JPS63240731A - 植物栽培方法および植物栽培装置 - Google Patents

植物栽培方法および植物栽培装置

Info

Publication number
JPS63240731A
JPS63240731A JP62073005A JP7300587A JPS63240731A JP S63240731 A JPS63240731 A JP S63240731A JP 62073005 A JP62073005 A JP 62073005A JP 7300587 A JP7300587 A JP 7300587A JP S63240731 A JPS63240731 A JP S63240731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
plants
cultivation
fluorescent lamp
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62073005A
Other languages
English (en)
Inventor
高柳 栄夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62073005A priority Critical patent/JPS63240731A/ja
Publication of JPS63240731A publication Critical patent/JPS63240731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は植物栽培方法および植物栽培装置に関し、詳し
くは品質のすぐれた各種植物を迅速に成長させることの
できる植物栽培方法およびそれに用いる植物栽培装置に
関する。
〈従来の技術〉 周知のように、近年、土と太陽光を用いずに植物の栽培
を行なう水耕炒培とよばれる技術が、次第に実施される
ようになった。
水耕栽培は、土と太陽光を用いることなしに、植物の成
長に必要な肥料や機料成分などを水に溶解し、養液とし
て供給するもので、土を用いないため植物が自由に根を
張ることができる、肥料が効果的に利用できる、土壊中
に存在する有害な微生物による影響を受けない、連作が
可能である、など多くの特長を有している。
水耕栽培は、温度、湿度および炭酸ガス濃度などの諸条
件を成長すべき植物に最適な値に制御して行なわれ、植
物の光合成に必要な光は、自然栽培における太陽光のか
わりに、たとえば、白熱電灯や高圧ナトリウムランプな
どの人工光が用いられる。
植物の成長に必要な光の強度は、植物の種類によって異
なり、たとえば強光形のトマトやメロンの場合は40,
000ルックス以上、中光形のなすやきゅうりは20,
000〜40,000ルツクス。
弱光形のレタスや春菊等は20.000ルツクス以下で
ある。これらの値はいずれも光強度と光合成の関係にお
ける光飽和点から表わしたものであるが、光強度が光飽
和点以下であると、成長速度が低下するばかりでなく品
質も低下してしまう。
このような強い強度の光を得るため、高圧ナトリウムラ
ンプや水銀ランプが光源として使用された。発光灯は好
ましい波長特性を有するが、光強間が低いため、小面積
の照射や補助的な光源として使用されたにすぎなかった
これらの光源は、できるだけ植物に接近して用いた方が
、高い照度を得るために有利である。しかし、植物と光
源の距離があまり小ざくなると。
光源からの熱による葉温上昇及び照度むら等により植物
に障害が生じ5植物の成長や品質が著るしく阻害されて
し捷う。そのため、従来の水M″R培は、高圧ナトリウ
ムランプや水銀ランプを光源として用い2光源と植物の
間の距離を60σ〜2mとして行なわれていた。
〈発明が解決すべき問題点〉 上記のように、従来の水耕栽培では、光源として高圧ナ
トリウムランプや水銀ランプを用い、熱障害を避けるた
めに光源と植物の距離を60cTn〜2mとして行なわ
れていた。
しかし、このように植物と光源の間の距離が大きいため
、光の照度が低下するばかりでなく、空間の利用効率が
極めて低い、という問題があった。
すなわち、水耕栽培は一般に屋内あるいは各種箱状の囲
いの中において行なわれるため、建物や囲いの費用のみ
ではなく、内部の温度、湿度もしくは炭酸ガス濃度の制
御に関する費用が必要であり、これらの空間はできるだ
け空隙が少ないように利用することが好ましい。
しかし、上記のように、従来の水耕欺培では、光源と植
物の間隔を60cn1〜2mとしていたため大きな照度
を必要としない牧草など、極く限られたm類の植物の他
は、多段方式によって建物や囲いの中を立体的に利用す
ることが困難で、植物のコストが高くなる。という問題
があった。
本発明の目的は、従来の水耕栽培の有する上記問題を解
決し、空間を立体的に有効に利用することができ、植物
を迅速に成長させることのできる植物栽培装置およびこ
れに用いる植物栽培装置を提供することである。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため1本発明は位置を変え得るよう
に保持された発光灯を光源として用い、植物の成長にと
もなって発光灯の位置を順次変えて、植物と光源の位置
関係を最適に保ちながら、植物の栽培を行なうものであ
る。
〈作用〉 植物に照射される光の照度は大きい方が好ましいが、光
源を植物にあまり近づけると、熱による傷害や照度むら
が起って好ましくない、といわれている。そのため、従
来は、熱傷害と照度むらを防止するため、植物から遠く
離れた位置に光源を固定し、高圧ナトリウムランプや水
銀ランプを光源として用いることによって照度の不足を
おぎなおうとしていた。
しかし1本発明者の検討によれば、光源として発光灯を
用い、植物に対して極めて接近しで使用し2ても、成長
の阻害は起らず、極めて迅速に成長することが明らかに
なった。
本発明はこのような新規な知見にもとすいて行なわれた
もので、発光灯を植物に対して極めて接近した位置に配
置し、しかも、植物の成長にともなって、螢光力の位置
を順次変え得るように保持することによシ、植物と光源
の位置関係は極めて接近した好ましい状態に保たれ、植
物は啄めて迅速に成長する。
しかも、発光灯と植物が極めて接近して配置されている
ため、上下方向の所要寸法は従来よりはるかに小さくて
よいから、栽培槽を上下方向に複数個配置する多段方式
の栽培を容易に行なうことができ、建物や囲いの中の空
間を極めて高い効率で利用できる。
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施例を示す模式図である。
長さ120ffl、幅80crn、高さ15crnの塩
化ビニル製の養液栽培槽1を、建物2内に55 tMr
間隔で3段重ねて多段方式の栽培装置を構成した。栽培
槽1のうち、最上部に配置されているものに、循環ポン
プ3を用いて養液が供給され、供給された養液は順次下
方の栽培槽1へ自然落下して、再びポンプ3によって最
上部の栽培槽1に戻り、以下、同様にして循環される。
各栽培槽1内においては、養液の深さが6cn1〜15
Crnになるよう、サイホン(図示せず)によって調節
されている。上記養液としては市販の水籾用肥料を用い
、空気ポンプ4によって養液内に空気を吹き込んだ。ま
た、炭酸ガスボンベ5やエアコン(図示せず)によって
、建物2内の炭酸ガス謬度を2,000 pI)mおよ
び温度を約25℃にそれぞれ保った。
