JPS63244587A - 放電灯点灯回路 - Google Patents

放電灯点灯回路

Info

Publication number
JPS63244587A
JPS63244587A JP62076422A JP7642287A JPS63244587A JP S63244587 A JPS63244587 A JP S63244587A JP 62076422 A JP62076422 A JP 62076422A JP 7642287 A JP7642287 A JP 7642287A JP S63244587 A JPS63244587 A JP S63244587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
circuit
circuit section
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076422A
Other languages
English (en)
Inventor
文則 仲矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP62076422A priority Critical patent/JPS63244587A/ja
Publication of JPS63244587A publication Critical patent/JPS63244587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、放電灯点灯回路に関し、特に複数の放電灯を
直列点灯する場合における、始動性を改善した放電灯点
灯回路に関する。
[従来の技術] 従来、蛍光灯等の放電灯の非絶縁形の高周波点灯装置に
おいては、複数の放電灯を用いる場合には、各放電灯を
直列接続し、これをインバータ回路によって生成される
高周波高電圧により点灯していた。そして、各放電灯の
始動性を改善するために各放電灯の周辺あるいは近辺に
いわゆるスターティングエイドと称する電極を設け、電
源投入時にまずこの電極と放電灯の電極との間で微放電
を生じさせるよう構成されていた。
[発明が解決し、ようとする問題点] しかしながら、このような従来形の放電灯点灯回路にお
いては、始動性を改善するために特別の電極を設ける必
要があり照明器具の構造が複雑になりかつコストが上昇
するという不都合があった。
本発明の目的は、前述の従来形における問題点に鑑み、
非絶縁形の放電灯点灯回路において、スターティングエ
イドのような特別な電極を設けることなく始動性の改善
を可能とし、それにより電灯電圧を低くして照明器具の
信頼性を向上させることにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係わる放電灯点灯回路においては、一方の出力
端子が安定電位を供給するいわゆる非絶縁型の高周波イ
ンバータ手段と、複数の直列接続された放電灯とを備え
、複数の放電灯のうち始動電圧のより低い放電灯を前記
インバータ手段の安定電位側の出力端子に接続する。
[作用] 上述の構成において、高周波インバータ手段の安定電位
側出力端子の電圧はアース電圧に近い値となっているの
に対し、インバータ手段の他の出力端子は、インダクタ
などの限流器を介して放電灯に接続されるからその対地
電圧は前記安定電位側の出力端子の電圧に比較してかな
り高くなる。
従って、複数の放電灯のうち、始動電圧のより低い放電
灯を安定電位側に接続し、始動電圧のより高い放電灯を
対地電圧が高い出力端子に接続することにより、始動電
圧のより高い放電灯も容易に点灯できるようになり各放
電灯の始動性が改善される。従って、スターティングエ
イドのような特別の電極を設ける必要がなくなりかつ点
灯回路の出力電圧を低くして信頼性を向上させることが
できる。
[実施例] 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係わる放電灯点灯回路を
示す。同図の回路は、ダイオードブリッジDBと平滑コ
ンデンサC4とを有する直流電源部1、コンデンサC1
とインダクタL1により構成される並列共振回路および
スイッチングトランジスタTrl−hそして限流器とし
てのインダクタL2を有するインバータ回路部2を備え
ている。
直流電源部の出力端子間すなわち平滑コンデンサC4の
両端子間にはスイッチングトランジスタTriとコンデ
ンサC1およびインダクタL1による並列共振回路とが
直列接続されているが、この直流電源部の安定電位側の
出力端子すなわち並列共振回路が接続された側の端子a
