (en) RECOMBINANT VACCINE AGAINST SWINE PLEUROPNEUMONIA.
EP0227110B1 (en) Human immunoglobulin g fc region protein and production thereof
JPH05503631A (ja) 組換えポリペプチド類の精製法
JP3310672B2 (ja) シグナルペプチドを有さないスタフィロキナーゼの発現
JPS63245691A (ja) ヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質およびその製造方法
JPH0446559B2 (ja)
EP0234592A1 (en) Plasmid containing DNA fragment coding for human immunoglobulin G Fc region protein and use thereof for production of said protein
JPS6135795A (ja) オリゴペプチドの製法
AU649868B2 (en) A process for the purification of factor XIII, monoclonal antibodies against factor XIIIA, the preparation and use thereof
JPS62226998A (ja) ヒトカルシトニン前駆体ペプチド及びその製造方法