各栽培槽1の上部には、それぞれ3本の直管形40W白
色螢光灯6が、チェーン7によって、」ニアおよび横方
向の位置を変え得るように保持され栽培期間連続して照
射した。
植物8としては、レタスおよびサラダ菜を用い、苗とし
ては人工育苗機によって本葉が3〜4枚になったもの(
播種後2週間)を用いた。
植物8の上端部と螢光灯6の間隔を1c!R〜10αと
し、植物9の成長にともなって、螢光灯6を上および横
方向に動かして、上記両者の間隔を上記範囲内に保って
、3週間育成した。
比較のため、上記螢光灯6を植物の支持台から30口の
位置に固定した以外は同一条件で同期間成育を行ない結
果を比較した。
その結果、螢光灯6を順次移動させて、植物8の上端部
との間隔を1(IWI〜lQmに保ったときの成育は極
めて良好で、1株の重さはサラダ菜では150〜200
2レタスでは180〜2501で品質はいずれも良好で
あった。
一方、螢光灯6の位置を上記のように固定したときは成
育は不良で1株の重さは202〜602に過きす1色や
形jホ等品質上も劣り螢光灯を順次移動させて1.植物
と螢光灯の間隔を近接させて成育させることが、植物の
成長に極めて有効であることが確認された。
本発明において、螢光灯と植物上端部の間隔は10cr
n以下にすれば極めて顕著な効果が得られ、障害は生じ
なかった。照度は5,000ルックス以上にすることが
好ましく、s、o o oルックス以上物 にすればさらに好ましい結果が得られる。建株内の温度
は15℃〜35℃、炭酸ガス濃度は500ppm以上、
好ましくは1.000 ppm 〜5.000ppdと
すればよい。また、螢光灯を移動させるためには、上記
チェーンのみではなく、種々の手段を用い得ることはい
うまでもない。
く効果〉 上記説明から明らかなように、本発明によれば。
光源の熱及び照度むらによる障害なしに、極めて迅速に
植物を栽培することができる。
しかも、螢光灯を植物に極めて接近して成育が行なわれ
るので、上下方向の所要寸法は従来よシはるかに少さく
てよい。そのため、栽培槽を良数個上下方向に配置する
多段式栽培が可能となり。
空間を有効に利用できるなど・得らハる効果は極炒培を
行なったが、/内のみではなく、各種菌いの中でも同様
に軟培できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す模式図である。 ■・・・栽培槽、2・・・建物、3・・・循環ポンプ、
6・・・螢光灯、7・・・チェーン、8・・・植物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の肥料成分を含む養液を植物に供給するととも
    に光源よりの光を上記植物に照射して、上記植物を成長
    させる方法において、上記光源は螢光灯であり、かつ、
    該螢光灯の位置を上記植物の成長にともなつて移動させ
    ることにより、上記植物の上端部と上記螢光灯の間隔を
    所定の範囲内に保つて上記成長を行なうことを特徴とす
    る植物栽培方法。 2、上記所定の範囲は10cm以下である特許請求の範
    囲第1項記載の植物栽培方法。 3、栽培槽と該栽培槽に所定の肥料分を含む養液を供給
    する手段と、上記栽培槽内の植物に光を照射するための
    螢光灯と、該螢光灯の位置を上記植物の成長にともなつ
    て移動させる手段と、上記植物周辺の炭酸ガス濃度と温
    度を制御する手段を少なくともそなえたことを特徴とす
    る植物栽培装置。
JP62073005A 1987-03-28 1987-03-28 植物栽培方法および植物栽培装置 Pending JPS63240731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073005A JPS63240731A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 植物栽培方法および植物栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073005A JPS63240731A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 植物栽培方法および植物栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240731A true JPS63240731A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13505799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073005A Pending JPS63240731A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 植物栽培方法および植物栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240731A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463525A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Shigeo Takayanagi 植物栽培方法および植物栽培装置
JP2006042706A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Shigetaka Kamahara 植物育成用のfe光源および該fe光源を用いる植物工場
WO2010029993A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 日本グリーンファーム株式会社 植物栽培システム、植物栽培プラントおよび家庭用の植物栽培装置
JP2010088425A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Japan Greenfarm Co Ltd 植物栽培システムおよび植物栽培プラント
JP2010154791A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Greenfarm Co Ltd 家庭用の植物栽培装置
WO2016125296A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 不二精工株式会社 植物栽培装置
WO2017131207A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 興和株式会社 植物栽培装置、及び植物栽培方法
US10568279B2 (en) 2015-02-06 2020-02-25 Fuji Seiko Co., Ltd. Plant cultivation device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255028A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 三菱電機株式会社 植物栽培装置
JPS6374429A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 神戸企業株式会社 葉菜類の水耕栽培施設