とスイッチングトランジスタおよび共振回路の接続点側
の端子Cとの間にはインダクタL2を介して例えば2個
の放電灯FLIおよびFL2が直列接続されている。
そしてこれらの放電灯FLIおよびFL2のうち始動電
圧のより低いものが端子a側に接続される。
例えば放電灯が蛍光灯であり、各蛍光灯が32ワツト型
および40ワツト型のものである場合には、始動電圧の
より低い32ワツト型のものが放電灯FLIとして端子
a側に接続され、始動電圧のより高い40ワツト型のも
のが放電灯FL2としてインダクタし2側に接続される
以上のような構成において、ダイオードブリッジDBに
より、商用電源などのAC入力電源が整流され、コンデ
ンサC4により平滑されて前記端子aとスイッチングト
ランジスタTriのエミッタ側端子すなわち端子すとの
間に直流電圧が生成される。そして、スイッチングトラ
ンジスタTrlが自励または他励によりオン・オフされ
ると端子aおよび0間に高周波かつ高電圧の電圧が発生
し、この電圧がインダクタL2を介して放電灯FLIお
よびPL2の直列回路に印加される。この場合、各放電
灯FLIおよびPL2のランプホルダなどは浮遊容量等
により等価的に接地されてアース電位となっているので
、まずこのランプホルダと各放電灯FLIおよびFL2
の電極との間で微放電が始まりこの微放電に基づき最終
的に各放電灯FLIおよびFL2のそれぞれの電極間で
放電が行われ各放電灯が点灯する。
ところで、上述の構成においては、インバータ回路部の
出力端aはダイオードブリッジDBを介して直接AC入
力電源に接続されているから、該端子aの電圧はアース
電位とほとんど同じになる。
これに対して、端子Cには高周波の高電圧が発生するか
ら放電灯FL2の一方の電極にも高電圧が印加される。
従って、放電灯FL2の対地電圧VBが放電灯FLIの
対地電圧VAよりも高くなる。このため、放電灯FL2
として始動電圧の高いものを接続し放電灯FLIとして
始動電圧のより低いものを接続することにより双方の放
電灯の始動が効果的に行われ、点灯回路の始動性が改善
される。
第3図は本発明の第2の実施例に係る放電灯点灯回路の
ブロック回路を示す。同図の回路は、第1図のものに対
し、インバータ回路部2として自励式の準E級1石式ト
ランジスタインバータを用い、かつインバータ回路部2
の動作を制御するための調光切換回路部3、全光始動回
路部4、ソフトスタート回路部5、電源電圧・温度補償
回路部6、無負荷停止回路部7、およびスイッチング改
善回路部8を付加したものである。
インバータ回路部2は、直流電源端子aとCとの間に単
巻トランスT1の一次巻線L1とコンデンサCtとの並
列共振回路およびスイッチングトランジスタTriのコ
レクタ・エミッタを直列接続し、単巻トランスTIの巻
き上げ端子CにインダクタL2、始動電圧の高い方のラ
ンプFL2および始動電圧の低い方のランプFLIをこ
の順序で直列接続し、ランプFLIの他方のフィラメン
トは直流電源正側端子aに接続している。また、インダ
クタL2には帰還巻線L2fが設けてあり、この帰還巻
線L2rは一端をコンデンサC3とインダクタL3との
直列回路を介してトランジスタTriのベースに接続し
他端を直流電源負側端子すに接続しである。また、トラ
ンジスタTriのベースと直流電源負側端子すとの間に
可変抵抗回路VRを接続しである。さらに、螢光ランプ
FLIおよびFL2の直列回路の両端のフィラメントの
非電源側端子r2とr4との間にランプ起動用コンデン
サC2を接続しである。
このインバータ回路部2においては、交流電源ACが投
入され、直流電源回路部2より直流電圧が発生すると、
起動用抵抗R3を介してトランジスタTriにベース電
流が供給され、トランジスタTriのコレクタ電流がイ
ンダクタLlとコンデンサCtとの並列共振回路および
インダクタL2とコンデンサC2との直列共振回路を介
して流れる。
これにより、トランジスタTriは、インダクタL2、
帰還巻線L 2f、コンデンサC3およびインダクタL
3を介してのコレクタからベースへの正帰還、ならびに
Ll、L2.C1,C2からなるコレクタ回路の共振に
より発振を開始する。
第3図において、コンデンサC3およびインダクタL3
は、トランジスタTriのターンオフ時ベース電流を引
き抜いてトランジスタTrlのスイッチングロスを低減
するためのものである。可変抵抗回路部VRはトランジ
スタTriのオン時コンデンサに充電された電荷をトラ
ンジスタTriのオフ時放電するコンデンサリセット回
路である。
この可変抵抗回路部VRは、トランジスタTr8のベー
ス電流に応じた抵抗値の抵抗として作用し、この抵抗値
を可変することにより、インバータ回路部2の発振周波
