JPS6323786B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323786B2
JPS6323786B2 JP55110960A JP11096080A JPS6323786B2 JP S6323786 B2 JPS6323786 B2 JP S6323786B2 JP 55110960 A JP55110960 A JP 55110960A JP 11096080 A JP11096080 A JP 11096080A JP S6323786 B2 JPS6323786 B2 JP S6323786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
tube
sleeve
tracheal
reinforcing members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55110960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628746A (en
Inventor
Biido Guregorii Adorian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JPS5628746A publication Critical patent/JPS5628746A/ja
Publication of JPS6323786B2 publication Critical patent/JPS6323786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0402Special features for tracheal tubes not otherwise provided for
    • A61M16/0427Special features for tracheal tubes not otherwise provided for with removable and re-insertable liner tubes, e.g. for cleaning

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は患者の気管中に挿入するようになされ
た外管およびこの外管中に延設された内管からな
り、かつ該内管の長手方向の少なくとも一部分に
内管の部分の長手方向の屈曲を可能にするような
円周方向波形状部が形成されている形式の気管挿
入管組立体に関する。
気管挿入管およびそれらの組立体は通常手術中
もしくは手術後に患者の肺からの排気および呼吸
ガスの吸気を可能にするために使用されている。
これらの挿入管および組立体として二つの形式の
ものがある。すなわち、患者の気管からその口を
通して延出される気管内挿入管および気管から患
者の頚部に手術によつて形成された開口部を通し
て延出される気管切開管である。気管内に位置す
る管の端部は通常この管端をかこむ膨脹可能なカ
フス部により気管の内面に対して密着されてい
る。使用にあたつては、気管から突出している挿
入管の端部に適宜な接続を形成することによつて
ガスが患者に与えられる。
しかしこれらの管は長時間使用していると体内
の分泌物が管中の通路内で乾燥および固化するこ
とにより管内のガスの通過が阻止されるおそれを
生じるという欠点がある。これを避けるために
は、気管挿入管を定期的に取り外して清浄化もし
くは交換せねばならない。この取り外しおよび交
換には熟練した医療者を必要とし、また患者に相
当な不快感を生じさせる。この欠点を克服するた
めに、常時は外管内に置かれておりかつ外管を患
者の気管中の所定の位置に動かさずにおいたまま
で取り外しおよび交換できる可撓性の内管を用い
ることが提案されている。このような気管挿入管
の組立体のために提案されている内管は金属製の
つる巻線管、ゴムあるいは合成樹脂材料の円滑な
壁の管、または波形状のプラスチツク管等として
種々に形成されている。これらの中では、波形状
のプラスチツク管がその壁をより薄く形成するこ
とができ、それによつて組立体中のガス通路の直
径を僅かに狭くするだけで済み、しかも充分な径
方向の剛性を保持できるので極めて適当であるこ
とが判明している。
このような波形状管はある程度満足すべきもの
ではあるが、それらの軸方向の剛性を充分なもの
とするためには壁厚をなお比較的大きくせねばな
らないという欠点がある。軸方向の剛性が充分で
ないと、この波形状管が外管中への押入の際にベ
ローズないしは蛇腹のように座屈されて波形状管
を外管の端部まで完全に押込むことができなくな
る。このような波形状管には比較的厚い壁が必要
であるが、これは気管挿入管内のガスの流れをさ
らに制約しかつ波形状管の長手方向の可撓性を低
下させる欠点がある。この可撓性の低下は外管を
その長手方向に沿つて90〜120度の角度で曲げる
ことが必要がある場合に、比較的可撓性の小さな
内管をこのような外管に挿入すると、内管が外管
の彎曲部で座屈して通常は円形の円管断面が楕円
形になりそれによつて内管中の流体の流れを制限
するので気管挿入管としては極めて大きな支障と
なる。
本発明の目的は前記の不具合を解消することの
できる気管挿入管組立体を提供することにある。
本発明によれば、内管が内管の軸方向の剛性を
増大させるように少なくとも幾つかの波形状部分
にわたつて設けられた凹部からなる細長な補強部
材を備えていることを特徴とする前記形式の気管
挿入管組立体が提供される。
前記補強部材は内管の長手方向に対して平行に
延設されていてもよい。補強部材は多数設けても
よくそれらを内管の対向する側に配置してもよ
い。これらの補強部材は内管の長手方向について
