JPS632383Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632383Y2
JPS632383Y2 JP1982168989U JP16898982U JPS632383Y2 JP S632383 Y2 JPS632383 Y2 JP S632383Y2 JP 1982168989 U JP1982168989 U JP 1982168989U JP 16898982 U JP16898982 U JP 16898982U JP S632383 Y2 JPS632383 Y2 JP S632383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
vehicle
cap
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982168989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5972189U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16898982U priority Critical patent/JPS5972189U/ja
Publication of JPS5972189U publication Critical patent/JPS5972189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632383Y2 publication Critical patent/JPS632383Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動二輪車等の車輛用に使用され
る燃料タンクに関する。さらに詳しくは、車体内
の所定箇所に着脱可能に構成したカセツト式燃料
タンクに関するものである。
従来の動力車のガソリン等の液体燃料用タンク
は、車体内または機体上に固定的あるいは弾性的
に支持、装着され、機体より自由に取外すことの
できないものであつた。例えば、第1図に従来の
自動二輪車の側面図が示されているが、図中Tが
燃料タンクで、この燃料タンクTは自動二輪車の
機体F上に載置されたシートS前方で該機体Fに
弾性支持され機体Fより取外し得ないものであ
り、燃料の補給に当つてはその上面前部に設けら
れたキヤツプCを開いて燃料ガン等を挿入して補
給を行うものである。従つて燃料補給の際は、車
体をガソリンスタンド等の給油装置のある箇所ま
で運行しなければならない。勿論、ポリタンク等
の容器に入れた燃料を車体の傍らまで運搬し、簡
易給油ポンプ等を使用して燃料タンクTに燃料を
補給することもできる。しかし、この場合は余程
注意して作業を行わないと、燃料を外部にこぼし
てしまうような危険がある。また、このような車
輛用燃料タンクは通常鉄鋼等の金属板で形成して
いるため、燃料による化学的腐蝕等により内面が
損耗することがあるが、その場合でもタンクが機
体に固定されているため交換または修理が容易で
ない。また、燃料タンクTは通常一つしか設けら
れておらず、燃料の減り具合を燃料計等を設けて
確認しなければならず、燃料計を設ける等何らか
の処置を施す必要があつた。
この考案は上記のような従来の欠点を除くため
になされたもので、車の機体内に着脱自在に装着
して原動機に燃料を供給し得る如く構成された車
輛用燃料タンクを提供せんとするものである。以
下に添付図面に基き本考案の構成の詳細を説明す
る。
第2図は本考案の車輛用燃料タンクの1実施例
をタンク受に装着した状態を示す拡大部分断面
図、第3図は第2図の実施例の燃料タンクを装着
した自動二輪車の部分断面要部側面図である。
図中5は自動二輪車の機体F内に設けられたタ
ンク受で、本考案の車輛用燃料タンク本体1は該
タンク受5に着脱自在に装着し得る如く構成され
ている。すなわち、タンク本体1は適宜の容量を
以て内部に液体燃料を収容し得る角筒あるいは円
筒形状等の中空容器で、その底部は下方に向つて
狭まる漏斗状部6ならびに該漏斗状部6下方に連
続する筒状部7となつており、該漏斗状部6なら
びに筒状部7がタンク受5下部に漏斗状部8なら
びに筒状部9内に嵌るようになつている。タンク
本体1の漏斗状部6と筒状部7とは、透孔10を
有する隔壁11を以て仕切られており、隔壁11
と筒状部7の底板12の間には弁4が設けられて
いる。この弁4の弁桿13は底板12の透孔14
内に挿通されており、かつ弁4はばね15により
透孔14方向に付勢されている。
従つて、タンク本体1がタンク受5内に装着さ
れていない状態においては、弁4はばね15によ
り透孔14内面の弁座に押付けられて閉塞されて
おり、タンク本体1内に燃料が収容されていても
流出しないが、図示の如くタンク本体1がタンク
受5内に装着された場合は弁桿13がタンク受5
下部の筒状部9内に設けられた隔壁16によつて
押上げられて開口し、タンク本体1内に収容され
た燃料は透孔10,14ならびに隔壁16に設け
られた透孔17を経て注出される。
タンク受5下部の筒状部9底部は、原動機に通
ずる燃料パイプ18に連通しており、このパイプ
を通じて燃料が原動機に送られる。第3図に示さ
れた実施態様においては、本考案の車輛用燃料タ
ンクは2個装着されているが、このように複数個
のタンクを使用する場合は各タンク毎にタンク受
5下方にコツク19ならびに複数のパイプ18と
原動機に通ずる燃料パイプ20との間に切換コツ
ク21を設ける。
図示の実施態様においては、自動二輪車のシー
トS後方の機体F上に開閉可能なカバー22を設
け、その内部にタンク受5を設けて本考案のカセ
ツト式タンクを装着する如くしているが、タンク
設置箇所は特にこれに限定されるものではなく、
例えば前記第1図の場合の燃料タンクの如く、シ
ートS前方に設置することも可能である。また、
このカバー22には所要に応じて鎖錠装置23等
を設けることもできる。
上記本考案の車輛用燃料タンクのタンク本体1
の上部には、燃料注入口2が設けられており、該
燃料注入口2にはキヤツプ3が嵌脱自在に装着さ
れている。タンク本体1は動力車機体Fに対して
自由に着脱し得るから、燃料の補給を要する場合
にはこれを機体から取外し、便宜の場所でキヤツ
プ3を外して燃料注入口2から燃料を装入し、こ
れを機体にセツトしてやればよい。
本考案の車輛用燃料タンクのタンク本体1は、
金属板、合成樹脂板等任意の材料を以て形成する
ことが可能であるが、特に透明または半透明のプ
ラスチツク板で形成しておけば、燃料の内容量が
直ちに目視できて便利である。また、タンク本体
1をタンク受5内に固定、保持する手段として
は、タンク受5側板に弾力性を持たせてタンク本
体1を保持させたり、バンド等を用いて保持、固
定したり、あるいは前記機体のカバー22によつ
てタンク本体1のキヤツプ3を押圧させて固定す
る等、任意の手段をとることが可能である。
上記の説明から明らかなように、本考案の車輛
用燃料タンクを動力車に装備すれば、このカセツ
ト式タンクを機体から取外して任意の場所かつ任
意の方法で燃料の装入を行つて機体に再装着して
やればよいから、燃料補給の場所、方法に制約を
受けることがなく、きわめて便利である。また、
予め予備のタンクに燃料を充填したものを準備し
ておき、空となつたタンクを取外して直ちに該予
備タンクを装着する如くすれば燃料補給時間を節
約することができる。このような予備タンクを所
要個数車輛に積載して運行すれば、ガソリンスタ
