JPS6323739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323739B2
JPS6323739B2 JP520481A JP520481A JPS6323739B2 JP S6323739 B2 JPS6323739 B2 JP S6323739B2 JP 520481 A JP520481 A JP 520481A JP 520481 A JP520481 A JP 520481A JP S6323739 B2 JPS6323739 B2 JP S6323739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage
storage battery
battery
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP520481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122626A (en
Inventor
Makoto Adachi
Koichiro Yoshimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP520481A priority Critical patent/JPS57122626A/ja
Publication of JPS57122626A publication Critical patent/JPS57122626A/ja
Publication of JPS6323739B2 publication Critical patent/JPS6323739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電池電力貯蔵システムに関する。
近年、電力需要の増大に伴い、昼と夜の電力需
要の差も大きくなり、夜間の電力余剰分をどう吸
収させて夜間の電力系統の安定を保つか、あるい
は、夜間の発電所の停止を防ぎ、また、昼間のピ
ーク電力をどうカバーするかが大きな問題となつ
てきている。この夜間電力余剰分を吸収し、昼間
のピーク電力を発電する方法として、先ず実現さ
れたのがよく知られる揚水発電所である。しかし
ながら、揚水発電所は立地難、費用の面から新規
の設置は難しいことから新しいシステムとして電
力貯蔵システムがクローズアツプされてきた。
第1図は、その電力貯蔵システムの一例を示し
たもので、1は電力系統の母線、2は交流しや断
器、3は出力変圧器、4はインバータ、5はサイ
リスタしや断器、6A,6Bは直流高速度しや断
器、7は蓄電池からなる電力貯蔵電池回路であ
る。
このシステムは、電力系統の母線1と電力貯蔵
電池回路7により電力のやりとりを行うシステム
でインバータ4により交流直流変換(出力変圧器
3はインバータ用)電力制御を行いサイリスタし
や断器5により充電、放電の選択を行う。また、
交流しや断器2、直流高速度しや断器6A,6B
は電源の分割および事故のしや断を行う。このシ
ステムにより、電力余剰分を蓄電池へ吸収し、ピ
ーク時には放電してピーク電力をカバーすること
ができる。
このような電力貯蔵システムにおいては、蓄電
池は、高圧大容量となり電池故障に対する影響は
電力貯蔵システムに大きく影響を与える。
電力貯蔵電池回路7は、蓄電池を直列に接続し
て電圧を高くしたものと、第1図に示すように直
接接続した蓄電池群をさらに並列接続し容量を大
きくしたものとがある。いずれの場合であつても
高抵抗接地しているが、蓄電池群を並列接続した
場合には接地点を共用している。
従つて、これら電力貯蔵システムにおいて短絡
地絡が発生した場合、これを検出して電力貯蔵シ
ステムの故障範囲を少なくし、またメインテナン
ス可能とし、システムの信頼性、安定性、保守性
を向上させる必要がある。特に並列接続された蓄
電池群においては、片側電池群故障(短絡地絡)
が発生した場合、これを検出して片側電池群を分
離し、また、片系列の電池群で運転可能として、
大容量電池電力貯蔵システムの故障範囲を少なく
し、システムの信頼性、安定性、保守性を向上さ
せる必要がある。
本発明は、電力貯蔵システムにおいて、蓄電池
群の出力側および接地側に開閉装置を設け、電池
の短絡、地絡を検出したときは電池系列を電力系
統から切離し、また故障系統のメインテナンスを
可能とする電力貯蔵システムを提供することを目
的とする。
以下、本発明を図面を参照して説明する。第2
図は、本発明の一実施例に係る電力貯蔵システム
の蓄電池回路部分の構成図を示したものである。
本実施例の蓄電池回路は、蓄電池群を並列接続し
たものであり、電池電力を出力するしや断器6
A,6Bと、蓄電池内短絡事故を検出するDC−
CTを有する短絡検出器12A,12Bと、電池
群8A,8Bの接地を高抵抗9A,9Bを介して
共通接地線10に落す回路と、しや断器または断
路器11A,11B(以下、しや断器とする)と、
接地検出装置13A,13Bとから構成されてい
る。
常時は、電池群8Aと8Bが並列出力されてい
るが、例えば、電池群8A内で短絡が生じた場合
は、短絡電流が流れ短絡検出装置12Aが動作
し、しや断器6Aを高速にしや断する。
更に、事故の回復作業を行う場合、蓄電池は高
圧、大容量であるため、危険であるが、短絡検出
装置12Aの動作によりしや断器11Aが開し、
作業員が万一手がふれても非接地により感電しな
いようになる。
また、電池群の電池間に断路器14A−1等を
各々設けることにより、各々のメインテナンスが
可能となる。
同様に電池群8Aで地絡事故が発生すると、地
絡点より接地線10、高抵抗9Aを介して接地電
流が流れる。このとき、接地電流を検出した接地
検出装置13Aにより接地回路しや断器11Aが
開し、更に電池群8Aの出力側しや断器6Aが開
して、電池群8Aのメインテナンスが可能とな
る。このように、電池群8Aで故障が発生した場
合、上記のように電池群8Aがしや断器6Aおよ
び11Aで電力系統から分離される。また並列運
転されている場合には電池群8Bと分離され、電
池群8Bはしや断器6Bを介して電力を供給する
ことができる。また、8B側の故障は8A側と同
様に検出され、各しや断動作が行われる。
このように、電池群が1系列の場合にはしや断
器6A,11Aで電力系統から切離される。一
方、電池群8Aと電池群8Bからなる蓄電池回路
においては夫々独立に電池群出力しや断器6A,
11Aにて故障側の電池群を解列、分離するよう
にしたので、健全側電池群にて電力供給可能と
し、また、故障側電池群のメインテナンスを可能
とすることができる。
以上のように、本発明によれば、1系列の電池
群の場合は電力系統からの切離しが行われ、各電
池間に断路器を設けているので、メインテナンス
も可能である。一方、2系列の電池群から構成さ
れる蓄電池で同一接地を行つている場合は、片系
列運転が可能となる。片系故障時でも健全側電池
群にて電力供給可能であり、又健全側の接地系が
確保される。故障時故障の電池群を接地系及び出
力側からしや断しているので、メインテナンスが