互いに間隔をおいて設けてもよい。またこれらの
補強部材は溝であつてもよい。
以下本発明の気管挿入管組立体およびその製造
方法を図示の実施例によつて説明する。
第1図中には外管1とこの外管中に軸方向に延
設された内管2とからなる気管挿入管組立体が示
されている。
外管1はポリ塩化ビニル製であつてその長手方
向の途中で約110度の角度に曲げられた管状部1
0を備えている。この管状部10の一方の端部1
1(以下患者側端部という)は患者の気管3内に
おかれるようになされており、吹込みライン13
および管状部10の壁を通して延設されている管
腔(図示せず)によつてふくらまされ気管に対し
てシールを形成することのできるカフス部12を
備えている。管状部10の他方の端部14(以下
装置側端部という)にはこの組立を呼吸装置(図
示せず)と接続するためのコネクタ部15が設け
られている。コネクタ部15はほぼ円筒状の部分
16からなりその軸方向の開口部17は常時はキ
ヤツプ18によつて閉じられている。円筒状部1
6には側孔19が形成してあり、この側孔19は
可撓性チユーブ20によつて呼吸装置に結合され
ている。
内管2は薄肉の可撓性スリーブ21(その詳細
については後述する)の形態をなし、その装置側
端部22には中空円筒状の結合部材23が設けら
れている。この結合部材23は可撓性スリーブ2
1を抱持しかつ該スリーブ21に対してシールさ
れている。結合部材23には二つのフランジ24
が設けられており、これらのフランジ24を隔て
ている外周面に沿つた円環状の凹部25には、外
管の管状部10の装置側端部の周面に内方に突出
して形成されたこれと協働する円環状の突起26
が係合している。前記凹部25および突起26は
相互に弾着するようになされている。結合部材2
3が管状部10に係合した状態において、可撓性
スリーブ21は管状部10の内周面との接触下に
管状部10の全長に沿つて延出し、管状部10の
患者側端部11と同一端面で終端している。
内管2はコネクタ部15中の軸方向開口部17
を通して外管1中に挿入されている。結合部材2
3を内管2の装置側端部で挿入工具(図示せず)
によつて把持し、内管2の開口部17内の挿入お
よび除去を容易なものとしてもよい。挿入工具は
種々の異なつた形式のものとすることができる。
たとえば、この工具は結合部材23の外周面を把
持するようになされていてもよいし(把持をより
確実にするためにさらに適当な突起またはくぼみ
を設けてもよい)、または結合部材23の内部に
挿入してその内周面を把持するようになされてい
てもよい。
内管2の可撓性スリーブ21は種々の異なつた
形態のものとすることができる。重要なことは、
このスリーブ21が少なくとも外管1の彎曲部中
に位置されるその部分において円周方向波形状部
を形成されていること、および可撓性スリーブ2
1の軸方向圧縮に対して抵抗するようにこれら波
形状部の幾つかにわたる一つまたはそれ以上の補
強部材によつて少なくともその長さ方向の一部に
沿つて補強されていることである。
以下第2a図ないし第5b図についてこのスリ
ーブの4つの異なつた形態について説明する。こ
れらの各形態において、波形状部はスリーブのほ
ぼ全長に沿つて設けられかつ各形態において波形
状部はらせん状であるものとして説明する。しか
し、波形状部について必要なことはそれらがスリ
ーブの長手方向において彎曲される部分に沿つて
設けられることだけであり、したがつてこれら波
形状部をらせん状ではなく平行なリング状形態と
してもよいことは明らかであろう。
第2a図および第2b図は第1図に示した内管
2の可撓性スリーブ21の詳細を示す。スリーブ
21は長さ約90mmおよび直径約8mmであつて壁厚
が0.1mmないし0.25mmの間にある。スリーブ21
には結合部材23から約5mmの点からその残りの
部分の長さに沿つて0.5mmないし1.0mmの間隔の一
本のらせん状溝27によつて波形状部が形成され
ている。このらせん状溝はもとより二本またはそ
れ以上であつてもよい。らせんのピツチは約2mm
であつて、溝27の隣接する巻回部間の隔たりが
溝幅にほぼ等しくなる程度に充分短かくしてあ
る。可撓性スリーブ21は高密度ポリエチレンま
たはポリプロピレンからつくられており、後に説
明するような押出し吹込み成形方法によつて容易
に製造される。またスリーブ21にはその内周面
におけるくぼみとして形成されかつその深さおよ
び幅がらせん状溝27のものとほぼ等しい前方お
よび後方の軸方向の溝28および29が夫々設け
られている。これらの溝28および29は互いに
直径方向に対向して配置されており、前方の溝2
8はスリーブ21の前端部から3.5cmだけ後方に
延設され、また後方の溝29は波形状部の後方部
分2cmにわたつて設けられている。スリーブ21
の壁厚は、内管2の外管1中への挿入時にもこれ
ら軸方向の溝28および29がなければ、周方向
の波形状部分によつてスリーブ21が蛇腹状に軸
方向に圧縮され、したがつて内管2の患者側端部
を外管1の患者側端部11と同一端面として終端
させることが困難となるような程度の厚さとして
ある。これら溝28および29はこのような軸方
向圧縮を減少させる補強部材として作用する。
スリーブ21のらせん状溝27と軸方向溝28
の詳細を第2c図、第2d図及び第2e図に拡大
して示す。これらの図に示すようにスリーブ21
の厚さはその全長にわたりほぼ一定であり、特に
軸方向溝28の部分における厚さもその他の部分
の厚さとほぼ同一であり、このため該スリーブの
軸線方向の剛性が大となり、外管への挿入を容易
ならしめる補強部材として役立つ。
これら溝28および29は内管2が外管1内の
位置にある時彎曲される内管2の長手方向の中央
部を越えては延設されていない。このため、内管
2は外管1内部で任意の方向をとることができ、
この際溝28および29は中央部の彎曲に対して
