JPS63237778A - 気相培養装置 - Google Patents

気相培養装置

Info

Publication number
JPS63237778A
JPS63237778A JP7208987A JP7208987A JPS63237778A JP S63237778 A JPS63237778 A JP S63237778A JP 7208987 A JP7208987 A JP 7208987A JP 7208987 A JP7208987 A JP 7208987A JP S63237778 A JPS63237778 A JP S63237778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
culture solution
oxygen
plant tissue
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7208987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Inoue
昌三 井上
Shuji Iwai
岩井 修司
Yoshinori Miyamoto
宮本 芳則
Keiichi Ushiyama
敬一 牛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7208987A priority Critical patent/JPS63237778A/ja
Publication of JPS63237778A publication Critical patent/JPS63237778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は植物組織や植物細胞を、気相中にて連続的に培
養し得る気相培養装置に関し、特に、植物組織等の生長
に必要な酸素を効率よく供給し得る気相培養装置に関す
る。
(従来の技術) 植物組織や植物細胞は、従来1ジャーファーメンタ−等
のタンクを用いて、醗酵法に準じる液体培養により行わ
れていた。液体培養においては7攪拌羽根や空気による
混合攪拌が不可欠であるが。
攪拌は植物組織等を破壊したり、損傷する。特に。
分化した植物m織糸にこのような被害が生じやすい。そ
のため、植物組織等の大量培養は液体培養によっては行
われていなかった。
このため2本発明者らは、気相中において、植物m織等
を連続的に培養し得る装置(特公昭60−30509号
公報参照)を開発した。この連続式気相培養装置では、
撹拌作用を与えないために、植物組織等の物理的損傷が
少な(、また消費エネルギーが少ないという利点を有す
る。
しかしながら、該連続式気相用培養装置では。
最終培養物を取り出す際に、外気が系内へ流入すること
を防止するために、無菌空気を系内に導入するエアーカ
ーテン機構142が設けられており。
培養物を取り出す際に無菌空気が送給されるが。
植物組織等に積極的に酸素を供給する手段を有していな
い。このため、植物組織等には酸素が十分に供給されな
い。
植物組織や細胞では、生長に必要な酸素は分子状酸素の
形で組織等に取り込まれる。従って、液相での液体培養
では、植物組織等が生長するために必要とする酸素を、
培養液に常時溶解させておけばよい。しかし、従来の気
相培養では、植物組織等は、生長に必要な酸素を1分子
状態で表面から内部に取り込む。前述の連続気相培養装
置においては、植物組織等は、気相中では積層された状
態にあるため、空気中の酸素と接触し得る表面積が小さ
く、気相から生長に必要な酸素を十分に取り込むことが
困難である。
このため、植物組織等の生長速度が遅く、大量培養には
時間がかかるという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、その
目的は、植物組織等に十分な酸素を供給し得るため、高
効率にて植物組織等を培養し得る気相培養装置を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、植物組織および/または植物細胞を気相中に
移動させる間に培養する気相培養装置であり、植物組織
および/または植物細胞を、培養槽内の気相中に所定の
速度で移送する移送手段と。