数を可変することができる。すなわち、第2図を参照し
て、トランジスタTriのオン期間T’onにトランジ
スタTriにはコンデンサC3を介してベース電流が流
れ、コンデンサC3は帰還巻線L2f側が+、トランジ
スタTriのベース側が−となる向きに充電される。こ
のコンデンサC3の電荷は、トランジスタTriの次の
オフ期間ToHにコンデンサC3から帰還巻線L2f、
可変抵抗VRおよびインダクタL3を経由してコンデン
サC3に戻る経路で放電される。
トランジスタTr8のベース電流を減少して可変抵抗回
路VRの等価抵抗値を大きくすると、コンデンサC3の
放電(リセット)の時定数が長くなる。ここで、トラン
ジスタTrlのオフ期間T of’l’はこのトランジ
スタTriのコレクタに接続された上記共振系により定
まるためほぼ一定である。従って、トランジスタTri
のオフ期間T art中に放電される電荷量、すなわち
オン期間Ton中に充電可能な電荷量が少なくなる。つ
まり、コンデンサC3はトランジスタTriのオン時、
トランジスタTriのベース電流が流れると早期に充電
され、トランジスタTriは早期にベース電流が減少し
、上記正帰還によりオフする。この結果、トランジスタ
Triのオン期間Tonが短縮され、発振周波数が上昇
する。
第3図の回路においては、トランジスタTriのコレク
タ共振系の固有周波数をこのインバータ回路部2の発振
周波数より低く設定しであるため、インバータ回路部2
の発振周波数を上昇させて固有周波数から離せばランプ
電流は低減し、一方、インバータ回路部2の発振周波数
を下降させて固有周波数に近づければランプ電流は増加
する。したがって、この回路においては、可変抵抗回路
部VRの抵抗値を所定の値に設定してランプFLを全光
点灯するとともに、可変抵抗VRの抵抗値をより高い値
に可変しまたは切り換えてインバータ回路部2の発振周
波数を上昇させ、ランプ電流を低減してランプFLを調
光点灯することができる。
次に、第3図の回路の全体動作を説明する。
第3図において、ロータリスイッチSW1は電源スィッ
チと全光/調光切換スイッチとを兼用しており、調光時
は図示の位置に設定されて直流電源回路部1および調光
切換回路部3に交流電源ACからの例えば100 Vの
交流電力を供給する。
全光時は直流電源回路部2にだけ交流電力を供給する。
また、上記可変抵抗回路部VRのトランジスタTr8の
ベースには、ソフトスタート回路部5、全光始動回路部
4および調光切換回路部3の動作に応じて、ゼナーダイ
オードZDのゼナー電圧によ  ゛り定まる低い方の電
圧(調光時)とダイオードDBの整流出力により定まる
高い方の電圧(全光時)との2種類の電圧をさらに電源
電圧と温度により補償した電圧に基づく電流が流れる。
ロークリスイッチSW1が電源断状態から調光状態に切
り換えられると、交流電源ACからの交流電圧が、ヒユ
ーズFや正特性サーミスタPTH等で構成される保護回
路部およびバリスタZNRや平衡トランジスタ等で構成
される雑音防止・サージ吸収回路部を介して直流電源回
路部1に供給される。直流電源回路部1は、この交流電
圧をダイオードブリッジDBで整流し、コンデンサC4
で平滑して直流電圧を発生する。この直流電圧は、イン
バータ回路部2の起動用抵抗R3介してスイッチングト
ランジスタTriのベースに供給される。
これにより、インバータ回路部2は発振を開始し、トラ
ンジスタTriのコレクタに交流電圧Vcl(第2図)
が発生する。単巻トランスT2は、巻線L1がコンデン
サCBと並列共振回路を形成するとともに、交流電圧V
clを昇圧しトランスT3の一次巻線であるインダクタ
L2を介してコンデンサC2、ランプFLIおよびFL
2からなるランプ回路に印加する。
ここで、ランプFLIおよびFL2は未だ点灯しておら
ず開放状態であるため、このトランジスタTriのコレ
クタに接続された共振系のQは高い。
このため、インダクタLl、L2、コンデンサC2およ
び螢光ランプFl、F2の経路にインダクタL2および
コンデンサ02等の共振による点灯時より大きな電流が
流れ、これにより、螢光ランプF1.F2が予熱される
。このとき、コンデンサC2の両端、したがって螢光ラ
ンプF1とF2の直列回路の両端には上記共振による点
灯時より高い電圧が発生しており、この電圧が螢光ラン
プFl、F2の冷却時放電開始電圧より高ければ螢光ラ
ンプFl、F2は電源投入後予熱されることなく直ちに
点灯(コールドスタート)してしまう。このようなコー
ルドスタートを防止するため、後述のソフトスタート回
路部5が設けである。
また、トランスT3の二次巻線に誘起される交流電圧が
ダイオードDBおよびコンデンサC17により整流平滑