ンド等の施設のない所でも運行中に燃料切れを起
す心配がない。さらに、この燃料タンクは前記の
如く着脱、交換がきわめて容易であるから、万一
タンクに腐蝕、損傷等生じた場合でも簡単に新品
と取換えることができる。
このように、本考案の車輛用燃料タンクは従来
の動力用燃料タンクの欠点を除去したきわめて有
用なものである。なお上記の説明においては、本
考案を主として自動二輪車に適用する場合につい
て述べたが、それ以外の動力車、例えば普通自動
車あるいは農耕用の特殊車輛等に対してもこれが
適用し得るものであることは、特に言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動二輪車の側面図、第2図は
本考案のカセツト式燃料タンクの1実施例をタン
ク受に装着した状態を示す拡大部分断面図、第3
図は第2図の実施例の燃料タンクを装着した自動
二輪車の部分断面要部側面図である。 1……タンク本体、2……燃料注入口、3……
キヤツプ、4……弁、5……タンク受、6,8…
…漏斗状部、7,9……筒状部、10,14,1
7……透孔、11,16……隔壁、12……底
板、13……弁桿、15……ばね、22……カバ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に設けた下方にコツクを有する複数のタン
    ク受に着脱自在に装着し得る如く構成され、かつ
    キヤツプを有する燃料注入口が上部に設けられた
    複数個のタンク本体と、該タンク本体の下部にタ
    ンク本体をタンク受から取外した際に閉塞される
    とともにタンク受に装着した際に開口されて燃料
    を注出する弁を備え、以つて、燃料タンクを着脱
    可能に構成し、各々のタンク受と原動機と連通さ
    せる燃料パイプを個々に設けたことを特徴とする
    車輛用燃料タンク。
JP16898982U 1982-11-08 1982-11-08 車輛用燃料タンク Granted JPS5972189U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898982U JPS5972189U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 車輛用燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898982U JPS5972189U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 車輛用燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972189U JPS5972189U (ja) 1984-05-16
JPS632383Y2 true JPS632383Y2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=30369291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16898982U Granted JPS5972189U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 車輛用燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972189U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631458B2 (ja) * 1986-04-09 1997-07-16 ヤマハ発動機株式会社 車両用内燃機関のオイル供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639856B2 (ja) * 1974-11-14 1981-09-16

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134235U (ja) * 1977-03-31 1978-10-24
JPS5639856U (ja) * 1979-09-05 1981-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639856B2 (ja) * 1974-11-14 1981-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5972189U (ja) 1984-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000426A (en) Fuel system for reducing fuel vapor
US2320048A (en) Crankcase servicing device
US3907010A (en) Anti-pollution service station assembly
US8794259B2 (en) Modular container and fuel supply system
JPS61287600A (ja) 過充填こぼれ防護装置
EP0900684A3 (en) Fuel vapor vent valve
EP1956207B1 (en) Urea tank for transport vehicle, unit comprising a diesel tank and said urea tank
US6209573B1 (en) Wet battery and vehicle-based water management system
US5385178A (en) Self-contained fuel filler system
US3893678A (en) Auxiliary fuel tank
JPS632383Y2 (ja)
US2818915A (en) Reserve fuel supply for vehicles
US2389685A (en) Emergency gasoline tank
US6523580B1 (en) Automotive radiator flush system and methods of use
US2945509A (en) Tank with proportioning means
US3006358A (en) Saddle type fuel tank
EP2749525A1 (en) Apparatus for supplying pollution-preventing additive liquids for diesel-engine vehicles
CN105501345B (zh) 防漏油的摩托车油箱
US965634A (en) Tank or container.
US3189079A (en) Emergency inner reserve tank
US6886582B2 (en) Spare fuel tank in a fuel tank of a vehicle
US2521576A (en) Emergency fuel supply fob motor
US4600041A (en) Fuel tank with filling up indicating device for vehicle
KR0137728Y1 (ko) 엔진오일 주유장치
RU7644U1 (ru) Топливомаслозаправочный модуль