移送中の植物組織および/または植物細胞に培養液を供
給する培養液供給手段と、該培養液供給手段における培
養液中に酸素を、該培養液に溶解させるべく供給する酸
素供給手段とを具備してなり。
そのことにより上記目的が達成される。
(実施例) 以下に本発明を実施例に基づき図面を参照しつつ詳述す
る。
本発明の装置は、第1図に示すように、培養槽1を備え
ている。この培養槽1は、植物組織投入用植え込み口1
0と、移送手段11と、培養液供給手段12と1分離手
段13と、取出手段14とを有する。
この培養槽1は、さらに、貯留手段15と、培養液回収
手段16と、小塊状組織回収手段17と、酸素供給手段
18と、排気手段19とを有する。
上記植込口10は密閉可能で、培養槽1の天井。
特に移送手段11の始端(後述する上段コンベアベルト
110の始端部)112近傍の対応部に設けられる。
上記移送手段11は2本実施例では1例えば3段の綱目
状の無端コンベアベルト110.110.110である
。各コンベアベルト110は、植物組織100を保持し
つつこれを所定の速度で培養槽1内の気相中を一方から
他方へ横断するかたちで移送するものであり、上段のコ
ンベアベルト11Oの終端部下方に、中段のコンベアベ
ル) 110の始端部が位置し、その中段コンベアベル
ト110の終端部下方に下段コンベアベルト110の始
端部が位置している。
コンベアベルト110が一段か多段かは、植物組織の生
育速度、移送速度、槽内スペースなどに依存して適宜選
択されうる。
上記培養液供給手段12は例えばノズル120であり、
上記移送手段11における各段のコンベアベルト110
上の植物組織100に培養液を連続的もしくは断続的に
噴霧、散布もしくは滴下の形態で供給する。供給形態は
これのみに限定されない。ノズル120の設置数には特
に限定はなく、植物組織100の培養量、移送距離など
に依存して適宜設定されうる。
上記分離手段13は上記移送手段11における下段のコ
ンベアベルト110を終端部111の下方部に配置され
9例えばステンレス製綱などの多孔仮130でなる。こ
れは、下段コンベアベルト110終端部111から落下
してくる植物Mi織と余剰培養液とを分離するものであ
る。落下してくる植物組織のうち大塊状Mi織は多孔板
130上に滞まり、小塊状組織は培養液と共に多孔を通
り抜けて下方の貯留手段15へ入る。多孔板130を通
り抜けた小塊状m織は回収され、新たにシードとして上
記移送手段11における上段コンベアベルト110上に
循環される。
これは、植物組織は著しく安定で変異が起きにくいとい
う特性を利用するものである。多孔板130は、植物組
織をその大きさによりふり分けるものであるため、その
メツシュの寸法が重要である。
このメツシュは、取り扱う植物組織の種類や最終製品と
してのU織培養物の望ましい大きさなどに依存して選択
されうる。多孔板130は1分離されそこに滞る大塊状
組織が自重で次の取出手段14へ移動しうるよう傾斜し
て配置される。
上記取出手段14は、上記分離手段13に隣接して設け
られる。この取出手段14は1分離手段13により分離
された植物組織を最終培養物として系外へ取り出すもの
である。この取出手段I4は1例えば。
下方に開閉自在の取出口140を有する傾斜部141と
1 この取出口140の系内側を加圧状態にする無菌空
気によるエア・カーテン機構142とを備える。
エア・カーテン機構142は、取出口140を開放した
とき系内へ外気が流入するのを防止するものであり1例
えば図外のポンプによりフィルターを介して無菌空気流
入口143に無菌空気が流入し系内の該傾斜部141側
を系外より加圧状Br、ごしうるよう構成されている。
上記貯留手段15は上記分離手段13の下方に配置され
、この分離手段13により分離され流下もしくは落下し
てくる培養液と、小塊状Mi織101とを貯留する。こ
の貯留手段15は、上記培養液供給手段12から移送手
段11における各コンベアベルト110上の植物組織1
00に供給された培養液のうち、各コンベアベルト11
0から直接流下した培養液をも収容しうる。そのために
、移送手段11に対応する床面102は下段コンベアベ
ルト110の走行方向に沿って適度に傾斜し移送手段1
1から流下する培養液はすべてこの貯留手段15に合流
しろるよう構成されている。この貯留手段工5は例えば
貯留タンク150でなり、その上部側面にフィルター1