され、これが各回路部3〜7に供給される。
ソフトスタート回路部5においては、以下、第4図のタ
イムチャートを参照して説明すると、電源投入時、全光
始動回路部4のコンデンサC13の端子電圧は零であり
トランジスタTr5がオフしているため、トランジスタ
Tr6がオンしている。したがって、このソフトスター
ト回路部5からはゼナーダイオードZDのゼナー電圧で
ある調光時と同じ電圧が電源電圧・温度補償回路部7を
介して可変抵抗回路部VRのトランジスタTr8のベー
スへ印加される。これにより、トランジスタTr8の等
価抵抗は調光時と同じ高い方の抵抗値となり、インバー
タ回路部2は発振周波数が全光モード動作時より高く、
上記共振回路に流れる電流およびコンデンサC2の両端
に生じる電圧が全光モード動作時よりも低い調光モード
で動作する。調光モード時のこれらの電流および電圧は
、コンデンサC2の値を選択することにより点灯時の特
性にほとんど影響を与えることなく設定することができ
る。ここでは、ランプFl、F2オフ状態でコンデンサ
C2の両端に生じる電圧が、インバータ回路部2を調光
モードで動作させたときにランプFl、F2を放電開始
させる電圧より低く、全光モードで動作させたときにラ
ンプFl、F2を放電開始させる電圧より高くなるよう
に設定しである。・ 全光始動回路部4において、コンデンサC13は抵抗R
9を介して充電される。そして、電源投入後、コンデン
サC13の端子電圧が上昇し、この端子電圧を抵抗R1
2とRlBとで分圧した電圧によりトランジスタTr5
がオンする(第4図時刻tl)と、ソフトスタート回路
部5のトランジスタTr6がオフし、可変抵抗回路部V
RのトランジスタTr8のベース電流は多い方シミ切り
換わりインバータ回路部2は全光モードとなる。これに
より、ランプFl、F2には放電開始電圧より高い電圧
が印加され、ランプFl、F2は放電を開始し点灯する
この際、前述したように、放電開始電圧の高い方のラン
プをFL2の位置に配置することにより、点灯が容易に
なる。点灯後は始動用コンデンサC2に並列に接続され
ているランプFl、F2が低インピーダンスとなるため
、負荷共振系のQが下がり、ランプFl、F2はインダ
クタL2により電流を限流されて安定に点灯する。
調光切換回路部3においては、調光状態に設定されたロ
ータリスイッチSWIを介して入力する交流電圧をダイ
オードD1およびコンデンサC12により整流平滑して
トランジスタTr2のベースに供給している。これによ
り、トランジスタTr2がオンしトランジスタTr3が
オフしている。
この状態で、上記全元始回路部4において、コンデンサ
C13がさらに抵抗R9を介して充電され、その端子電
圧が上昇してこの端子電圧を抵抗RIGとR11とで分
圧した電圧によりトランジスタTr4がオンする(第4
図時刻t2)と、トランジスタTr5がオフし、ソフト
スタート回路部5のトランジスタTr6がオンし、可変
抵抗回路部VRのトランジスタTr8のベース電流は少
ない方に切り換わりインバータ回路部2は調光モードと
なる。これにより、以後、ランプFl、F2は調光状態
で点灯する。
一方、ロータリスイッチSWIが全光点灯位置に設定さ
れているときは、調光切換回路部3に交流電圧は供給さ
れず、トランジスタTr2がオフとなる。したがって、
トランジスタTr3がオン、トランジスタTr4がオフ
、トランジスタTr5がオン、トランジスタTr8がオ
フとなり、可変抵抗回路部VRのトランジスタTr8の
ベースには多い方の電流が流れ、トランジスタTr8の
等価抵抗値は低い方となるためインバータ回路部2は全
光モードとなる。これにより、ランプFl、F2は全光
点灯する。
第4図において実線はロークリスイッチSW1を調光状
態に設定したとき、破線は全光状態に設定したときの各
部の動作を示す。
なお、上述からも分るように、この装置においては、コ
ンデンサC13および抵抗R9はソフトスタート回路部
5および全光点灯回路部4双方のタイマ回路を兼ねてい
る。
電源電圧・温度補償回路部6においては、直流電源電圧
を抵抗R1とサーミスタER2とで分圧した電圧をトラ
ンジスタTr7のベースに印加している。したがって、
電源電圧が上昇すると、トランジスタTr7のベース電
圧が上昇してトランジスタTr7のコレクタ電流、すな
わちトランジスタTr8のベース電流が減少し、トラン
ジスタTr8の等価抵抗値が上昇してインバータ回路部
2の発振周波数が上昇し、ランプ電流が低減する。一方
、電源電圧が下降すると、上述とは逆にランプ電流が増
加する。これにより、電源電圧の変動に対してランプ電
流を安定化することができる。
また、温度が低下すると、サーミスタERIおよびER