は何等の抵抗も与えない。
これら溝28および29をスリーブ21の全長
にわたつて延設することもできるが、この場合に
はスリーブ軸を含みかつ補強溝28および29を
含む面に対して直角をなす面内ではこの面内での
屈曲によつて補強溝の長さが何等変化されないの
で、スリーブ21の可撓性がより大きくなること
は明らかであろう。このために、このような内管
2を外管1の内部に挿入すれば、内管2は二つの
補強溝28および29が外管1の彎曲面に対して
直角をなす面内に位置するような角度位置をとる
傾向を示すことになろう。
第3a図および第3b図の別の具体例としての
スリーブ31を示す。このスリーブはスリーブ表
面を波形にするらせん状溝32を有し、かつ二つ
の軸方向の補強部材33および34を有している
点では第2a図および第2b図に示したスリーブ
21と同様である。しかし、これら補強部材33
および34はそれらがスリーブ31の全長にわた
つて軸方向に延設された数本の平行な溝35を
夫々備えている点では第2a図および第2b図の
補強部材とは異なつている。このように補強部材
33および34はそれ自体が波形状表面を有して
おり、これら表面はベローズのように機能してス
リーブ31が線36に沿つて、すなわち二つの補
強部材33および34を結ぶ直径に対して直角を
なす方向に沿つてある程度径方向に圧縮されるこ
とが可能なようにする。軸方向の波形状部を形成
された補強部材33および34のこの圧縮性によ
つて、同一のスリーブ31を内径がある範囲で異
なつた種々の外管中に対してスリーブの外面と外
管の内面との間の密着性を保持して嵌合させるこ
とが可能になる。
補強部材を波形状部を形成されたスリーブに対
して軸方向に延設することは必らずしも必要では
ない。第4a図および第4b図に示すさらに別の
具体例では、スリーブ41は第2図および第3図
図示のスリーブ21および31と同様にしてスリ
ーブ周面に沿つて延設され波形状部を形成するピ
ツチの短いらせん状溝42ならびにピツチが比較
的長い二つのらせん状補強溝43および44を有
している。この長いピツチの溝43および44は
対向する方向においてスリーブ41を1回ないし
2回巻回して短いピツチの溝42を横断しそれに
よつてスリーブの軸方向の剛性を増大させる。
第5a図および第5b図にはさらに別の具体例
としてのスリーブ51が示されており、このスリ
ーブにもスリーブ面を波形状にする短いピツチの
らせん状溝52が設けられている。スリーブ51
の軸方向の剛性は比較的短い直線的なくぼみによ
つて形成された多数の補強溝53によつて増大さ
れ、これら補強溝53はスリーブ51の軸に平行
に延設されかつその周面のまわりに配置されてい
る。各補強溝53は3本ないし4本のらせん状溝
52を横切り、かつスリーブ51の周面に沿つて
隣接する補強溝から短い間隔で隔てられており、
かつ隣接する補強溝に対して軸方向についても互
いにずらして配置されている。これら軸方向の補
強溝53は一つの軸方向溝53の一方の端部が隣
接する軸方向溝53の他方の端部が横切るらせん
状溝52の同一の巻回部を横切るようにして互い
に重複させて配列されている。このようにして、
補強溝53はスリーブ51のまわりにらせん状の
態様で配置されている。スリーブ21および31
に対してこれらのスリーブ41および51はそれ
らが全長にわたつてあらゆる方向に等しく可撓性
である点ですぐれている。
前記スリーブの補強部材は、夫々スリーブの内
面にくぼみを設けた溝によつて形成される。もと
より溝はスリーブの外面にくぼみを設けて形成し
てもよい。また、補強部材を厚さを増大させた部
材、あるいはスリーブの他の部分とは異なつた材
料からなる部材によつて形成することもできる
が、このような場合には、スリーブを吹込み成形
法によつてつくることがより困難になる。
前記のスリーブを製造する押出し吹込法を第6
a図および第6b図についてさらに詳述する。プ
ラスチツク材料からなる表面の円滑なスリーブの
形状をなすパリソン61を竪方向に取付けた押出
機62から下方に押出す。所要の長さに押出され
たところで、成形型65の二つの半部63および
64を加熱溶解状態にあるパリソン61のまわり
にクランプする。成形型65はその閉鎖状態で直
径がパリソン61の外径よりも大きな円筒状中空
部66を有し、この中空部の表面にはスリーブに
形成される溝に対応する溝67の形状が形成され
ている。成形動作にあたつて成形型65をパリソ
ン61のまわりにクランプすると、パリソン61
がその下端68で閉鎖されて挾持されそれによつ
てパリソン61がシールされる。パリソン61の
他端69は成形型65の上面の近くで切断され、
空気ライン71のノズル70が第6b図に示すよ
うにして挿入される。空気源72からの高圧空気
をパリソン61に吹込み、それによつてパリソン
の壁を中空部66の壁に対して外方向に接触押圧
させる。パリソン61と中空部66との間に閉じ
込められた空気は成形型65の両半部63および
64の間の継目から逸散する。パリソン61の融
解材料が中空部66の壁に接触すると、この融解
材料は直ちに冷却硬化し、中空部と同じ形状およ
び構造となる。次いで成形型65を開放して波形
状部の形成されたスリーブを取出し、次いで余分
な部分を除去して整形し結合部材23と組合せる
と内管2が完成される。
その他の種々の方法を用いて波形状部を形成さ
れたスリーブならびに内管完成品を形成すること
ももとより可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は挿入管組立体の縦断側面図、第2a図
は第1図図示の内管の要部を示す拡大斜視図、第
2b図は第2a図の矢印方向の端面図、第2c
図はスリーブの溝に沿つた長手方向の拡大断面
図、第2d図は第2c図の線dにおけるスリー