51付きの培養液流出口152を存し、そしてその底部
に小塊状組織と培養液とが流出しうる小塊状組織流出口
153を有する。
上記培養液回収手段16は、上記貯留手段15に貯留す
る培養液と小塊状組織101との混合物から培養液の一
部を回収しその回収培養液を上記培養液供給手段12へ
循環させるものである。この培養液回収手段16は、上
記貯留手段15と培養液供給手段12とを連結している
。この回収手段16は例えば培養液循環ポンプ161を
備えた送液管160でなり。
その一端は上記貯留手段15の培養液流出口152に接
続され他端は上記培養液供給手段12のノズル120に
接続されている。培養液の補填を可能にするうえで、送
液管160を培養液タンク162にて中継することもで
きる。
上記小塊状組織回収手段17は、上記貯留手段15に貯
留する小塊状組織101を培養液と共に上記移送手段1
1における上段コンベアベルト110の始端部112近
傍上に循環させるものである。この回収手段17は例え
ば小塊仕組V@循環ポンプ171を備えた配管170で
なり、その一端は上記貯留手段15の小塊状組織流出口
153に接続され、他端は上記移送手段11の後端11
2近傍上に開口している。
該貯留手段15における貯留タンク150には、酸素供
給手段18が配設される。該酸素供給手段18は。
貯留タンク150の下部に挿入された供給管181と。
貯留タンク150の側部に配設された溶存酸素濃度計1
83とを有する。該供給管180の先端部は培養液内に
浸漬されており、その先端は閉塞され、その先端部周面
には、直径が0.1〜1.0龍程度の多数の小孔182
.182.・・・が形成されている。該供給管181に
は図外のポンプ等により無菌空気が送給され、各小孔1
82を通して貯留タンク150内の培養液内に供給され
る。培養液内に供給された空気内の酸素の一部は培養液
内に溶解し、溶解されない空気は、培養液表面より培養
槽り内へ供給される。
上記溶存酸素濃度計183は、貯留タンク150内の培
養液における溶存酸素濃度を検出する。
培養槽l上面に配設された植込口IOの近傍には。
排気手段19が配設される。該排気手段19は、植込口
10に隣接して配設された排気口191と、該排気口1
91に一端を接続された排気管192とを有する。
該排気管192には調整弁193が介装されている。
該排気手段19は、貯留タンク150の培養液内を通過
し、該培養液表面から培養槽1内に送給された無菌空気
が、各コンベアベルト110を通過して上方へ移動し得
るように、培養槽1内の無菌空気を排出する。調整弁1
93は、前記貯留タンク150に配設された溶存酸素濃
度計183の検出結果に基づき、培養槽1から排出され
る無菌空気量を調整する。これにより、培養槽l内の圧
力が調整され。
貯留タンク150内の培養液に溶解される酸素量が調整
される。
上記培養槽1は、植物組織を無菌的に分化増殖させるタ
ンクであるから1通常のジャーファーメンタ−が有する
ような加熱滅菌手段、温度制御手段、培養液分析手段、
モニタリング手段などが必要に応じて付設されうる。
本発明の装置を用いて植物組織は次のように連続培養さ
れうる: 培養槽lを培養液と共に滅菌する。培養液を所定温度に
まで冷却して後、移送手段11.ポンプ161および1
71を駆動する。また、酸素供給手段18により無菌空
気を貯留タンク150内の培養液内へ送給する。培養液
内へ供給された無菌空気中の酸素の一部は、培養液内に
溶解し、残りの無菌空気は培養液内を通過して培養槽1
内に送給される。このような状態で、所望の植物組織1
例えば植物カルスをシード組織として培養槽1の植込口
10から移送手段11における上段コンベアベルト11
0上に接種する。接種された組織は、上方の培養液供給
手段12からの供給培養液を吸収しつつ移送手段11に
おける上段コンベアベルト110.中段コンベアベルト
110および下段コンベアベルト11Oにより培養槽1
の気相中を所定速度で移動する。余剰培養液は、移送手
段11を流下し培養槽床面102を流れて貯留手段15
に流入する。培養液供給手段12から供給される培養液
中には酸素が溶解されており。
該溶解酸素も植物組織に取り込まれる。
他方、貯留タンク150における培養液から培養槽1内
へ送給された無菌空気は、排気口191から培養槽1内