2の抵抗値が減少する。そして、サーミスタERIの抵
抗値の減少によりトランジスタTr7のエミッタ電圧が
上昇し、サーミスタER2の抵抗値の減少によりトラン
ジスタTr7のベース電圧が低下する。したがって、ト
ランジスタTr7のコレクタ電流、すなわちトランジス
タTr8のベース電流が増加し、トランジスタTr8の
等価抵抗値が低下してインバータ回路部2の発振周波数
が下降し、始動時のランプ電圧および点灯時のランプ電
流が増加する。これにより、低温時の始動性能および低
温点灯時の光出力を確保することができる。
第3図の装置において、ランプFl、F2オフ時、すな
わち無負荷時はインダクタL2とコンデンサC2等によ
る共振電流がトランジスタTriに流れる。この共振電
流は、ランプ点灯時より大きいため、この状態が続くと
トランジスタTriにストレスが蓄積したり、最悪の場
合はトランジスタTrlが熱暴走して破壊してしまう。
無負荷時停止回路部7はこれを防止するためのものであ
る。
無負荷時には負荷時より大きな電流がインダクタL2に
流れる。したがって、トランスT3の二次巻線L2sに
誘起される電圧も無負荷時の方が大きい。無負荷時停止
回路部7において、無負荷時、ダイオードDBの整流出
力が上昇し、その状態が所定の時間継続すると、コンデ
ンサC14は抵抗R17,R18等を介して充電され、
その端子電圧が上昇する。そして、この端子電圧が、定
電圧素子SB5のオン電圧より高くなると、SB5がオ
ンする。これにより、サイリスタSCRがオンし、トラ
ンジスタTr9がオンしてトランジスタTriがオフし
、インバータ回路部2は発振を停止する。
この停止状態は、電源を一旦遮断して再投入するまで継
続する。
第5図は、本発明の第3の実施例に係る放電灯点灯装置
の回路構成を示す。同図の装置は、第3図の装置の調光
切換回路部3、全光点灯回路部4、ソフトスタート回路
部5および無負荷時停止回路部7を時定数回路部分を除
きIC化したものである。なお、第5図の装置において
は、ソフトスタートの時定数と全光点灯の時定数とを別
個に設けである。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、スターティングエイド
のような特別の電極などを使用することなく、放電灯点
灯回路の始動性を改善できるから、照明器具の構造が簡
単になりかつコストも低下させることができる。更に、
本発明によれば、始動性が改善された結果点灯回路の出
力電圧を低く設計できるためスイッチングトランジスタ
の破壊などを生じることがなくなり装置の信頼性をより
向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係わる放電灯点灯回路の
構成を示す回路図、 第2図は、第3図におけるインバータ回路の各部波形図
、 第3図は、本発明の他の実施例に係る放電灯点灯回路の
構成を示す回路図、 第4図は、第3図の装置の各部動作を説明するためのタ
イミングチャート、そして 第5図は、本発明のさらに他の実施例に係る放電灯点灯
回路の構成を示す回路図である。 1:直流電源回路部、2:インバータ回路部、3:調光
切換回路部、4:全光点灯回路部、5:ソフトスタート
回路部、 DB:ダイオードブリッジ、 C4:平滑用コンデンサ、C1:コンデンサ、LL、L
2:インダクタ、 T rl ニスイツチングトランジスタ、FLI、FL
2 :放電灯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方の出力端子が安定電位を供給する高周波インバ
    ータ手段と、複数の直列接続された放電灯とを備え、該
    放電灯のうち始動電圧のより低い放電灯を前記安定電位
    側に接続したことを特徴とする放電灯点灯回路。 2、前記高周波インバータ手段は直流電源の出力端子間
    に直列接続された並列共振回路とスイッチングトランジ
    スタとを有し、前記複数の直列接続された放電灯のうち
    始動電圧のより低いものを該並列共振回路が接続された
    前記直流電源の出力端子側に接続し、該並列共振回路と
    スイッチングトランジスタとの接続点からインダクタを
    介して前記複数の放電灯のうち始動電圧のより高いもの
    に接続した特許請求の範囲第1項に記載の放電灯点灯回
    路。