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255028A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 三菱電機株式会社 植物栽培装置
JPS6374429A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 神戸企業株式会社 葉菜類の水耕栽培施設

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463525A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Shigeo Takayanagi 植物栽培方法および植物栽培装置
JP2006042706A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Shigetaka Kamahara 植物育成用のfe光源および該fe光源を用いる植物工場
WO2010029993A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 日本グリーンファーム株式会社 植物栽培システム、植物栽培プラントおよび家庭用の植物栽培装置
JP2010088425A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Japan Greenfarm Co Ltd 植物栽培システムおよび植物栽培プラント
JP2010154791A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Greenfarm Co Ltd 家庭用の植物栽培装置
US10912261B2 (en) 2015-02-06 2021-02-09 Fuji Seiko Co., Ltd. Plant cultivation device
WO2016125296A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 不二精工株式会社 植物栽培装置
CN107205348A (zh) * 2015-02-06 2017-09-26 不二精工株式会社 植物栽培装置
JPWO2016125296A1 (ja) * 2015-02-06 2017-11-09 不二精工株式会社 植物栽培装置
CN107205348B (zh) * 2015-02-06 2021-03-12 不二精工株式会社 植物栽培装置
US10568279B2 (en) 2015-02-06 2020-02-25 Fuji Seiko Co., Ltd. Plant cultivation device
WO2017131207A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 興和株式会社 植物栽培装置、及び植物栽培方法
JPWO2017131207A1 (ja) * 2016-01-29 2018-11-22 興和株式会社 植物栽培装置、及び植物栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kobayashi et al. Light-emitting diodes (LEDs) for miniature hydroponic lettuce
US5269093A (en) Method and apparatus for controlling plant growth with artificial light
WO2022048302A1 (zh) 一种加速叶菜类蔬菜营养生长到生殖生长的方法
CN106973787B (zh) 一种拟南芥的人工光环境栽培方法
JP2003339236A (ja) 植物育成用照明装置及び植物育成装置並びに植物育成方法
CN101263787A (zh) 路易斯鸢尾组织培养快速成苗和生态应用的方法
WO2015163217A1 (ja) 植物栽培方法
US20110302839A1 (en) Plant growth system and method using induction lights
RU2653601C1 (ru) Способ выращивания растений
JPS63240731A (ja) 植物栽培方法および植物栽培装置
KR20170025460A (ko) 밀폐형 식물공장 시스템에서 광질을 이용한 시금치의 재배방법
WO2019227680A1 (zh) 一种提高植物工厂内叶菜类蔬菜Vc含量的方法
CN102972278B (zh) 一种使用led光源室内培养小青菜开花的方法
CN108124749B (zh) 一种铁线莲水培扦插生根的方法
JP2007202471A (ja) コケの生産方法
KR20180006992A (ko) 밀폐형 식물공장 시스템에서 광질을 이용한 시금치의 재배방법
JP2001258389A (ja) 植物栽培方法
CN110771504B (zh) 地黄脱毒苗无糖培养壮苗移栽方法
JP2013048616A (ja) キクラゲ類に属するきのこの瓶容器栽培方法
JP4104082B1 (ja) 花付山葵の栽培方法および装置
Sorenson et al. Home hydroponics
CN113016481B (zh) 混合光在促进扦插植物生长中的应用及栽培方法
JPH02171125A (ja) 植物栽培方法および植物栽培装置
CN108464207A (zh) 一种提高水稻组培苗移栽成活率的培养方法
JP2732184B2 (ja) 植物組織培養苗の培養方法