の空気が排気されることにより、貯留タンク150配設
位置とは対称位置に配設された排気口191に向かって
、培養槽1内を横断しつつ上昇する。この無菌空気の流
れは、培養液供給手段12から供給される培養液の落下
方向とは対向している。該培養液は、落下する間に上段
コンベアベル) 110上の植物組織、中段コンベアベ
ル)110上の植物組織、下段コンベアベル) 110
上の植物組織に順次接触し、溶解された酸素が、各植物
組織に取り込まれる結果、下方になるにつれ、培養液中
における溶存酸素濃度が低下する。しかし。
下方から上昇する無菌空気が、落下する培養液に接触し
、無菌空気内の酸素が培養液内に溶解されるため1例え
ば下段コンベアベルト110上に落下する培養液の溶存
酸素濃度が上昇し、該下段コンベアベルト110上の植
物組織にも十分に酸素が供給される。
また、培養槽1内を横断しつつ上昇する無菌空気は、各
コンベアベルl−110上の植物m織に直接。
接触することにより、各植物組織に酸素を供給し得る。
貯留タンク150内の培養液における溶存酸素濃度は、
溶存酸素濃度計183により測定されており。
該測定濃度に応じて排気手段19における調整弁193
が調整され、培養槽lからの無菌空気排気量が調整され
る。その結果、培養槽1内の圧力が変更されて、貯留タ
ンク150における培養液に加わる圧力が変化し、供給
管181から供給された無菌空気から培養液に溶解する
酸素量が変更される。
植物組織は移送手段11上で生育する。生育した組織培
養物は余剰培養液と共に移送手段11における下段コン
ベアベルト110の終端部111から下方の分離手段1
3へ落下する。ここで組織培養物は培養液と分離される
。培養液および小塊状組織は分離手段13をす通りして
下方の貯留手段15に入る。
残った大塊状組織培養物は分離手段13からこれに隣接
する取出手段14へ自重により転入する。この大塊状組
織培養物は最終培養物として取出口140から系外へ転
出してゆく。このときエア・カーテン機構142が作動
しているため、外気が系内へ流入して系内を汚染すると
いうおそれはない。
貯留手段】5に入った培養液と小塊状組織のうち。
培養液はその一部が培養液回収手段16により上記培養
液供給手段12へ循環される。新鮮な培養液は培養液タ
ンク162を介して適宜補填されうる。
貯留手段15の小塊状組I!101は、培養液と共に小
塊状Mi織回収手段17により、上記移送手段11にお
ける上段コンベアベルト110始端部112近傍に循環
される。そして、再びシードmmとして移送手段11に
乗って培養槽内の気相中を移動してゆく。
このようにして、培養液および植物組織は培養槽1内を
循環する。そして、培養液については培養液タンク16
2を介して適宜新鮮な培養液が補充され、該培養液には
酸素が溶解されて、植物組織に供給される。植物Mi織
については大塊状m織が最終培養物として適宜取出手段
14を通じて系外へ取り出される。小塊状Mi¥* 1
01は、常時、シード組織として移送手段11上へ循環
される。
なお、上記実施例では、酸素供給手段18として。
先端を閉塞し、先端部円面に多数の小孔が形成された供
給管181を用いる構成としたが、該供給管181に替
えて、多孔質性の樹脂膜等を使用する構成としてもよい
。酸素供給手段18にて供給される無菌空気量は、培養
槽1内に滞留する植物m織の量、およびその植物組織に
よる酸素消費速度に対応させて適宜設定すればよい。
(発明の効果) 本発明の気相培養装置は、気相中を移送される植物組織
等に供給される培養液中に、酸素を溶解させているため
に、植物m織等は、十分に酸素を取り込むことができ、
植物組織等の生長速度を著しく向上させ得る。その結果
、高効率にて植物組織等を培養し得る。
4、ズ の 1な舌5日 第1図は本発明の装置の一実施例を示す概略正面断面図
である。
1・・・培養槽、10・・・植込0.11・・・移送手
段、12・・・培養液供給手段、13・・・分離手段、
14・・・取出手段。
15・・・貯留手段、16・・・培養液回収手段117
・・・小塊状組織回収手段、18・・・酸素供給手段、
19・・・排気手段。
100・・・植物組織、101・・・小塊状組織、11
0・・・多孔性コンベアベルト、120・・・ノズル、
130・・・多孔板。
150・・・貯留タンク、152・・・培養液流出0.