JP62076422A 1987-03-31 1987-03-31 放電灯点灯回路 Pending JPS63244587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076422A JPS63244587A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 放電灯点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076422A JPS63244587A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 放電灯点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244587A true JPS63244587A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13604746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076422A Pending JPS63244587A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 放電灯点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141181A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141181A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313142A (en) Compact fluorescent lamp with improved power factor
US4277726A (en) Solid-state ballast for rapid-start type fluorescent lamps
US5262699A (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
US5831396A (en) Circuit arrangement for operating electric lamp
US5757140A (en) Electronic ballast with frequency control
US6459213B1 (en) Ballast for parallel-connected lamps
US5214356A (en) Dimmable fluorescent lamp ballast
US5142202A (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
JPH0231479B2 (ja)
US5233270A (en) Self-ballasted screw-in fluorescent lamp
JPS61171100A (ja) 放電ランプの光度調整用回路
JPH07501653A (ja) 1つ又は複数個の低圧放電ランプの点灯回路装置
US5138235A (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
US6211625B1 (en) Electronic ballast with over-voltage protection
US5424614A (en) Modified half-bridge parallel-loaded series resonant converter topology for electronic ballast
US5841240A (en) Efficient discharge lamp electrode heating circuit operable over wide temperature and power range
US5341067A (en) Electronic ballast with trapezoidal voltage waveform
US6211619B1 (en) Electronic ballast cathode heating circuit
JP2011520224A (ja) 電圧給電型プログラム始動式安定器
US5404083A (en) Energy-efficient cost-effective electronic ballast
JPS63244587A (ja) 放電灯点灯回路
JPS6262037B2 (ja)
JP2795872B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2658042B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS59130091A (ja) 放電灯点灯装置