ブの拡大横断面図、第2e図は第2c図の線e
におけるスリーブの拡大横断面図、第3a図およ
び第3b図ないし第5a図および第5b図は夫々
異なつた実施例における内管の要部の斜視図およ
び端面図、第6a図および第6b図は第2a図お
よび第2b図に示した内管の要部を製造する工程
を示す図である。 1…外管、2…内管、3…気管、21…可撓性
スリーブ、27,32,42,52…波形状部、
28,29,33,34,43,44,53…補
強部材(溝)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 患者の気管内への挿入用の外管とこの外管内
    に着脱自在に延設された内管とを備え、この内管
    は連続した管壁を有する筒状のものであると共
    に、この内管の長手方向の少なくとも一部分に円
    周方向波形状部が形成され、それによつてこの部
    分が内管長手方向に屈曲可能になされている気管
    挿入管構造において、該内管2の軸線方向の剛性
    を増大させて内管2の外管1への挿入を容易にす
    るための補強部材として少なくとも幾つかの前記
    波形状部27,32,42,52を横切つて延在
    する凹部28,29,33,34,43,44,
    53を設けたことを特徴とする前記気管挿入管組
    立体。 2 前記補強部材28,29,33,34,53
    が前記内管2の長手方向に対して平行に延設され
    ていることを特徴とする前記特許請求の範囲第1
    項記載の気管挿入管組立体。 3 前記内管2が前記波形状部27,32,4
    2,52の少なくとも幾つかのものを横切るよう
    に設けられた多数の補強部材28,29,33,
    34,43,44,53を有することを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    気管挿入管組立体。 4 前記内管2が該内管2の対向する側に配置さ
    れた二つの補強部材28,29,33,34を有
    することを特徴とする前記特許請求の範囲第3項
    記載の気管挿入管組立体。 5 前記内管2が該内管2の長手方向において互
    いに隔てられている二つの補強部材28,29を
    有することを特徴とする前記特許請求の範囲第3
    項または第4項記載の気管挿入管組立体。 6 前記補強部材43,44が前記内管2のまわ
    りにらせん状に延設されていることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第1項記載の気管挿入管組立
    体。 7 前記内管2が該内管2の長手方向に対して平
    行に延設されかつその長手方向において互いに重
    なり合うように周方向および長手方向に互いに隔
    てられた多数の補強部材53を有していることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の気管
    挿入管組立体。 8 前記凹部28,29,35,43,44,5
    3の深さが波形状部27,32,42,52の深
    さにほぼ等しいことを特徴とする前記特許請求の
    範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の気管
    挿入管組立体。 9 前記内管2の少なくとも一部が吹込み成形法
    によつて形成されていることを特徴とする前記特
    許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記
    載された気管挿入管組立体。
JP11096080A 1979-08-16 1980-08-12 Assembled body of trachea inserting tube Granted JPS5628746A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7928577 1979-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628746A JPS5628746A (en) 1981-03-20
JPS6323786B2 true JPS6323786B2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=10507248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11096080A Granted JPS5628746A (en) 1979-08-16 1980-08-12 Assembled body of trachea inserting tube

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5628746A (ja)
DE (1) DE3030402A1 (ja)
DK (1) DK354380A (ja)
FR (1) FR2462913B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150064U (ja) * 1984-09-06 1986-04-04
JPS61134477U (ja) * 1985-02-12 1986-08-21
GB201303554D0 (en) * 2013-02-28 2013-04-10 Smiths Medical Int Ltd Tracheostomy tube assemblies and inner cannulae
GB201401929D0 (en) * 2014-02-05 2014-03-19 Smiths Medical Int Ltd Tracheostimy tube assemblies and inner cannilae