153・・・小塊状組織流出口5160・・・送液管、
 16L 171・・・ポンプ、162・・・培養液タ
ンク、170・・・配管、181・・・供給管、183
・・・溶存酸素濃度計、191・・・排気口。
193・・・調整弁。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、植物組織および/または植物細胞を気相中に移動さ
    せる間に培養する気相培養装置であり、植物組織および
    /または植物細胞を、培養槽内の気相中に所定の速度で
    移送する移送手段と、移送中の植物組織および/または
    植物細胞に培養液を供給する培養液供給手段と、 該培養液供給手段における培養液中に酸素を、該培養液
    に溶解させるべく供給する酸素供給手段と、 を具備する気相培養装置。 2、前記培養液供給手段は、植物組織および/または植
    物細胞に供給された余剰培養液を貯留するべく培養槽内
    に配設された貯留手段に連結されており、該余剰培養液
    が培養液供給手段に循環される特許請求の範囲第1項に
    記載の気相培養装置。 3、前記酸素供給手段は、前記貯留手段に配設されてお
    り、培養液内に溶解されない余剰酸素が培養槽内に供給
    される特許請求の範囲第2項に記載の気相培養装置。 4、前記培養槽には、該培養槽内の余剰酸素を排気する
    手段が配設されている特許請求の範囲第3項に記載の気
    相培養装置。
JP7208987A 1987-03-25 1987-03-25 気相培養装置 Pending JPS63237778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208987A JPS63237778A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 気相培養装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208987A JPS63237778A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 気相培養装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237778A true JPS63237778A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13479329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208987A Pending JPS63237778A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 気相培養装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237778A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987121B2 (ja) 細胞/組織を培養する装置および方法
CN1989236B (zh) 膜生物反应器
US4329433A (en) Process for continuous fermentation
US5766949A (en) Method and apparatus for cultivating anchorage dependent monolayer cells
WO1986002379A1 (en) Hollow fiber culture device for improved nutrient perfusion and product concentration and method of operation
AU2001262157B2 (en) Device for cultivating plant or animal tissue cultures
CN101300339A (zh) 细胞培养用振荡装置以及细胞培养方法的振荡培养方法
JPH0387171A (ja) 回流式培養装置
JPH09500818A (ja) 細胞培養に使用される粒子沈降タンク
JPS60102182A (ja) 植物性原料を生物学的に変換させるための装置
CN100497583C (zh) 安全高效连续封闭式细胞培养病毒生产/灭活系统
KR101401565B1 (ko) 수소생산미생물을 이용한 수소생산장치 및 수소생산방법
JPH03992B2 (ja)
CN206843495U (zh) 酶生物反应器及智能酶反应工作站
JPS63237778A (ja) 気相培養装置
AP1506A (en) A treatment system for biological process fluids.
JP2791115B2 (ja) 気相培養装置
EP0263634B1 (en) Culture medium supplying method and culture system
CN102199538A (zh) 一种免搅拌生物反应器
JPH01291783A (ja) 閉鎖系藻類培養装置
JPS5945873A (ja) 植物組織を連続的に培養するための気相培養装置
RU2144952C1 (ru) Аппарат для выращивания микроорганизмов
JPS61108371A (ja) 微小担体上またはカプセル内で細胞を培養するための容器
JP2625742B2 (ja) 加圧式培養装置
CN207002721U (zh) 微藻养殖磷源供给装置