可能となり、高電圧における感電防止を行うこと
ができる。また同一接地系で構成でき、回路の簡
素化が計れる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な電力貯蔵システム構成図、第
2図は本発明の一実施例に係る蓄電池回路図であ
る。 1……電力系統母線、2……交流しや断器、3
……出力変圧器、4……インバータ、5……サイ
リスタしや断器、6A,6B……直流高速しや断
器、7……電力貯蔵電池回路、8A,8B……電
池群、9A,9B……接地抵抗、10……接地
線、11A,11B……接地回路しや断器、12
A,12B……短絡検出装置、13A,13B…
…地絡検出装置、14A−1〜14A−3,14
B−1〜14B−3……断路器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電力系統より電力を蓄電池が直列接続された
    蓄電池群に充放電する電力貯蔵システムにおい
    て、前記蓄電池群の各蓄電池間にそれぞれ断路器
    を設け、前記蓄電池群の接地側および出力側に蓄
    電池短絡または地絡事故時に開する開閉装置を設
    けたことを特徴とする電力貯蔵システム。 2 電力系統より電力を蓄電池が直列接続された
    蓄電池群に充放電する電力貯蔵システムにおい
    て、前記蓄電池群を共通接地回路で接地して2系
    統の前記蓄電池群を設け、前記各々の蓄電池群の
    各蓄電池間にそれぞれ断路器を設け、前記各々の
    蓄電池群の前記共通接地回路側および出力側に蓄
    電池短絡または地絡事故時に開する開閉装置を設
    けたことを特徴とする電力貯蔵システム。
JP520481A 1981-01-19 1981-01-19 Power storage system Granted JPS57122626A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP520481A JPS57122626A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Power storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP520481A JPS57122626A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Power storage system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122626A JPS57122626A (en) 1982-07-30
JPS6323739B2 true JPS6323739B2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=11604659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP520481A Granted JPS57122626A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Power storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57122626A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101208846B (zh) 2006-04-12 2010-05-19 三菱电机株式会社 功率贮存装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122626A (en) 1982-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. A review on protection of DC microgrids
Salomonsson et al. Protection of low-voltage DC microgrids
Bui et al. Review on protection coordination strategies and development of an effective protection coordination system for DC microgrid
CN112615358A (zh) 一种船舶直流组网电力推进系统及短路故障快速保护方法
WO2021207880A1 (zh) 一种短路保护装置、短路保护方法及光伏发电系统
CN104160573A (zh) 备用电力系统和用于备用电力系统的接地装置
Wang et al. DC fault analysis in bipolar HVDC grids
Balasreedharan et al. An adaptive fault identification scheme for DC microgrid using event based classification
KR102151107B1 (ko) 에너지 저장 시스템의 보호 배전반
CN209170039U (zh) 一种双直流电源自动冗余零延时切换系统
JPH0919066A (ja) 分散形電源装置
Ibrahim et al. On the DC Microgrids Protection Challenges, Schemes, and Devices‐A Review
JPS6323739B2 (ja)
CN112003252B (zh) 线路故障切除装置及直流系统
CN111817276A (zh) 一种园区微电网继电保护控制系统和方法
JPH0150168B2 (ja)
JP3122553B2 (ja) 三相配電線における給電回線切換装置
CN211929944U (zh) 一种微电网智能离并网稳压配电系统
Li et al. Research on DC Distribution Network Protection Technology
CN219918401U (zh) 过欠压保护器及储能系统
Zhang et al. Study on grounding modes of AC/DC hybrid distribution system
JP2000032670A (ja) スポットネットワーク受電設備
Wenjing et al. Research on protection configuration of AC/DC hybrid distribution network in industrial park
Dali et al. Short-circuit fault analysis and protection of stand-alone AC and DC microgrids
Mandava et al. Protection of Dc-micro grid from multiple line and ground faults