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4222615Y1 (ja) * 1965-09-11 1967-12-22
JPS487827U (ja) * 1971-06-07 1973-01-29
JPS4831667U (ja) * 1971-08-20 1973-04-17
JPS4959488A (ja) * 1972-09-19 1974-06-10

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2143960A (en) * 1937-06-14 1939-01-17 Western Rubber Company Nonkinking hose
GB1270946A (en) * 1968-07-22 1972-04-19 British Oxygen Co Ltd Breathing tube assembly
US3578777A (en) * 1969-06-11 1971-05-18 Koppy Tool Corp Corrugated tubing
US3605817A (en) * 1969-09-22 1971-09-20 Acme Hamilton Mfg Corp Flexible corrugated tubing having improved performance characteristics
BE793596A (fr) * 1972-01-03 1973-05-02 Dayco Corp Tuyau souple en matiere elastomere, notamment pour aspirateurs
SE7401692L (ja) * 1974-02-08 1975-08-11 Electrolux Ab
DK625174A (da) * 1974-12-02 1976-06-03 V N F Lomholt Respirationskateter
US3948274A (en) * 1975-01-20 1976-04-06 Lanz Medical Products Corporation Tracheal tube with disposable cannula

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4222615Y1 (ja) * 1965-09-11 1967-12-22
JPS487827U (ja) * 1971-06-07 1973-01-29
JPS4831667U (ja) * 1971-08-20 1973-04-17
JPS4959488A (ja) * 1972-09-19 1974-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
DE3030402C2 (ja) 1990-07-05
DE3030402A1 (de) 1981-03-26
FR2462913A1 (fr) 1981-02-20
FR2462913B1 (fr) 1985-12-13
DK354380A (da) 1981-02-17
JPS5628746A (en) 1981-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865538B2 (ja) 喉頭マスクおよびその製造方法
JPH11239618A (ja) カテーテル組立体および内部カニューレ
GB2056285A (en) Tracheal tube assembly
EP0451996B1 (en) Reinforced medico-surgical tubes
US6431218B1 (en) Multi-lumen hose with at least one substantially planar inner partition and methods of manufacturing the same
US4852564A (en) Flexible connectors for medico-surgical tubes
US6398266B1 (en) Collapse resistant popoid connector
EP3061482B1 (en) Endotracheal cuff
US5697365A (en) Endotracheal tube construction and method for intubating a patient
EP0884061A2 (en) Cuffed tubes
JPH0412990B2 (ja)
US6651664B1 (en) Tracheal tube with bulged cuff
EP1005877A2 (en) Cuffed tubes
JPS6323786B2 (ja)
EP3365055A1 (en) Medico-surgical tubes and their manufacture
JP2018525167A (ja) 気管切開チューブアセンブリ及び内部カニューレ
GB2331933A (en) Flexible cannula
GB2326099A (en) Inflatable tube cuff
JP2023132863A (ja) 螺旋状の軟質部と螺旋状の硬質部が交互に有する二重螺旋構造を有するチューブ
JPH0747118A (ja) 補強医療外科チューブ及びその製造方法
WO2018134548A1 (en) Medico-surgical tubes and their manufacture
WO2019069040A1 (en) TUBES AND THEIR MANUFACTURE